並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 5391件

新着順 人気順

economicsの検索結果281 - 320 件 / 5391件

  • お正月特別企画:2019年心に残る経済書ベスト20発表!!(ベスト10著者コメント公開) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    明けましておめでとうございます。今年も皆さんのご多幸、ご健勝をお祈りしております。 毎年恒例の経済書ベスト20も、今回で7回目(8年目)を迎えました。ネット(twitter、Facebook、メールなど)を経由して毎年100名ほどの方々から投票をしていただいています。参加いただいたこと、また拡散頂戴したこと感謝申し上げます。今年も2019年1月から19年12月までに出版された経済書の中から基本三冊を、ハッシュタグをつけて選らんでいただき、投票結果は毎年このブログに掲載してきました。 おひとりの投票ポイントは平均6ポイントになります。1位に3点、2位に2点、3位に1点を与えます。順位が不明のものなどは私の方で適宜配分しています(例:順位不明で二作品投票などは、二著作に2点ずつの配分、1作品だけ投票の場合は3点を付与など。また順位不明でも明らかに順位づけをしている旨が読み取れるときはそれを考慮

      お正月特別企画:2019年心に残る経済書ベスト20発表!!(ベスト10著者コメント公開) - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    • このまま借金が増え続けても日本は破綻しない?「財政健全化」は本当に必要ないの? 積極財政派の専門家に聞きました

      Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

        このまま借金が増え続けても日本は破綻しない?「財政健全化」は本当に必要ないの? 積極財政派の専門家に聞きました
      • A bit rich

        Calculating the real value to society of different professions Pay matters. How much you earn can determine your lifestyle, where you can afford to live, and your aspirations and status. But to what extent does what we get paid confer ​‘worth’? Beyond a narrow notion of productivity, what impact does our work have on the rest of society, and do the financial rewards we receive correspond to this?

          A bit rich
        • 『パワハラとコーチング』

          5つのステップで天職を見つけ、仕事大消滅時代をサバイバルしよう! 天職発見のエキスパートが、強み、興味関心、環境、社会情勢、自己肯定感の5つのステップで、サバイバルできる仕事や職種を提案します。 最近、コーチングに関するニュース が増えています。 厚労省の中高年に特化した学びなおし支援 メニューにコーチングが採用されたり、 厚労省、中高年特化の学び直し支援 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51778810U9A101C1CR8000/ (日経電子版 11月4日) コーチングに関する書籍がベストセラーになったり アマゾンで「売れているビジネス書」ランキング シュミットの「1兆ドルコーチ」が1位を獲得 https://toyokeizai.net/articles/-/315917 (東洋経済ONLINE 11月27日) ※「1兆ドルコーチ」については

            『パワハラとコーチング』
          • 部落に関するラムザイヤー論文の問題点 人権と反差別の視点から | 反差別国際運動(IMADR)

            ハーバード大学のマーク・ラムザイヤー教授による論文 “On the Invention of Identity Politics: The Buraku Outcastes in Japan (でっちあげられたアイデンティティ・ポリティックス:日本の部落アウトカースト) に対してIMADRは大きな疑念と深い懸念を抱きます。そのため、この論文に対する私たちの考えを人権と反差別の立場から明確に示す声明をだすことにしました。声明には、マイノリティの権利のために協働してきた国際ダリット連帯ネットワーク(IDSN)とマイノリティ・ライツ・グループ・インターナショナルの賛同をえることができました。 <皆さまへのお願い> 以下のIMADRの声明をお読みになり、賛同いただける方は、下の賛同フォームからお名前を記入してください。皆さまからのご署名は時期を見て、IMADRのホームページで公表させていただきます

              部落に関するラムザイヤー論文の問題点 人権と反差別の視点から | 反差別国際運動(IMADR)
            • 社員約10人で3か月。テレビCMに挑んだスタートアップの記録。【7000字】|松浦悠介@食べチョク

              小さなスタートアップが、生産者さんの苦境を機に、短期決戦でテレビCMに挑んだ闘いのnoteです。10人ちょっとのチームで泥だらけで走った3か月が、何かの役に立てば幸いです。 1. このnoteを書く背景こんにちは。はじめまして。 現在関東圏でCMを放映中の「食べチョク」を運営する(株)ビビッドガーデンの松浦です。 「食べチョク」は、農家さんや漁師さんから直接食材をお取り寄せできる、産直ECサイトです。生産者のこだわりを知った上で購入でき、直接あたたかいやり取りを楽しめるマーケットプレイス。 私は、ビビッドガーデンのマーケティングの責任者で、7月中旬から関東で放映されているテレビCMプロジェクトの全体指揮を行ってきました。 今回会社として(個人としても)初のCMを行うにあたり、かなりの苦労と工夫がありました。CMのノウハウをまとめた情報の少ないことよ...... 少人数(全社員10名程度)で

                社員約10人で3か月。テレビCMに挑んだスタートアップの記録。【7000字】|松浦悠介@食べチョク
              • 新たなマクロ経済学を構築する5つの方法 - himaginary’s diary

                ニューヨーク市立大学の経済学助教授のJ.W. Masonが、7/2のこちらのパネル討論のために用意した表題の小論をEvonomicsに上げている(原題は「Five Ways to Build a New Macroeconomics」、H/T Mostly Economics)。 以下はその前半部。 Jón Steinsson wrote up some thoughts for this panel about the current state of macroeconomics. He begins: There is a narrative within our field that macroeconomics has lost its way. While I have some sympathy with this narrative, I think it is a bet

                  新たなマクロ経済学を構築する5つの方法 - himaginary’s diary
                • 東京新聞:高齢フリーランスの「低賃金合法化」批判 高年法改正案、衆院委で可決:経済(TOKYO Web)

                  企業に六十五~七十歳の就業機会確保の努力義務を課す高年齢者雇用安定法(高年法)改正案は十八日の衆院厚生労働委員会で、賛成多数で可決した。野党からは、労働法制の保護から外れる業務委託契約を容認することにより、高齢のフリーランスや個人事業主が増え、不安定な働き方を助長すると非難する声が相次いだ。 「六十五歳までと同じ仕事をやってもらうのにもかかわらず、最低賃金以下まで給料を減らしても関係ない。『合法』となり、ブラック企業にさえならないというのは大問題だ」。野党共同会派の山井和則氏(無所属)は、業務委託契約で配管工事に従事していた六十六歳の個人事業主が過労死したことを取り上げた本紙記事を引用、改正案が成立すれば高齢者が不安定な働き方に追い込まれると訴えた。 改正案は企業の努力義務として定年の延長や廃止だけでなく、退職した社員と業務委託契約を結ぶなど、雇用によらない形で就業を支援することを容認して

                    東京新聞:高齢フリーランスの「低賃金合法化」批判 高年法改正案、衆院委で可決:経済(TOKYO Web)
                  • 金融緩和という壮大な社会実験を経たビットコインの未来とは──慶應義塾大学 坂井豊貴教授【2024年始特集】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                    昨年11月、NHKでビットコインの生みの親「サトシ・ナカモト」をテーマにした番組が放送された。企画段階から関わり、出演シーンが番組の流れをナビゲートするような役割を担ったのが慶應義塾大学経済学部教授の坂井豊貴氏だ。2020年1月に年始のインタビューに登場していただいてから4年。その間のビットコインや暗号資産の動きをどう捉えていたのか、現在の状況をどう考えているのかを聞いた。 金融緩和の壮大な社会実験 ──昨年11月にNHKでサトシ・ナカモトをテーマにした番組が放映されました。企画段階から関与され、出演シーンも多くありましたが、反響はいかがでしたか? 坂井:暗号資産・ブロックチェーン仲間が結構見てくれました。ビットコインをはじめ、暗号資産やブロックチェーンにハマって一番良かったことは同好の士と会えたこと。価格が上がるのもいいですが、下がったときも「冬は冬で楽しい」などと話します。そうした人た

                      金融緩和という壮大な社会実験を経たビットコインの未来とは──慶應義塾大学 坂井豊貴教授【2024年始特集】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                    • Adventure game graphics with DALL-E 2 - Et tu, Cthulhu

                      I recently got access to OpenAI's DALL-E 2 instance. It's a lot of fun, but beyond its obvious application as a cornucopia of funny cat avatars, I think it's now fit to use in certain kinds of creative work. There are already plenty of good articles out there on the model's strengths and weaknesses, so I won't go over that here other than to note that it's not a threat to high-end art. It's got an

                        Adventure game graphics with DALL-E 2 - Et tu, Cthulhu
                      • クルーグマン 、ゾンビに噛みつく!『ゾンビとの論争 経済学、政治、よりよい未来のための戦い』山形浩生氏解説|Hayakawa Books & Magazines(β)

                        クルーグマン 、ゾンビに噛みつく!『ゾンビとの論争 経済学、政治、よりよい未来のための戦い』山形浩生氏解説 2008年にノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマンの最新著作、『ゾンビとの論争 経済学、政治、よりよい未来のための戦い』が発売となりました! 本書はニューヨーク・タイムズ紙で連載中の人気コラムの書籍化で、氏のコラムはマーケットを動かすほどの影響力をもつと言われています。タイトルにある「ゾンビ」はジョージ・A・ロメロ的なものでは決してなく、クルーグマンが本書で論争の相手としているのは、高所得者への減税による経済成長、または気候変動否定論などの主張を繰り返す米保守派のこと。クルーグマンはこれらの主張をすでに亡びた「ゾンビ思想」として過激に批判しながら、アメリカやEUなどの先進国における経済情勢と社会保障制度の問題点について理論とデータを交えながら徹底解説します。 本稿では、本書の

                          クルーグマン 、ゾンビに噛みつく!『ゾンビとの論争 経済学、政治、よりよい未来のための戦い』山形浩生氏解説|Hayakawa Books & Magazines(β)
                        • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                          リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                          • ピーター・ターチン「コロナウィルスの長期的影響」(2020年4月20日)

                            Long-Term Consequences of Coronavirus April 20, 2020 by Peter Turchin cooperation, economics, elites, health, inequality, structural-demographic 我々は今COVID-19パンデミックの中盤にいる、現状とどこに向かおうとしているのかを詮索するのに良い時期だ。例えば、人口統計学的には、このパンデミックの影響は軽微であることが既に明らかになっている。人口の1%未満しか死亡しないだろうことと、コロナによる死亡者は既に定年退職した人に大きく偏っているからだ。アメリカ合衆国だけでも既に4万人がこの感染症で死亡しているが、これは総人口の観点からはたいして、もしくは何も変えないだろう。 中期(今後数年)の疫学的見通しはまだ不透明だ。我々はウィルスを絶滅に追い込むこ

                              ピーター・ターチン「コロナウィルスの長期的影響」(2020年4月20日)
                            • ノーベル経済学賞のアマルティア・セン氏「死亡説」、娘が否定

                              ノーベル経済学賞受賞者のアマルティア・セン氏(2007年2月7日撮影)。(c)Indranil MUKHERJEE / AFP 【10月11日 AFP】1998年にアジア人として初めてノーベル経済学賞(Nobel Prize in Economics)を受賞したアマルティア・セン(Amartya Sen)氏(89)が死去したとの情報がSNSで拡散され、国内の複数メディアも報じたのを受け、同氏の娘は10日、「父は元気そのものだ」として死亡説を否定した。 今年のノーベル経済学賞受賞者、クローディア・ゴールディン(Claudia Goldin)氏の成り済ましアカウントが、「悲しい知らせ」としてセン氏が死去したとX(旧ツイッター)に投稿したことからデマが拡散。追悼メッセージがあふれ、インドのデカン・ヘラルドやタイムズ・オブ・インディア、PTI通信なども、この偽情報に基づいて訃報を伝えていた。 娘の

                                ノーベル経済学賞のアマルティア・セン氏「死亡説」、娘が否定
                              • 量的緩和の50の陰影:経済分析における利害の衝突 - himaginary’s diary

                                というNBER論文が書かれており、関連VoxEU記事も上がっている(H/T タイラー・コーエン、Mostly Economics)。論文の原題*1は「Fifty Shades of QE: Conflicts of Interest in Economic Research」で、著者はBrian Fabo(スロバキア国立銀行)、Martina Jančoková(ECB)、Elisabeth Kempf(シカゴ大)、Lubos Pastor(同)。 以下はungated版の結論部。 We analyze the conflict of interest faced by central bank economists who conduct research evaluating central bank policies. Comparing the findings of centra

                                  量的緩和の50の陰影:経済分析における利害の衝突 - himaginary’s diary
                                • #専門家が選ぶ新書3冊 選ばれた書籍の著者が男性に偏っていることが批判される - Togetter

                                  Aki Tonami @atonton28 Assoc Prof of Int'l Relations & Economics, Uni of Tsukuba & Sr Assoc Fellow at Nordic Institute of Asian Studies. Arctic, Asia, Economic diplomacy. 北極、アジア、経済外交 akitonami.com Aki Tonami @atonton28 #専門家が選ぶ新書3冊 がTLにあがってきて、気持ち悪いな〜と思ったので↓のまとめに出てきたタグができてから最初の51名を調べてみたら、男性著者46名、女性著者5名(9:1)。だからそういうところだっていうんですよ〜リベラル日本語話者の研究者の皆さん。togetter.com/li/1665573 pic.twitter.com/T5aiQ9mDt8 2021-

                                    #専門家が選ぶ新書3冊 選ばれた書籍の著者が男性に偏っていることが批判される - Togetter
                                  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2020年版) - YAMDAS現更新履歴

                                    私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」だが、2011年に始まったこの企画も遂に10回目を迎えてしまった(過去回は「洋書紹介特集」というタグから辿れます)。 昨年、「おそらくは来年10回目はなく、今回で最後になるのではないか」と書いたが、結局それからの一年も本ブログにおいて結構な数の洋書を紹介したので、またできてしまうこととなった。 しかし、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のプロモーションも実質終わっているので、つまりは本ブログの更新もめったにはなくなり、よってこの企画も今回で終わりである。ちょうど10回、キリが良い。 今回は34冊というかなりのボリュームになった。洋書を紹介しても誰も買わないので、アフィリエイト収入にはまったくつながらないのだが、誰かの何かしらの参考になればと思う。 実は既に邦訳が出てい

                                      邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2020年版) - YAMDAS現更新履歴
                                    • 西條辰義「日本人は『いじわる』がお好き?!」|経済セミナー編集部

                                      〈著者紹介〉 西條辰義(さいじょう・たつよし) 高知工科大学フューチャー・デザイン研究所 所長 1952年生まれ。1985年、ミネソタ大学経済学部Ph.D.取得。 詳細は【こちら】もご覧ください。 本投稿は『経済セミナー』2005年12月号からの転載です。 はじめに友達と2人で一緒にアルバイトをするとしましょう。あなたに決定権がある場合、あなたは次の どちらの店を選びますか。①あなたも相手も時給1500円、②あなたは1400円で相手は1200円。①を選ぶのが当たり前でしょうか。 本稿では、公共財供給実験を出発点とし、20世紀型の経済学の問題点を振り返りつつ、ニューロサイエンスを含む生物学などの分野と21世紀型の 社会科学がどのように関連するのか眺めてみましょう。 公共財供給と囚人のディレンマあなたと相手がお互いに10ドルずつ持っているとしましょう。この10ドルから幾らかお金を出し合うと、〈

                                        西條辰義「日本人は『いじわる』がお好き?!」|経済セミナー編集部
                                      • 人工知能が生産とインフレに及ぼす影響 - himaginary’s diary

                                        というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「The impact of artificial intelligence on output and inflation」で、著者はIñaki Aldasoro、Sebastian Doerr、Leonardo Gambacorta、Daniel Rees(いずれもBIS)。 以下はその要旨。 This paper studies the effects of artificial intelligence (AI) on sectoral and aggregate employment, output and inflation in both the short and long run. We construct an index of industry exposure to AI to calibrat

                                          人工知能が生産とインフレに及ぼす影響 - himaginary’s diary
                                        • ビットコインは終わらない──慶大・坂井教授が考える“お金の未来” | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                          ビットコインの急騰と急落、仮想通貨取引所のハッキングと資金流出──2019年は仮想通貨にとって再び激動の1年となった。価格の浮き沈みに一喜一憂する人々が多いなか、慶應義塾大学経済学部教授の坂井豊貴氏は「それでもビットコインは終わらない」と説く。なぜか? 坂井豊貴(さかい・とよたか)/慶應義塾大学経済学部教授、(株)デューデリ&ディール・チーフエコノミスト ロチェスター大学博士課程修了(Ph. D. in Economics)。オークション方式や投票方式などの制度設計(メカニズムデザイン)で国際業績多数。主著『多数決を疑う』(岩波新書)は高校教科書に掲載、著書は多くアジアで翻訳されている。 仮想通貨にとっても、私にとっても劇的な1年だった ──2019年2月に書籍『暗号通貨VS.国家 ビットコインは終わらない』を上梓された翌月に、創刊特集でインタビューさせていただきました。この1年を振り返り

                                            ビットコインは終わらない──慶大・坂井教授が考える“お金の未来” | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                          • Macroprudentialism

                                            COVID ECONOMICS VETTED AND REAL-TIME PAPERS FROM THE GREAT RECESSION TO THE PANDEMIC RECESSION Francis X. Diebold ELECTORAL POLITICS AND SMALL BUSINESS LOANS Ran Duchin and John Hackney GROWTH FORECASTS AT END-2020 Javier G. Gómez-Pineda STOP-AND-GO EPIDEMIC CONTROL Claudius Gros and Daniel Gros CONSUMPTION RESPONSES TO STIMULUS PAYMENTS So Kubota, Koichiro Onishi and Yuta Toyama CHILD CARE CLOSUR

                                            • Evaluating Large Language Models Trained on Code

                                              We introduce Codex, a GPT language model fine-tuned on publicly available code from GitHub, and study its Python code-writing capabilities. A distinct production version of Codex powers GitHub Copilot. On HumanEval, a new evaluation set we release to measure functional correctness for synthesizing programs from docstrings, our model solves 28.8% of the problems, while GPT-3 solves 0% and GPT-J sol

                                              • 黒川博文 Hirofumi Kurokawa - 行動経済学の本棚

                                                川越敏司(2020)「意思決定」の科学 なぜ、それを選ぶのか 行動経済学とも深くかかわる意思決定理論を15の実験を通じて学べる1冊。著者サイトではScratchとPythonによる実験を試せます。 大竹文雄(2019)行動経済学の使い方 基礎から応用まで学べて、行動経済学はこんなに使える!と思える1冊。深く知りたい方は文献解題を読み、気になった論文を読んでみることをおススメします。 依田高典(2016)「ココロ」の経済学:行動経済学から読み解く人間のふしぎ 依田高典(2010)行動経済学:感情に揺れる経済心理 友野典男(2006)行動経済学:経済は「感情」で動いている 私が行動経済学を知るきっかけになった本です。 マイケル・ルイス(2017)かくて行動経済学は生まれり カーネマン氏とトヴェルスキー氏の軌跡を追いながら、行動経済学を学べるノンフィクション。 ダニエル・カーネマン(2014)フ

                                                • 東京新聞:2月月例報告 ナゼGDPマイナスなのに「緩やかに回復」:経済(TOKYO Web)

                                                  内閣府は二十日、二月の月例経済報告を発表し、国内景気の判断を「緩やかに回復している」と据え置いた。だが、十七日に発表された二〇一九年十~十二月期の国内総生産(GDP)はマイナス成長に沈むなど、経済指標と政府の見解が食い違う状況が続いている。新型コロナウイルスによる肺炎(COVID(コビッド)19)の感染も拡大する中、市場関係者からは、景気は既に後退局面に入ったとの見方もくすぶる。 (大島宏一郎) 「緩やかに回復」との表現は、一八年一月から二年以上続く。今回は新型肺炎の影響に「注意する」との文言を盛り込んだが、個人消費は「持ち直している」、生産は「引き続き弱含んでいる」などと主要な項目の判断は据え置き、景気全体の見解も変えなかった。西村康稔(やすとし)経済再生担当相は記者会見で「有効求人倍率など雇用は改善している」と説明した。 一方、最近の経済指標は悪化が目立っており、政府見解とのずれが生じ

                                                    東京新聞:2月月例報告 ナゼGDPマイナスなのに「緩やかに回復」:経済(TOKYO Web)
                                                  • 「2021年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                                    「情報セキュリティに対する意識調査」は2005年から脅威調査を、2013年から倫理調査を実施しています。前者は、一般国民のサイバーセキュリティにおける脅威の認識と対策の実施状況を、後者はネットモラルに対する現状把握などのため、実施しているものです。 今年の本調査は昨年質問項目などの大幅な見直しを行った仕様を踏襲し実施しました。 また、集計および報告書においては職業・属性の分類の表記を見直しました。 具体的には、会社員、公務員・団体職員、教職員などの職業分類を「IT関連業務に従事しているか否か」 で区分けし集計、表記しました。 調査結果のポイント パスワードのセキュリティ対策「できるだけ長いパスワード」「使いまわしをしない」「初期パスワードの変更」のうち、実施率が最も低いのは「使いまわしをしない」で、使いまわす人の割合は4-5割。(脅威調査2021_概要資料.pdf P23) 「プライベート

                                                      「2021年度情報セキュリティに対する意識調査【倫理編】【脅威編】」報告書 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                                    • エッジAI向けプロセッサ、開発競争は激化する?

                                                      エッジAIをけん引する「BLERP」 AI(人工知能)やコンピュータビジョンが、サイエンスフィクションの類のものと見なされていたのは、それほど昔のことではない。それが今や、「Alexa」や「Siri」のようにどこにでも存在するものになった。さらにキッチン家電は、何を料理するのかを認識して、完璧に作れるようサポートすることまで可能だ。 現在では、機械学習の推論をエッジ(端末)で実行するケースが増えている。携帯電話機や家電、自動車、産業用ロボット、カメラ、ビルのサーバクローゼットなどさまざまなシステム上で実行されている。これらに共通しているのが、「かつてないほどセンサーに近い場所で処理を実行する」という点だ。 Edge AI and Vision Allianceは、エッジAIを後押しする要因として、帯域幅(Bandwidth)とレイテンシ(Latency)、経済性(Economics)、信頼

                                                        エッジAI向けプロセッサ、開発競争は激化する?
                                                      • Firecracker: Lightweight virtualization for serverless applications

                                                        Serverless containers and functions are widely used for deploying and managing software in the cloud. Their popularity is due to reduced cost of operations, improved utilization of hardware, and faster scaling than traditional deployment methods. The economics and scale of serverless applications demand that workloads from multiple customers run on the same hardware with minimal overhead, while pr

                                                          Firecracker: Lightweight virtualization for serverless applications
                                                        • Opinion | America Betrays Its Children Again

                                                          I’ve been writing about economics and politics for many years, and have learned to keep my temper. Politicians and policymakers often make decisions that are simply cruel; they also often make decisions that are stupid, damaging the national interest for no good reason. And all too often they make decisions that are both cruel and stupid. Flying into a rage every time that happens would be exhaust

                                                            Opinion | America Betrays Its Children Again
                                                          • 新型コロナ危機、逆風下のグローバリズムにとどめ? Global Economics Trends 編集委員 西村博之 - 日本経済新聞

                                                            新型コロナウイルスの猛威を前に、グローバリズムの行方に暗雲が垂れこめている。感染拡大で企業のサプライチェーン(供給網)は乱れ、人々の移動は制限され、国際協調のほころびも目立つ。米トランプ政権下で逆風にさらされるグローバリズムに、今回の危機はとどめを刺すのか。「グローバリズムは手に負えないところまできた」。2月上旬、ロス米商務長官はそう嘆いてみせた。「iPhoneひとつ作るのに6大陸、43カ国の

                                                              新型コロナ危機、逆風下のグローバリズムにとどめ? Global Economics Trends 編集委員 西村博之 - 日本経済新聞
                                                            • ロシア企業、湾岸マネーに熱視線 会合で投資呼び掛け

                                                              アラブ首長国連邦(UAE)・アブダビで開催された投資関連会合に出席するロシアのマクシム・レシェトニコフ経済発展相(中央、2023年5月8日撮影)。(c)Karim SAHIB / AFP 【5月21日 AFP】ウクライナ侵攻で西側による制裁や外国企業の撤退に直面するロシアは、ペルシャ湾(Persian Gulf)岸産油国の投資家に自国への投資を呼び掛けている。 アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビでこのほど開催された年次投資会合では、ロシア政府が投資の好機だと訴え、ロシア企業は湾岸マネーを取り込もうと特設パビリオンに出展した。 ロシア経済発展省のパベル・カルミチェク(Pavel Kalmycheck)氏は「アラブをはじめ、あらゆる投資家を呼び込むためにやって来た」と述べた。 ウクライナ侵攻をめぐり、西側諸国にはロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領が孤立し

                                                                ロシア企業、湾岸マネーに熱視線 会合で投資呼び掛け
                                                              • ジェラール・ロラン「社会主義と体制移行の経済学:コルナイ・ヤーノシュの生涯と研究,1928 – 2021」(2021年10月23日)

                                                                ジェラール・ロラン「社会主義と体制移行の経済学:コルナイ・ヤーノシュの生涯と研究,1928 – 2021」(2021年10月23日) [Gérard Roland, “Economics of socialism and transition: The life and work of János Kornai, 1928-2021,” VoxEU, October 23, 2021] ハンガリーの偉大な経済学者コルナイ・ヤーノシュが,2021年10月に死去した.不足の分析,社会主義経済,市場経済への体制移行の経済学分析を開拓した研究者だった.本コラムでは,コルナイが20世紀屈指の重要な知識人となった概略を述べる. 著者情報: ジェラール・ロラン (Gérard Roland) は,カリフォルニア大学バークレー校の経済学・政治学教授. 著名なハンガリーの経済学者コルナイ・ヤーノシュが亡くな

                                                                  ジェラール・ロラン「社会主義と体制移行の経済学:コルナイ・ヤーノシュの生涯と研究,1928 – 2021」(2021年10月23日)
                                                                • 自動販売機だけで生計を立てる人々はどのくらい収入を得ているのか?

                                                                  世界にはiPodやKindle、マリファナを買うことができる多種多様な自動販売機が存在します。そんな自動販売機だけで生計を立てている人々が世の中には複数存在しており、自動販売機業に携わる人々の収入や保有台数などを独自に調査した結果がニュースメディア・The Hustleのザカリー・クロケット氏によってまとめられています。 The economics of vending machines https://thehustle.co/the-economics-of-vending-machines/ クロケット氏によると、2020年の時点で世界には約1500万台の自動販売機が設置されており、その中の3分の1がアメリカにあると推定されています。また、アメリカにある約500万台の自動販売機のうち、2020年でも稼働している自動販売機は半数以下の200万台であるとのこと。 以下は、アメリカで稼働す

                                                                    自動販売機だけで生計を立てる人々はどのくらい収入を得ているのか?
                                                                  • クラウドサービス(SaaS)のサプライチェーンリスクマネジメント実態調査 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                                                                    クラウドサービス(SaaS)の情報開示とその情報の収集や利用に関する実態調査の結果を公開 コロナ禍以降クラウドサービス(SaaS)の利用が増加しています。しかし、SaaSの選定時にセキュリティリスクの検討やセキュリティが対策を十分考慮されずに導入されたり、運用時の確認や設定変更がされずに脆弱性が放置されたりすることでサプライチェーンのセキュリティリスクが高まっています。さらに、SaaSの活用に係る多くのインシデントが報告されており、利用者が多いことから影響の拡大が深刻になっています。 このような状況に対して、ガイドラインの発行、見直しや認証制度等様々な政策・取組が行われています。IPAでは2021年度にまつわるSaaSのサプライチェーンのインシデントや脆弱性情報の収集と分析および有識者インタビューにより脅威、リスク、今後の課題などを明らかにしました。その結果「SaaS事業者は、個人情報の保

                                                                      クラウドサービス(SaaS)のサプライチェーンリスクマネジメント実態調査 | 情報セキュリティ | IPA 独立行政法人 情報処理推進機構
                                                                    • 国友直人のホームページ

                                                                      私のホーム・ページにようこそ 制作協力:福井崇人・一場知之/最後の訂正:2023年1月15日 [ 英語 | 日本語 ] 研究・教育活動の主な分野 統計学、計量経済学、数理・計量ファイナンス、経済統計学、データサイエンス(統計科学) 最近の活動 社会協力活動 国土交通省第三者委員会委員(建設工事受注動態統計調査の不適切処理問題, 2021.12.23-2022.1.14) 報告書, 国土交通省 研究協力 経済時系列解析プログラム・季節調整法X12SIML(佐藤整尚先生, 2023.2.1) 日本語解説, 英語解説 新刊 「データ分析のための統計学入門」("OpenIntro Statistics, 4th Edition" by D.Diez, M.Cetinkaya-Rundel and C.Barr, 日本語印刷版(誤植訂正版), 日本統計協会, 小暮厚之氏・吉田靖氏と共訳,2021年3

                                                                      • 東京新聞:口座維持手数料 導入検討 大手銀、マイナス金利影響:経済(TOKYO Web)

                                                                        大手を中心に各銀行が、口座を持っているだけで預金者に手数料を課す「口座維持手数料」の導入を検討している。日銀の大規模な金融緩和による低金利政策が長期化し、経営が苦しい銀行は新たな収益源を探っている。導入されれば、金融緩和の副作用のツケが預金者に回ることになる。 (森本智之) 口座維持手数料の議論の口火を切ったのは、三菱UFJ銀行出身で日銀の審議委員を務める鈴木人司氏だった。八月に熊本市で行った講演で、マイナス金利で悪化する銀行の収益を改善するため「金融機関が預金に手数料を課すことも考えられる」と発言。みずほ銀行の藤原弘治頭取も十月の本紙の取材に「口座維持手数料にかかわらず(手数料の設定は)常に研究している」と、検討を認めた。

                                                                          東京新聞:口座維持手数料 導入検討 大手銀、マイナス金利影響:経済(TOKYO Web)
                                                                        • Beall's List – of Potential Predatory Journals and Publishers

                                                                          ​Potential predatory scholarly open‑access publishers Instructions: first, find the journal’s publisher – it is usually written at the bottom of the journal’s webpage or in the “About” section. Then simply enter the publisher’s name or its URL in the search box above. If the journal does not have a publisher use the Standalone Journals list. All journals published by a predatory publisher are pote

                                                                          • 予告されたドル化の記録:インフレと為替相場の動学 - himaginary’s diary

                                                                            というNBER論文をIván Werningらが上げている(H/T Mostly Economics)。原題は「Chronicle of a Dollarization Foretold: Inflation and Exchange Rates Dynamics*1」で、著者はTomás E. Caravello、Pedro Martinez-Bruera、Iván Werning(いずれもMIT)。 以下はその要旨。 We study the effects of an anticipated dollarization, announced today but planned to be implemented at some future date, in a simple open-economy model. Motivated by the profile of countr

                                                                              予告されたドル化の記録:インフレと為替相場の動学 - himaginary’s diary
                                                                            • 経済学と経営学の違い!簡単に解説!結論が真逆になる関係?

                                                                              当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 勉強のやり方 大人にもおすすめ 経済学と経営学の違い!簡単に解説!結論が真逆になる関係? 経済学と経営学って字が一字、違うけれど何が違うのか? 同じようなものだと思っている人もいるけど大きな間違いです。 簡単にまとめると 経済学=社会全体のお金の動き経営学=会社の経営に関する知識 経済学と経営学では結論が違う。 簡単に言えば経営学というのは会社を大きく成長させるための学問 経済学は社会全体のお金に関する学問 素人の@kesuikemayakuなりに調べたのですが明確に違う。 例えば失業者を例えにすると。 経営学ではコストカット、人件費を削るために生産性の悪い人材をリストラしたりする。 そうする事で会社の経営が楽になる。 つまり、不況時はリストラをしてお金を確保するのが正解になるのが経営学。 経済学としてみた時に失業者は少ない方が社会全体としては

                                                                                経済学と経営学の違い!簡単に解説!結論が真逆になる関係?
                                                                              • アラフォーで文系出身のおっさんが米国コンピュータサイエンス修士に入学した話|Yohei@Ph.D. in Business

                                                                                注:この記事は、永続的に全文無料で公開しています。 はじめに / 勝手な謝辞この記事は、社会人学生アドベントカレンダーの12日目です。現在、ウィスコンシン大学マディソン校のMaster of Science in Computer Science - Professional Master’s Programに所属している@YorkNishimura1と申します。アドベントカレンダーを作ってくださった@momiji_fullmoonさん、ありがとうございます。11日目の@wakadori_Mk3さんの1年の絵師鍛錬の成果がすごすぎて、プレッシャーに感じています。 留学の準備期間中、@tkm2261さんのこの記事、@katryoさんのこの記事、@rui314さんのこの記事、@fushiroyamaさんのこの記事、@noralifeさんのこの記事を読んで、出願時の有益な情報を得たり、米国を目指

                                                                                  アラフォーで文系出身のおっさんが米国コンピュータサイエンス修士に入学した話|Yohei@Ph.D. in Business
                                                                                • 川口大司教授らによる論文『Is Asian Flushing Syndrome a Disadvantage in the Labor Market?』がHealth Economicsに掲載されました | GraSPP

                                                                                    川口大司教授らによる論文『Is Asian Flushing Syndrome a Disadvantage in the Labor Market?』がHealth Economicsに掲載されました | GraSPP