並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 1375件

新着順 人気順

fintechの検索結果561 - 600 件 / 1375件

  • セキュリティ・キャンプ全国大会2019に講師として参加してきた - Got Some \W+ech?

    今年は僭越ながら講師として招かれ、セキュリティ・キャンプ全国大会2019に参加してきました。 www.ipa.go.jp トラックBは、鈴木 研吾さんによる「ユーザー企業における情報システムとセキュリティ」です。ビジネスを継続成長させる中で、経営的なお話、ゼロトラスト、サイバーセキュリティフレームワークなどを交え、どのようにユーザー企業内でのセキュリティ体制を構築運用していくか学びます。 #seccamp pic.twitter.com/86p5njvEyR— セキュリティ・キャンプ (@security_camp) 2019年8月16日 自分はユーザー企業のセキュリティ担当としての立場から、「運用と開発」トラックの一部を担当し、「ユーザー企業における情報システムとセキュリティ」というタイトルで講義させていただきました。 4時間という長丁場でしたが、受講生の皆様にご参加いただいて嬉しかった

      セキュリティ・キャンプ全国大会2019に講師として参加してきた - Got Some \W+ech?
    • プロダクトチームの HRBP として、なめらかに情報を行き来させる価値に気付いた話 - LayerX エンジニアブログ

      6 月から始まっている #LXベッテク月間 4 日目担当の @serima です。 前回の記事は @shun_tak による MIRU2022 (第25回 画像の認識・理解シンポジウム) にゴールドスポンサーとして参加しますという記事でした! 当日 MIRU2022 へ参加される方、是非ブースにお立ち寄りください。 今回は、LayerX の行動指針のひとつである Bet Technology に絡め、「エンジニアリングバックグラウンドのある私が、HRBP として動くことで感じるメリット」について筆を執りたいと思います。 HRBP の説明についてはエムスリー株式会社の CTO 山崎さんが書かれたこちらの記事が分かりやすいので引用させていただきます。 HRBPとはHuman Resource Business Partnerの略称で企業における人事機能の1つです。 人事機能の中でも特に事業部門

        プロダクトチームの HRBP として、なめらかに情報を行き来させる価値に気付いた話 - LayerX エンジニアブログ
      • megumish、転職市場にリリースのお知らせ - megumishの日記

        こんにちは、「めぐ〜」でおなじみmegumishです。 2月末日をもちまして、2018年11月から1年強勤めさせていただいたHandii株式会社を退職いたします。 2月19日に増補改訂しました。内容はガラッと変わっております。 重要だと思う情報から上に取り上げています。 株式会社Handiiについて 株式会社HandiiはFinTechのスタートアップです。現在リリースに向けたサービス開発が行われています。 サービスの詳細はLPをご覧ください。 www.paild.io 後述するような自分のように勤怠が壊滅的な人間でもある程度許されたように、基本的に勤怠は自由な方です。 また給料も後述するようにスタートアップであるにも関わらず、かなり多め(エンジニアであれば年600万程度)に支給されます。 株式会社Handiiではエンジニアを募集しています。カジュアルな面談もしているので話を聞きたい方はC

          megumish、転職市場にリリースのお知らせ - megumishの日記
        • 【米国株】静かな週末で指数は若干上昇。6月の雇用統計に対して準備か。セールスフォースは好決算で大きく上昇。 - ウミノマトリクス

          昨晩の米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 【米国株】静かな週末で指数は若干上昇。6月の雇用統計に対して準備か。セールスフォースは好決算で大きく上昇。 レバナスとレバFANG中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。動きも小さく、ヨコヨコな展開になりました。 今日も張り切っていくわよ! そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 チェックポイント チェックポイント 今日も3指数ともわずかながらプラスであまり動きのない日でした。。 私のポートフォリオも6月に向けてラストスパートを掛けており、上昇しました。 アメリカの2022年度予算案がバイデン大統領から発表がありましたが気になるのは増税です。場合によっては大幅な利確が懸念されます。 コアPCE価格指数が発表されており、記録的な伸びをしています。個人消費かなりが増えているこ

            【米国株】静かな週末で指数は若干上昇。6月の雇用統計に対して準備か。セールスフォースは好決算で大きく上昇。 - ウミノマトリクス
          • MAU 4,000万人の決済サービス、 Cash Appのユーザー獲得戦略|daiki_futami

            この記事はサンフランシスコでFintechプラットフォーム Chipper Cash のAlan Tsenさんに翻訳の許可をいただいて公開しています。(文章の都合上一部改変と加筆をしてます) 元記事は「A Deep Dive Into The Cash App's Growth Machine」で、Fintech Raderでは他にもためになる記事がたくさんあるので是非読んでみてください! 月間決済者数が4,000万人に到達したCash App記事に入る前にCash App自体について簡易な紹介をします。 Twitter創業者であるジャックドーシーが創業した「Square」が提供しているアプリで、決算書によると月間のトランザクション数は4,000万人とされています。 決算書内では「WAU/MAU」が成長しており、MAU自体を増やしながらもユーザーリテンション自体も伸びていることがわかります

              MAU 4,000万人の決済サービス、 Cash Appのユーザー獲得戦略|daiki_futami
            • 「オンプレミスの納品」「スケールアップ運用解消」に必要な思考フロー 課題から「本当にしたいことは何か」を掘り下げて解決

              今押さえておくべき知識をアップデートし、ノウハウを共有し、さらなるスキルアップを実現する場として開催されている、AWS で最も Developer に特化したカンファレンス「AWS Dev Day Online Japan」。ここで、「[AWS Startup ゼミ]よくある課題を一気に解説!御社の技術レベルがアップする 2021」をテーマに、松田氏と齋藤氏が登壇。続いて、「オンプレミスへの納品がしたい」「Amazon RDS/Auroraをスケールアップする運用を辞めたい」という2つの要望に対する解決方法を紹介します。前回はこちらから。 相談3:オンプレミスへの納品がしたい 齋藤祐一郎氏(以下、齋藤):バトンを引き継ぎまして、齋藤からご案内いたします。3番目のテーマです。エンタープライズ企業からの要望で、オンプレミスのデータセンターへ納品をしたいという要望を時々もらいます。 特にBtoB

                「オンプレミスの納品」「スケールアップ運用解消」に必要な思考フロー 課題から「本当にしたいことは何か」を掘り下げて解決
              • LINEが注力している「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」のサーバーサイドエンジニアは何をしているのか

                LINEではさまざまなFintechサービスを展開しています。今回のイベントでは、LINEの注力事業のひとつであるFintechサービスのうち、「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」のサーバーサイド側の開発に携わるエンジニアが登壇し、LINEが金融領域で目指す将来、それぞれの業務内容や働く体制・環境などを説明しました。 LINE証券 / 銀行事業のサーバーサイドエンジニア 姚剣楠氏(以下、姚):LINEフィナンシャルの姚と申します。2018年の12月にLINEに入社しました。前職はメーカ系のSI、外資系コンサルティングの会社にいて、メガバンク向けの国際送金・決済などのシステム開発を担当していました。LINEに入社して以来、LINE証券のサーバーサイドの開発を担当しています。 私からは、今担当している仕事の内容について簡単に紹介したいと思います。 まず、LINE証券で使われている技

                  LINEが注力している「銀行事業」「LINE証券」「LINE Pay」のサーバーサイドエンジニアは何をしているのか
                • 【米国株】米国株式市場は続落!強い経済指標が逆にFRBの積極的な利上げの長期化を警戒。決算でヘルスケアでも明暗分かれる - ウミノマトリクス

                  この記事では前日の株式市場の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 では早速本日のまとめから行きます! 本日の概要(まとめ) 主要指数と市場の様子 11月最初の日となった11月1日の米国株式市場は続落となっています。 ダウは小幅安の-0.24%。 S&P500は-0.41%の下落です。 NASDAQ総合指数は-0.89%となっています。 NYダウ S&P500 NASDAQ総合 ラッセル2000 -0.24% -0.41% -0.89% 0.25% 主要3指数とも下落してしまいましたが株式相場がオープンしたときは上昇でスタートしていました。 求人数など強い経済指標が発表されたことによってFRBによる積極的な利上げなどの長期化の見通しが強まる形となり、株式相場の重しとなってしまいました。 株式相場が開いた後に発表されたJOLTS求人件数は1071.7万

                    【米国株】米国株式市場は続落!強い経済指標が逆にFRBの積極的な利上げの長期化を警戒。決算でヘルスケアでも明暗分かれる - ウミノマトリクス
                  • 【要注目まとめ】Udemyでエンジニアの学びたい技術別にオススメ16コース - 仮想サーファーの日常

                    新しいプログラミング言語や技術を学習するときに、Progateでは物足りないときってありますよね。 そんなときに重宝するのが動画学習サイト Udemy 。 初心者向けのWebアプリケーションの基礎知識のコースから、機械学習を学びたい方向けの機械学習実践コース、業務自動化からスクレイピングまで、新しいプログラミング技術に関して学習したいと思ったらほぼなんでも揃っているのが嬉しい。 (画像:Web 開発入門完全攻略コース - プログラミング をはじめて学び創れる人へ!未経験から現場で使える開発スキルを習得! | Udemy) ちなみに、Udemyは不定期でセールで買えるタイミングがあり、通常1~2万円のコースが1000円台で購入できるので、セールのタイミングで買いたいところ。 2020年5月5日(火)〜2020年5月14日(木)まで、年内最安値の1,200円〜の割引SALEが開催されています。

                      【要注目まとめ】Udemyでエンジニアの学びたい技術別にオススメ16コース - 仮想サーファーの日常
                    • 電通・博報堂がワンチームで制作、ヤフーとLINE経営統合の新聞広告 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                      3月1日、ZホールディングスとLINEの経営統合が完了した。午後には記者発表が開かれ、ヤフーとLINEを中心に「コマース」「ローカル・バーティカル」「Fintech」「社会」の4つを集中領域とするといった方針が明かされたが、それに先駆けて同日付朝刊では全30段広告を展開。五大紙のほか、西日本新聞、京都新聞に出稿し、経営統合による国内最大規模のインターネットグループ誕生を印象づけた。 広告では「絶対にやるんだ。」という強い言葉とともに、ヤフーとLINEの経営統合を宣言している。「『絶対にやるんだ。』は、『インターネットが大好き』と臆面もなく宣言している両社のこれからの志を形に。その志の強さをだんだんと大きくなるメッセージデザインで表現しました」(Zホールディングス広報)。 両社では経営統合のコミュニケーションを検討するにあたり、広告会社も垣根を超えて、電通と博報堂が統合チームを結成した。クリ

                        電通・博報堂がワンチームで制作、ヤフーとLINE経営統合の新聞広告 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                      • LayerX開発組織の2022年を振り返る - LayerX エンジニアブログ

                        こんにちは、CTOの松本 @y_matsuwitter です。最近の趣味もスクワットです。体重増量中です。 本記事はLayerX エンジニアアドベントカレンダー1日目の記事となります。(10月から別なアドベントカレンダー企画が進んでいますが、こちらは別企画ですのでご注意下さい。) 折角ですので、今回は2022年のLayerXの開発組織どうだったの?というポイントを振り返らせていただきます。技術的な振り返りは別途様々なメンバーからブログが出てくるかと思いますので、あくまで組織やその運営についてという目線で書かせていただきます。 adventar.org 2022年のプロダクトリリース LayerXでは「爆速開発」を重視した開発が進められていますが、今年も爆速にいくつものプロダクトがリリースされました。具体的にタイムラインを見てみると、 2022年5月 バクラク経費精算 リリース 2022年6

                          LayerX開発組織の2022年を振り返る - LayerX エンジニアブログ
                        • 中国で話題だったネット互助保険「相互宝」が失敗した理由

                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国ネット最大手、阿里巴巴集団(アリババグループ)の金融企業である螞蟻集団(アントグループ)のネット互助保険「相互宝」(旧称、相互保)が2022年1月28日に終了する。2018年末にサービス提供が始まった同保険は、シンプルでありながら独自性があり、中国国内だけでなく日本のIT業界やFinTech業界からも注目された。多い時には1億人超が保険に加入し、サービス開始から現在までに約18万人が保険金を受け取ったという。 サービス終了となった理由の一つは政府による規制強化である。保険業の認可や実店舗の運営が必要になったため、サービスの継続が難しくなった。政府が絶対的な存在の中国では、そうと決まれば、これまでサービスの良さを説いていたメディアも手

                            中国で話題だったネット互助保険「相互宝」が失敗した理由
                          • 【ブロガー紹介】ビギナーブロガー18名を紹介!初心者だけど情熱たっぷりだよ - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                            ビギナーブロガーさん紹介記事なります。ビギナーさんはブログを開始してから3か月以内のブロガーさんだと思っています。 ブログのリズムを掴むのが凄く大変、空き時間をどうやって作ればいいか、アクセスが伸びない、収益がでない、おそらく一番最初の壁にぶち当たってる時だと思います。今ご覧になってるブロガーさんも思い当たる所があるんじゃないでしょうか? ただこの時期のブロガーさんの特徴としてすさまじく熱い思いを込めまくってるので、内容から情熱がほとばしってる事が多いです。そんな熱は読者様にもきっと伝わるはず。但し情熱を込めるだけその分反動も大きくて疲弊する可能性が高いです。 そんな時あなたの声、読者様の声が何よりの力になる事が沢山あるんです。誰かが見てくれた、コメントくれたそれだけで本当にモチベアゲアゲです!(もみあげもそうでした。)今回はそんな今壁を乗り越えようとしてるビギナーブロガーさんをご紹介させ

                              【ブロガー紹介】ビギナーブロガー18名を紹介!初心者だけど情熱たっぷりだよ - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                            • TechCrunch

                              Egyptian fintech Swypex launches all-in-one financial platform for businesses, following $4M seed investment led by Accel.

                                TechCrunch
                              • 事業機会としての行政DXの魅力と [CivicTech]の可能性|水谷圭吾 (Keigo Mizutani)

                                はじめまして。シード・アーリースタートアップに特化したVCのジェネシア・ベンチャーズでインターンをしている水谷圭吾(@keiggg_gv)と申します。 本記事は、2021年9月にデジタル庁が設置されたように行政のデジタル化の必要性が叫ばれているなかで、そこに事業機会が存在し、起業家にとって魅力的な事業領域である、という自分の考えを述べるものです。 起業する領域を考える際、行政向けビジネスは、 難易度が高そう/マネタイズが難しそう という理由で選択肢に入らないことが多いかと思います。確かにそういった面は否めませんが、この記事を読むことで、行政向けビジネスに対する考えをほんの少しでもポジティブなものにできればと思います。 かなりボリューミーな記事になってしまったのですが、要点は ・「スタートアップと行政の協働」というものがより身近なものになりつつあり、地方自治体の中には、DXを目的としたスター

                                  事業機会としての行政DXの魅力と [CivicTech]の可能性|水谷圭吾 (Keigo Mizutani)
                                • 国内スタートアップ資金調達金額ランキングTOP50(2019年通期版)

                                  国内スタートアップ資金調達金額ランキングTOP50(2019年通期版)累計調達額100億円超えスタートアップが4社 成⻑産業支援事業を推進するフォースタートアップス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社⻑:志水 雄一郎 以下、フォースタートアップス)は、継続的に調査を行い、当社サービスである「STARTUP DB (スタートアップデータベース)に調査結果を公開しています。今回は、2019年を対象とした「国内スタートアップ資金調達額ランキング(2019年通期)」を発表いたします。 今回は、各スタートアップが2019年に調達した累計金額をTOP50でランキングしました。1位は累計調達金額が唯一200億円を超えたEPARKとなっています。まず注目すべき点は累計調達金額が100億円を超えるスタートアップが2018年は、JapanTaxi、Blue P

                                    国内スタートアップ資金調達金額ランキングTOP50(2019年通期版)
                                  • 株式会社フィードフォースを退職しました

                                    本日 2023 年 1 月 31 日をもって、株式会社フィードフォース を退職しました。退職は人生 3 回目で [2014-03-09-1] に書いたラングリッチ以来です。 入社が 2014 年 3 月 1 日なので、8 年 11 ヶ月在籍していたことになります。新卒で入社したメタテクノの 11 年に続く長さです。 こんなに長く在籍するとは思ってもおらず、配属されたチームで目の前の課題に向き合っていたら、結果的にこれだけの期間在籍することとなりました。 いろいろ足りないところはあったと思いますが、フィードフォースならびに仕事で関わった皆様、これまでありがとうございました。楽しかったです。これからは一株主として応援しますし、将来また仕事で関わることもあるかもしれません。 これまでのロールを振り返る# About 新卒で入社したメタテクノでは、2000 年 4 月から 2011 年 初めまで、

                                    • 【投資成績+4.74%】大幅上昇!レバレッジ投信もやっとギアを上げてきた【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス

                                      この記事では前日の株式市場の結果から私個人のポートフォリオの資産の推移の変化と注目セクターの個別銘柄の様子についてお伝えしていく記事になります。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはデイリー記事にてご紹介していますので合わせて御覧ください。 米国株市場全体の状況やニュース、注目株、決算状況についてはこちらから 目次のリンクをクリックで気になるセクターにジャンプできるわよ 2021年12月7日の米国株市場全体(S&P500ヒートマップ) 私の金融資産の推移 昨日のトレード記録 個別銘柄の売買 投資信託の売買 金融資産の損益 「株式」「投信」比較グラフ 「今月」「今年」の成績 今月の金融資産の推移 今年の金融資産の推移 保有銘柄の変動 注目セクターの様子 金融機関銘柄と米国債10年利回り フィンテック フィンテックETF【FINX】チャート BNPL(バイナウペイレイター

                                        【投資成績+4.74%】大幅上昇!レバレッジ投信もやっとギアを上げてきた【私の金融資産の推移と注目セクターの様子】 - ウミノマトリクス
                                      • 起業家の皆さん、クリスマスにも仕事をしますか? | Coral Capital

                                        スタートアップの起業家はクリスマスにも仕事をするのでしょうか? もう少し質問の範囲を広くして、起業家は土日・祝日などの休日には、どの程度仕事をしているものでしょうか? クリスマスが近づく12月15日にTwitterの投票機能を使って広く意見を求めたところ、以下のように519票のうち半数弱(46.6%)の回答者が「自分に休日という概念ははない」という回答結果となりました。 Twitterのアンケート結果に加えて、Coral Capital投資先の創業メンバーの方々に休日の過ごし方や考え方についてSlackで聞いてみたところ、いろいろな意見が集まりましたので、記事としてまとめてみたいと思います。 ※Twitterの回答は匿名なので、519票のうち、どの程度が実際にスタートアップの創業者かは分かりません。 創業取締役は労働基準法の対象外 まず大切なことなので先に明記しておきますが、この記事で扱っ

                                          起業家の皆さん、クリスマスにも仕事をしますか? | Coral Capital
                                        • WHY に対する答えがあればいかなるHOW にも耐えられる── マイクロファイナンス3カ国同時立ち上げの舞台裏 | GMO VenturePartners

                                          2009年、M&Aアドバイザリーを行うアビームM&Aコンサルティング株式会社に入社し、ビジネスデューデリジェンスや投資後のバリューアップ計画策定支援などに従事。その後、医療従事者向けのポータルサイトを運営するエムスリー株式会社にて、製薬企業のマーケティングプロジェクトに携わる。2017年4月より当ファンドに参画し、国内投資実行・支援を担当。北海道大学大学院工学研究科修士課程修了。 起業したとき、「世界のどこの、どんな問題を直したくて、何がいけるはず!」と確信してスタートしたのでしょう。また、そのアイディアは何だったのでしょうか。 僕の家庭にはお金がなかったのですが、親の金策や奨学金のおかげで教育を受けることができて今があるので、途上国の低所得層への金融の提供こそ、自分がやるべきテーマだとずっと思っていました。その想いから、「民間セクターの世界銀行」として世界中に金融包摂を届けることをミッシ

                                            WHY に対する答えがあればいかなるHOW にも耐えられる── マイクロファイナンス3カ国同時立ち上げの舞台裏 | GMO VenturePartners
                                          • 給料の前借り「給料ファクタリング」とは?違法ではないのか? - 現役投資家FPが語る

                                            将来の給与を事実上の担保として資金を提供し、手数料を要求する「給料ファクタリング」というサービスをご存じでしょうか? SNSの投稿を見て、給料の前借り感覚で「給料ファクタリング」を利用し、法外な手数料を請求される相談事例が増えているそうです。 「最短5分で融資」。ところが「手数料」を金利換算すると年率600%というケースも。「法の抜け穴をついた悪質な行為だ」――。給与を担保に資金を提供する「給料ファクタリング」の被害相談が相次いでいます。 ▶️給料ファクタリングご用心 狙われる「前借り感覚」https://t.co/moL3gfnru0 pic.twitter.com/jMwyks88nP — 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) December 2, 2019 給与の前借りと聞くと、借金とは違い、気軽に利用する方が多くなるのでしょう。しかし、「給料ファクタリング」は、自己破産する方

                                              給料の前借り「給料ファクタリング」とは?違法ではないのか? - 現役投資家FPが語る
                                            • Razer、決済サービス「Razer Card」を発表―支払い時にカードが光るゲーミングな要素も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                              周辺機器メーカーRazerは「Razer Card」を発表しました。このサービスはRazerの金融技術部門Razer Fintechによって提供されます。 Razer Fintechは東南アジア最大級デジタル決済ネットワークを運営しており、「Razer Card」利用者は、Visaとの提携によって仮想のカードによるクレジットカード決済と同社が提供している決済サービス「Razer Pay」を利用することができるようになります。利用者は無料の仮想カードから、プレミアムカードを含む物理的なカードにアップグレードすることもでき、物理的なカードでは支払い時にLEDが点灯します。 PCだけでなくクレジットカードまで光らせてしまうRazer社ですが、「Razer Card」は現在シンガポールのみでの提供になっています。日本でのサービス提供については現時点では明らかになっていません。 《HATA》

                                                Razer、決済サービス「Razer Card」を発表―支払い時にカードが光るゲーミングな要素も | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                              • 金融機関「紙まみれ」の実態 法人営業のアナログ作業が明らかに

                                                nCinoの調査によると、地域金融機関の法人営業担当者は、顧客との対話よりも行内事務に多くの時間を費やしており、データの有効活用ができず機会損失の恐れがあることが浮き彫りになった。課題解決のためにまず何をすべきか? nCinoは2022年8月10日、地域金融機関におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)の実態に関する調査レポートを発表した。 nCinoは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をはじめとした地域経済への打撃や低金利により銀行融資の需要は高まる一方、少子高齢化による就労人口減少の影響で地域金融機関にはより一層法人融資業務のDXが求められているとみている。 同調査は、地域金融機関の法人融資業務におけるDXの推進状況や業務の実情を明らかにするため、金融機関で現在または過去10年以内に法人融資業務に携わった人を対象に、2022年5月11~5月13日にインターネットで実施

                                                  金融機関「紙まみれ」の実態 法人営業のアナログ作業が明らかに
                                                • 日本はこのままだとデジタル植民地に、迫り来る危機の「正体」

                                                  国際標準化を舞台にした競争は、今後あらゆる産業で起きる。AI(人工知能)に欠かせないデータの仕様を巡る標準化がその1つ。日本企業はどう戦うべきか。野心的な取り組みが始まっている。 「データを中心にした標準仕様の策定は産業構造も規定することになる」。立教大学大学院の深見准教授はそう語る。今後あらゆる産業において製品やサービスの開発に人工知能(AI)が欠かせなくなるが、AIを開発する上でデータの仕様が大きな意味を持つようになるからだ。 現在のAIの主流である機械学習は、コンピューターがビッグデータを学習することで、その中から意味のあるルールを見つけ出す。機械学習によるAIの開発においては、AIの機能はデータの内容や質に依存する。データに無い内容をコンピューターが学習することはできない。つまりAIを活用した製品やサービスの設計とは、データ仕様の設計に他ならない。 同時にAI開発に欠かせないビッグ

                                                    日本はこのままだとデジタル植民地に、迫り来る危機の「正体」
                                                  • 三菱UFJがシステムの新会社、IBM陣営の地銀向けにメインフレームを一括調達・提供

                                                    三菱UFJフィナンシャル・グループがシステム関連の新会社を設立する方向で調整していることが2024年7月5日までに日経FinTechの取材で分かった。日本IBMが支援するシステム共同化に参加する地方銀行が利用するメインフレームなどのシステムリソースをまとめて調達し、コストを抑える。 三菱UFJは日経FinTechに対して「地域金融機関のシステム共同化に関して、日本IBMと共に検討していることは事実だ」とコメントした。 地銀と日本IBMは、「共同化の共同化」という構想を推進している。日本IBMが支援する複数のシステム共同化陣営をまたいで、データセンターやメインフレームといったシステム基盤を共同利用する枠組みだ。単一の勘定系アプリケーションを陣営ごとに利用するマルチバンク対応も進めている。 新会社は「共同化の共同化」で重要な役割を担う。メインフレームなどのシステムリソースを調達して、地銀に提供

                                                      三菱UFJがシステムの新会社、IBM陣営の地銀向けにメインフレームを一括調達・提供
                                                    • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                      Welcome to TechCrunch Fintech! This week, we’re looking at the continued fallout from Synapse’s bankruptcy, how Layer wants to disrupt SMB accounting, and much more! To get a roundup of…

                                                        TechCrunch | Startup and Technology News
                                                      • Amazonやメルカリで「d払い」を使うと、dポイント10%還元 ECサイト限定の新キャンペーン

                                                        NTTドコモは2月17日、Amazon.co.jpやメルカリなど特定のECサイトで「d払い」を利用したユーザーに、決済額の10%相当の「dポイント」を付与するキャンペーンを行うと発表した。実施期間は2月25日~3月5日。通常のポイント付与(100円の支払いにつき1ポイント)も同時に行う。 対象のECサイトは上記の他、高島屋オンラインストア、コミックシーモア、レコチョク、マツモトキヨシ、ピザハット、Nojima Onlineなど。無印良品ネットストアやラクマなどは対象外。 キャンペーンで付与するdポイントは、1回当たり500ポイント、合計1000ポイントを上限とする。期間中であっても、提供したdポイントの総額が10億ポイントに達した時点で終了する。ポイントの進呈時期は4月8日で、有効期限は3カ月。 関連記事 ドコモとメルカリが提携する狙いとは? 背後に「ヤフーとLINE」「KDDIとローソン

                                                          Amazonやメルカリで「d払い」を使うと、dポイント10%還元 ECサイト限定の新キャンペーン
                                                        • TechCrunch

                                                          Welcome to TechCrunch Fintech! This week, we’re looking at Stripe’s big product announcements, a bump in valuation for a Brazilian fintech startup and much more! To get a roundup of TechCrunc

                                                            TechCrunch
                                                          • 【最新技術】NFTの教科書|あおパパ読書blog

                                                            こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「NFTの教科書」です。 NFTとは非代替性トークン(Non-Fungible Token)の略で、デジタルデータをブロックチェーンを利用して唯一性を持たせることができる技術です。 ちなみに、FT(Fungible Token)は代替可能トークン。仮想通貨のように交換しても同じ価値で問題なく使用可能なトークン(ブロックチェーン上の資産)のことを言います。 NFTに関しては、アート作品が高額で取引されるイメージがあるかと思います。 最も高値で取引されたものは、「EveryDays – The First 5000 Days」という作品で、約75億円です。 【最新】NFTアートの落札ランキング、最高額は驚愕の75億円 | トークンナレッジ (tokenknowledge.com) でも、NFTは投機的なもの以上に、今後のデジタル社会に大きな影響を

                                                            • GAFAMに先行される「プライバシーテック」 LayerX 中村龍矢氏に訊く、日本での普及に向けた鍵

                                                              「Anonify」を正式提供へ 既存事業との関連性とは LayerXは、グノシー(Gunosy)のブロックチェーンに関する事業部が分社化されたことにより、2018年に誕生した会社だ。現在、LayerXの執行役員 兼 PrivacyTech事業部長を務める中村龍矢氏は、「個人的には機械学習によるデータ分析にも可能性を感じていましたが、十分に普及していると感じていたため、ブロックチェーンの事業に参画したいと申し出ました。その事業部がLayerXという子会社となり、現在は独立しているという経緯です」と振り返る。 LayerX 執行役員 兼 PrivacyTech事業部長 中村龍矢氏 ブロックチェーンはグローバル規模で市場拡大が進んでいる領域。サービス展開にあたって“世界的なプレゼンスの向上”が欠かせず、研究チームが必要との考えに至ったという。そのため、ベンチャー企業では珍しく、創業時から研究チー

                                                                GAFAMに先行される「プライバシーテック」 LayerX 中村龍矢氏に訊く、日本での普及に向けた鍵
                                                              • freee 基盤チームアドベントカレンダーの歩き方 - freee Developers Hub

                                                                SREの河村(at-k)です。 本記事は freee基盤チームアドベントカレンダー の1日目になります。 カレンダー企画にあたり 今年もこの季節がやってきました。年末に向けて冬が深まり、心なしか忙しなくなってくる中、毎日ブログが一本ずつ投稿されていくのを見て年の瀬の近づきを感じる、ある種の風物詩となっています。 そもそもアドベントカレンダーは12月1日からクリスマスまで続く長い前夜イベントで、日本では、少なくとも筆者には馴染みがないものでした。そんな元ネタから派生した形で、近年ではIT企業が中心となってテックブログを日次で投稿していくイベントとして広く認知されてきています。ことの経緯を知らなかったので調べてみたのですが、意外に歴史は古く、日本では2008年頃からPerl界隈で賑わっていて、海外ではそれ以前からそれなりに定着していた文化のようです。 freeeでも毎年アドベントカレンダーが企

                                                                  freee 基盤チームアドベントカレンダーの歩き方 - freee Developers Hub
                                                                • 不確実性をぶっ飛ばせ!Fintech事業部における新規プロダクト開発とは - LayerX エンジニアブログ

                                                                  この記事は、6月から始まっている #LXベッテク月間 21日目の記事です。 前日の記事はざべすさんの「Fintech事業部の全力のBet Technologyの様子をお見せします」でした。 tech.layerx.co.jp こんにちは、Fintech事業部でサービスの新規立ち上げをしているエンジニアの @takochuu です。 LayerXから三井物産デジタル・アセットマネジメント(以下、MDM)に出向し、エンジニアとして星飛雄馬ばりの全力投球で個人投資家向け新規サービスの立上げをしています。 今回は新規サービスであるプロジェクトZENIOKOSHIが具体的にどんな開発プロセスで開発されていっているのかをご紹介します。 Fintech事業部と今回語る新規プロダクトについてはこちらのPodcastにて紹介していますので、よければお聞きください。 open.spotify.com 開発に対

                                                                    不確実性をぶっ飛ばせ!Fintech事業部における新規プロダクト開発とは - LayerX エンジニアブログ
                                                                  • [レポート] JAWS-UG コンテナ支部 #17 ECS/Fargate PV 1.4 ローンチ記念! にオンラインで参加しました #jawsug_ct - michimani.net

                                                                    ※ Black Belt Webinar “AWS コンテナサービスアップデート” の裏つぶやき については配信ではなく、 Twitter 上でたくさんツイートされていました。 #jawsug_ct セッション 各セッションの聴講メモです。発表資料も、公開されているものに関しては随時追加していきます。 コンテナとコンテナのつなぎかた on ECS 三種類のコンテナ連携方法 タスク内接続 サービス関連系 イベント駆動連携 時間経過、コンテナが発行したイベントなど タスク内コンテナ接続 サイドカー、アンバサダー、アダプターとか呼ばれる ユースケース ログ関連機能をサイドカーにする ドメインと関係のないログのルーティング処理をアプリコンテナの外に出す サービス間接続 マイクロサービスの必要性とは 高度なモジュール化という選択肢 あえてサービスに分けるのは、インテグレーション時に問題が発生してくる

                                                                      [レポート] JAWS-UG コンテナ支部 #17 ECS/Fargate PV 1.4 ローンチ記念! にオンラインで参加しました #jawsug_ct - michimani.net
                                                                    • 【新連載】LINEのビジネス活用、どうする? まずは「LINE社の進む道=Life on LINE」を理解しよう | 今から始める! 広告だけじゃない“LINEビジネス活用テク”

                                                                      「LINE CONFERENCE 2019」を開催 | LINE Corporation | ニュースhttps://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2019/2784カンファレンスの冒頭では、LINE社の代表取締役CWO(Chief WOW Officer)である慎ジュンホ氏からは、同社の新しいテーマ「Life on LINE」が発表された。 「Life on LINE」とは、どのような方針なのか?そのテーマがLINE社によって推し進められると、何がどう変わるのか?どんな影響を及ぼすのか?各企業は、「Life on LINE」とどう向き合うべきか?以下、そのポイントを説明したい。 「Life on LINE」とは「生活のデジタルシフト」だ!「Life on LINE」とは、簡単に言うと「LINEによって生活のすべてが、便利に楽しくなる世界観」だと言える。今回のカンフ

                                                                        【新連載】LINEのビジネス活用、どうする? まずは「LINE社の進む道=Life on LINE」を理解しよう | 今から始める! 広告だけじゃない“LINEビジネス活用テク”
                                                                      • 金融とIT業界に衝撃、三菱UFJ銀「eKYC」参入の勝算

                                                                        三菱UFJ銀行が「eKYC(Know Your Customer)」サービスに乗り出した。2019年5月30日、同行が手掛ける銀行API(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)群に「本人確認サポートAPI」を追加。取り扱いを開始した。 「想像していたより、随分早いタイミングだ」。あるFinTech関係者はこう述べる。eKYCを巡っては、メルペイやLINE Payが自社サービスで実装済みだが、金融機関が外部事業者向けに提供する例は初めてとみられる。金融機関にとって、有力なビジネスモデルになるかどうかの試金石になる。 金融機関以外も対象に 本人確認サポートAPIの使い方は以下の通り。KYCを実施したい事業者はユーザーからアカウント開設の申し込みを受け付ける際に、本人確認書類の提出を求める。さらにユーザーの同意を得た上で、三菱UFJ銀行のインターネットバンキング「三菱UFJダイレク

                                                                          金融とIT業界に衝撃、三菱UFJ銀「eKYC」参入の勝算
                                                                        • ついに“Google銀行”が誕生 「なんで今?」から考えるIT化が進む「銀行の最前線」とは | 文春オンライン

                                                                          Googleが2020年に米国にて銀行口座サービスを開始することが明らかになりました。Amazonも銀行業界参入を表明していますが、金融とITとの融合が加速しています。政府も規制緩和を検討するなどフィンテックの広がりは社会をどのように変えようとしているのでしょうか。 ※FinTech(フィンテック):金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな革新的な動き 「いま」IT企業が金融サービスに乗り出すのはなぜか? Appleがクレジットカードサービスを開始、Facebookも独自決済サービスを導入するなど、IT企業の金融サービスへの広がりが加速しています。Googleはシティグループなどの金融機関と提携をして、口座開設、引き落とし、振り込みなどの他に「Google Pay」決済も専用口座を経由して行えるようにする予定です。同様の金融サービスはAmazonも計画をしています。 なぜ、今、IT企業

                                                                            ついに“Google銀行”が誕生 「なんで今?」から考えるIT化が進む「銀行の最前線」とは | 文春オンライン
                                                                          • BNPLとクレジットカードの違い、その仕組みやビジネスモデル - たぱぞうの米国株投資

                                                                            BNPLとは?クレジットカードとの違いは何? 最近、耳にする機会が増えてきたBNPLとは、「Buy Now, Pay Later」の略語です。訳すと「今買って後で支払う」を意味します。 クレジットカードも後払い手段の一つといえます。しかし、BNPLの場合、クレジットカードの与信情報を利用しません。BNPL独自のスコアを用いて、利用者に対してより手軽な後払いサービスを提供しています。 近年、欧米先進国を中心に主に電子商取引(EC)で利用が広がってきたのと歩調を合わせ、新たな決済手段として主に若年層を中心に普及しつつあります。またBNPLビジネスを手掛ける FinTech 事業者の業容も拡大しています。 BNPLのビジネスモデルだとクレカのような厳しい与信調査がない BNPLの特徴としてクレジットカードのような厳しい信用調査がなく、アカウント開設が簡単な場合が多いことが挙げられます。つまり、与

                                                                              BNPLとクレジットカードの違い、その仕組みやビジネスモデル - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • 【LayerX松本勇気×Luup岡田直道】サービスグロースにつながる意志決定は「熱量あるトップダウン」で - エンジニアtype | 転職type

                                                                              技術領域でビジネスを支えるCTOが、他社のCTOを指名して「聞きたいこと」を聞いていく本連載。彼らの対談から、「プロダクトとビジネスをハックする」ための視点や思考を学んでみよう 前回クックパッド 執行役CTO・成田一生さんと対談した電動マイクロモビリティのシェアリングサービスを展開するLuup CTO・岡田直道さん。彼が次の対談相手に指名したのは、SaaS+Fintech企業としてエンジニアから高い注目を集めるLayerXの代表取締役CTO・松本勇気さんだ。 モビリティ×シェアリングという難易度の高い領域に挑むLuupと、SaaS、 Fintech、 プライバシーテックなどの領域で高いプレゼンスを発揮しているLayerX。伸び盛りのスタートアップのCTOが考える、ビジネスを育てるための意志決定とは? 株式会社LayerX 代表取締役CTO 松本勇気さん(@y_matsuwitter) 株式

                                                                                【LayerX松本勇気×Luup岡田直道】サービスグロースにつながる意志決定は「熱量あるトップダウン」で - エンジニアtype | 転職type
                                                                              • GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表

                                                                                GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表~第一弾として「Lancers」とAPI連携し、「即日払い」をシームレスに利用可能に~ 2020年11月11日 報道関係各位 GMOクリエイターズネットワーク株式会社 ============================================================== 「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表 ~第一弾として「Lancers」とAPI連携し、「即日払い」をシームレスに利用可能に~ ============================================================== GMOインターネットグループのGMOペパボ株式会社(代表取締役社長:佐藤 健太郎)の連結会社であるGMOクリエイターズネットワーク株式会社(代表取締役社⻑:伊藤

                                                                                  GMO-CN:「FREENANCE byGMO」が「FaaS構想」を発表
                                                                                • コロナに苦しむ飲食店を前払いで応援する「さきめし」、そのリスクは?

                                                                                  コロナに苦しむ飲食店を前払いで応援する「さきめし」、そのリスクは?:専門家のイロメガネ(1/4 ページ) 3月から「さきめし」というサービスがスタートした。これは、他人に食事をご馳走できるスマートフォンのアプリ「ごちめし」の新機能で、登録された飲食店とメニューを選んで、その料金を事前に料金を払うものだ。 新型コロナウィルスの影響で、飲食店が大規模な営業自粛に追い込まれるなか、利用者がいきつけの飲食店に先払いをすることで応援するという、ユニークな仕掛けだ。つまり「さきめし」は、売上が急減して苦しい飲食店と、それを応援したい顧客、双方のニーズが合致しているサービスだといえる。 同様の取り組みは他社も行っており、個々のお店が独自に行うケースもある。中には多額の売り上げが発生しているケースもあるようだ。各種メディアで度々報じられ、SNSなどでも話題になっていることからすでに知っていた人、中にはお金

                                                                                    コロナに苦しむ飲食店を前払いで応援する「さきめし」、そのリスクは?