並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

newspicks アカデミアの検索結果1 - 40 件 / 106件

  • 出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行

    イヤな質問するなァ。自分もこないだ気づいたんですけど、箕輪さんとお仕事ご一緒したことありますからね。 「お前、箕輪さんと仕事してたよな?」って言われてつらつら箕輪さんのプロフィール見てたら、確かにしていたし、与沢翼の元ライブドアがあった六本木の事務所で与沢翼待ちしていたことを思い出しましたよ。その時の会話の内容もぼんやり思いだしたのですが、そちらは伏します。え?なんで与沢翼の本の仕事を請けたのかって? そんなん、面白そうだったからに決まってるじゃないですか! で、なにが天才的かというお話でしたね。簡単に言うと、1 著者の稼働ナシで本を作るシステム と、 2 これら著者の褒め合いによって読者を誘導し、一種の読者層を作った。さらに、 3 読者層を組織してネットでの購買運動を作り、販売前にランキングをジャックした。 4 幻冬舎のイマドキ珍しいイケイケの販売方針により、大量に印刷して、配本制度とそ

      出版業界のハッキングとは何だったのか 06/10|久保内信行
    • 「天才編集者」が生み出すスペクタクルと縁故主義 | 百万年書房LIVE!

      世間では既に忘れられつつある気もするが、文春オンラインが5月16日に公開した記事において、幻冬舎所属の「天才編集者」、箕輪厚介氏によるハラスメント行為が報道された。報道内容の概略は、 ・箕輪氏からライターA子さんに、取材及び執筆の仕事を依頼。 ・取材及び執筆の過程で、箕輪氏からA子さんへ「絶対変なことしない」「でもキスしたい」といったメッセージの送付及び、A子さんの自宅へ押しかける行為があった。 ・A子さんは原稿を書き上げたが出版されず、原稿料が支払われることもなかった。 といったものであった。 報道内容が真実なのであれば、箕輪氏・幻冬舎側から仕事を依頼し実行させたにもかかわらず対価を支払わなかったこと、社員編集者とフリーライターという非対称の力関係のなかでセクハラ行為に及んだこと、これらの二重のハラスメントがあったということになる。そしてこの報道後の展開をまとめると以下のようになり、セク

        「天才編集者」が生み出すスペクタクルと縁故主義 | 百万年書房LIVE!
      • 「NewsPicks Book」終了 幻冬舎・箕輪厚介氏のセクハラ問題で

        経済ニュース共有サービス「NewsPicks」を手掛けるニューズピックス(東京都港区)は6月8日、幻冬舎との協業で運営していた書籍レーベル「NewsPicks Book」を終了すると発表した。編集長を担当する幻冬舎・箕輪厚介氏の「一連の問題」を重く受け止めた結果の判断だという。 同レーベルは2017年4月に2社が立ち上げた。NewsPicksの月額5000円の有料サービス「NewsPicksアカデミア」会員に同レーベルの書籍を毎月送付していた。 編集長の箕輪氏は、ライターの女性にセクハラを行ったことを文藝春秋の「文春オンライン」で5月に報じられていた。報道の後、自身のオンラインサロンの会員向けに「何がセクハラだよボケ」と発言していたことも同誌に報じられた。 箕輪氏は6月8日、自身のTwitterアカウントで謝罪した上で「テレビ番組出演などの活動を自粛いたします。(中略)いま一度自分の人生を

          「NewsPicks Book」終了 幻冬舎・箕輪厚介氏のセクハラ問題で
        • 【全文起こし】幻冬舎・箕輪氏60分ノーカットインタビュー 見城氏NewsPicks激怒事件:週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論

          インタビューに応じる箕輪氏 ――まずなにがあったのか、見城さんがツイッターですごく怒っていると思うんですけど。 「まず騒ぎになっていること自体、『NewsPicksBook』で騒ぎになっていること自体申し訳ないなというのがすごいあって。一応『NewsPicksBook』の編集長なんで。だけど騒ぎの時に、なにもちゃんとした核心めいたことをツイートすることもなくやってたので、せっかくの機会ならと思って来させて頂いて」 「なんで読者の皆さんと書店の皆さんと、あと関わっている人たちが相当いるんですけどその人たちもわかっていない状況でここまできて。心配を掛けている、こんな反響になるとも思ってなかったんですけど、心配かけていることをまず申し訳ないなと思ってます。なにがあったかというと『NewsPicksBook』って、そもそもどういうものかって話していいですか?」 「多分わかんない人も。ツイッターを見

            【全文起こし】幻冬舎・箕輪氏60分ノーカットインタビュー 見城氏NewsPicks激怒事件:週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論
          • データを見ながらPDCAを回すのは危険?NewsPicks CTOが語る「事業成長のために必要な3つのこと」 | 株式会社ユーザベース

            「SPEEDA」「NewsPicks」「entrepedia」などの経済情報サービスを提供するユーザベースグループ(ニューズピックス、ジャパンベンチャーリサーチ)では、経営陣からメンバーにメッセージを伝えるための「みんなの会(Town Hall Meeting=THM)」を隔週で開催しています。 この記事ではユーザベースのカルチャーをお伝えするために、みんなの会の様子を書き起こしてレポートします。今回はNewsPicks CTO 杉浦正明(https://newspicks.com/user/102706)が語る、「事業成長のために必要な3つのこと」です。 みなさん、おはようございます。杉浦です。 「みんなの会」は、経営メンバーがそれぞれ今一番大事だと思っていることを、ユーザベースで働くみんなに伝える会です。今、僕が一番伝えたいことは、「事業の成長のために必要なことは何か」です。 どうすれ

              データを見ながらPDCAを回すのは危険?NewsPicks CTOが語る「事業成長のために必要な3つのこと」 | 株式会社ユーザベース
            • マネージャーが負うべき責任と役割とは? 3人のリーダーが“強いエンジニアリング組織”の作り方を語る

              各分野で活躍するプロフェッショナルを講師として招く、クライス&カンパニー主催のセミナー&交流会「汐留アカデミー」。今回は、Googleでエンジニアリングマネージャを担当した後、Incrementsにて「Qiita」などのプロダクトマネージメントを担当してきた及川卓也氏をモデレータに、情報共有ツール「Kibela」の開発をしながら複数企業の技術顧問も兼務する株式会社ビットジャーニーの井原正博氏、CTO、テックリード、プロダクトマネージャとして一人三役を兼ねる株式会社ニューズピックスの杉浦正明氏をゲストに迎えます。「強いエンジニアリング組織をつくる」というテーマで、エンジニアの組織作りやマネジメントについて考察します。 エンジニアのマネジメントと組織づくり 及川卓也氏(以下、及川):今日のファシリテーターを務めさせていただきます、及川です。よろしくお願いいたします。 (会場拍手) 今日はこの「

                マネージャーが負うべき責任と役割とは? 3人のリーダーが“強いエンジニアリング組織”の作り方を語る
              • PMは技術力やドメイン知識をどこまで持つべきなのか 〜NewsPicksアカデミア 及川ゼミより〜 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )

                久津(@Nunerm)です。 「日本のPMといえば?」という問いに高確率で名前が出てくるであろう人といえば。 及川卓也さんですね。 この度その及川さんから「プロダクトマネジメントの極意」を伝授いただける機会に恵まれました。NewsPickアカデミアのゼミです。 newspicks.com 決して安くない受講料のゼミの30人の枠に対して60人の応募があったそうで、日本でもプロダクトマネジメントを学ぶ必要性に迫られている人が増えてきているんですね。 というわけで、この記事では初日の講義での学びである 「PMは技術力やドメイン知識をどこまで持つべきなのか」 の考察を書きます。 PMは技術力やドメインに詳しくあるべき? PMの役割には色々な定義がありますが、メルペイの丹野さんの言葉を借りると以下のようになります。 このうち①を実現するためには、PMがその事業が属するドメイン(領域)を理解する必要が

                  PMは技術力やドメイン知識をどこまで持つべきなのか 〜NewsPicksアカデミア 及川ゼミより〜 - もくもくプロダクトマネジメント( @Nunerm )
                • 型破りな編集者・箕輪厚介が語る、閃き力の鍛え方と新しい働き方 | CINRA

                  日本のエンターテイメント業界の最前線で戦い続ける人物に話を聞く連載『ギョーカイ列伝』。第15弾に登場するのは、幻冬舎の若き編集者・箕輪厚介。 双葉社時代の与沢翼『ネオヒルズジャパン』(2013年)に始まり、見城徹『たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉-』(2015年)などを手掛け、2015年に幻冬舎に入社。昨年は堀江貴文『多動力』、佐藤航陽『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』など、ヒット作を連発した。堀江は「売り方まで編集できる編集者」、幻冬舎の社長でもある見城は「編集者の天才」と、彼のことを手放しで絶賛している。 編集以外にも、オンラインサロン「箕輪編集室」の運営、「NewsPicksアカデミア」の立ち上げ、企業のコンサル / プロデュースなど、数多くの仕事をこなし、昨年10月には自らの会社「波の上商店」を設立。さらには、CAMPFIREと幻冬舎の共同出資会社「株式会社エク

                    型破りな編集者・箕輪厚介が語る、閃き力の鍛え方と新しい働き方 | CINRA
                  • 米国の主要大学はどうしてこれほどの投資益を叩き出せるのか?:国内大学強化に向けた考察3 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscienc...

                    Leica M3, Summilux 50mm F1.4 @表参道、東京 (はじめに) 本エントリは次の2エントリの続編です。もしまだであれば、なるたけそちらをまず先にご覧になられることをおすすめします。(多分その方が何倍か味わいぶかいと思います。) 本当に東大レベルのお金があれば、世界に伍していけるのか?:国内大学強化に向けた考察1 日本の大学の資金力のなさはどこから来るのか?:国内大学強化に向けた考察2 - では、論点2の延長として、最大の構造要因である、なぜこのような巨大な投資収入がアメリカの主要大学では生み出せるのか、という問題に踏み込んでみたい。 投資収入はどこから発生するのかと言えば、当然のことながら「投資運用資金」とその「運用力」だ。 まず運用資金の総額についてみてみよう。ちなみにこれをendowmentと呼ぶ。 いかがだろうか。 息を飲むのではないか。 なんとこれらの大学は

                      米国の主要大学はどうしてこれほどの投資益を叩き出せるのか?:国内大学強化に向けた考察3 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Being between Neuroscienc...
                    • 科学・政策と社会ニュースクリップ

                      ※Science Communication Newsは科学技術政策や科学技術コミュニケーションの動向を ウォッチするメールマガジンで、毎週1回程度配信されます。 ※詳しくは以下のサイトをごらんください。 http://www.kaseiken.org/活動/ ※購読の登録、解除も上記サイトよりお願いします。こちらで代行はいたしませんので ※ご了承ください。 ※以下でも随時情報を提供しています。 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/scicom/ twitter http://twitter.com/kaseikenorg 科学・政策と社会ニュースクリップ https://clip.kaseiken.info/ Yahoo!ニュース個人 https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/ ★発行部数 2,526部(10月26

                      • 「幻冬舎って“会社“じゃなくて“組”なんで」 幻冬舎・箕輪氏「見城社長NewsPicks激怒事件」を語る【前編】 | 文春オンライン

                        「週刊文春」創刊60周年記念大放出! 週刊文春デジタルが報じた有料会員限定のオリジナル記事を蔵出しで特別公開します。(公開日:2019年3月2日) 幻冬舎の見城徹社長(68)が、5月16日にツイッターで作家・津原泰水氏(54)の書籍実売数を明かしたことに対し、非難の声が殺到。翌日、ツイートは削除されたが波紋が広がっている。 今年2月にも見城社長のツイッターでの発言が話題となった。事業パートナーであるNewsPicksに対し自らのツイッターで不満をぶちまけ様々な意見が噴出。「週刊文春デジタル」は幻冬舎のキーマン・箕輪厚介氏(33)を直撃取材。NewsPicks幹部が幻冬舎を訪れ見城氏に詫びを入れた模様や、関係がこじれた経緯、見城社長の人柄や幻冬舎という会社の体質など、赤裸々に語られたインタビューを全文公開する(前後編の前編)。 ◆ ◆ ◆ 「心配かけていることをまず申し訳ないなと」 ――まず

                          「幻冬舎って“会社“じゃなくて“組”なんで」 幻冬舎・箕輪氏「見城社長NewsPicks激怒事件」を語る【前編】 | 文春オンライン
                        • 東大生が「勉強は参考書より動画がいい」と断言する3つの理由 「2倍速で再生するのが基本」

                          スマホで動画を見ながら勉強をする人が増えている。現役東大生の西岡壱誠氏は、「参考書で勉強するよりも効率がいい。その理由は3つある」という——。 「受験生の頃の勉強は動画で」と語る東大生 最近では、勉強の方法としてスマホで動画を見ることが浸透してきました。 YouTubeでは「中田敦彦のYouTube大学」が人気を博しています。学び直しをしたい人たちが視聴しているようです。また、中学生や高校生向けに勉強法を教えるチャンネルも増えています。 YouTube以外にも、スマホで良質なインプットをするための動画サービスが多く存在します。月額980円(ベーシックプラン)で授業が見放題になる小・中・高校生向けオンライン学習サービスのスタディサプリや、社会で活躍する実業家の話をオンラインで聴くことができるNewsPicksアカデミア、視聴者参加型でさまざまな社会人向けの授業を見ることができるSchooなど

                            東大生が「勉強は参考書より動画がいい」と断言する3つの理由 「2倍速で再生するのが基本」
                          • 箕輪厚介 - Wikipedia

                            箕輪 厚介(みのわ こうすけ、1985年8月28日 - )は、日本の編集者、実業家、YouTuber。血液型は B型。幻冬舎で編集者として勤務[1][2]。株式会社エクソダス取締役[3]。CAMPFIREチェアマン[4]。合同会社波の上商店 代表[1]。株式会社サウナランド社長[5]。アーティスト「箕輪☆狂介」の出版プロデューサー[6]。オンラインサロン「箕輪編集室」を主宰し[7]、「堀江貴文イノベーション大学校」で特任教授[注 1]を務める[1]。 来歴[編集] 東京都生まれ。芝中学校・高等学校[8]、早稲田大学第一文学部卒業[1][2]。 2010年に双葉社へ入社。ファッション雑誌の広告営業として4年間勤務し商品開発、イベントなどの企画運営に携わる[1]。2013年に与沢翼を責任編集長とした『ネオヒルズジャパン』を創刊し[1]Amazon総合ランキングで1位を獲得[2](但し11月21

                            • THE MINOWA~編集の法則ABCDE~(箕輪さんと本をつくってみて)|麻野耕司

                              今、幻冬舎の箕輪厚介さんと本をつくっています。 箕輪さんは堀江貴文さんの「多動力」やメタップス佐藤航陽さんの「お金2.0」、showroom前田裕二さんの「メモの魔力」など、出版不況と言われる時代にベストセラーを連発している編集者です。 本記事では、箕輪さんと一緒に本をつくってみて感じた、箕輪さんの編集者としての素晴らしさを、私たちがつくっている本「THE TEAM~5つの法則~」にちなみ、「THE MINOWA~編集の法則ABCDE~」として法則化し、紹介してみたいと思います。 編集に関わる方は勿論、コンテンツをつくるあらゆる人に、少しでも参考になればと思います。 ● THE MINOWA~編集の法則ABCDE~ 書籍「THE TEAM~5つの法則~」のテーマは文字通り「チーム」です。 私自身の組織変革コンサルタントとしての経験をもとに、「チームのつくり方」を伝える本です。 世の中には経

                                THE MINOWA~編集の法則ABCDE~(箕輪さんと本をつくってみて)|麻野耕司
                              • 物販や課金で「成果を出す」メディアの共通点──NewsPicks 佐々木紀彦×クラシコム 青木耕平対談 前編 | クラシコム

                                「北欧、暮らしの道具店」と「NewsPicks」は、広告モデルが主軸になることの多いインターネットメディアのなかでも、別なる稼ぎ方に強みを持っています。「物販」と「課金」です。片や雑貨のECサイト、片や経済メディアではありながら、どのような視点をもってメディアビジネスを捉えているのか。いまだメインストリームとはいえない収益源を持つ両者の類似性が何かしら浮かび上がるとき、そこにはインターネットメディアの新たな有り様が見えてくるかもしれません。 その期待を胸に、クラシコム代表の青木と、NewsPicksのCCO(最高コンテンツ責任者)を務める佐々木紀彦さんの対談が実現しました。 常識破りのサービスをつくるのは「素人発想」で「偏執狂」 クラシコム・青木耕平(以下、青木) クラシコムは北欧のヴィンテージ食器の専門店として始まり、新品雑貨やオリジナル商品の販売、メディア化、広告ビジネス、最近ではドラ

                                  物販や課金で「成果を出す」メディアの共通点──NewsPicks 佐々木紀彦×クラシコム 青木耕平対談 前編 | クラシコム
                                • ヤフージャパンが微妙に汚い中途採用キャンペーンを開始している|山本一郎(やまもといちろう)

                                  「なんじゃこりゃあ」と思う人は健全だと思うんですが、まあ要するに、ヤフージャパンはリファラル採用で声を掛けたい人のほうから応募させる形で「月最大5時間5万円」とかいう格安なお値段設定でお試し期間を作ろうという話なわけですよ。 「ヤフー、“無制限リモートワーク”で新しい働き方へ #ヤフー 」とか書いてますけど、月5時間だけ、払うのははした金で大した活躍もできないであろう「副業」をやる意味を考えて欲しいと思うんです。 「どこでもオフィス」は面白いと思いますよ。是非やったらいいとは思います。でも、やっぱり目を惹くのは「最大月7,000円の補助(どこでもオフィス手当4,000円+通信費補助3,000円)」ですよね。月7,000円で何ができるの。自宅での光回線環境を整備しろという意味でしょうか。通勤にかかる費用がそのまま定期券代出るのであれば分かりますが、その辺は書いてありません。 常識的に身の回り

                                    ヤフージャパンが微妙に汚い中途採用キャンペーンを開始している|山本一郎(やまもといちろう)
                                  • 急成長「NewsPicks」擁するユーザベースが抱える「海外展開の死角」

                                    ホリエモン、落合陽一、ゆうこす(菅本裕子)、前田裕二(SHOWROOM社長)…。そんな今をときめく著名人たちの発信が日々更新される経済ニュースアプリ「NewsPicks(ニューズピックス)」。2013年にUzabase(ユーザベース)社が立ち上げたこのサービスは、14年にオリジナルコンテンツの配信を始めたことを背景に、着実にユーザー数を伸ばし続け、直近で400万人弱が無料会員に登録。月額1500円の有料会員にも約10万人が課金している。 このNewsPicksに、ユーザベースの創業時からの事業である企業財務情報分析サービス「SPEEDA(スピーダ)」を加えた2つの事業がユーザベースの主な収益源だ。SPEEDAは金融機関やコンサルティングファームなどを中心に人気を博している。 同社は08年の創業以来、リーマン・ショックも乗り越え着実に成長し、16年には東証マザーズに上場した。今やSPEEDA

                                      急成長「NewsPicks」擁するユーザベースが抱える「海外展開の死角」
                                    • NewsPicks、プログラマコミュニティ「Qiita」と連携。高品質なエンジニア採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように | ユーザベース

                                      NewsPicks、プログラマコミュニティ「Qiita」と連携。 高品質なエンジニア採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように 2018.02.13 ユーザベースグループである株式会社ニューズピックスは、ソーシャル経済ニュース「NewsPicks」において、株式会社エイチームのグループ会社であるIncrements株式会社が提供するプログラミングに特化した情報共有コミュニティ「Qiita」と連携し、両プラットフォームに対して採用広告を同時展開できる広告メニューを新しくスタートいたします。 現在、採用市場ではエンジニア採用の需要が加速しておりますが、エンジニア層のファンが多いQiitaと連携し、NewsPicksのブランドコンテンツ制作力を提供することで、エンジニア採用という企業課題をワンストップで解決できる取り組みを目指します。 NewsPicksでは、企業や製品のブランディングや

                                        NewsPicks、プログラマコミュニティ「Qiita」と連携。高品質なエンジニア採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように | ユーザベース
                                      • 「人は1日4時間しか集中できない」 メガネでパフォーマンスを変えるJINSの挑戦

                                        2018年6月27日、早稲田大学日本橋キャンパス WASEDA NEOにて、「自分の人生に集中する生き方 Live Your Life」が開催されました。集中力を計るデバイス『JINS MEME』と、集中力を高めるワークスペース『Think Lab』の開発責任者である、株式会社JINSの井上氏が登壇。従来のメガネの枠を超えた、集中力や予防医療などにつながる新たなIoTデバイスの可能性を提示します。本パートでは、『JINS MEME』や『Think Lab』誕生の背景を語りました。 メガネ屋のJINSでデバイス開発を手掛ける井上氏 司会者:本日はお越しいただいてありがとうございます。今回みなさんの机の上に置いてあるパンフレットは、「人生100年時代を生きる 人間再開発」ということで、ライフ・シフトがテーマになります。 いま、実質的な働き方だけではなくて、新しい働き方や生き方がどんどん出てきて

                                          「人は1日4時間しか集中できない」 メガネでパフォーマンスを変えるJINSの挑戦
                                        • 「ネット広告を“好かれ者”に」ヤフー ECDに中村洋基氏が就任。井上大輔氏と強力タッグ結成

                                          日本を代表するクリエイティブ集団 PARTY の中村洋基氏が7月2日、ヤフー マーケティングソリューションズ統括本部 エグゼクティブ・クリエイティブディレクターに就任した。PARTYでの仕事と並行して、ヤフーでインターネット広告を“好かれ者”にするというミッションを担う。中村氏は、どのようなビジョンを描き、具体的にどう行動していくのか。ヤフーに中村氏を引き入れた、同社 マーケティング本部長の井上大輔氏と対談してもらった。 ヤフー MS統括本部がクリエイティブディレクターを欲した理由 ヤフー マーケティングソリューションズ統括本部 エグゼクティブ・クリエイティブディレクター 中村洋基氏(左)、マーケティング本部長の井上大輔氏(右) ——中村洋基さんがヤフー マーケティングソリューションズ統括本部(MS統括本部)のエグゼクティブ・クリエイティブディレクターに就任した背景は? 井上  まずは中村

                                            「ネット広告を“好かれ者”に」ヤフー ECDに中村洋基氏が就任。井上大輔氏と強力タッグ結成
                                          • CTOたちが語る「こんなはずじゃなかったのに」と思うこと 組織の成長とともに変化する、役割とキャリアを考える

                                            ニューズピックスCTOのキャリア 塩谷将史氏(以下、塩谷):みなさん、こんばんは。今日はすばらしいCTOの方々に来ていただいてどんな話をするかというと、タイトルにあるとおり、CTOになるまでどんな感じだったか、なってからどんな感じか、もしくはもう少し先の話をしていただこうと考えています。 簡単にみなさんから自己紹介をしていただきつつ、「こんな感じでCTOになったんですよ」という経緯をお話いただければと思います。 杉浦正明氏(以下、杉浦):こんばんは、NewsPicksの杉浦と申します。NewsPicksをご存じの方、どれぐらいいらっしゃいますか? (会場挙手) おっ、ほぼほぼですね。ありがとうございます。じゃあ、今日使った方? (会場挙手) ちょっと減りましたね。じゃあ、プレミアムプラン(1,500円)を購読いただいている方? (会場挙手) だいぶ減りましたね(笑)。 (会場笑) ぜひみな

                                              CTOたちが語る「こんなはずじゃなかったのに」と思うこと 組織の成長とともに変化する、役割とキャリアを考える
                                            • UXD and DDD (UX デザインとドメイン駆動設計) - Qiita

                                              はじめに NewsPicks のソフトウェアエンジニアの三浦です。NewsPicks アカデミア というプロダクトの開発チームリーダーをやっています。NewsPicks Advent Calendar 2018 の12日目を担当します。 今回は、ソフトウェアエンジニア視点でのプロダクトづくりについて、 UX デザイン(以下 UXD)とドメイン駆動設計(以下DDD)を中心に書いてみようと思います。 なぜ UXD と DDD を同時に論じようと思ったのか 結論から先に書くと UXD と DDD は親和性が高いのではないか?と考えたからです。 伝統的なソフトウェア開発のプロセスを挙げると、 要件定義 基本設計 詳細設計 実装 テスト リリース のような構成になると思います。 しかしこのプロセスで開発したソフトウェアはユーザにとって魅力的なものになるでしょうか? 昔よくあった、やたら入力項目が多か

                                                UXD and DDD (UX デザインとドメイン駆動設計) - Qiita
                                              • 意識高い系と言われるNewsPicksのプレミアム(有料)に加入すべきか!?サービスの内容とおすすめする理由について - はじまりここから

                                                この記事ではソーシャル経済メディアNewsPicks(ニューズピックス)について紹介します。 「ソーシャル経済メディア」と聞くと難しく思うかもしれませんが、簡単に言えば経済に特化したニュースサイトのことです。 2015年からサービスを開始し、同年に満足度No.1ニュースアプリに選ばれました。翌年2016年には親会社のユーザベース社が上場を果たしています。 NewsPicks(ニューズピックス) UZABASE, Inc. ニュース 無料 apps.apple.com play.google.com 利用者にはビジネスパーソンや就活生が多く、中でも自己啓発を好む層に強く支持されていることから「意識高い系」と揶揄されることもあります。 しかし、裏を返せば、意識が高い人たちにも認められているサービスと言えます。言葉から連想されるマイナスなイメージに惑わされなくても大丈夫です。 ちなみにNewsP

                                                  意識高い系と言われるNewsPicksのプレミアム(有料)に加入すべきか!?サービスの内容とおすすめする理由について - はじまりここから
                                                • NewsPicks、電通と合弁会社「NewsPicks Studio」を設立 | ユーザベース

                                                  ユーザベースグループの株式会社ニューズピックスは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」において、株式会社電通と業務提携し、動画を中心としたポストテキストコンテンツの企画制作・プロデュース領域での協業を進めていきます。同時に、その具現化に向けて、本年6月(予定)に両社で合弁会社「株式会社NewsPicks Studio」を設立することで合意しました。 新会社設立の背景には、2020年に本格化する5G時代(第5世代移動通信)に向けたオンラインプラットフォーム向け動画市場の拡大があります。今後、NewsPicksのもつコンテンツを5Gプラットフォームに広げるためには、コンテンツ制作・プロデュースに関する深い知見をもった事業パートナーとの連携が必要であると判断し、この度、電通社と提携、新会社を設立することにいたしました。 新会社では、新時代にふさわしいコンテンツの企画制作・プロデュースに取

                                                    NewsPicks、電通と合弁会社「NewsPicks Studio」を設立 | ユーザベース
                                                  • Qiita、「NewsPicksブランドデザインチーム」と連携。高品質なエンジニア向け採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように - Qiita株式会社

                                                    Qiita、「NewsPicksブランドデザインチーム」と連携。 高品質なエンジニア向け採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように 株式会社エイチームのグループ会社であるIncrements株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:海野弘成)は、プログラミングに特化した情報共有コミュニティ「Qiita」において、ユーザベースグループの株式会社ニューズピックス(本社:東京都渋谷区、代表取締役:稲垣裕介)が提供するソーシャル経済ニュース「NewsPicks」と連携し、両プラットフォームに対して採用広告を同時展開できる広告メニューを新しくスタートいたします。 現在、採用市場ではエンジニア採用の需要が加速しており、エンジニア個人にとって新しい環境やより良いチームを選ぶ機会は増えています。今回の連携によって、NewsPicksのブランドコンテンツ制作力を活かした、高品質なエンジニア向け採用広

                                                      Qiita、「NewsPicksブランドデザインチーム」と連携。高品質なエンジニア向け採用広告を両プラットフォームに同時展開できるように - Qiita株式会社
                                                    • オンラインサロンで変化するクリエイティブ:前田高志さん

                                                      新たなコミュニティの発見とともに、発信されるクリエイティブにも注目が集まっているオンラインサロン。 その中でも元・任天堂デザイナー前田高志さんが率いるクリエイティブ集団「前田デザイン室」は雑誌『マエボン』を制作するなど、積極的な活動を続けています。 今回は室長の前田高志さんに、コミュニティとクリエイティブの関係についてお伺い致しました。 前田高志(まえだたかし) オンラインサロン「前田デザイン室」室長。 大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂(株)企画部にて約15年間、宣伝広告デザインに従事。 2016年より屋号(ナス)でフリーランスとしてキャリアを築く。 2018年にクリエイターのためのオンラインサロン「前田デザイン室」を開設、株式会社NASUを設立 コミュニティとクリエイティブの関係 ――任天堂・NASU・前田デザイン室のクリエイティブに違いはありますか? 変わったのはフィールドだけで

                                                        オンラインサロンで変化するクリエイティブ:前田高志さん
                                                      • デザイナーが輝ける組織とは?デザイン組織のつくり方【NewsPicks・Goodpatch編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                                                        みなさんの会社では、どのようなデザイン組織を作っていますか? 領域、従業員の規模、事業内容によって様々なデザイン組織のカタチがあります。 そこで、日頃はプロダクト開発にコミットしているけれど、そろそろ組織のことも視野に入れてスキルアップしたいという方に向けた「デザイン組織のつくり方」のイベントを開催しました! 登壇者は、インハウスで独自のデザイン組織をつくるNewsPicksの櫻田 潤さん、そして様々な企業のデザイン組織を支援してきたGoodpatchの大山 翼。 今回はこのお二人に彼らが実践してきたデザイン組織のノウハウについてお話ししていただきました! 株式会社ニューズピックス インフォグラフィック・エディター|櫻田 潤さん「デザイン組織のつくり方」 NewsPicksは厳選された経済ニュースを専門家のコメント共に読むことができるソーシャル経済メディアです。各界の専門家や300万人

                                                          デザイナーが輝ける組織とは?デザイン組織のつくり方【NewsPicks・Goodpatch編】|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                                                        • qtqmu - Spectre

                                                          silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                          • WEEKLY OCHIAI『なぜビジネスパーソンにアートが必要なのか?』|NewsPicksアカデミア|note

                                                            今回のWeekly Ochiaiのゲストは山口周氏。 山口氏といえば、ロジックや数字ベースの意思決定ではスピードもクオリティも頭一つ抜けられない不確実な時代に、直感や美意識に基づくリーダーシップの大切さを説く著書『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?~経営におけるアートとサイエンス~』がたいへん話題になりました。 ちなみにこちらのツイート左側の女性は、今回からWeekly Ochiaiのアシスタントをされるシェアリングエコノミーの伝道師でもある石山アンジュさんです。 なぜビジネスパーソンにとって、美意識が必要なのか?山口氏はこれまで、難しい問題を解いて正解を言い当てるスタイルの戦略コンサルティングを行ってきました。ところが、机上で出した正解の通りに実践しても、クライアントが勝てることは多くなかったといいます。 その理由は、ロジックベースの解なら誰でも解けるため、正解がコモディティ化

                                                              WEEKLY OCHIAI『なぜビジネスパーソンにアートが必要なのか?』|NewsPicksアカデミア|note
                                                            • NewsPicksとヒット連発、SNSで大暴れ 剛腕編集者・箕輪厚介

                                                              オンラインサロン、最初は半信半疑 「ストーリー」を求める時代 本を売るためにどれだけ努力しているか 不況と呼ばれて久しい出版業界。ビジネス書も傾向は同じです。そんな中、出版大手の幻冬舎がソーシャル経済メディアの「NewsPicks」と協業して昨春に立ち上げた書籍レーベルは、電子書籍を含めて累計100万部を突破。その中心にいるのが、幻冬舎の編集者・箕輪厚介さん(32)です。「情報があふれすぎて価値が下がっている今、本には体験やストーリーを乗せて売るしかない」と、イベントなどに参加できる会員制サービスと連動させたり、制作・販売の過程を自身のオンラインサロンやSNSで共有したりと、本を売る買うだけにとどまらない関係を作ろうとしています。そうした考え方をまとめ、8月末には初の著書『死ぬこと以外かすり傷』を刊行。編集者の常識にとらわれない活動を続けている箕輪さんに話を聞きました。(聞き手・丹治翔)

                                                                NewsPicksとヒット連発、SNSで大暴れ 剛腕編集者・箕輪厚介
                                                              • 戦略コンサルが薦める読んでよかった本 - 元コンサルがすなるブログといふもの

                                                                戦略コンサルは普段どんな本を読んでいるのか?私の本棚からお薦めできる本をピックアップしてご紹介します。 コンサル本は、いろんな方がまとめてくださっていますので、”教養をつける”といった側面を意識したチョイスになっています。偉そうなことは言えませんが、個人的に読んで世界が広がったなという本をピックしているので興味あるものがあれば手にとって頂ければ。 これからも継ぎ足し継ぎ足し、秘伝のたれのごとく更新して増えていく予定です。 ※他ジャンルのまとめもつくりました! 目次 コンサルスキルを身につける本 ライト、ついてますか―問題発見の人間学 イシューからはじめよ――知的生産の「シンプルな本質」 ストーリーとしての競争戦略 考える技術・書く技術 世界基準の上司 伝わる・揺さぶる!文章を書く 戦略がすべて 世界の経営学者はいま何を考えているのか BCGが読む 経営の論点2019 HUMAN+MACHI

                                                                  戦略コンサルが薦める読んでよかった本 - 元コンサルがすなるブログといふもの
                                                                • 【書評】天才編集者・箕輪厚介の「死ぬこと以外かすり傷」を読んでみた - hazimaruの書評ブログ

                                                                  今回は、天才編集者・箕輪厚介さんの「死ぬこと以外かすり傷」について書いていきたいと思います。 箕輪厚介ってどんな人? 箕輪厚介の神がかった戦略① 箕輪厚介の神がかった戦略② 死ぬこと以外かすり傷を読んで学んだ事とは!? 箕輪厚介ってどんな人? 幻冬舎の編集者。 出版不況と言われ、本が売れないと言われているが今まで、堀江貴文さんの「多動力」や、佐藤航陽さんの「お金2.0」など箕輪さんが編集すればたちまちベストセラーになるのだ。 箕輪さんが編集したものはなんでも売れるため、天才編集者と呼ばれている。 そんな箕輪さんが編集者となるきっかけを与えてくれた本というのが幻冬舎の社長である見城徹さんの「編集者という病」だそうだ。 箕輪さんがオススメする本だから、今度僕も読んでみようと思う。 読んだら、またブログにあげますね。笑 箕輪厚介の神がかった戦略① 箕輪厚介さんについて詳しくなってくると、本当に自

                                                                    【書評】天才編集者・箕輪厚介の「死ぬこと以外かすり傷」を読んでみた - hazimaruの書評ブログ
                                                                  • NewsPicks Learning

                                                                    重要 NewsPicksアカデミア サービス名称・プログラム変更のお知らせ 詳しくはこちらをご確認ください。

                                                                      NewsPicks Learning
                                                                    • Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表 (TechCrunch Japan)

                                                                      <追記>マルチステークホルダーの現場では、国境を超え巨大化した企業と国の衝突があります。先週のThe Economistに、Superstar companyの特集がありましたが、これらの企業はロビーングも巧みです。 福井さんにもご参加いたただいた「AIネットワーク化検討会議」は、この秋から「AIネットワーク社会推進会議」となり、アウトプットは海外に発信されます。 矢野さんのご意見もぜひ伺いにいきます。<おわり> 記事中にもありますが、倫理基準などAIについての開発原則のニーズが高まっています。今年4月のG7情報通信大臣会合で、日本から提案され、6月のOECDデジタル会合で重要な議題となりました。OECDはマルチステークホルダーのやり方をとっていますので、この記事のような提携と連動していきます。 出口としては、国際的なガイドラインとなるでしょう。個々の研究機関や企業のAI開発は、ゆるやかに

                                                                        Facebook、Amazon、Google、IBM、MicrosoftがAIで歴史的な提携を発表 (TechCrunch Japan)
                                                                      • 「完璧なリーダーはもういらない」 新時代の高パフォーマンスチームの作り方|NewsPicksアカデミアアンバサダー

                                                                        みなさんは「リーダー」という言葉を聞いたときに、どんな人を想像しますか?優秀な人、人を鼓舞するのがうまい人、チームの先頭に立って引っ張る人。いろんなリーダーの形があると思います。 一般的なリーダー像に一石を投じ、新たなリーダーのスタイルを提案・実践する長尾彰さん(ナガオ考務店 代表取締役)と井手直行さん(ヤッホーブルーイング 代表取締役社長)。 この記事では、お二人の対談から見えた、新たなリーダーシップの形とチーム作り実践までの道のりをご紹介します。 バカサラリーマンに「want」が芽生えるヤッホーブルーイング入社時の自分を、バカサラリーマンと振り返った井手さん。営業をしなければいけない、売り上げを上げなければならない、といつも思っていたそうです。 他の従業員も同じように思っていたのか、会社の雰囲気は暗く、業績は思うように上がりませんでした。 そこで井手氏はインターネット販売に活路を見出し

                                                                          「完璧なリーダーはもういらない」 新時代の高パフォーマンスチームの作り方|NewsPicksアカデミアアンバサダー
                                                                        • 【超解説】Googleも参戦。過熱する「時間結晶」の先陣争い

                                                                          Googleの総勢101人の研究者が米スタンフォード大学などアカデミアの研究者と共同でまとめたこの論文は、小型量子コンピューターを使って「時間結晶」を実現したと主張する内容だった。 同月上旬には米科学誌サイエンスでも、オランダのデルフト工科大学、米カリフォルニア大学バークレー校などの研究グループが、特殊なダイヤモンドを使ってやはり「時間結晶」を作ったとする論文を発表している。

                                                                            【超解説】Googleも参戦。過熱する「時間結晶」の先陣争い
                                                                          • 『人生の勝算』は3日半で完成させた!? SHOWROOM前田氏 × 編集者・箕輪氏が明かす、制作の舞台裏

                                                                            SHOWROOM前田氏が朝渋に登場 西村創一朗氏(以下、西村):改めまして、前田さんよろしくお願いします。 前田裕二氏(以下、前田):よろしくお願いします。 (会場拍手) 前田:すみません、ちょっと遅れちゃいまして。 西村:まったく問題ないです。折り込み済みだったので。 前田:箕輪さんは何時に来るんですかね?(注:開始時間を過ぎているが、箕輪氏は会場に現れず) 西村:(笑)。まもなくいらっしゃるだろうと思います。今朝の朝3時半くらいにTwitterでお互いに「寝なきゃやばいですね」みたいなやり取りをしていたんです(笑)。 前田:西村さん、ちゃんと寝たんですか? 西村:結局あれから寝れなくて、寝てないんですよ。 前田:やっぱり。 西村:本当になんだろう、遠足に行く前日の小学生みたいな状況で。ワクワクすぎて寝れなかった。すごくポジティブな徹夜です。 前田:嬉しい。ありがとうございます。 西村:

                                                                              『人生の勝算』は3日半で完成させた!? SHOWROOM前田氏 × 編集者・箕輪氏が明かす、制作の舞台裏
                                                                            • 動画サイトで勉強しよう!社会人向けサービス12選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                              現代では、動画サービスを使った勉強が珍しくありません。学習系のYouTubeチャンネルを無料で視聴したり、オンラインで英語の授業を受けたり、有料配信で専門的な内容を学んだり……さまざまなスタイルがあります。 これまでなんとなく「動画学習」を避けていた人も、自分に合った動画サービスを見つけてみませんか? 動画で勉強するメリットと、おすすめのサービスをご紹介します。 「動画で勉強する」とは 動画で勉強するメリット 動画で勉強できるサービス1:グロービス学び放題 動画で勉強できるサービス2:Udemy 動画で勉強できるサービス3:NewsPicksアカデミア 動画で勉強できるサービス4:ジッセン! オンライン 動画で勉強できるサービス5:まなびゲート 動画で勉強できるサービス6:ShareWis 動画で勉強できるサービス7:オンスク.JP 動画で勉強できるサービス8:スタディング 動画で勉強でき

                                                                                動画サイトで勉強しよう!社会人向けサービス12選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                              • 幻冬舎の見城徹社長、NewsPicksに怒り 「あらゆることが身勝手過ぎる」 | キュレーションドットコム

                                                                                幻冬舎の見城徹社長、NewsPicksに怒り 「あらゆることが身勝手過ぎる」 著名な編集者で幻冬舎の見城徹社長が2月27日、経済キュレーションサイト「NewsPicks(ニューズピックス)」に対して怒りをあらわにした。 見城社長はツイッターで「NewsPicksが今までパートナーシップを組んでやって来たNewsPicks Bookを突然、自分たちだけでやると通告して来た」と指摘。 NewsPicks(NP)に対して「義理、仁義、礼儀、恩義といった『義』に関するものが一つもない」「あらゆることが身勝手過ぎる」など憤りを隠さない。 「NewsPicks Book」とはNewsPicksと幻冬舎のカリスマ編集者の箕輪厚介氏らが2017年4月に創刊。 毎月に刊行、NewsPicksアカデミア会員には本を自動で届ける仕組みでスタートした。 代表的な作品にメタップスの佐藤航陽会長の「お金2.0」、筑波

                                                                                  幻冬舎の見城徹社長、NewsPicksに怒り 「あらゆることが身勝手過ぎる」 | キュレーションドットコム
                                                                                • 梅田優祐×伊藤羊一(2)ユーザベースの内部崩壊を防いだ7つのバリュー | GLOBIS 知見録×学び放題

                                                                                  伊藤 羊一 Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長 / ヤフー株式会社 コーポレートエバンジェリスト Yahoo!アカデミア学長 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長 / 株式会社ウェイウェイ 代表取締役 / グロービス経営大学院 客員教授 リーダーシップの出現メカニズムを解き明かす本連載。前回は、株式会社ユーザベースの梅田優祐氏が、典型的なダメ学生を経て経営戦略コンサルタントになり、ユーザベースを起業するまでのお話を伺いました。今回は、ユーザベースの経営危機を救った7つのバリューについて教えていただきました。(文: 荻島央江) <プロフィール> 株式会社ユーザベース代表取締役共同経営者 梅田優祐 コーポレイトディレクションにて製造業、商社を中心とした全社成長戦略、再生戦略の立案・実行支援等に従事。その後、UBS証券投資銀行本部にて、事業会社の財務戦略の立案、資金調達支援

                                                                                    梅田優祐×伊藤羊一(2)ユーザベースの内部崩壊を防いだ7つのバリュー | GLOBIS 知見録×学び放題