For the best web experience, please use IE11+, Chrome, Firefox, or Safari
どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、ドラッグ&ドロップだけで、誰でも手軽に個性的なWebサイトを作成できる無料のWebサービスをご紹介します! まるでスライド資料を作成しているような、直感的な操作感覚が特徴です。テキストやボタンだけでなく、インタラクティブなコンテンツもペタペタと貼り付けていくだけで完成します。 自分のイメージしているWebサイトを素早く作れるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Poxi 】 ■「Poxi」の使い方! それでは、「Poxi」をどのように使えばよいか詳しく見ていきましょう! まずは、サイト上部にある「Sign in」ボタンをクリックして、無料のユーザー登録を済ませておきます。 登録方法は簡単で、自分のメールアドレスを入力してボタンをクリックするだけです。 設定したメールアドレス宛に、ログイン用のリンクが届くので、そのリンクをクリ
Too Long; Didn't ReadWhat does tech management at Slack, HubSpot, Netflix, Etsy, Shopify, InVision, and more have in common? A lot, apparently! What does tech management at Slack, HubSpot, Netflix, Etsy, Shopify, InVision, and more have in common? A lot, apparently!When we launched our first SoapBox hero I was surprised to discover a document used to introduce her working style to her team. I had
Today, every business must have an online presence. Regardless of the types of products or services you offer or the industry you serve, an effective business website is critical to your success. Fortunately, creating a quality company website is easier and more affordable than ever before. You don’t have to break the bank to have an online presence that looks professional and helps to accelerate
Rails 6.0: Action Mailbox, Action Text, Multiple DBs, Parallel Testing, Webpacker by default, and Zeitwerk Dealing with incoming email, composing rich-text content, connecting to multiple databases, parallelizing test runs, integrating JavaScript with love, and rewriting the code loader. These are fundamental improvements to the fundamentals of working with the web and building fast and fresh appl
Googleが現地時間の2023年5月23日に開催した広告主向けイベント「Google Marketing Live」で、中小企業を含むあらゆる企業が生成AIを利用して簡単にクリエイティブな商品画像を作成できるツール「Product Studio」をリリースすると発表しました。Googleショッピングにおいて複数枚の画像がある商品はインプレッション率が高まるとのことで、無料で簡単に高クオリティの画像が生成できるProduct Studioはオンライン店舗にとって大きな恩恵をもたらす可能性があります。 How to use generative AI to create product images in Merchant Center Next https://blog.google/products/shopping/google-product-studio-generative-ai
フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ
ブログを公開する時、アイキャッチ画像を設定している方は多いでしょう。そもそもアイキャッチ画像とは、その名の通り、eye(目)をcatch(捕らえる)する画像です。ユーザーの目を惹き、記事を読んでもらう可能性を引き上げる目的もあります。ですので、ただ適当に画像を選ぶわけでなく、ユーザー目に留まりやすい画像を選び抜くある程度のセンスが必要なわけです。しかし記事を投稿する度に内容にあった画像を吟味するのは、なかなか手間のかかる作業ですよね。今回はハイクオリティな画像や写真をサクッと見つけられるフリーの画像素材サイトをご紹介いたします。 2019/5/18 最新の情報に更新しました。各サイトの素材の著作権、ライセンス等は更新時点のものですので、活用する際は必ず各運営元でご確認ください。 「フォトマルシェ」 プロのデザイナーが一枚一枚レタッチをかけたハイクオリティな写真素材が揃ったフリーの素材サイト
セキュリティの脆弱性を発見し、アプリケーションの所有者に報告するエシカルハッキング(倫理的ハッキング)の事例から、ソフトウェアのバグを見つける方法と手順を解説します。 Twitter、Facebook、Google、Uber などのアプリケーションで発生した報奨金がかかった脆弱性の実例を紹介し、攻撃者がどのようにユーザーを騙し機密情報を抜き取るか、レース条件を利用する方法、サイトがユーザーに自らの脆弱性を公開してしまう過程などを解説します。 基本的なウェブハッキングの概要、攻撃者がウェブサイトを侵害する仕組み、脆弱性に共通する要素の見分け方を解説し、さらにクロスサイトスクリプティング、安全でないダイレクトオブジェクト参照、サーバーサイドリクエストフォージェリなど様々なバグについて説明します。 ウェブセキュリティの脆弱性について、報告された実例から学ぶ本書は、バグハンターはもちろん、セキュア
DPE(Developer Productivity Engineering)ユニットに所属している、alpaca-tcです。 最近モジュラーモノリス化を進めるためにRuby動的解析ツールを作ったので、その話をします。 📝 私事ですが、新潟の佐渡島に移住しました。新潟や佐渡島のRubyistの方がいらっしゃいましたら、ぜひRubyKaigiでお友達になってください! SmartHRではRailsのモジュラーモノリス化を検討をしているよ Railsにおける「モジュラーモノリス」は、アプリケーションを拡張性のある構造にするために、単一プロセスでモノリスアプリケーションを区分されたサブセット(モジュール)に分割するアーキテクチャのことです。 SmartHRでは、コード量が多いプロダクトでモジュラーモノリス化を進めています。 すでに新規機能の開発では導入されていますが、既存コードのモジュラーモノ
サーバーサイドエンジニアの内藤(@naitoh) です。 Rails で構築された小規模な APIサーバー(Rails の API モードで構築したもの)で、Ruby 3.2 の YJITを有効化する事で性能アップすることができましたので、喜びを分かち合いたく共有させて頂きます。 shopify.engineering We’re able to measure real speedups ranging from 5% to 10% (depending on time of day) on our total end-to-end request completion time measurements. YJIT を開発した Shopify では 5%から10%の処理速度の改善があったという事で、以前から弊社でも本番で運用を開始したかったのですが、比較的検証のし易い APIサーバーで
We’ve noticed several growing pain points to using Sass at scale. Some of these apply to Polaris and teams using Polaris, while others impact development across Shopify. In Polaris, the original Sass variables, functions, and mixins are creating a burden with newer technologies that have been introduced: CSS variables and JS utilities. This has led to added overhead in how these technology layers
今回は、海外のユーザビリティ関連記事をご紹介します。 3 Things Every Ecommerce Business Should User Test(Usabilla.com) こちらの記事では、ECサイトのコンバージョン率や売上をアップさせるために、サイトオーナーが特に確認しておくべき3つのポイントが紹介されています。今回から3回に分けて、その内容を1つずつ翻訳し、コメントとともにご紹介していきたいと思います。(掲載元承認済み) <以下、翻訳して引用> 1.支払いプロセスあなたのECサイトにおける一連の支払いプロセスは、最も優先順位の高いところにあるべきです。支払いプロセスが素早く簡単に済ませられれば、あなたの顧客はハッピーになり、売上も上がるでしょう。あなたは「カート放棄率(カゴ落ち率)」が【66%】以上もあるということをご存知ですか? こちらのグラフは、人々がカートを放棄してし
自分ではあまり使ったことがないのですが、最近他所のデザインシステムの実装なんかを眺めていて <Stack.Item> のようにあるコンポーネントのプロパティとして他のコンポーネントを定義するパターンを何度か見かけて、どんな時に有効なのかを考えてみたくなった次第です。 具体例 Shopify のデザインシステムの中にある Stack と Stack.Item が当てはまります。 これらのコンポーネントは次のようにセットで使われます。 <Stack> <Stack.Item fill> <Heading>Order #1136</Heading> </Stack.Item> <Stack.Item> <Badge>Paid</Badge> </Stack.Item> <Stack.Item> <Badge>Fulfilled</Badge> </Stack.Item> </Stack> //
クックパッドという会社は、Rubyのコミュニティに関わっている僕にとっては特別な印象がありました。今でこそShopifyやGitHubにその座を譲っているでしょうが、世界最大級のRailsによるモノリシックなアプリケーションによるサービス提供、フルタイムRubyコミッターの登用、優秀なメンバー、技術ブログの豊富なアウトプット……いつだって「いつかこんな会社で働きたい」という会社のうちのひとつでした。 クックパッドが横浜に移転するタイミングで、多くの人が退職していくのを外から眺めていました。その勢いに、このままではいつか一緒に働きたいと思っていた人達がいなくなってしまうと思い、(以前から手が足りていないのでどうですか、という声はかけていただいていた)あそなすさんに連絡をとり、業務委託の立場で関わることになりました。 色々なことをやりました。事業に関わることはどこまで書いていいのかがわからない
Ruby開発チームは、新たなJITコンパイラであるYJITを実験的に搭載したRuby 3.1プレビュー1を公開しました。 Ruby言語は以前から実行速度の向上を重要な改善項目として挙げており、Ruby 2.6では「MJIT」と呼ばれるJITコンパイラを搭載、昨年リリースされたRuby 3.0では目標としていたRuby 2の3倍の性能を達成しています。 参考:Ruby 3.0正式版リリース。「Ruby 2の3倍速」到達、型の記述、スレッドセーフな並列処理など新機能 一方でMJITはその機構上、Railsの大規模アプリケーションなどでの性能向上に十分な効果が発揮できていないとの評価もありました。 今回Ruby 3.1プレビューでマージされたのは、ECサイト構築サービスで知られるShopifyが開発を進めてきた「YJIT」と呼ばれるJITコンパイラです。 YJITは現在のところ20%から40%程
2020年にやったこと 2019年にやったこと 2018年にやったこと 2017年にやったこと 2016年にやったこと 2015年にやったこと というわけでこれ毎年書いてるんですけど、 なんか参戦したくなったので Rubyist近況 Advent Calendar 2021 24日目です。 入居者募集 記事があるくらいですし、自由に書こうと思います。メリークリスマス。 発表 1歳児がいる状況で家を留守にしたり夜に声を出したりすると家族に負担がかかるので、録画提出できるカンファレンスにしか基本参加しないことにしているのだけど、コロナが長引いていることにより今年も登壇しやすい状況が続いた。 とはいえ、ハイブリッド開催だったRubyConfに関しては、国内の渡航だけでShopifyのYJITチーム全員 (や当地のRubyフレンズ) と対面で話せる貴重な機会だったので、行けなかったのは惜しいなあと
Hey! I am Kirill Platonov, a software developer, and indie hacker. I specialize in building and scaling Shopify Apps with Ruby on Rails, Hotwire and Polaris ViewComponents. I am currently building my portfolio of 5 Shopify Apps and maintaining a handful of open source projects. Bulk Price Editor Simple and reliable price editor for Shopify. Allows managing prices and scheduling sales from one app.
フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ
Next.js vs. Remix - A Developer's Dilemma Feb 21, 2024 I am a Javascript and React enthusiast, and I absolutely love writing technical blogs. There's just something about the process of breaking down complex concepts and sharing my knowledge with others that really excites me. In my free time, I enjoy exploring my other passions, such as painting, gardening, cooking, and managing my food blog. The
Heads-up: Dashing still works great, but is no longer maintained. Read up about it over here. You can also use the fork of the project. Dashing is a Sinatra based framework that lets you build beautiful dashboards. Check out a demo over here. Here's another one, optimized for 1080p screens. Key features: Use premade widgets, or fully create your own with scss, html, and coffeescript. Widgets harne
—— Zoom、Slack、Shopify、Twilio… リモートワーク進展とともに、国境を超えて急速な成長をみせるスタートアップ群。 彼らが実践する最新の成長戦略がある。 —— Product-Led Growth(プロダクト・レッド・グロース、PLG) 「プロダクトでプロダクトを売る」 対極にあるのが、これまで、私たちが当たり前にしてきた、 「セールスがプロダクトを売る」Sales-Led Growth(セールス・レッド・グロース、SLG)です。 近年、日本においてSaaSメトリクス、T2D3、The ModelなどのSaaS実践論が急速に浸透しましたが、そのほとんどはSLGを前提に設計されています。 日本のSaaS熱が高まる最中、北米ではPLGを実践するスタートアップが多くの事例を蓄積し、PLG手法を体系化をしていきました。 蓄積されたノウハウが、今の海外SaaSスタートアップの躍
Update, June 2016: GitHub recently announced official HTTPS support for github.io domains on GitHub Pages! This is excellent progress, especially because for new github.io sites, HTTPS is mandatory. Existing github.io sites can opt-in to server-side HTTPS enforcement. Of course, the work's not done until GitHub Pages supports HTTPS for custom domains. But this is clearly involved a ton of CDN and
5ヶ月前に退職エントリを出してから、いろんな会社さんだったり個人的にだったり、いろんな人と話させてもらった。 blog.kamipo.net みーみちゃん転職(前)祝いだよ🍶 pic.twitter.com/0kdy47mOiw— Ryuta Kamizono (@kamipo) August 28, 2020 みーみちゃん毎日退職祝いだよ🥩 pic.twitter.com/ZDE8tnRRfD— Ryuta Kamizono (@kamipo) September 1, 2020 今日は会食だよみーみちゃん🌾 pic.twitter.com/myLq9gkpxZ— Ryuta Kamizono (@kamipo) September 17, 2020 今日も会食だよみーみちゃん🌀 pic.twitter.com/d5HTVreV0b— Ryuta Kamizono (@kamip
mruby v1.3 がリリースされましたね。 趣味mrubyウォッチャーとしてv1.2からv1.3で何が変わったのかを、個人的にまとめてみたいと思います。 注目すべきは、やはりmatzのcommit数。 もちろんmerge commitも含みますが、約半数のcommitがmatzのcommitになっています。 なぜmatzがここまでmrubyに力を入れるのか聞いてみたいところですね。 それではmruby v1.2 からv1.3への変更で何が変わったのか、ザックリ見ていこうと思います。 リリースノート http://mruby.org/releases/2017/07/04/mruby-1.3.0-released.html 1年以上あった割には、表向きにはそこまで変化はない感じ? わりと最新のCRubyの文法やメソッドも入っていたりしますね。 Contributions https://
JAMスタックのNetlify、静的サイトジェネレータ開発元のGatsby買収を発表。Webサイトホスティングサービス強化へ Webサイトのホスティングサービスを提供するNetlifyは、静的サイトジェネレータGatsby.jsの開発元であり、GatsbyをベースにしたWebサイトホスティングサービスを提供しているGatsbyの買収を発表しました(Netlifyの発表、Gatsbyの発表)。 We’re thrilled to announce that we have acquired Gatsby Inc.! Together we will build the future of composable, and empower developers with flexibility and choice in building composable web experiences.
フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ
SWC is an extensible Rust-based platform for the next generation of fast developer tools. It's used by tools like Next.js, Parcel, and Deno, as well as companies like Vercel, ByteDance, Tencent, Shopify, and more. SWC can be used for both compilation and bundling. For compilation, it takes JavaScript / TypeScript files using modern JavaScript features and outputs valid code that is supported by al
Home » Articles » 25+ Best Ecommerce Website Designs for Inspiration (2024) 25+ Best Ecommerce Website Designs for Inspiration (2024) The list of top 50 ecommerce website designs in 2024 If you subscribe to a service from a link on this page, Reeves and Sons Limited may earn a commission. See our ethics statement. For any business that wants to sell online, having a well-designed website is vitall
Heads-up: Dashing still works great, but is no longer maintained. Read up about it over here. You can also use the fork of the project. Dashing is a Sinatra based framework that lets you build beautiful dashboards. Check out a demo over here. Here's another one, optimized for 1080p screens. Key features: Use premade widgets, or fully create your own with scss, html, and coffeescript. Widgets harne
フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ
This is a list of Hypertext Transfer Protocol (HTTP) response status codes. Status codes are issued by a server in response to a client's request made to the server. It includes codes from IETF Request for Comments (RFCs), other specifications, and some additional codes used in some common applications of the HTTP. The first digit of the status code specifies one of five standard classes of respon
これまでは比較的規模の大きいマーケティング組織のお手伝いをすることが多かったのですが、最近はマーケティング組織を立ち上げるお手伝いをすることも増えてきました。プロダクトや組織体系、流通チャネル等によっても取り組み方は様々だと思いますが、僕なりの取り組み方が固まってきた気がするので、整理してみたいと思います。(8,000字ほどあります) イメージしている1人目マーケター本記事で想定している1人目マーケターは下記のような方になります。 ・5人〜30人くらいの組織における最初のマーケター(将来のCMO・マーケティングディレクター候補) ・プロダクト / サービスが存在していて最初の顧客がいる状態 ・初期は4P / 4C全体ではなく、プロモーション / コミュニケーションが中心業務 ・BtoC / BtoBは問わない ・スタートアップ / スモールビジネスは問わない目標と意識していること組織に参画
メンタルモデルから始めるデザインする上でユーザーのメンタルモデルの理解は欠かせません。 UI やコンテンツに出くわしたとき、それをどう解釈・判断し行動するかを決めるのがメンタルモデル。 Web サイトであれば青色の文字に下線が入っていればリンクであると判断するのも、過去の経験や知識を基にメンタルモデルが築かれているからです。私たちが「使いやすい」「直感的」と感じるのもメンタルモデルとインタラクションが一致しているからと言えます。 同じデザインでも評価は変わるデザインをチームで評価するとき、メンタルモデルが共有されていないために議論が思わぬ方向へ進む場合があります。Web サイトのリンクのように広く使われているものであれば共通のメンタルモデルが築かれていますが、多くの場合そうでははありません。オンボーディング、アイコンの見た目、通知のコピーなど、UI に関わるあらゆる部分で意見の相違が発生し
E-Commerce Site リテーラーの想いをお客さまとつなげるために。ユーザー心理への理解と高感度なビジネスフィールドで培ったアートディレクションでShopifyを利用し、低コスト・最短7日で高品質なオンラインストアを開設します。 Business Consulting & Coaching より良い組織を作るために。パートナーコーチによる“対話の場づくり“を通じ、個人が持つ力を最大限に呼び覚まし、自立的に進化する組織づくりに伴走いたします。 Video Production for Brands 目的に合わせた“美しく機能する映像“を。TVCM、ウェブサイトのアニメーション、SNSフィルターまで幅広いコンテンツを、在籍するクリエイターが中心となり企画立案から一貫して制作します。
こんにちは、キュニップのあさくらです。前回の記事で紹介したダッシュボード用フレームワークDashingがとても良い感じだったので、今日はDashingのインストールからサンプルダッシュボードの作成までの簡単なチュートリアル記事をお届けします。 この記事でできるようになること Dashingのインストール サンプルプロジェクトの作成と起動 サンプルダッシュボードの作成 必要なもの Ruby 1.9 Bundler ダッシュボードとは ソフトウェアにおけるダッシュボードは、複数の情報源からデータを集め、概要をまとめて一覧表示するものを指します。 Dashingにおけるダッシュボード Dashingでは次のサンプル画像のように 情報を表示するパーツをWidget 複数のWidgetを一つの画面にまとめたものをダッシュボード と呼びます。 ひとつのプロジェクトに複数のダッシュボードをもつことができ
Ubie Discoveryでプロダクト開発をしている@jimboです。 Ubieでは、デザイン生産基盤の整備の一環としてデザイントークンを開発し、npmに公開しています。開発の経緯などは次の記事をごらんください。 今回、このデザイントークン用のVS Code拡張機能を開発したのでご紹介します。 リポジトリはこちら。 主な機能 CSSファイルおよびSCSSファイルの編集時に次のような機能が使えるようになります。 自動補完 color や marginなど、CSSプロパティのあとに -- を入力すると、デザイントークンのCSSカスタムプロパティが候補として表示されます。 ホバー時のツールチップ表示 入力済みのデザイントークン(CSSカスタムプロパティ)にカーソルを当てると、その値を確認できます。 拡張機能を開発した背景 現在、デザイントークンは症状検索エンジン「ユビー」やユビー病気のQ&Aと
Compose, customize, and extend every part of the commerce stack—from storefront to checkout to backend integrations—and create unique experiences for your brand or millions of merchants around the world. Shopify’s platform provides APIs, SDKs, primitives, and tools for building storefronts, custom cart and checkout flows, and seamless integrations with your systems. Get full flexibility to assembl
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く