並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 284件

新着順 人気順

hitoの検索結果1 - 40 件 / 284件

  • 「昔のリメイク作品が世に出るはずだわ」もはや20代だけでは流行を生み出せず、40代にもウケないと大ヒットにはならない

    人間が大好き @hito_horobe つらすぎる >ところが、20代は層が薄いのです。20代と40代の人口を比べると40代が1.4倍です。しかも40代の約4分の1は独身で、20代の2倍以上の金額をエンタメに使っていると言われます。トータルで考えると、20代と40代のマーケットサイズは1対4ということになる。 xtrend.nikkei.com/atcl/contents/… 2021-04-04 22:29:22 リンク 日経クロストレンド 80年代懐メロで20代も40代も取る ブシロード新作は「DJ」で勝負 ゲーム、アニメ、ライブ……。大規模なメディアミックスで次々と人気IP(知的財産)を生み出してきたブシロードが新たなタイトル「D4DJ」を立ち上げた。「SNS時代、消費者は勝ち組にしか与しない」「IPは垂直立ち上げしかあり得ない」という同社木谷高明会長のマーケティング戦略は独特だ。(

      「昔のリメイク作品が世に出るはずだわ」もはや20代だけでは流行を生み出せず、40代にもウケないと大ヒットにはならない
    • 地主が「AIに奪われない職で良かった」と言っているのを目撃しすごい感情に襲われてしまった「土地は永遠…」「階級の固定化が進むのか」

      人間が大好き @hito_horobe 地主は仕事じゃないだろという部分と労働者が職を奪われるという不安は資本家には全然なさそうという部分が肝心なのだが人間にはあまり通じてないっぽく、しかもChatGPTに解説を頼んだら地主の特権階級ぶりを理解していたので、もう全てが悲しくなってきた 2023-03-15 22:53:04

        地主が「AIに奪われない職で良かった」と言っているのを目撃しすごい感情に襲われてしまった「土地は永遠…」「階級の固定化が進むのか」
      • 文章なら2秒で済む話を1分くらいにした動画で説明するカルチャーが苦手でSNSをやってんのに猫ミーム以降Twitterもそんな動画が勢力を伸ばしててつらい

        ヌメヌメうなぎ @Jasminechex 本当にこれ。あと借り物のユーモアで面白いって雰囲気出すのも好きじゃ無い。そもそもおもしろいと思ってないけど x.com/hito_horobe/st… 2024-02-27 00:41:52 _ @satori_amasan 猫ミーム自体は可愛いと思うけど猫ミームなら全ての動画が伸びるって状態になってて、おもんない猫ミーム動画がおすすめとして流れてくると虚無顔になる 猫ミームという存在がバズの壁をすり抜けてくる x.com/hito_horobe/st… 2024-02-26 23:00:16

          文章なら2秒で済む話を1分くらいにした動画で説明するカルチャーが苦手でSNSをやってんのに猫ミーム以降Twitterもそんな動画が勢力を伸ばしててつらい
        • しんどいちゃん! on Twitter: "7歳の娘を亡くしたお母さんが、VRの技術を通して娘に再会する話。 めちゃくちゃ感動したので、 少しだけ翻訳してみました。 https://t.co/GL5RXIVASU"

          7歳の娘を亡くしたお母さんが、VRの技術を通して娘に再会する話。 めちゃくちゃ感動したので、 少しだけ翻訳してみました。 https://t.co/GL5RXIVASU

            しんどいちゃん! on Twitter: "7歳の娘を亡くしたお母さんが、VRの技術を通して娘に再会する話。 めちゃくちゃ感動したので、 少しだけ翻訳してみました。 https://t.co/GL5RXIVASU"
          • 漫画『異世界NTR』チートで欲望のままに親友の女を寝取る話かと思ったら全然違って、主人公が親友のことしか見ていない屈折したBLみたいな話だった

            人間が大好き @hito_horobe 『異世界NTR』無料だったので読んだけどヤバい、普通にチートで欲望のままに寝取る話なのかと思ったら全然違って"お人よしすぎる親友の男を守るため悪い女が近づいてきたら裏で寝取りまくる"という屈折しまくったBLみたいな話だった(?????) pic.twitter.com/mejMf39JSo 2023-11-20 21:24:34

              漫画『異世界NTR』チートで欲望のままに親友の女を寝取る話かと思ったら全然違って、主人公が親友のことしか見ていない屈折したBLみたいな話だった
            • 【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】

              みんな大好きなリユースショップ・ハードオフ。 衣類に楽器に電子機器に……と、とにかく幅広いジャンルの商品が取り扱われていますが、なかなか自分が好きな棚以外をじっくり見る機会はないですよね。 真剣に品定めしているお客さんを見かけるたびに、「この人は、何を考えて商品を選んでいるんだろう?」と思います。 そこで、多趣味な人が集まるデイリーポータルZライターたちに、「それぞれのハードオフの歩き方・見どころ」を教えてもらいました。 今回お伺いしたのはハードオフ・オフハウス・ホビーオフ千葉イオンマリンピア専門館店さん。イオンのワンフロアの半分以上がハードオフグループという、マニア垂涎の大型店です。 メンバーは左から 編集部・安藤昌教(得意分野:カメラ/元カメラ屋) DPZライター・宮城剛(得意分野:楽器/ミュージシャン) DPZライター・JUNERAY(得意分野:ガラス食器&詳しくないけどカメラも好き

                【楽器】ハードオフの見どころを、「その道の人」たちに訊いてみた【電子工作】
              • ロックと迷惑は紙一重。東京事変ライブとコロナウイルス

                東京事変のライブが決行されました。 大きい反応は3パターン。 1.「なに考えてんの?やめろよ」 2.「さすが東京事変、ロックだ!」 3.「好きだったけどがっかり。嫌いになった」 私自身は「あ、やるんだ」くらいのお粗末な感覚だったのですが、 時間が経つにつれて、”ある考え”が大きくなってきました。 それは、ロックと迷惑は紙一重だということ。 今回のライブ決行は、ロックではなく迷惑だということ。 そして、 夢を売る仕事は、時に誰よりもリアリストであらねばならない、ということです。 私は東京事変のファンであり、椎名林檎のことも好きです。 今回のライブもチケットを応募してたし、 決行を知って、最初にしたことはチケットのリセール探しでした。 コロナウイルスは過度に怖がられすぎだと思っていたからです。 致死率3%程度。 本場中国でも感染者7万9251人に対して、死者2835人 です。 (https:/

                  ロックと迷惑は紙一重。東京事変ライブとコロナウイルス
                • もしかして「投函」のこと「投擲」と思ってる人めちゃくちゃ多いのか?→検索してみたら荒くれ者が多数出現

                  人間が大好き @hito_horobe もしかして投函(とうかん)のこと投擲(とうてき)って言ってる人メチャクチャ多いのか?と思って「ポスト投擲」でツイート検索したらポストぶん投げ野郎が多数出てきた 2022-06-08 18:46:16

                    もしかして「投函」のこと「投擲」と思ってる人めちゃくちゃ多いのか?→検索してみたら荒くれ者が多数出現
                  • https://twitter.com/hito_horobe/status/1593576821693743105

                      https://twitter.com/hito_horobe/status/1593576821693743105
                    • https://twitter.com/hito_horobe/status/1589589403588251651

                        https://twitter.com/hito_horobe/status/1589589403588251651
                      • 解雇されたTwitter社の社員の勤務状況が「会社でヨガや日光浴やお酒を飲んだりして、実際の仕事は週に4時間くらい」という情報はどこから?

                        人間が大好き @hito_horobe Twitter 4時間勤務説の出どころは"I basically went to work for like four hours a week last quarter."の部分だと思うけど、勤務時間なのかリモートでない出社の時間なのか分からないしこの社員だけか他の社員もそうなのかも不明、しかもソースはデイリーメールという…… dailymail.co.uk/news/article-1… 2022-11-07 21:12:34 人間が大好き @hito_horobe Twitter週4時間勤務説はdaily mailの記事が発端だったけど、取材したのが偏向動画や陰謀論を投稿しまくる極右グループProject Veritasの覆面記者で、しかもインタビューに出てきたTwitter社員とされるSiru Murugesanという人はLinkedInやT

                          解雇されたTwitter社の社員の勤務状況が「会社でヨガや日光浴やお酒を飲んだりして、実際の仕事は週に4時間くらい」という情報はどこから?
                        • 美味しい物産品は人に聞くと確実

                          1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ご飯にあらかじめ福神漬けを炊き込んでみたカレー 物産館が楽しすぎて 出だしから宣伝になってしまって面目ないのですが、7/10に「ほろ酔い!物産館ツアーズ」という、僕の新しい漫画単行本が発売されます。 少年画報社の「ヤングコミック」という漫画雑誌の1年半に渡る連載をまとめたもので、東京にある日本全国の物産館を巡り、毎回3000円の軍資金でお酒とおつまみを買って、ひたすら飲み食いするという内容。 そんなお仕事をしばらくやらせてもらっていたので、全国各地にお気に入りの物産品が日に日に増えていきました。 東京に生まれ、のほほんと生活していただけでは決して出会うことのなかった、珍しくて美味しいその土地ならではの味。 もちろん、現地に行って新鮮なも

                            美味しい物産品は人に聞くと確実
                          • 文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記

                            この記事は、文化祭実行委員会に所属する[1]現高校 3 年生 3 人で文化祭の入退場混雑管理システム「CAPPUCCINO」を 2 年間に渡り開発し、実際に運用した記録を残したものです。 *この記事は以下の 3 名による共同執筆です 著者・開発者: すばる (@su8ru / Twitter:@su8ru_) 高校3年生。普段は TypeScript に使われながらウェブフロントエンド技術で遊んでいます。 たけ (@takeno_hito / Twitter:@Takeno_hito) こうこうさんねんせい。コーディングよりはゲームのほうが好きです。上下二人に揉まれながらも一応リーダーをやってました。 ふわわあ (@fuwa2003 / Twitter:@ibuki2003) 高3。Vimmer。半言い出しっぺなのに後半コード書いてないとかで最近は肩身が狭い思いをしています。 1. CAP

                              文化祭入退場・混雑管理システム "CAPPUCCINO" 開発・運用記
                            • 論ぬい・思想ぬいについて|🧸𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬🧸

                              無属性・无属性ぬいを知った方でよくこの単語を見掛けませんか? 論・思想ぬいとは何だ?という疑問を個人的に調べてまとめてみました。 ただただ”台湾や香港を認めない”という部分の同意を求められていると解釈されている方に、一つの別の視野として読んでいただけると嬉しいです。 まず初めに当筆者は特にどこの国にも思い入れはありません。 一つの中国についても否定も肯定もしていません。 因みに日本政府も中立な立場を取っていると理解しています。 →詳しく知りたい方は『一つの中国 日本の立場』とググってください。 論ぬい・思想ぬいとは?簡単な見分け方微店などで購入時の商品詳細に「一个中国原則」と記載があればそうです。 この記載が一番基本となる見分け方で、記載のある子は 論争ぬい・思想ぬいと日本では呼ばれています。 でも簡単には見分けられないぬいと単語がつくので、ぬいぐるみ本体を指していると思われがちですがそう

                                論ぬい・思想ぬいについて|🧸𝑩𝑰𝑮 𝑳𝑶𝑽𝑬🧸
                              • レンチンし、冷やし固めるだけのスイーツ雪花酥(シュ・ファ・ス) - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                雪花酥(シュ・ファ・ス) 今年もあの日が近づいてまいりましたねー。ハイ、みなさんもうお分かりですね。そうです、バレンタインデーです! そこで今日のレシピは、ナッツゴロゴロ、ビスケットサクサクのスイーツ「雪花酥(シュ・ファ・ス)」、言ってみれば中国版マシュマロヌガーです。 一瞬、無理!…って思ったあなた。いやいや簡単なんですよ、超簡単! 砂糖を煮詰めなくても、マシュマロとバターできちゃうんです。 鍋で煮て焦がすといけないから、レンジでチンしてスキムミルクと具材を入れ固めるだけ。ドライフルーツやナッツは好みの物でいいんです。 ポイントはとにかく手早くすること。柔らかな内に作業をしなきゃいけないから、本当は写真なんか撮ってる場合じゃないの。みなさんは調理に没頭してね。 バットやオーブン用シートなどは全部100均で揃いますからね。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量・およそ30個分) マシュマロ

                                  レンチンし、冷やし固めるだけのスイーツ雪花酥(シュ・ファ・ス) - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                • 茄子2本でおかずにもツマミにもなるよ!〜茄子フライのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                  茄子フライ 茄子を揚げる……至ってシンプルな料理ですが、これが超絶旨いんです! 茄子だけなのに、主菜にもツマミにもなってくれるし、茄子が苦手な子供だってフライドポテト感覚で食べてくれます。 上手に作るポイントは細かなパン粉を使うことですが、フードプロセッサーで細かくしたり、わざわざ細目パン粉を買う必要はないですよ。 そうです、いつものパン粉をポリ袋に入れて、手でモミモミするだけで、十分細かくなってくれます。 あとはそのまま茄子に卵液を付け、パン粉の入ったポリ袋にインすればすぐに揚げられるから楽チンでしょ。 味付には、姉さんのオススメ花椒(ホアジャオ)の出番! なんかの中華で使ったまま、冷蔵庫のポケットに入れっぱなしのヤツでOKです。 但し、小さなお子様にはチョッとキツイかもしれないので、そのときは花椒を控えめにするか、振らずに塩だけでもいいですよ。 最後に一番大切なこと、それはアツアツをい

                                    茄子2本でおかずにもツマミにもなるよ!〜茄子フライのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                  • 米津玄師 - パプリカ Kenshi Yonezu - PAPRIKA

                                    NHK「みんなのうた」8-9月 NHK2020応援ソング Foorin「パプリカ」セルフカバー Foorin /パプリカ https://www.youtube.com/watch?v=T0valuAksuo&t=0s 作詞・作曲・プロデュース 米津玄師 編曲           米津玄師、坂東祐大 アニメーション      加藤隆 _________________________________________________ Original song produced by Kenshi Yonezu Foorin / PAPRIKA https://www.youtube.com/watch?v=T0valuAksuo "PAPRIKA" (Self-Cover) NHK ‘Minna no Uta’ song for August to September, 2019

                                      米津玄師 - パプリカ Kenshi Yonezu - PAPRIKA
                                    • 1987年のファミコンRPG『星をみるひと』がNintendo Switchで2020年夏に発売決定。魅力的な世界観と、凶悪な難易度を誇る伝説的RPGが、まさかの復刻

                                      本作は荒廃した未来の巨大都市「あーくCITY」が舞台。人類を管理するスーパーコンピュータ「クルーIII」は人類をマインドコントロールしており、人々の記憶から抹消されている。このマインドコントロールが効かないのが新人類「サイキック」だ。このサイキックである超能力を持つ4人の子どもたちが、世界の真の姿とは、スーパーコンピュータと何なのかを解き明かすストーリーが描かれる。 このようにとても神秘性に満ちた魅力的な世界観なのだが、1987年の当時のファミコン通信(現、ファミ通)のクロスレビューでは19点を低評価を獲得。凶悪ともいえる理不尽な戦闘バランス、最初の街に辿り着くまでも一苦労、さらにはヒントも少なく、ゲームを続きからするパスワードの入力も困難と、さまざまなシステムがゲームを進めることを困難にさせており、しばしば「クソゲー」と評される作品である。 今回のNintendo Switch版は、忠実

                                        1987年のファミコンRPG『星をみるひと』がNintendo Switchで2020年夏に発売決定。魅力的な世界観と、凶悪な難易度を誇る伝説的RPGが、まさかの復刻
                                      • 最近姉さんはコレばっかり作って楽チン&節約しちゃってマス! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                        白菜と干し椎茸だけのシンプル中華丼 極々普通の中華なんですが、夫が干し椎茸のダシの深みにハマってほとんど中毒状態になり、抜け出せないでいます。 材料も少なく、超簡単なのに、何度作っても「旨い、旨い!」と言うので、いい気になって最近はコレばかり作ってるんですよ。 おまけに今年は白菜がメチャ安なので(この冬、姉さん家では白菜を作りませんでした…)、家計にも優しく、ホントに有難いわー。 コツって言っても特別ないんだけど、必ず干しシイタケを使うことと、ケチらずに多めに入れることくらいかな。 戻した液は美味しくて、捨てるのはもったいないので汁物に使ってしまいましょうね。コレで丼とお汁のセットの完成です! 一度作ったら、ほぼほぼリピ確定なので、白菜が安いこの時季に何度も作って、出費を大幅に減らしちゃってくださいね。 スポンサーリンク 材料(2人分) 白菜(内側の黄色い部分)   350g 干し椎茸 

                                          最近姉さんはコレばっかり作って楽チン&節約しちゃってマス! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                        • テレビを見てる親がそうだったように我々もTwitterで根拠不明のクチコミを見てよく考えないまま養命酒を飲んだりスクワットをしている

                                          人間が大好き @hito_horobe テレビ見てる親がそうなったように、おれたちもTwitterで根拠不明のクチコミを見て影響され、よく考えないまま養命酒飲んだりスクワットして勃起力高めようとしたりしてると思うと、いずれ若い人たちに愛想尽かされそう 2020-11-28 21:57:35 人間が大好き @hito_horobe 民間療法や健康デマを馬鹿にするときも原理の理解でなく党派性でやってて、いざ健康が危うくなると自力で判断つかず変なビジネス勢力の養分になってるの悲しいな 健康食品屋もあと10年待てばコイツも堕ちると思って楽しみに観てたのかもしれない 2020-11-28 22:04:25

                                            テレビを見てる親がそうだったように我々もTwitterで根拠不明のクチコミを見てよく考えないまま養命酒を飲んだりスクワットをしている
                                          • にゃるら絵日記4話「はじめて精神科に行ってみた!」|にゃるら

                                            先月、初めて精神科へ行きました。今まで保険証がなかったので、満を持してですね。かわいいイラストは、ゆめつき(@teno_hito)さんに描いていただきました。こんな繊細な絵柄からなんて汚い内容なんだ。あと、お医者さんはこんなに若くはないです。漫画的表現。 発達に強い診療所、恐らくググればすぐわかるかと。取り敢えずヒントとして下の二冊は読みましょう。健常な人間でも読めば必ず学びがある本です。

                                              にゃるら絵日記4話「はじめて精神科に行ってみた!」|にゃるら
                                            • 中国と日本で「人」の字が違う?

                                              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:外国でよくみるすみっこたち > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ ホが木になる謎を探る 関心を持ったのは、「人」の字と関係ないところがきっかけだった。 日本にある中国料理屋などで、よくホの字が木になっているのだ。 ツボと書きたかったのだが、ツ木゜になっている。 ずっと疑問に思っていたのだが、ある日たまたま中国のフォントを見たときに、あるフォントで木の字が「ホ」と表示されていることに気づいた。 つまりホが木になったという僕の解釈は違っていて、中国人にとってはホという形もまた木なので、単に書き手が区別していないというのが真相ではないかと思った。 「ホ」もまた「木」なのだ。 人の字が

                                                中国と日本で「人」の字が違う?
                                              • あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜

                                                女と書いて「ひと」と読む、そんなお菓子を見初めてから、カバンひとつとカメラ・ICレコーダーを持って(フル装備じゃねえか)旅に出た。 海も、山も、川も、雪原も越えて、この国のどこかで待っている、あの女(ひと)に会いたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:無数の掘り出し物が潜む魅惑のアウトレット 「バーゲンブック売場」に潜入した > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー あの女(ひと)に会いたい 昔の写真の整理をしていたら、10年ほど前に私の実家の割と近く、神奈川県清川村の宮ヶ瀬ダムを訪れた時に土産店で見たあの女(ひと)の姿があった。 宮ヶ瀬の女(ひと) ややうつむき加

                                                  あの女(ひと)に会いたい〜宮ヶ瀬・穂高・小樽の女〜
                                                • もろこし焼き・焦がし醤油風味のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                  もろこし焼き・焦がし醤油風味 今日はとうもろこしのレシピを紹介しようと思います。いかにも夏らしいレシピですが、実は思いついたのは冬なんですよ。 毎年冬になるとご近所さんから大量のネギをいただきます。姉さん家では西洋ネギは作るんですが一般的なネギは作ってないの。 それを知ってて「ネギ、いるかぁ〜?」と声をかけてくれるんです。もちろん答えは「あ、ちょうだーい!」。 そんな時の我が家の食卓といったら、もうネギ料理だらけの状態になるんですが、そんな中で一番人気あるのがネギ焼きなんです。 で、ある時そのネギ焼きを食べながら、思っちゃったんですよねぇ…これ、とうもろこしで作ったら美味しんじゃない? コーン缶で作ろうと思えば直ぐにでもできたんですけどね、せっかくだから生で作りたいと思い、この季節を待ってたんですよ。 実を外すのが面倒だと思うかもしれませんが、先にレンジ加熱しているので楽に切り落とせます。

                                                    もろこし焼き・焦がし醤油風味のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                  • お家で簡単にできるアジアン・スイーツ「揚げバナナ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                    揚げバナナ 私がはじめて揚げバナナを食べたのは保育園の時でした…、ん、そうですよ、半世紀以上も前のことデスッ! 伯母がどこで知ったのか「バナナを天ぷらにすると美味しいんだよ」と言って、サツマ芋やナスと一緒に揚げてくれたのです。 母は「変わったものを食べるねぇー」と少々否定的だったけれど、当時の私は未経験の珍しい味に興味津々! 食べてみるとそれは甘くて口の中でとろけるほどに柔らかく、何度もお代わりをしたのを覚えています。 もう既に伯母はもう亡くなってしまいましたが、我が家の食卓にはしょっちゅう揚げバナナが登場します。 今日はそのレシピをご紹介しようと思います。料理のポイントしては、衣がサクッとなるように高温で揚げるのがコツです。 スポンサーリンク 材料(2人分) バナナ      4本 揚げ油      適量 衣材料 コーンスターチ      50g(片栗粉で代用可能) 薄力粉      2

                                                      お家で簡単にできるアジアン・スイーツ「揚げバナナ」のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                    • 我が家で一番人気のあるエビフライのレシピはコレだ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                      エビのアーモンド揚げ 今回ご紹介するエビのアーモンド揚げは30年も前から…(おーい、歳がバレるぞぉー)作っていた我が家の定番レシピです。 至って簡単に説明しますと、アーモンドスライスを衣にしたエビフライ…なんですが、このレシピ、一つ問題点があったんですよ。 それは、エビに付けたアーモンドスライスが揚げる際、半分は油の中に落ちてしまうという、許しがたい状況が起きてしまうコトなんですね。 でもね、最近やっとこの問題点を解決することができまして、本日、皆さまにご紹介できるコトと相成りました。 問題の対策はですね、バッター液を使うコト! ケチな姉さんも、これでもう安心して食べるコトができるようになったワケです。 エビのプリップリ感とパリッパリアーモンドの香ばしさは、一度食べたら病みつきで、普通のエビフライがものたりなく感じてしまうほどですよ。 クリスマスやお正月など、みんなが集まる時に是非作ってみ

                                                        我が家で一番人気のあるエビフライのレシピはコレだ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                      • 一番「人と人が支え合っている」フォントはどれか調べてみる

                                                        「人という字は、人と人が支え合ってできている」という言葉がある。 しかし、実際の人の支え合い方には差がある。細い明朝体の「人」は、かなりぎりぎりでお互いを支えているように見えるし、逆に太い筆文字の「人」は、ガッツリホールドしていて息ピッタリな気がする。 いろいろな「人」がある中で、一番「人と人が支え合っている人」はどれなのか。実際に「人」を作って確かめたい。 人は本当に人と人が支え合ってできているのか? 人という字は、人と人が支え合ってできているという。 こんな感じ。 でも、現実にはいろんな「人」があるので、必ずしも支え合っているとは限らない。 一番「人と人が支え合っている人」はどれなのか。 その答えを探るべく、物理的にたくさんの「人」を作って確かめてみることにした。 大きめのスタイロフォーム(切りやすい発泡スチロールみたいなもの)を準備して... 準備した「人」を貼り付けてカット。 人が

                                                          一番「人と人が支え合っている」フォントはどれか調べてみる
                                                        • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                                          ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

                                                            ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                                          • Embulk のメンテナンス体制がオープンになります

                                                            オープンソースのプラグイン型データ・ローダー Embulk のメンテナをここ何年かやっている @dmikurube です。 Embulk はオープンソースですが、本体 (core) のメンテナンスは Treasure Data でおこなっている、いわゆる「企業発オープンソース」でした。ライセンスは Apache-2.0 で、その意味でちゃんと「オープンソース」ですが、メンテナンス体制や意思決定は実質的に Treasure Data で握っていました。 [1] この Embulk のメンテナンス体制を、このたび、よりオープンにしていくことになりました。まだ準備を進めている段階ですが、本記事は、その概要のご紹介です。 オープンって、具体的には? 大きくは次の 2 点です。 特にプラグイン互換性に影響があるような大きな変更の意思決定プロセスを整備する Treasure Data の外からも Em

                                                              Embulk のメンテナンス体制がオープンになります
                                                            • ドーミーインは夜鳴きそばとかの無料サービスが注目されがちだけど、宿泊した時の“快適さ”に独自のこだわりを感じられるところがすごい

                                                              図書室のyasu🐈 @Library_Yasu 通称「猫耳」。レールバスから除雪車まで、鉄道車両の技術史と文化史。映画と音楽、それからサブカル。ミニコミ誌『鉄道評論』の青蝶舎主宰。アイコンは麦の人様(@mugi_no_hito)より。Bluesky→@ libraryyasu sites.google.com/view/seichosha…

                                                                ドーミーインは夜鳴きそばとかの無料サービスが注目されがちだけど、宿泊した時の“快適さ”に独自のこだわりを感じられるところがすごい
                                                              • 辛い玉ねぎを美味しいサラダにするレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                                玉ねぎとグレープフルーツのサラダ サラダを作りたいんだけど、この玉ねぎめっちゃ辛くて…って経験ありませんか? 今日はそんな辛い玉ねぎを美味しいサラダにしちゃうレシピです。 玉ねぎの辛味を抜くなら、スライスしてから1〜2時間空気に晒してあげるという方法が栄養価も抜けずにオススメです。 しかし時間が無く、辛味を短時間で抜きたいときは繊維を断ち切るようにスライスし、酢水に晒すのが手っ取り早くて効果的です。 この方法なら、突然オカズをもう一品増やしたいって時でもパパッと作れちゃいますよね。 姉さんのお気に入りはこの玉ねぎにピンクグレープフルーツを合わせたもの。暑すぎて火を使いたくないこの夏に何度作ったかわかりません。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量、2〜4人分) 玉ねぎ       1/2個 ピンクグレープフルーツ      1個 酢      大さじ1〜2 〈ドレッシング材料〉 レモン果汁

                                                                  辛い玉ねぎを美味しいサラダにするレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                                • 東京駅近くにあるこの標識、一見メチャクチャなことになってるように見えてそこにはちゃんとしたルールがあった

                                                                  人間が大好き @hito_horobe これは英語が下手なわけではなく地名の英語表記ルールに従った結果らしい gsi.go.jp/common/0001388… ①永代橋(Eitai Bridge)は21条「橋名の英語表記は、置換方式によるものとする。「橋」又は「ブリッジ」はBridgeと表記するものとする。」による ②新橋(Shinbashi)は地名で、橋ではない 2020-07-27 12:58:24 人間が大好き @hito_horobe ③二重橋(Nijyubashi Bridge)は21条第2項「日本橋、二重橋のように居住地名や駅名、観光名所として名称全体が一体化しているものについては 追加方式によるものとする。」による(表記例としても載っている) pic.twitter.com/xXYPUy4Fbw 2020-07-27 13:00:53

                                                                    東京駅近くにあるこの標識、一見メチャクチャなことになってるように見えてそこにはちゃんとしたルールがあった
                                                                  • コーヒーの一注ぎめだけを集めたらおいしいのか

                                                                    パックのコーヒーにお湯を入れていくと、抽出されるコーヒーの色はだんだん薄くなっていく。ということは、最初の一注ぎめだけを集めたものはさぞかし濃くておいしいんじゃなかろうか。 ビールに一番搾りがあるならコーヒーはどうか 最近コーヒーをよく飲んでいる。なかでも、コンビニやスーパーで売っている20パックで一袋みたいになっているやつが気軽に飲めて好きだ。 パックを開けるとなかにコーヒーの粉が入っていて、そこにお湯を注いで飲む。 こんな感じだ。 商品に書かれた目安によると、1パック8gのコーヒー豆にたいして140mlのお湯を注ぐことになっている。そのとおりに入れて飲むとたしかにおいしい。 なのだが、あるときお湯の量を試しに半分にしてみたところ、これがびっくりするほどおいしかった。甘さや酸味といった味、香りが強くはっきり感じられたのだ。 左がふつうの量、右が半分 これはと思いさらにお湯の量を減らしてみ

                                                                      コーヒーの一注ぎめだけを集めたらおいしいのか
                                                                    • 700kgのソリを引いて走るばんえい競馬は、馬だけでなく人も走る

                                                                      変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:北海道・天売島にて、子育てするウミネコの大群に感動した話 > 個人サイト 海底クラブ 思ったより空いていた帯広競馬場 競馬のことはほとんどわからない私だが、大昔に一度だけ阪神競馬場で宝塚記念のレースを見たことがある。 それまで競馬というと「みどりのマキバオー」しか知らなかったので、競馬場といえば全裸のおっさんがひしめき合っている場所という刷り込みを受けていたのだが、もちろんそんなことはなく、実際の競馬場は老若男女あらゆる人々がひしめいていた。 人が多いのには辟易したが馬と騎手たちはかっこよかった。 だから帯広競馬場へ来た時もそれなりの混雑を覚悟していたのだが、 割とすいている。 外もこんな感じで人がまばらだ。 帯広競馬場は思ったより空いていた。 「本日のイベント

                                                                        700kgのソリを引いて走るばんえい競馬は、馬だけでなく人も走る
                                                                      • コ、コレはゴーヤの革命的レシピ〜ゴーヤの豚キムチ丼 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                                        ゴーヤの豚キムチ丼 その日は無かったんですよ、豚キムチ丼を作ろうとしたら、たまたまモヤシが無かったんです。 …んで、何か適当なモノがないかと冷蔵庫を探していたところ、見つけたのが余ったゴーヤだったんです。 夫はあんまりゴーヤを好きではない(本人はそんなコトはないと言い張るが、ほとんど口にしないのを私は知っている…)ので悩んだんですけどね。 エエイ、入れてしまえ! と、どうにでもなれ精神でやってみたら…ん、ん、案外とイケんじゃないの、コレは革命的かもぉ~! 偶然の賜物か、夫も完食し「あんまりゴーヤの苦味を感じないなぁ」「コレはゴーヤが苦手な人でも食べれるんじゃねーの…」ですって。 どうもキムチの辛味がゴーヤの苦味を抑えるというか、誤魔化すというか、まぁとにかく苦味を感じにくいんです。 もちろん作り方は簡単! 姉さんのこだわりポイントを強いて挙げるとすれば、ゴーヤは横切りじゃなくって縦切りにす

                                                                          コ、コレはゴーヤの革命的レシピ〜ゴーヤの豚キムチ丼 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                                        • ケチケチ姉さんが作るぶどうゼリーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                                                          ぶどうゼリー 岡山県は果物栽培の盛んなところで、姉さんが暮らす地域では特にぶどうの生産に力を入れています。 道の駅や産直市はもちろんのこと、国道沿いに並ぶ民家の軒下でも、ぶどうの販売をしている家が少なくはありません。 今日はそのぶどうを使って作るゼリーの紹介ですが、産地と言えど、やはりそれなりに値段はします。 そこでケチケチ姉さんは少ないぶどうでいかに見映えよく、簡単に作るかに重点をおきました。 砂糖を加えずジュースの甘味だけなのでサッパリといくらでも食べられるゼリーになっています。 ぶどうの種類は何でも良いのですが、できれば2〜3種類あった方が見た目が良いと思います。 今日は、ピオーネ、瀬戸ジャイアンツ、ゴルビーを使いましたが、小さめの粒のぶどうを使うなら、丸ごと入れても可愛いかもしれませんね。 スポンサーリンク 材料(出来上がり約800ml) マスカットジュース(市販品)    650

                                                                            ケチケチ姉さんが作るぶどうゼリーのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                                                          • IFTTTを使ってTwitterとMastodonに同時投稿する|人間が大好き

                                                                            ツイッターに投稿した内容をマストドンにも同時投稿する方法の解説記事です。IFTTTを使います。 2023年5月以降、IFTTTでTwitter連携機能を使用する場合は有料プラン(IFTTT ProもしくはIFTTT Pro+)に加入する必要があります。 (2022/02/17 一部修正しました) (2023/07/17 一部追記しました) 1. マストドン側の設定ユーザー設定 → </>開発 → 新規アプリ へと進む。 ( https://<サーバのURL>/settings/applications/new ) 以下の項目を設定する。 アプリの名前…tootに表示される投稿元の名前 アプリのウェブサイト…tootに表示される投稿元URL(任意) リダイレクトURI…既定値( urn:ietf:wg:oauth:2.0:oob )を使用する マストドン側の新規アプリの設定今回は投稿のみを行

                                                                              IFTTTを使ってTwitterとMastodonに同時投稿する|人間が大好き
                                                                            • 「時代的にかなり珍しいキャラしてるな」『クッキングパパ』を読んだら妻の虹子さんがバリキャリ・酒豪・性欲が強い美人という濃すぎるキャラだった

                                                                              人間が大好き @hito_horobe 『クッキングパパ』ちゃんと読んだことないなと思って無料公開のついでに読んだんだけど、主人公の荒岩一味のアゴのことなんか一瞬で忘れるレベルで妻の虹子さんが迫力ありすぎるキャラでビビっちゃった(バリキャリ・酒豪・性欲が強い) pic.twitter.com/Ze9DEfTJST 2024-01-06 13:10:41

                                                                                「時代的にかなり珍しいキャラしてるな」『クッキングパパ』を読んだら妻の虹子さんがバリキャリ・酒豪・性欲が強い美人という濃すぎるキャラだった
                                                                              • あなたもCOVID-19と戦えるのでは?|大須賀 覚

                                                                                COVID-19が世界中で猛威を振るう中で、ほとんどの人が生活に不便を強いられていると思います。不安も大きく広がっています。助けを必要としている人も溢れています。 その中で、私は自分にやれることが何かないかと探していました。 今回の感染拡大では、戦いの最前線は病院であって、最も壮絶な戦いの場にいるのは医療者でした。かつては私も脳神経外科医として、病院で働く身でしたが、現在はがん研究者として米国で働いていて、残念ながら医師として患者を直接的にみる立場にはありません。その中で、私に行えることがないかと、模索していました。 その時に思いついたのが翻訳でした。 私が英文で書かれたがん患者向けの情報を日本語訳すれば、日本で困っているがん患者、がん医療者を助けられるのではと思いつきました。 COVID-19は欧州と米国で猛威を振るっています。そのため、日本よりも深刻な状況に置かれた欧米からの英語の医療

                                                                                  あなたもCOVID-19と戦えるのでは?|大須賀 覚
                                                                                • ISUCON13開催決定!今年は本選のみ開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                                                                  ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON13 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON13 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ これまで予選と本選の2回に分けて実施していましたが、今年は本選のみの開催を予定しています。 開催形式は、オンライン+オフラインのハイブリッド開催です。物理的な会場での参加には数に限りがありますので、参加申し込み方法については追ってお知らせいたします。 是非この機会にご参加ください。 ISUCON13 開催概要 今年の出題企業は「さくらインターネット」です。 ※ インフラ提供をいただく会社は後日ご案内を予定しています。 スポンサー募集に関して 今後も持続可能な運営基盤の構築と、参加者・企業の

                                                                                    ISUCON13開催決定!今年は本選のみ開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog