並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 8811件

新着順 人気順

illustratorの検索結果321 - 360 件 / 8811件

  • Photoshop&Illustratorでネオンサイン風ロゴを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    初めまして! 4月から新卒で入社しましたナガレダです! 入社して早々外出自粛になってしまい会社に行けなくてさみしいですが、自宅で元気に仕事しています! 私事ですがコロナの影響で大学での卒業制作展覧会も中止になってしまい、この世の終わりのように落ち込んでおりました。さすがにもう立ち直りましたが。学校の展示という名目じゃないと著作権的に怖いのですべてをネットに載せることはできないし、そもそも学校の機材を借りて展示する予定だったのでこの先個人で展示もできない。キャプションまで作っていたのに……。 ……このままなにもせず成仏できないのは悔しい!!!! ということで私が卒展の作品を作っているときに学んだナレッジを、実際に作ったデザインとともに紹介したいと思います! ズバリ……ネオンサイン風ロゴの簡単な作り方です! Illustratorで元になるデザインを作る まずIllustratorでネオン管に

      Photoshop&Illustratorでネオンサイン風ロゴを作る方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    • 【資料&マップ生成】日本発のAI検索エンジン「Felo」が凄すぎるので使い方・活用法を徹底解説します

      動画をご覧いただきありがとうございます。 今回の動画では遂に日本発の検索AIエンジン「Felo」が凄すぎるので徹底レビューしていきます! 検索だけでなく、パワポ資料作成、マインドマップ生成も可能になります! 参考になったらいいね!とチャンネル登録お願いします♪ ✅0から始めるChatGPT・プロンプトエンジニアリング&画像生成AI DALL-E3マスター講座〜GPTを活用してビジネスの業務効率を最大化する〜 https://www.ririanschool.com/courses/0-chatgpt ✅勉強会参加、おすすめGPTs、プロンプト集等の受け取りはこちら! https://liff.line.me/2002090331-7n8Wl5d4/landing?follow=%40540dlsgo&lp=EhB1HE&liff_id=2002090331-7n8Wl5d4 ✅【超初

        【資料&マップ生成】日本発のAI検索エンジン「Felo」が凄すぎるので使い方・活用法を徹底解説します
      • テキストプロンプトから音楽やサウンドを生成できる「Stable Audio」公開 商用利用も可

        英Stability AIは9月13日(現地時間)、音楽やサウンドの生成に使えるAIモデル「Stable Audio」を発表した。テキストプロンプトから高品質な音楽とサウンドエフェクトを生成できるという。 45秒までのトラックを生成してダウンロードできる無料版(月間20トラックまで)と、商用利用も可能な90秒のトラックを生成するサブスクリプションプラン(11.99米ドル、月間500トラックまで)、企業向け(要問い合わせ)を用意している。 Stable AudioのWebサイトにアクセスすると、「Trance, Ibiza, Beach, Sun, 4 AM, Progressive, Synthesizer, 909, Dramatic Chords, Choir, Euphoric, Nostalgic, Dynamic, Flowing」というテキストプロンプトで生成された音楽を視聴で

          テキストプロンプトから音楽やサウンドを生成できる「Stable Audio」公開 商用利用も可
        • 外出先でふらっと入ったモスバーガー、野菜の産地表示を見たらよく知っている場所だった「タイミングが奇跡!」

          チヤキ ぬりえ本でたよん @chackiin Illustrator🐼🐰🐨9/19「チヤキのファッションぬり絵」発売♡TLを綺麗にお使いいただきありがとうございます。No Unauthorized Useご依頼はこちらまで▶︎chakichakirunner@hotmail.co.jp instagram.com/_chakichaki

            外出先でふらっと入ったモスバーガー、野菜の産地表示を見たらよく知っている場所だった「タイミングが奇跡!」
          • 【Photoshopの小技】切り抜きの精度をグッと上げる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

            みなさん、Photoshopで毎日切り抜いてますか? 今回はPhotoshopの切り抜き精度を上げる小技をお伝えします。 独学でつまずいていませんか? Illustratorの使い方を効率的に学びたい、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 切り抜く方法はたくさんある 画像を切り抜くためには切り抜く部分の選択範囲をとる必要があります。画像加工のすべては選択範囲から始まると言っても過言ではありません。 選択範囲を取る方法はたくさんあります。 ・クイック選択ツール ・オブジェクト選択ツール ・ペンツール ・被写体を選択を使う ・マスク機能 などなど、作業時間や目指す精度

              【Photoshopの小技】切り抜きの精度をグッと上げる方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
            • イラレで特色を使った印刷物のデザインをする場合、既存のDICスウォッチを使うのはやめて、RGBでスウォッチを作る - 遠近法ノート

              以下の記事は、Adobe Illustratorを使用した特色データ作成のコツです。ただしこれは、正しいデータの作り方とか、RGB入稿とか、そういう話ではまったくありません。特色をCMYKで出すやつとも無関係です。印刷通販の入稿ガイドなどとは、まるっきり違う話を書いています。初心者の方は読まないほうが良いです。 画面の色はあてにならない Illustratorで特色を使う場合(CMYK+特色の5色刷りや、スミ+特色の2色刷り/3色刷りなど)、たいてい、DICのスウォッチ「スウォッチライブラリ→カラーブック→DIC カラーガイド」を使うと思います。データ作成としてはそれでいいんですが、作り慣れてくると、画面に表示される色味に不満をおぼえますよね。なんでこんなにくすんだ色味なんだって。 表示を「オーバープリントプレビュー」にすればだいぶ鮮やかになります。それでもまだ現物とはかけ離れた色が出るこ

                イラレで特色を使った印刷物のデザインをする場合、既存のDICスウォッチを使うのはやめて、RGBでスウォッチを作る - 遠近法ノート
              • 玉ねぎを本当のあめ色になるまで炒める

                1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:香川県の隠れた名物「かしわバター丼」を食べたい 玉ねぎをどのぐらい炒めればいいのでしょうか? ふと家で料理をしてみようと思い、あめ色の玉ねぎを作ってみようと思ったときことである。どのぐらい炒めればいいのか正解がわからない。 インターネットで調べて「あめ色になるまで」としか書いておらず、料理初心者にはわかりづらいのだ。 そこで売っている「あめ」の色になるまで玉ねぎを炒めることにした。それならわかりやすい。 今回使用するあめは純露。やさしい甘さがほっとする味のあめである。お子さんにもぜひ、すすめてあげてください。 きれいなので好きな人に指輪の代わりに渡してもいいですね。 このあめの色、実際は何色なのだろうか。画像か

                  玉ねぎを本当のあめ色になるまで炒める
                • アドビ、「Creative Cloud」値上げ コンプリートプランは月1300円アップ

                  米Adobeは2月6日、クリエイティブツール「Creative Cloud」を3月5日に値上げすると発表した。「新機能やアップデートによる価値の向上と、生成AI機能の拡充を反映した」としている。 Creative Cloudは、IllustratorやPhotoshop、Premiere Pro、After Effectsといったアドビのツール群に加え、生成AI「Adobe Firefly」なども利用できるクリエイティブスイート。それぞれのツールを単独で使える「単体プラン」と、全てのツールが使える「コンプリートプラン」が選択できる。 単体プランは年間プランの場合、月額2728円から月額3280円(一括払いは2万8776円→月額3万4680円)に、月々プランは月額3828円から月額4980円に値上げ。いずれも、Adobe Fireflyの生成クレジット、Adobe Expressが含まれる。

                    アドビ、「Creative Cloud」値上げ コンプリートプランは月1300円アップ
                  • アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog

                    はじめに どんな組織構成なの? どんなメンバーがいるの? デザイナー間のコミュニケーションはどうやってるの? Designer All Hands(毎週) デザインシステム駆け込み寺(毎週) チーム夕会(毎日) デザイン部部会(毎月) 各種勉強会 どんなツールを使ってるの? デザイン デザインシステムのドキュメンテーション 情報共有 コミュニケーション デザインシステムにどう取り組んでるの? おわりに はじめに はじめまして。 アンドパッドでプロダクトのデザインをしている、きのしたです。 2021年5月に入社し、丸2年とちょっと経ちました。 以前は BtoC サービスのデザインに携わっていて、アンドパッドで初めて BtoB サービスに触れて日々奮闘しています。 2年前、わたし自身が転職活動していたときから思っていたことがありました。 「アンドパッドのデザイナーの情報、あまり世に出てないな」

                      アンドパッドのデザイナーについて紹介します - ANDPAD Tech Blog
                    • オリジナルねこキャラグッズ販売への道/NEWグッズ制作~進捗状況①~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                      ねこ漫画のオリジナルキャラグッズも 去年は色々と作ることができました。 ↓↓ tkworld.hatenadiary.com 去年末のこちらの記事にて若干匂わせておりました TK夫婦・グッズ販売計画の企み... 少しずつ少しずつですが、始動しています。 ということで... 夢の販売に向けて 現在までの進捗状況を作業風景も交えながら 2回(予定)に分けて紹介していきたいと思います。 【NEWグッズ構想】 1点1点手作りには、こだわりつつ・・・ 既存の手作り感アナログ感満載のグッズとは別に より汎用性が高く、TKのお店の顔となる... そういうインパクトのあるグッズも作ろうと考え まず「オリジナルロゴスタンプ」を作成することにしました。 デザインに選んだのがこちら↓↓ その節はどうもm(ΦωΦ)m なんか見覚えありません?? 当ブログのアイコン。 皆さんのブログにお邪魔した際、このTKスターを

                        オリジナルねこキャラグッズ販売への道/NEWグッズ制作~進捗状況①~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                      • 残り物でお昼 - 綾なす

                        あまりにお粗末な食事なので大きく載せるのは少々恥ずかしいです。 前日の残り物が翌日のお昼になりました。 内容はご覧のとおり 椎茸と高野豆腐の煮物 おでん 野菜 無塩せき 皮なしウィンナー おにぎり ■おにぎりの具 かつお節 醤油で混ぜる 鮭フレーク お酒を少量たらす ちりめんじゃこ すりごま 大葉 刻む 梅干し ミンチにする 以上の材料をご飯に混ぜてにぎります。 このおにぎりは結構気に入っています。 お魚を食べたい時に作ります。 魚を焼くと後の片づけが面倒で。 いつもまあるいおにぎりを握りたいと思っているのですが何故か形がいびつになります。 *** 我が家では食事が終わると自分の食器は自分で洗うようにしています。 なんとなくそんな風になりました。 でも (ズル)賢いとらたぬは人間食洗器(主人)が稼働している間にそっと出します。 Illustratorの使い方にも少しずつ慣れてきました。 こ

                          残り物でお昼 - 綾なす
                        • フォトショップでできる!試してみたい最新チュートリアル、つくり方46個まとめ

                          あらゆる表現を可能にする魔法のようなツール、フォトショップ。 この記事では、実際にデザインを作成しながら、フォトショップの基本から実用的なテクニックまでをマスターできる、最新デザインチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。 デザインがより捗る便利ツールや、無料ダウンロードできる素材、フォトショップで覚えておきたい基本テクニックや小技なども、一緒にまとめています。 Photoshopのフリー素材をつかって、デザイン作業効率をアップ 「フォトショップでデザインする時間がない。」、というひともいるでしょう。 そんなときは、ボタンクリックのみで手軽にデザインエフェクトを表現できるPhotoshopアクションやレイヤースタイルなどのPSD素材も活用してみると良いでしょう。 フォトショップの作業効率がアップする便利ツールをまとめた記事はこちら。 Photoshop作業を爆速に!便利すぎる無料ツ

                            フォトショップでできる!試してみたい最新チュートリアル、つくり方46個まとめ
                          • コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 | キャリアハック(CAREER HACK)

                            2020年2月、450万DLを突破したコスメクチコミアプリ『LIPS』運営するスタートアップ「AppBrew」。立ち上げメンバーの一人が松井友里さん。彼女は、もともと開発とデザインを自ら経験。組織拡大と共にPMへ。いかにPMとして成長をしてきたのか、お話を伺った。 全2本立てでお届けします! [1]ひとりで何でもやりたいマンだった私へ。LIPS 松井友里のPM奮闘記 [2]コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 自分でもコードが書けるPMに ーそもそもPMには、どういった経緯でなったのでしょうか? もともと『AppBrew』は代表である深澤と、私、当時いたもう一人の共同創業者、3人で立ち上げた会社なんです。 私自身はそれまでプログラミング経験はほとんどなかったのですが、「プロトタイプは自分たちでつくるべき」と思っていて。Y Comb

                              コードを書く、デザインもする。自分でプロトタイプをつくれるPMに。AppBrew 松井友里の原点 | キャリアハック(CAREER HACK)
                            • 「アドビ」で働く人の机をチェック 経営層から書体デザイナーまで、ロマンあふれるデスクたち

                              今回は「Photoshop」「Illustrator」「Premiere Pro」などでおなじみ、米Adobeの日本法人に注目。クリエーター御用達の「Creative Cloud」だけでなく、文書管理ソリューション「Document Cloud」など幅広く手掛けるアドビで働く人のデスク環境を探る。 目次 関連記事 机周辺は本まみれ? 東大発フィンテック企業で働くITエンジニアのデスク環境 写真でチェック IT企業で働く人のデスク環境を写真や本人のコメント付きで紹介。転職先の雰囲気を把握したい人に向け、さまざまな職種の社員がどんな環境で働いているかをチェックする。今回はフィンテック事業を手掛ける傍ら、保険業向けSaaSなども提供するFinatextで働く人のデスク周り。 外資系SaaSベンダーで働くみんなのデスク環境 Snowflake日本法人を支える机を写真でチェック 本連載では、SaaS

                                「アドビ」で働く人の机をチェック 経営層から書体デザイナーまで、ロマンあふれるデスクたち
                              • オリジナルねこキャラグッズ販売への道/ショップカード&メモ帳試作~進捗状況②~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                前回、新しく作ったオリジナルグッズを紹介させていただきました(^-^) NEWグッズ制作の傍ら、既存のグッズにも 修正を加えて新たに制作したい... 又、大事なお店のロゴも考えなければなぁ...と思い こちらも試作段階に入りました。 データ作成したものをプリントアウト 【TKメモ帳】 ※画質落としているので後ほど拡大して紹介しますm(__)m 表紙を新たに追加作成 以前作っていたものから、ミニミニサイズメモを除去。 【ショップカード】 私の宿題だったロゴデザインを手描きで数案提出 Kがillustratorで作成~という流れ。 イメージ以上に具現化してくれて凄いです(゚д゚)! 【TKシール】 ロゴシールも作っちゃいました。 これが作りたかったぁ♫ ミニミニメモを除いた分 メモ帳デザインでこちらもシールに。 【裁断加工】 こちらはホログラムシート 貼るだけで簡単にキラキラになる便利グッズで

                                  オリジナルねこキャラグッズ販売への道/ショップカード&メモ帳試作~進捗状況②~ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                • (初心者編)Vialを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                  こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回はVIA、Remapに続く第3のキーマップ変更ソフトを紹介したいと思います。 はじめに Vialとは Vialの使用方法 キーボード設定画面を開く キーボードを接続する キーボード選択画面にキーボードが表示されない場合 Vialでできること キー配列(英語配列/日本語配列等)を変更する レイアウトを変更する キーボードをテストする キーマップを変更する アルファキー(文字キー)とモディファイアキー(シフト、コントロール等の修飾キー)を変更する Tips.レイヤーキーの種類について解説 レイヤー関連のキーを設定する モディファイアキーと組み合わせたキーを設定する 特殊キーを追加する Backlightキーを入力する マクロを作成する キーボードを切り替える Tap Danceを設定する Comboを設定する Key Overrideを設定する

                                    (初心者編)Vialを使ってキーマップを書き換えよう - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                  • 小畠泪先生の「限界OLが女子大生に部屋片付けてもらう話」が百合エモい

                                    小畠 泪 🐿rui obata @5rnrnrn5 漫画家✒️illustrator ポートフォリオはlink まで Skeb→ skeb.jp/@5rnrnrn5 Vgen→vgen.co/5rnrnrn5 EN/日本語🆗 【お仕事ご依頼はDMか✉️→5rnrnrn5@gmail.com】 fori.io/5rnrnrn5

                                      小畠泪先生の「限界OLが女子大生に部屋片付けてもらう話」が百合エモい
                                    • 第175回 Figma買収から見えてきた、Adobeが向かう目的地 | gihyo.jp

                                      「Adobeが、Figmaを200億ドル(約2兆8,700億円)で買収する⁠」⁠。Adobeの四半期決算が発表される2022年9月15日の朝(日本時間9月14日深夜⁠)⁠、海外の経済ニュースから驚くべき速報が飛び込んできました。 Adobeが200億ドル(約2兆8,700億円)で買収したFigmaが提供するクラウドベースのデザインツール「Figma」のウェブサイト。“⁠Nothing great is made alone(一人ですごいものは完成できない)⁠”のタグラインが印象的 Figmaは、2022年度に4億ドル(約530億円)の年間経常収益を見込む、従業員約850人の企業です。新型コロナウイルスの感染拡大で、企業が在宅勤務を進める中、提供しているクラウドベースのデザインツール需要が急増。直近の企業評価額は100億ドルでしたが、Adobeはその約2倍の額での買収を決めました。 大型の企

                                        第175回 Figma買収から見えてきた、Adobeが向かう目的地 | gihyo.jp
                                      • 2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ -

                                        2023年の1年間、ChatGPTやMidjourneyなどの生成AIを使い続けて、得た知見をブログやYouTubeにて情報発信してきました。 僕は生成AIのユーザーでしかありませんが、音楽も映像も画像編集もコーディングもライティングも、どれもこれも生成AIに助けられてきた人間として、生成AIが今年どう進化していくかを予想してみたいと思います。 paiza転職について詳しくはこちら もうしばらくはChatGPT一強時代が続きそう 2024年も、もうしばらくはChatGPTが飛び抜けて強そうです。GPTがLLMとして優れているだけでなく、ChatGPTのユーザーインターフェースが優秀すぎます。 チャットで喋るだけという手軽さで、様々なプラグインの利用、DALL·E 3による画像生成、画像の解析など、様々なサービスを渡り歩かなくてもChatGPTだけで完結できるのが素晴らしいです。 また、GP

                                          2024年もChatGPTの一強時代が続きそうだ -
                                        • フォトショップで写真をハーフトーン、ドット加工!おすすめ素材16選

                                          写真の濃淡をさまざまなサイズの丸いドットで表現する、ハーフトーン加工。 印刷されたレトロなコミック漫画のような仕上がりから、グラデーションで色付けしたりと、人気の高い写真やイラスト加工のひとつです。 今回は、フォトショップでボタンをクリックするだけでハーフトーン効果を作成できるおすすめ素材を厳選セレクト。 フォトショップで写真を水彩イラスト風に一発加工!おすすめ素材25選 フォトショップで写真をヴィンテージ、レトロ加工!人気おすすめ素材24選 フォトショップで漫画コミック風イラストに一発加工!おすすめ素材10選 まだフォトショップを持っていないひとは、7日間の無料トライアルからはじめませんか。1087円/月からフォトショップが使える、フォトプランもおすすめです。 ハーフトーンエフェクト素材の使いかた ハーフトーンエフェクト素材の使いかたは、いくつかありますが大きく分けて3種類。 スマートオ

                                            フォトショップで写真をハーフトーン、ドット加工!おすすめ素材16選
                                          • 和文書体にもバリアブルフォント化の波が!? - アドビに「源ノ角ゴシック VF」開発秘話を聞く

                                            コンピューターで画面に文字を表示したり、印刷したりする際になくてはならない「フォント」。さまざまなベンダーから多彩なフォントがリリースされているが、その多くは文字の太さ(ウェイト)や幅ごとに個別のファイルが用意されており扱いがめんどうだった。そこで2016年に登場したのが、単一のファイルでウェイトや幅などを自由に調整できる「バリアブルフォント」だ。 欧米ではすでに多くのバリアブルフォントがリリースされているが、日本などアジア圏では文字の種類が膨大で複雑なこともあって開発に手間やコストがかかり、これまであまり普及が進んでいなかった。 そうした状況を変えそうなのが、2021年4月8日にアドビが正式発表した「源ノ角ゴシック VF(英語名:Source Han Sans Variable)」だ。今回は、その特徴やメリット、開発エピソードを、アドビのシニアフォントデベロッパーである服部正貴氏とザック

                                              和文書体にもバリアブルフォント化の波が!? - アドビに「源ノ角ゴシック VF」開発秘話を聞く
                                            • 【2023年】Adobe製品を無料で利用し続ける方法:公式サイトで10分で完了!

                                              今回紹介するのはAdobe製品を完全に合法で無料利用する方法です。アドビ製品と言えば有名なものにPhotoshopやAfter Effects。Premiere Proなどがあります。 現在、これらのソフトウェアはパッケージ販売(買い切り)は存在せず、月額課金のみ提供となっていますが、これら全てを無料で継続利用できるようにする手法を今回は紹介します。 Adobeのサイトしか使わず、5分あればできます。仕様が変わる可能性もあるので早めに試すことをお勧めします。 追記:23年後期版に加筆修正しました。 ※この記事はYouTubeにアップロードした動画を記事化したものです。原稿をそのままアップロードしていますので文面が話し言葉調であったり、やや読みにくい部分があります。ご了承ください。 ステップ1:公式サイトで会員登録 はい、では具体的な内容を簡潔に話します。Adobe製品って、フォトショップと

                                                【2023年】Adobe製品を無料で利用し続ける方法:公式サイトで10分で完了!
                                              • YouTubeサムネデザイン講座まとめ |

                                                こんにちは、NOGUCHIです! Twitterにて、YouTubeサムネイルデザインについてのノウハウを発信しております! こちらのページでは雑多で申し訳ないのですが、 Twitterにて発信しているYouTubeサムネデザイン講座を1ページに全てまとめましたので、過去資料を参考にされたい方はご参照頂けると幸いです。 ※より作り込んだ新デザイン講座をスタートしまして、そちらの資料もまとめていますので、宜しかったらこちらの記事もご覧頂けますと嬉しいです! 【新】Web・グラフィックデザイン講座、YouTubeデザイン講座まとめ また、1200名以上に在籍頂いているデザインを学べるオンラインサロンの運営も行なっておりまして、より本格的にデザインを学びたいという方はそちらもチェック頂けますと幸いです! 2〜3ヶ月に一度メンバーの募集をしておりまして、次回募集は2022年8月ごろの予定となってお

                                                  YouTubeサムネデザイン講座まとめ |
                                                • グラデーション付き影をコピペ作成 CSS Shadow Gradients とおすすめツール

                                                  グラデーションは鮮やかな配色や動く流体Blobシェイプなど、さまざまな方法や見せ方で見かけるようになっています。 2色の配色によるグラデーションをつかった影、シャドウグラデーション(英: Shadow Gradients)を手軽に作成できるオンラインツール「CSS Shadow Gradients」が公開されています。 CSS Shadow Gradientsで作成したグラデーションは、CSSコードとしてワンクリックでコピー、利用できます。 CSS Shadow Gradients https://alvarotrigo.com/shadow-gradients/ 🧑‍💻 使いかた CSSグラデーションシャドウは、疑似要素をつかって表現しており、backgroundプロパティにlinear-gradient関数を使うことで、手軽にスタイリングすることができるようになりました。 使いかた

                                                  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 新発表の「Illustrator iPad版」を動かしてみた。AdobeのMac/Windows向けArmネイティブアプリの展開は?

                                                      【笠原一輝のユビキタス情報局】 新発表の「Illustrator iPad版」を動かしてみた。AdobeのMac/Windows向けArmネイティブアプリの展開は?
                                                    • プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し

                                                      ゲームエンジンはアートである - 8 年以上自作ゲームエンジンをメンテし続けている話|Hajime Hoshi|note これを読んで、中身全体もなんだけど特に「俺たちは RPG ツクールに人生を狂わされた」という言葉になにか一気に思い出が蘇って、自分はエンジニアではないんだけどいわゆるクリエイター的な仕事についてて、そこに至るまでに、ツクールをはじめとしたいろんなツールを使った「作ってみた」で育ってきたなって思い出した。 ちょっとただつらつらと人生振り返ってみたい。 法に触れてる部分もあえて書きたい。 幼稚園生まれて最初に持った、ウルトラマンとか悟空ではない現実的な夢は「ロボットを作る人」だった。ロボットクリエイターと名乗る人もいるが、どちらかというと何かのヒーローモノで見たヒーローをサポートする科学者に憧れてた。 その次は作家。絵本、児童文学に触れて初めて「クリエイター」を夢に持った瞬

                                                        プログラミングとかとにかく”作ってた”30年と少し
                                                      • 役立つデザインテクを学ぶ最新Illustratorチュートリアル、つくり方30個まとめ

                                                        この記事では、Illustratorで覚えておきたい基本テクニックから、ワンランク上のプロ級テクまでを学ぶ最新チュートリアル、つくり方30個をまとめてご紹介します。 Adobe MAX 2020で新しくリリースされたiPad版Illustratorの使い方から、ずっと使える実用テクニックまで、Illustratorを自由に使いこなせるようになるヒントやテクニックを、実践的に学ぶことができます。 役立つデザインテクを学ぶ最新Illustratorチュートリアル、つくり方まとめ リアルに燃えるマッチをデザインする方法 本物そっくりに燃える炎の描き方を紹介したチュートリアルで、拡大縮小も自由にできる炎をメッシュ機能で表現します。 美しいグラデーションカラーをデザインする方法 2020年の人気スタイルとも言える、淡い幻想的なグラデーションカラーを、Illustratorでデザインする簡単な方法が紹

                                                          役立つデザインテクを学ぶ最新Illustratorチュートリアル、つくり方30個まとめ
                                                        • スペシャリストが長けている「自分についていないタグ」の認識 澤円氏が考える、できないことを言語化するメリット | ログミーBusiness

                                                          スペシャリストのキャリアの磨き方澤円氏(以下、澤):みなさん、こんばんは。澤でございます。では、今まで隠れていらっしゃった助松さんと三浦さんにもご登場いただきまして、3人で進めていきたいと思います。よろしくお願いします。 一同:よろしくお願いします。 澤:助松さんとは、ギターの話でよかったでしたっけ? 助松裕一氏(以下、助松):(笑)。 澤:たぶん裏で事務局が青くなっていると思うんですけどね。事前ミーティングでは、(助松さんが)僕の後ろにあるギターをめざとく見つけて、ギターの話で盛り上がりました。でも、今回の話題にもちょっとギターの話が入ってますよね。 助松:そうですね。 澤:はい。ということで3人で進めていきたいと思います。じゃあさっそく、助松さんから自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。 助松:はい。かしこまりました。 澤:(スライドを見て)かっけ!! かっけー! 助松:(笑)。

                                                            スペシャリストが長けている「自分についていないタグ」の認識 澤円氏が考える、できないことを言語化するメリット | ログミーBusiness
                                                          • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

                                                            Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                                                              The 100 Most Influential Sequences in Animation History
                                                            • 棒人間を作ったぞ

                                                              1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:ダブルサイズベッドマットレスの解体は10日かかる。頑張れば5日 > 個人サイト Nuki 棒人間はかわいいぞ! はじめに棒人間の写真を見てください。 だって、棒人間を作る意味がイマイチピンと来てないでしょ? ひょこっ おいしそうだね! これはなんだ…わー、水が出た! 肩に乗るぞ! 頭が◯(まる)なので、うまく耳にひっかけると肩にのせられます。 家に置いてきたのはずなのに、フードの中から出てきて「おいおい、ついてきたのかよ」っていう場面。 表情はないのですが、コンセプトや動きを付けてあげるだけでだいぶ表情豊かに見えます。 持ち運びがラク 棒人間は持ち運びがラクです。頭の部分を握れば、電車のつり革を握っているようなしっ

                                                                棒人間を作ったぞ
                                                              • 憧れだった『デザインノート』で特集を組まれることになった。|前田高志

                                                                お知らせ、ニュース、いや、事件です。 新年、あけましておめでとうございます。 巳年生まれの年男、クリエイティブディレクター/デザイナーの前田高志です。今年はアートディレクションに向き合いたい。趣味はAdobe Illustratorの地味にうれしいスクリプトを作ることです。 なんと、2025年2月14日発売の『デザインノート vol.101』で僕の特集が組まれることになりました。タイトルは「デザインノート Premium 前田高志の全仕事 デザインの攻略本」です。これを書いている今も、正直に言えばまだ実感が湧きません。実は取材ももうかなり進んでいます。それでもまだ信じられない。正真正銘、レジェンドデザイナーたちが掲載されてきたあの『デザインノート』。ほんとに「僕が特集でいいのかな?」という思いもありつつ、なかなか僕も珍しいデザイナーというのも自覚しているので、自信を持ってお届けします。 予

                                                                  憧れだった『デザインノート』で特集を組まれることになった。|前田高志
                                                                • Copilot+ PC の紹介 - News Center Japan

                                                                  ユスフ メディ (Yusuf Mehdi) エグゼクティブ バイス プレジデント 兼 コンシューマー チーフ マーケティング オフィサー ※本ブログは、米国時間 5 月 20 日に公開された “Introducing Copilot+ PCs” の抄訳を基に掲載しています。 マイクロソフトのイベントの基調講演のオンデマンド録画が、米国時間 5 月 20 日午後 2 時に公開される予定です。公開時点で、本ブログ記事のリンクの更新が行われます。 本日、マイクロソフトの新しいキャンパスで開催された特別なイベントにおいて、AI のために設計された新しいカテゴリーの Windows PC である Copilot+ PC (コパイロットプラス ピーシー) を世界に向けて紹介しました。 Copilot+ PC は、これまでで最も高速でインテリジェントな Windows PC です。驚異的な 40 TOP

                                                                    Copilot+ PC の紹介 - News Center Japan
                                                                  • 「3Dプリンターで活版印刷機をプリントする」という発想が斬新な「Zine Machine」が無料で公開中

                                                                    現代アートを収録した本や、絶版の希書などが集まるオンラインのアートフェアであるPrinted Matter's Virtual Art Book Fair(PMVABF)に、3Dプリンターで作った文字や絵のプレートで活版刷りができる「Zine Machine」が出展され、3Dプリンター向けのデータとともにパブリックドメインで公開されています。 zine-machine - PMVABF | Hi-Bred https://hibred.pmvabf.org/zine-machine Zine Machineを作るには、最初にGitHubで公開されているZine Machineのデータを利用して、パーツをプリントします。 本体部分を組み立てたら…… 文字をプリントしたブロックをはめていきます。 完成しました。 Zine Machineで印刷するには、まず本体のフレーム部分に紙をセットします。

                                                                      「3Dプリンターで活版印刷機をプリントする」という発想が斬新な「Zine Machine」が無料で公開中
                                                                    • 「外では生きられないだろう」と足を引きずっていた猫を拾ったら…?演技力で「うちの子」になった猫さんエピソードが集まる

                                                                      志島とひろ @tohiro1 illustrator◆#元号男子 #オンオフ男子 原案 ◆ツキプロALIVE #フロライ 等キャラ&衣装デザイン ◆お仕事のご連絡はHPのメールフォームへお願いします◆通販【tohiro1.booth.pm】◆instagram.com/tohiro1_shi/ linktr.ee/tohiro1 志島とひろ🖋オンオフ男子 @tohiro1 1匹で足を引きずっていたので、この子は外だともう生きられない救ってあげなきゃと拾われ、病院で「どこも折れたり怪我はないですが…本人は痛いと思ってるんですかね?」とお医者さんを悩ませ、後日何食わぬ顔でスタスタ歩いて騙された疑惑を残し、その演技力で飼われたのがうちの猫です pic.twitter.com/y4vuQ2vHqv

                                                                        「外では生きられないだろう」と足を引きずっていた猫を拾ったら…?演技力で「うちの子」になった猫さんエピソードが集まる
                                                                      • イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます

                                                                        イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます2023.11.08 20:0043,913 ヤマダユウス型 素材集を揃えてた時代が懐かしい…。 Adobeの画像生成AIサービス「Firefly」。Webブラウザでも利用できる魔法のようなこの機能が、Illustratorのバージョン28.0にてアプリ内にも実装されました。 この機能によって、本来なら制作が大変な(そらもうほんとに大変な…)ベクターデータのイラストが、秒で作れてしまうのです。実際に使いまくってみました。 前提:イラスト製作で便利な「ベクターデータ」は作るのが大変だったその前に、ベクターデータについて軽く説明をば。僕たち普段見かける画像(スマホやPCのディスプレイなどで見かける、データとしての画像)の多くは、ラスターデータと呼ばれる形式です。 ここに車のイラストがあります。このイラストがベクターデ

                                                                          イラレの新機能「ベクター生成AI」の使い方:必要なイラスト素材を無限に作れます
                                                                        • イラストなど様々なフリー素材「Illustrator Factory」

                                                                          llustrator Factoryは、商用利用可能なフリー素材のイラストなどを提供しているウェブサイトです。 イラストをはじめAdobe Illustratorで利用できるグラフィックスタイル、フォントなどのフリー素材をご自由にダウンロードできます。

                                                                            イラストなど様々なフリー素材「Illustrator Factory」
                                                                          • 起きたら猫さんが隣で寝てたんだけど人間なの?→真似して覚えるよね~とスヤァ画像集まる「どうしてこうも人間味があるんでしょう」

                                                                            ゆの @_emakaw illustrator ▼お仕事ご依頼はメールまで。 yuno.illustinfo@gmail.com header( @takasuii ) instagram.com/_emakaw/ ゆの @_emakaw うちの猫でバズったついでにこの前作ったねこちゃんTシャツセール中なので買ってくれと思いました ねこくんかくんか / ゆの ( _emakaw ) のTシャツ販売 ∞ SUZURI(スズリ) #suzuri suzuri.jp/_emakaw/694975… リンク SUZURI ねこくんかくんか / ゆの ( _emakaw )のTシャツ通販 ∞ SUZURI(スズリ) ゆの ( _emakaw )がつくったねこくんかくんかのTシャツが購入できるアイテムページ。色やサイズも選択可能。オリジナルアイテムを手軽に作成・販売できるサイト、SUZURI(スズリ)

                                                                              起きたら猫さんが隣で寝てたんだけど人間なの?→真似して覚えるよね~とスヤァ画像集まる「どうしてこうも人間味があるんでしょう」
                                                                            • Macの外付けモニターはこれがいいのでは。高品質で高機能な「BenQ PD2705U」

                                                                              Macの外付けモニターはこれがいいのでは。高品質で高機能な「BenQ PD2705U」2022.02.24 11:00Sponsored by ベンキュージャパン株式会社 ヤマダユウス型 PCで見る「あらゆるモノの解像度」が上がれば、クオリティも上がる。 台湾を拠点とする電気製品メーカーのBenQ(ベンキュー)から、新しいPC用モニター「PD2705U」が発売されました。BenQのモニターといえば、お値打ちなものからプロ向けスペックの本格的なものまで、幅広いラインナップが充実しています。 「PD2705U」は、色の正確性にこだわったデザイナーズモニター。工場出荷時に1台1台キャリブレーション(見え方がみな同じになるよう調整)されており、sRGBとRec.709の色空間を99%カバーしています。写真編集や動画制作、イラスト制作のように、色の表現にコダワリたい人向けのモニターなんですが…そんな

                                                                                Macの外付けモニターはこれがいいのでは。高品質で高機能な「BenQ PD2705U」
                                                                              • おしゃれ英語フォント本命!商用OKな無料セリフ書体おすすめ40選

                                                                                セリフフォントは、時代を超えて愛され続ける、歴史のあるクラシックな書体。 文字のストロークの端に小さな飾りが特長のセリフ書体は、より文字を認識しやすく、そして読みやすくしてくれます。 ここでは、商用利用できる本当に美しい英語セリフフォントを厳選してご紹介します。 7年ぶりのアップデート版となるこの記事では、豊富なリガチャやウェイト数など、デザイン面を重視した書体を中心に揃えています。 充実度ではプレミアム素材がおすすめ プレミアムフォントを使えば、ユニークでおしゃれなデザインをより手軽に表現することができます。 フリーフォントではむずかしい異なるウェイト数や、合字リガチャとデザインのバリエーションは抜群です。 ロゴ用テンプレートなども収録されているので、購入したらすぐにデザインを楽しむことができるのもプレミアム素材のメリットのひとつと言えるでしょう。 Eighties Comeback S

                                                                                  おしゃれ英語フォント本命!商用OKな無料セリフ書体おすすめ40選
                                                                                • はてなブログの画像の使い方まとめ - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                                                  記事の種類 はてなブログの使い方、はてなブログの書き方 SEO対策 関係あり SXO対策 やや関係あり 難しさ 普通 重要さ 実は超重要 次のような方にオススメ! はてなブログの記事に画像を貼りたい 貼り付けた画像のサイズを変えたい 画像の挿入の制限や注意事項を知りたい はてなでブログを始めたばかりの頃、ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)も上手に画像を使いたいと思いました。 そんなぴっぴも 、はてなブログの画像に関する機能を覚えたおかげで、記事に画像を貼ったり画像のサイズを変えたりできるようになりました。 そのような訳で今回の「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」は、はてなブログの画像の使い方をまとめです。 はてなブログで画像を使うケース はてなブログの画像の使い方 ブログで画像を使うときに注意すること 画像を使うときに便利なツール このようにこちらの記事では、はてなブログの画像

                                                                                    はてなブログの画像の使い方まとめ - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト