並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 210件

新着順 人気順

metaphorの検索結果1 - 40 件 / 210件

  • 良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer

    CyberZ CTO室のメンバーの森 (@at_sushi_at) です。 先日、株式会社サイバーエージェントの2021年度 エンジニア新卒研修でコードの品質に関する講義を行いました。 そこで話した内容とスライドを完全公開します。 45分の内容のため、かなり長いですが、個人的にぜひ一読して欲しい内容になっています。 はじめに こんにちは、森 篤史と言います。2019年度入社で今年で3年目になります。株式会社CyberZのOPENREC.tvというプロダクトでAndroidアプリチームのリーダをやっています。 最近はプログラムを書く仕事以外に、次世代マネジメント室という全社横断組織でDevelopers Blogの改善プロジェクトを実行したり、CyberZ CTO室で組織活性化に取り組んでいます。 あと、2019年度の未踏スーパークリエータにも認定されました。 メインの仕事としては、入社して

      良いコードとは何か - エンジニア新卒研修 スライド公開|CyberZ Developer
    • 【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ

      システム開発の世界において「技術的負債(Technical Debt)」は繰り返し話題になり、しばしば炎上しています。 技術的負債という概念の生みの親は Ward Cunningham (ウォード・カニンガム)です。彼は 1992 年にオブジェクト指向プログラミングの国際カンファレンス OOPSLA '92 の Experience Report でコードの初回リリースを負債に例えました("Shipping first time code is like going into debt")。 Ward Cunningham はソフトウェアの世界に多くの貢献を果たしてきました。Wiki の発明者であり、XP と TDD の父 Kent Beck の師匠のような存在であり、建築の世界の「パタン・ランゲージ」を Kent Beck と共にソフトウェアに輸入した人であり、「アジャイルソフトウェア開

        【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 - t-wadaのブログ
      • ChatGPT プラグイン機能一覧|しおぱん

        こんにちは。しおぱんです。ChatGPTのプラグインがあまりに多すぎて大変だったので、プラグイン機能一覧を作りました。 【お知らせ】 プラグインの増加速度が早すぎるため、記事作成が追いついておりません🙇 お急ぎの方はこの記事作成でも利用しております、こちらのプロンプトを使ってみてください🙌 【カテゴリ検索の方法】 ブラウザの検索バーに [カテゴリ名] を入力すると絞り込みできます🙆 Mac: Command + F / Windows: Ctrl + F 【カテゴリ一覧】 [エンタメ] [音楽・音声] [画像・動画] [学習] [学術] [語学] [プログラミング] [ビジネス] [マーケティング] [ファイナンス] [ニュース] [ツール] [リサーチ] [ウェブアクセス] [天気] [旅行] [レストラン] [ショッピング] [医療・健康] [不動産] [求人] [ユーティリティ

          ChatGPT プラグイン機能一覧|しおぱん
        • Command Line Interface Guidelines

          Contents Command Line Interface Guidelines An open-source guide to help you write better command-line programs, taking traditional UNIX principles and updating them for the modern day. Authors Aanand Prasad Engineer at Squarespace, co-creator of Docker Compose. @aanandprasad Ben Firshman Co-creator Replicate, co-creator of Docker Compose. @bfirsh Carl Tashian Offroad Engineer at Smallstep, first e

            Command Line Interface Guidelines
          • t-wadaさん「質とスピード」カケハシ社内講演会 - KAKEHASHI Tech Blog

            2023年9月25日、和田卓人さん(t-wadaさん)をお招きし社内講演会を開催しました。 和田 卓人さん / プログラマー、テスト駆動開発者 学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努力している。 『プログラマが知るべき97のこと』(オライリージャパン、2010)監修。『SQLアンチパターン』(オライリージャパン、2013)監訳。『テスト駆動開発』(オーム社、2017)翻訳。『事業をエンジニアリングする技術者たち』(ラムダノート、2022)編者。テストライブラリ「power-assert-js」 作者。 Twitter: @t_wada GitHub: @twada 開催のきっかけ カケハシでのシステムの質とスピードの前提知識を理解し、改めてシステムの質についてチームで会話するきっかけにな

              t-wadaさん「質とスピード」カケハシ社内講演会 - KAKEHASHI Tech Blog
            • お前も技術的負債にしてやろうか! もしくは技術的負債と和田卓人さんをめぐるシンクロニシティ - YAMDAS現更新履歴

              みんな大好き、技術的負債の話題である。 t-wada.hatenablog.jp まずはエチケットペーパーというか議論の前提として、和田卓人さんのブログエントリをはっておく。 技術的負債という概念の生みの親であるウォード・カニンガムの説明を読み直すと、「技術的負債」という言葉の一般的にイメージとは結構違うという話だが、ワタシ自身、技術的負債といえば、和田さんが書くように「リリース優先で雑なコードを書いたものの、結局はきれいに書き直されていないコード」や「古くなってしまった技術基盤(言語やインフラやフレームワーク)」のことだと思い込んでいた。これには蒙を開かされた。 ieeexplore.ieee.org 偶然だろうが、和田さんの文章が公開されたのと同じ今年の6月、IEEE Software に技術的負債についての文章が掲載されている。これを書いたのは、『Just Enough Softwa

                お前も技術的負債にしてやろうか! もしくは技術的負債と和田卓人さんをめぐるシンクロニシティ - YAMDAS現更新履歴
              • グレタさん母「娘は二酸化炭素が肉眼で見える」記事で批判集まる→実際は比喩表現を切り取り報道したデマ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                グレタさんの母が著書で「娘は空気中の二酸化炭素を肉眼で見ることができる」と書いていたとまとめサイト『Share News Japan』が取り上げ、グレタさんに対して批判が集まる事態が起きています。 しかし、この「娘は二酸化炭素が肉眼で見える」という表現は著書のなかでの比喩を切り取ったものであり、デマです。 大人たちを「裸の王様」に例えたもの 実際どういった表現なのか、ドイツの新聞社『Frankfurter Allgemeine Zeitung』が原文を掲載しているので紹介します。 Sie sieht, was wir anderen nicht sehen wollen Greta gehört zu den wenigen, die unsere Kohlendioxide mit bloßem Auge erkennen können. Sie sieht, wie die Treib

                  グレタさん母「娘は二酸化炭素が肉眼で見える」記事で批判集まる→実際は比喩表現を切り取り報道したデマ(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 日本一ソフトウェア。絶対に許さない。死んでも許さない。(追記)(再追記)

                  オリジナルの日本語版が出て時間が経ってからのリリースだから、流出避けのために資料を絞ってるわけではないだろうになぜこんなに誤訳が多い…… (引用はすべてスーパーダンガンロンパ2とdanganronpa2より) 軽微な事柄「(前略)必要以上に勢い良くボタンを叩いた。」 "(前略)vigorously slammed the button more times than he needed to." 砂漠のオアシスのようなさわやかな誤訳。しかし日本一ソフトウェアが免罪されるわけではない。 良くない「斬新なローションプレイだね!じゃ、脱いでおいたほうがいいかな?」 "Ooooh, fresh coconut lotion! Would it be better if I take off my clothes first?" ココナッツの汁をローションとして使うことが斬新だと言ってるのに英語版で

                    日本一ソフトウェア。絶対に許さない。死んでも許さない。(追記)(再追記)
                  • 認知言語学とは? スキーマを活かした効果的な英語学習方法を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                    はじめに 今回は認知言語学のスキーマを活かした効果的な英語学習方法を丁寧に解説していきます。まずは、認知言語学とはどのような学問なのか考え、生成文法との違いや、誕生の背景もさかのぼります。認知言語学と英語学習は相性が良いと言われていますが、実際はどうやって認知言語学の知識を活かして英語学習をすれば良いのでしょうか。その鍵となるのがスキーマです。スキーマを使った効果的な英語学習方法をはじめから丁寧に解説していきます。 ↓↓こちらも参考にどうぞ www.youtube.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com www.sunafuki.com 主な参考文献 「はじめての認知言語学」 「学びのエクササイズ 認知言語学」 「イメージで捉える感覚英文法」 認知言語学とは 文法とは? 生成文法の発展

                      認知言語学とは? スキーマを活かした効果的な英語学習方法を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                    • 商用可で完全無料!2020年公開のフリーフォント素材158個総まとめ

                      当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2020年の間に合計424個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2021年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、13書体をまとめています。 マメロン Hi Regular マメロン Hi Regularは、デジタル時代の日常語と俗語の文章表現の視覚化と共有を

                        商用可で完全無料!2020年公開のフリーフォント素材158個総まとめ
                      • Introducing Concurrent Mode (Experimental) – React

                        Caution: This page is somewhat outdated and only exists for historical purposes. React 18 was released with support for concurrency. However, there is no “mode” anymore, and the new behavior is fully opt-in and only enabled when you use the new features. For up-to-date high-level information, refer to: React 18 Announcement Upgrading to React 18 React Conf 2021 Videos For details about concurrent

                          Introducing Concurrent Mode (Experimental) – React
                        • 望月氏のABC理論の証明の何が問題になっているのか? - himaginary’s diary

                          既にニュースで報じられているように、京都大学の望月新一教授によるabc予想の証明が査読を経てPRIMS特別号電子版に3月4日付で掲載されたが、本ブログの過去のエントリ(ここ、ここ、ここ)で紹介した海外の学者と望月氏との溝はむしろ深まったようである。海外の学者による批判の一つの舞台となったブログ「Not Even Wrong」の運営主であるコロンビア大のPeter Woitは、「ABC is Still a Conjecture」というエントリを上げて、望月氏の証明を認めない姿勢を堅持している。このエントリはサイエンスライターの中野太郎氏が訳されているが(cf. 追記の訳、中野氏の関連ツイート)、その中野氏が、批判の急先鋒(かつフィールズ賞を受賞した大物数学者)であるピーター・ショルツに取材したところ(cf. 中野氏の関連ツイート)、ショルツも証明を認めない姿勢を堅持しているという。 Woi

                            望月氏のABC理論の証明の何が問題になっているのか? - himaginary’s diary
                          • Things you forgot (or never knew) because of React

                            Published: August 4, 2023 Updated: October 27, 2023 Part 1: an intro about music, defaults, and bubbles Like a lot of people, there was a time when the only music I listened to was whatever was played on my local radio station. (A lot of people over 30 or so, anyway. If this doesn’t sound familiar to you yet, just stick with me for a minute here.) At the time, I was happy with that. It seemed like

                              Things you forgot (or never knew) because of React
                            • 文学解釈における価値最大化理論|スティーヴン・デイヴィス「作者の意図、文学の解釈、文学の価値」(2006) - obakeweb

                              Davies, Stephen (2006). Authors' Intentions, Literary Interpretation, and Literary Value. British Journal of Aesthetics 46 (3):223-247. [PDF] スティーヴン・デイヴィスによるBJAの論文「作者の意図、文学の解釈、文学の価値」のまとめです。*1 「作者の意図と文学解釈」というホット・トピックにおいて、「価値最大化説」を定式化した重要論文です。同様の立場はそれ以前のDavies (1982)でも提唱されているが、その後出てきた諸ライバル理論を踏まえて書かれたのが本論文。この手の話題で参照されないことはない程度には定番の一本です。 〜〜ここまでのあらすじ〜〜 ウィムザット&ビアズリー(1946)「作者の意図はいりませーん!」【反意図主義】 バルト「作者は死ん

                                文学解釈における価値最大化理論|スティーヴン・デイヴィス「作者の意図、文学の解釈、文学の価値」(2006) - obakeweb
                              • かっこいい英語フォントが無料!最新フリーフォント59個まとめ 2020年4月度

                                この記事では、毎月増え続けるフォントの中でも特にかっこいい最新の英語フリーフォントのみを厳選してまとめています。 今月は新型コロナの影響で世界的に自粛が続くなか、少し気持ちが明るく、そして楽しくなるデザインフォントを多くセレクトしています。 紹介しているフリーフォントはどれも無料ダウンロード可能となっていますが、利用の際には一度ライセンスに目を通すようにしましょう。 かっこいい英語フォントが無料!最新フリーフォントまとめ Osaka Chips – Fun Font 楽しげな雰囲気をデザインする大文字アルファベットフォント。 ※ 個人利用可能 Free Demo Quechely Display Font レトロデザインに最適なフリーフォント素材。 ※ 個人利用可能 Naughty Monster Display Font 太字でかわいい手書きフォントは、個性をはっきり主張する楽しいデザイ

                                  かっこいい英語フォントが無料!最新フリーフォント59個まとめ 2020年4月度
                                • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:誰が壁で、誰が卵で、そして自分は

                                  「壁と卵」(原文は英語):村上春樹 今日、僕は小説家としてエルサレムに来た。小説家とは、うそをつくプロだ。 もちろん、小説家だけが嘘をつくわけではない。政治家が嘘をつくのは誰でも知っている。外交官や軍の人も、中古車のセールスマンや肉屋、そして建築業者のように、場合によっては嘘の一種を述べる。しかし、小説家の嘘は他の人たちの嘘とは違う。小説家は嘘をついても不道徳だと批判されることがない。実際、大きくて、上手で、巧妙な嘘であればあるほど、小説家は公衆や批評家たちに賞賛される。なぜだろうか? 僕の答えはこうだ。つまり、上手な嘘をつくことによって、言い換えれば、真実が浮き彫りになるような虚構を作り上げることによって、小説家は真実を新しい場所に持ち出し、新しい光で照らすことができる。大抵の場合、元の形から、そこに含まれる真実を把握したり、それを正しく表現したりするのはほぼ不可能である。そういうわけで

                                  • 過去を消去する記念碑打ち壊しを「野蛮」と一蹴できない理由 - wezzy|ウェジー

                                    2020年6月以降、アメリカ合衆国・中南米・イギリスでの記念碑の引き倒しや破壊が相次いだ。この背景には、アメリカの警察官による黒人への暴行などに端を発した黒人の差別撤廃運動、BLM(Black Lives Matter)があった。よって主に破壊されているのは、植民地の歴史に関わった人物の像である。ネット空間では、植民地の歴史は認めつつも「野蛮だ」や「歴史の破壊」などの書き込みが溢れた。 通常、私たちは記念碑に着目して日常生活を送っていない。たとえば、オーストリアの小説家ローベルト・ムージルは、1936年に「記念碑の最たる特徴はつまり、それを気にかけないという点である」と書いた。記念碑の研究者やマニアはともかく、日頃から記念碑に目を留める人はそれほど多くないだろう。つまり、記念碑が注目されるとき、それは歴史への関心が高まり、今回のように植民地の過去が着目される「歴史的」瞬間なのである。 本記

                                      過去を消去する記念碑打ち壊しを「野蛮」と一蹴できない理由 - wezzy|ウェジー
                                    • Islands Architecture - JASON Format

                                      I’ve struggled to find references to this online, but heard the name used multiple times this year when describing the approach outlined here. To the best of my knowledge, the "Component Islands" pattern was coined by Etsy's frontend architect Katie Sylor-Miller during a meeting we had in 2019. The general idea of an “Islands” architecture is deceptively simple: render HTML pages on the server, an

                                      • シーライオニングの主体がアシカなのはマイノリティへの迫害ではという疑念についての原作者見解を読む - あなたとあなたの話がしたい

                                        Sealioning (シーライオニング)という単語が誕生するきっかけとなった漫画を訳してみました。 シーライオニングとは:本当は理解する気がさらさらないのに『理解したいので教えてください。』と丁寧な姿勢を示しつつ不誠実な質問を繰り返して相手に時間を無駄にさせて、疲弊させるハラスメント。 pic.twitter.com/qRqk7gkzgc— あんな (@annaPHd9pj) 2020年6月11日 「シーライオニング」というのは以前からそれなりの頻度で目にする用語ではあったけれど、元ネタ漫画"The Terrible Sea Lion"の翻訳ツイートが拡散されたことで最近また大きく話題になった。 アシカの扱いの不可解さ シーライオニングの元ネタ漫画、シーライオン(アシカ)は明らかに人間に対してマイノリティなのでシーライオン嫌悪に対して多少ウザ絡みしてもそれを咎めるのはトーン・ポリシングで

                                        • 「技術的負債」の概念は間違って広がっている? | スラド デベロッパー

                                          プログラミングにおいては、品質の良く無いコードが負債のように積み上がるさまをイメージさせる「技術的負債」という語句が広く用いられているが、これは実際には発案者の意図を外れて意味が独り歩きしているのではないかという話が上がっている(【翻訳】技術的負債という概念の生みの親 Ward Cunningham 自身による説明 t-wadaのブログ、Ward Explains Debt Metaphor、Ward氏本人による説明動画)。 この話題は、テスト駆動開発で知られるt-wada氏が、発案者のWard Cunningham氏の発言を翻訳したブログが発端となったようだ。Ward Cunningham氏が「負債」という表現を用いたのは1992年の事であるが、当時氏は金融系ソフトウェアの開発に関わっており、そのため問題を上司と共有するために「負債」という用語を用いたのだという。ただし、氏の発言では「負

                                          • 技術用語を比喩から学ぼう ! - 第 1 回「疎結合」 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

                                            builders.flash 読者の皆さん ! こんにちは ! テクニカルトレーナーの吉田慶章です。 builders.flash には様々なカテゴリがありますが、本記事は「How to be a Developer」というカテゴリーに所属しています。エンジニアを目指している方やインフラエンジニアからアプリケーションエンジニアにロールチェンジを目指している方などを読者層とし「どうやってエンジニアになれば良いのだろう ? 」をテーマにしています。 そして、本記事は「初学者が理解しにくい技術用語を現実世界の比喩で紹介する」シリーズです。トレーニングの場でも比喩を使って説明することが重要になり、私自身とても意識しています。

                                              技術用語を比喩から学ぼう ! - 第 1 回「疎結合」 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
                                            • “My daughter can see CO2 with the naked eye” – Afrinik

                                              According to her mother Malena Ernman (48), 16-year-old Swedish climate activist Greta Thunberg can see CO2 with the naked eye. She writes that in the book ‘Scenes from the heart. Our life for the climate’, which she wrote with her family. Greta Thunberg was diagnosed as a child with obsessive-compulsive disorder and Asperger’s syndrome, just like her younger sister Beata. The activist also has a

                                                “My daughter can see CO2 with the naked eye” – Afrinik
                                              • Head-of-Line Blocking in QUIC and HTTP/3: The Details

                                                Robin Marx is a Web Performance and network protocol researcher at Hasselt University, Belgium. He is mainly looking into HTTP/3 and QUIC performance, and develops the qlog and qvis tools to make this easier. In a previous life he was a multiplayer game programmer and co-founder of LuGus Studios. YouTube videos of Robin are either humoristic technical talks or him hitting other people with longswo

                                                  Head-of-Line Blocking in QUIC and HTTP/3: The Details
                                                • TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)

                                                  TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 abacus ab・a・cus ˈæbəkəs (子供に計算を教えるための)計算器、アバカス、(東洋の)そろばん、(円柱頭の)かむり板 abortion a・bor・tion əbˈɔɚʃən 人工流産、妊娠中絶、堕胎、流産、不具(者)、失敗したもの、(器官の)発育停止 absorption ab・sorp・tion əbsˈɔɚpʃən 吸収、吸収作用、併合、編入、夢中、没頭、専心 accountant ac・coun・tant əkάʊnṭənt 会計係、計理士、主計(官) accusation ac・cu・sa・tion `ækjʊzéɪʃən 告発、告訴、罪状、罪(名)、とが、非難、言いがかり ace ace éɪs 最高のもの acquisition ac・qui・si・tion `ækwəz

                                                    TOEIC単語まとめ(名詞編、730点クラス)
                                                  • The 100 Most Influential Sequences in Animation History

                                                    Historical expertise provided by Jerry Beck, Amelia Cook, Jason DeMarco, Maureen Furniss, Monique Henry-Hudson, Willow Catelyn Maclay, Linda Simensky, Koji Yamamura Entries by Rebecca Alter, Elly Belle, Kambole Campbell, Jen Chaney, Amelia Cook, Alex Costello, Marley Crusch, Toussaint Egan, Christopher L. Inoa, Genevieve Koski, Willow Catelyn Maclay, Rafael Motamayor, Sammy Nickalls, Joshua Rivera

                                                      The 100 Most Influential Sequences in Animation History
                                                    • ハードコア高難易度推理ゲーム『Return of the Obra Dinn』、実は「ヒントシステム」を導入予定だったと開発者が明かす。しかしうまくいかず断念 - AUTOMATON

                                                      個人開発者Lucas Pope氏は10月19日、『Return of the Obra Dinn』のPC版発売5周年を記念して、開発秘話を明かした。その中で、ヒントシステムの導入を検討し、断念していたことを明らかにした。 『Return of the Obra Dinn』は、一人称視点で展開される3Dアドベンチャーゲーム。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS4/Xbox One/Nintendo Switch。主人公となるのは、東インド会社のロンドン事務所の保険調査員。1807年の10月14日、5年前に51人の船員と共に消えた大型商船Obra Dinnが、イギリスのファルマスにて発見されたというニュースを聞くところから物語が始まる。ファルマスにて不思議な姿で発見された船に乗り込み被害状況を調査。その中で、Obra Dinn号で何が起こったのかを知っていくことになる。 本作の特徴は

                                                        ハードコア高難易度推理ゲーム『Return of the Obra Dinn』、実は「ヒントシステム」を導入予定だったと開発者が明かす。しかしうまくいかず断念 - AUTOMATON
                                                      • The Coronavirus in America: The Year Ahead (Published 2020)

                                                        michael barbaroFrom The New York Times, I’m Michael Barbaro. This is “The Daily.” Today: As President Trump urges states to begin reopening their economies, a debate begins over when and how to end the lockdowns. Science reporter Donald G. McNeil Jr. on what that might look like. It’s Monday, April 20. So Donald, we have come to you at just about every turn in this pandemic to understand what’s ne

                                                          The Coronavirus in America: The Year Ahead (Published 2020)
                                                        • RAG is more than just embedding search - Instructor

                                                          RAG is more than just embedding search¶ With the advent of large language models (LLM), retrieval augmented generation (RAG) has become a hot topic. However throughout the past year of helping startups integrate LLMs into their stack I've noticed that the pattern of taking user queries, embedding them, and directly searching a vector store is effectively demoware. What is RAG? Retrieval augmented

                                                            RAG is more than just embedding search - Instructor
                                                          • Xbox Architecture | A Practical Analysis

                                                            OriginalMarkedMotherboard Showing first revision. Controllers are plugged using a separate daughterboard. Missing SDRAM chips are on the back and there are four unpopulated SDRAM slots.Motherboard with important parts labelled A quick introductionIt seems that Microsoft has decided to pick up where Sega left off. Their offer? A system with familiarities appreciated by developers and online service

                                                              Xbox Architecture | A Practical Analysis
                                                            • Atomic 2.0

                                                              Atomic Design is a great methodology for both design and development that was pioneered by Brad Frost. I’ve found that the hierarchy of elements is often interpreted differently from person to person so I’ve tried to solve that with a new approach, I call it Atomic 2.0. The Atomic 2.0 approachConcern #1 with Frost’s approachFrost describes atoms as elements that cease to be functional if broken do

                                                                Atomic 2.0
                                                              • Liu Cixin’s War of the Worlds

                                                                In Liu Cixin’s work, civilizations engage in a Hobbesian struggle for survival.Illustration by Robert Beatty Two rival civilizations are battling for supremacy. Civilization A is stronger than Civilization B and is perceived by Civilization B as a grave threat; its position, however, is more fragile than it seems. Neither side hesitates to employ espionage, subterfuge, and surveillance, because th

                                                                  Liu Cixin’s War of the Worlds
                                                                • Large language models are having their Stable Diffusion moment

                                                                  Large language models are having their Stable Diffusion moment 11th March 2023 The open release of the Stable Diffusion image generation model back in August 2022 was a key moment. I wrote how Stable Diffusion is a really big deal at the time. People could now generate images from text on their own hardware! More importantly, developers could mess around with the guts of what was going on. The res

                                                                    Large language models are having their Stable Diffusion moment
                                                                  • 【商用可&無料】2020年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ

                                                                    当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2020年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 おしゃれな英語フリーフォントから日本語フォント、2020年に話題の高級感のあるセリフ書体、人気のある筆記体、手書き、ブラシフォント、ビンテージ、デコレーションなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材88個を厳選しています。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. サンセリフ書体 4. セリフ書体 5. 筆記体 6. 手書き、ブラシフォント 7. ディスプレイ書体 8. これまでの歴代ベストフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、5書体をまとめています。 【フリーフォント】しょかき楷月(作成中) 筆ペンをつかって実際に手書きした字

                                                                      【商用可&無料】2020年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選90個まとめ
                                                                    • A new way to bring garbage collected programming languages efficiently to WebAssembly · V8

                                                                      A recent article on WebAssembly Garbage Collection (WasmGC) explains at a high level how the Garbage Collection (GC) proposal aims to better support GC languages in Wasm, which is very important given their popularity. In this article, we will get into the technical details of how GC languages such as Java, Kotlin, Dart, Python, and C# can be ported to Wasm. There are in fact two main approaches:

                                                                      • サマーズ経済の現状を語る - himaginary’s diary

                                                                        少し前にサマーズが12/3付けの自分のインタビュー動画をツイートやリツイートで繰り返しリンクしていたので(ツイートはここ、ここ、ここ、ここ、ここ、ここ)、以下にその内容をざっと紹介してみる。 賃金上昇率をどう見るか、について Look, what we saw was a seven and a half percent annual rate wage increase for the month, a six percent wage increase for the last three months and a 5 percent increase for the year. So it's high and it's rising and the labor market is strong. And we're still in unprecedented territory

                                                                          サマーズ経済の現状を語る - himaginary’s diary
                                                                        • Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout

                                                                          If you’ve been making websites for years, you know how frustrating it was to lay out a web page with CSS floats. Managing sizes and placement was tedious and time consuming. Being creative was often impossible. CSS Grid greatly eased that pain with Grid Level 1 in 2017, and now with Grid Level 2, aka Subgrid. But even with the powerful CSS of today, not every layout imaged by designers is possible

                                                                            Help us invent CSS Grid Level 3, aka “Masonry” layout
                                                                          • Model Spec (2024/05/08)

                                                                            May 08, 2024 Overview This is the first draft of the Model Spec, a document that specifies desired behavior for our models in the OpenAI API and ChatGPT. It includes a set of core objectives, as well as guidance on how to deal with conflicting objectives or instructions. Our intention is to use the Model Spec as guidelines for researchers and data labelers to create data as part of a technique cal

                                                                            • スコット・サムナー「10%インフレ目標を日本が達成するのに必須なことは?」(2019年6月2日)

                                                                              [Scott Sumner, “What would Japan have to do to achieve a 10% inflation target?,” The Money Illusion, June 2, 2019] まさか日本が 10%インフレ目標を採用するとは思わないし,採用した方がいいとも思わない.ただ,かりに 10%目標を採用した場合を思考実験として考えてみると,なかなかつかみがたい考えをはっきりさせる役に立つ. 10% インフレ目標をとったときに,日本の金利とベースマネー需要がどんな風になるか考えてみよう.超過準備付利 (IOR) はないと仮定する.すると,こうなりそうだと推測できる: #1. 日本の金利はおおよそ 10%(±2%)になるだろう. #2.日本のマネタリーベースはだいたい GDP の 5%から10%ほどになるだろう. 1つ目の推測の根拠となっている事実は

                                                                                スコット・サムナー「10%インフレ目標を日本が達成するのに必須なことは?」(2019年6月2日)
                                                                              • Streams—The definitive guide  |  Articles  |  web.dev

                                                                                Streams—The definitive guide Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Learn how to use readable, writable, and transform streams with the Streams API. The Streams API allows you to programmatically access streams of data received over the network or created by whatever means locally and process them with JavaScript. Streaming involves breaking down a r

                                                                                • MySQL :: InnoDB Data Locking - Part 2 "Locks"

                                                                                  In InnoDB Data Locking – Part 1 “Introduction” we’ve described the difficulties Lock System tries to solve using metaphor of people trying to concurrently edit spreadsheets. While it might be useful metaphor to get some intuitions about the problem, to talk about solutions it helps to know at least a little about the “reality” this metaphor maps to. In this post I’ll talk about how statements we’v