並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 11510件

新着順 人気順

validの検索結果121 - 160 件 / 11510件

  • Go: A Documentary

    Go: A Documentary by Changkun Ou <changkun.de> (and many inputs from contributors) This document collects many interesting (publicly observable) issues, discussions, proposals, CLs, and talks from the Go development process, which intends to offer a comprehensive reference of the Go history. Disclaimer Most of the texts are written as subjective understanding based on public sources Factual and ty

    • OpenAPI + Zod で型安全な API クライアント出力

      import { asApi, Zodios } from '@zodios/core' import { z } from 'zod' const vR1x0k5qaLk = z.object({ id: z.number(), name: z.string() }).partial() const v8JbFEq2fUl = z.object({ id: z.number().optional(), name: z.string(), category: vR1x0k5qaLk.optional(), photoUrls: z.array(z.string()), tags: z.array(vR1x0k5qaLk).optional(), status: z.enum(['available', 'pending', 'sold']).optional(), }) const vlh

        OpenAPI + Zod で型安全な API クライアント出力
      • RSpecのテストコードを実行時に書き換えて実行速度を改善した話 - STORES Product Blog

        CTOの藤村です。つい最近まで STORES ブランドアプリ のチームでRailsを書いていました。 STORES ブランドアプリ のRailsリポジトリではdatabase_cleanerを(strategy = truncationで)使ってテスト中のデータベースをリセットしており、このことがテストコードの品質、速度などで重荷となっていました。 これを、テスト実行時にテストコード自体を書き換えて改善する仕組みを作り、先日無事Transactional Testへの移行が完了しました。ということで気分がとてもよいので、どうやったか共有させてください。 課題 STORES ブランドアプリのRailsのテストコードは速度に課題がありました。 テストデータを片付ける仕組みとして、 Railsエンジニアにはお馴染みのdatabase_cleanerというGemを使っていました。database_

          RSpecのテストコードを実行時に書き換えて実行速度を改善した話 - STORES Product Blog
        • Next.js 12.2

          We're laying the foundation for the future of Next.js with 12.2: Middleware (Stable): Dynamic routing for your entire application. On-Demand ISR (Stable): Update content without redeploying. Edge API Routes (Experimental): High performance API endpoints. Edge SSR (Experimental): Server-render your app, at the Edge. SWC Plugins (Experimental): Extend compilation with your own plugins. Improvements

            Next.js 12.2
          • AI News の公開と、裏側の OpenAI の活用話 - A Day in the Life

            AI News という、AI・データサイエンス(DS)・機械学習(ML)関係の話題を集め、AIで3行に要約して配信するサイトを公開しました。twitter @AINewsDev や Atomフィードでも配信しています。数日前から運用していて、手前味噌ですが便利に情報集めに使えています。また英語記事も日本語で要約されるので便利です。 なぜ作ったのか 以前、 @syou6162 さん作の ML-News で、ML系の情報を便利に読ませてもらっていたのですが、Twitter API の有料化の話が出た前後で閲覧できないようになってしまったようでした。 そのため、DS・ML系の話題を追いかけるのが大変になって、そのうち同じようなサイトを作ろうかな、と思っていた所でChatGPT(GPT4)というふつうに便利なLLMが登場しました。その後は御存知の通り、それらの話題が大量に溢れ、情報過多で見きれない

              AI News の公開と、裏側の OpenAI の活用話 - A Day in the Life
            • LISTEN

              アート ビジネス コメディ 教育 小説 行政 歴史 健康/フィットネス キッズ/ファミリー レジャー 音楽 ニュース 宗教/スピリチュアル 科学 社会/文化 スポーツ テクノロジー 事件/犯罪 テレビ & 映画 $wire.selectEpisode(episodes[index].id) ); $watch('currentTime', time => { if (time > 0 && (Math.floor(time / 10) != Math.floor(lastPosition / 10))) { lastPosition = time; $wire.updatePosition(time); } }); "> { return fileType.startsWith(acceptedType); }); if (!matched) { valid = false; break;

                LISTEN
              • Beyond Console.log() – Level up Your Debugging Skills — SitePoint

                You may have established a pattern of coding that utilizes a few key tools offered by your browser’s console. But have you dug any deeper lately? There are some powerful tools available to you, and they might just revolutionize the way you work. The Comfort Zone As developers, we like to find a way of working that make us feel efficient. The trap, though, is that we get comfortable with a certain

                  Beyond Console.log() – Level up Your Debugging Skills — SitePoint
                • 『サイバーパンク2077』レビュー。人生の追想を実現する、RPGの極点 - AUTOMATON

                  『サイバーパンク2077』に対する見解に関して、「サイバーパンクを通じて意図を表現する」という昨今の潮流にない、つまり「サイバーパンクという概念を描くこと」自体を目的とした「ニューロマンサー」直系の作品が超大作の形をなして久々に登場したーー人間が生み出した科学技術に自身が振り回されているこの時代にーーという見方があるが、私としてはそれ以上に本作がゲームという表現形態において成し遂げた偉業について注目したい。 私とゲームの間には、いつも一枚のスクリーンがあった。今、それはもう無い。 ※本稿はCD PROJEKT RED提供レビュー用コード(PC版)でのプレイにもとづき執筆(プレイ期間は12月1日〜12月10日)。レビュー用のプレイには、別途、国内BTOパソコンメーカーのマウスコンピューターより提供を受けたゲーミングPC「G-Tune HM-Z」を使用した。「G-Tune HM-Z」にて同作を

                    『サイバーパンク2077』レビュー。人生の追想を実現する、RPGの極点 - AUTOMATON
                  • BigQuery SQL でレイトレーシング - Qiita

                    # 以降はコメントなのでこれは valid な pnm フォーマットです。 拡張子 pgm で保存すれば、Windows の場合は IfranView、macOS の場合は Preview.app で表示できます。 これで BigQuery で画像を出力できることが確認できました。 BigQuery によるレイトレーシング というわけで、BigQueryでレイトレーシングをやってみましょう。 実際のSQLコードは以下のようになります。 -- Vec3のドット積 CREATE TEMPORARY FUNCTION DOT (a STRUCT<x FLOAT64, y FLOAT64, z FLOAT64>, b STRUCT<x FLOAT64, y FLOAT64, z FLOAT64>) AS ( a.x*b.x + a.y*b.y + a.z*b.z ) ; -- 線形結合 aP +

                      BigQuery SQL でレイトレーシング - Qiita
                    • 中身のない空の div 要素や空の span 要素は HTML 仕様として妥当なのか? - dskd

                      公開日2021-09-06タグHTMLレイアウトや装飾目的で、中身のない div 要素や span 要素、いわゆる「空 div」「空 span」を作ることはままある。しかしそれは仕様として妥当なのだろうか? 目次 レイアウト目的の空 div の例 装飾目的の空 span の例 HTML にレイアウト目的や装飾目的のための要素はない div と span の仕様から探る フローコンテンツ フレージングコンテンツ コンテンツモデルにおける text "nothing" コンテンツモデル ol, ul, menu 要素 パルパブルコンテンツ カスタムエレメント トランスペアレント ここまでのあらすじ 僕の結論 レイアウト目的の空 div の例 下記は使う場所に応じて幅や高さを任意に設定できる例だ。.Spacer が空 div になっている。 <div class="Hero">...</div>

                      • ICANN、プライベートネットワークで使うための公式トップレベルドメイン「.INTERNAL」を提案

                        インターネット上のIPアドレスやドメイン名などの管理や調整を行っているICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は、プライベートネットワークやホームネットワークのためのトップレベルドメインとして「.INTERNAL」を予約語として割り当てるという提案を1月24日付で公開しました。 プライベートネットワークには、「192.168.xx.xx」などの専用のIPアドレス空間が公式に割り当てられており、このIPアドレス空間はインターネット上のIPアドレスと衝突しないことが約束されています。 しかし、このIPアドレス空間で管理されているプライベートネットワークのために公式に割り当てられたドメイン名の名前空間は、現時点ではありません。 そのため、プライベートネットワークの運用者がプライベートネットワーク内で何らかのドメイン名を運

                          ICANN、プライベートネットワークで使うための公式トップレベルドメイン「.INTERNAL」を提案
                        • RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ

                          id:sora_h です。最近は RubyKaigi の Organizer や Wi-Fi NOC をやっていましたが… 何屋なんだろう? 一応 Software Engineer (Site Reliability, Corporate Engineering) を名乗っていますが…。あっ RubyKaigi から戻ってからは学者をやってますね。落ち着いたら本業を思い出していこうと思います。 さて、Cookpad は 2010 年より RubyKaigi に協賛していますが、近年は Wi-Fi Sponsor など*1として携わっています。実体的には、 id:sora_h (筆者) が RubyKaigi 前にほぼフルタイムで Wi-Fi の準備に提供されたり、細々とした機材、一部の回線・ラックスペースの提供を行っています *2。 本稿では RubyKaigi 2023 Wi-Fi ネ

                            RubyKaigi 2023 Wi-Fi: 足回り徹底解説 - クックパッド開発者ブログ
                          • OpenAPIにおけるundefinedとnullの設計 | フューチャー技術ブログ

                            はじめにOpenAPI仕様に則ってREST APIの設計をする際に、値が存在しないという状態をどのように表現するかというお話です。 undefinedとはまずはじめに、ここでundefinedと言っているのは、OpenAPIの仕様において、リクエスト/レスポンスのデータ型を定義するSchema Objectのプロパティの1つであるrequiredが指定されていない状態を指します。 OpenAPIにおけるrequiredの定義を確認してみましょう。 OpenAPIの仕様を参照すると、Schema ObjectはJSON Schemaの仕様に従うと記載されています。 The Schema Object allows the definition of input and output data types. These types can be objects, but also primit

                              OpenAPIにおけるundefinedとnullの設計 | フューチャー技術ブログ
                            • 外からやってくる値から TypeScript の型を守るライブラリ・ツールまとめ - Mobile Factory Tech Blog

                              こんにちは、新卒エンジニアの id:d-kimuson です 先日 type-predicates-generator という型定義からユーザー定義型ガード・アサーション関数を自動生成するツールをリリースして紹介記事を書いたのですが、感想とかを眺めていたら同じく外部から来た値に安全な型付けをするためのライブラリやツールの情報をいくつも観測しました この辺りのランタイムチェックライブラリの情報ってあまりまとまっていない印象で自分が知らないものもいくつかあったので、調べつつ簡単にまとめられたらなと思ってこのエントリを書きました 外部からやってきた値を型安全にするにはざっくりと 型生成によるアプローチ ランタイムチェック用の独自型を書かせるアプローチ 型情報からランタイムチェック関数を自動生成するアプローチ の 3 つのアプローチがあると思うので、それぞれのアプローチごとに紹介します ① 型定義

                                外からやってくる値から TypeScript の型を守るライブラリ・ツールまとめ - Mobile Factory Tech Blog
                              • Terraformで予防的ガードレールを実装したい!「Terraform-Compliance」のご紹介 | DevelopersIO

                                Terraformで予防的ガードレールを実装したい!「Terraform-Compliance」のご紹介 7月7日はクラスメソッドの創立記念日です。今日は次々にブログ記事があがってくることでしょう! また、わたくしゴトですが 18 期からコンサルティング部の部長を務めさせていただくことになりました。「あいつ、部長になったらブログ書かなくなったよな」と後ろ指さされないように、ブログの書ける部長として頑張っていきたいと思います。 ここから AWS が一般的に利用されるようになった昨今最近では単に AWS を使いたいという相談よりも、どうやって AWS 環境をうまく運用するべきか?というご相談が多くなっているように感じます。よくある相談の 1 つが「ガバナンス」です。 ある程度ユーザーに権限をもたせ自由にリソースを作成できるようにした結果、 「パブリックアクセスで S3 を公開してました、、」

                                  Terraformで予防的ガードレールを実装したい!「Terraform-Compliance」のご紹介 | DevelopersIO
                                • 全く知らない人のためのSign in with Apple | メルカリエンジニアリング

                                  Mercari Advent Calendar 2019 の10日目担当は メルカリ iOS チームの @HideakiTouhara です。 はじめに 2019年のWWDCで新しいSign in, Sign up方法であるSign in with Appleが発表されました。 今回は主にクライアントの実装を起点に、その流れを説明していきたいと思います。 Sign in with Appleの説明や特徴 まず、そもそもどういうものなのでしょうか? 2019年9月に更新されたガイドラインを引用します。 Make it easy for users to sign in to your apps and websites using the Apple ID they already have. With privacy and security features built-in, Sign

                                    全く知らない人のためのSign in with Apple | メルカリエンジニアリング
                                  • Writing a SQL database from scratch in Go: 1. SELECT, INSERT, CREATE and a REPL | notes.eatonphil.com

                                    Writing a SQL database from scratch in Go: 1. SELECT, INSERT, CREATE and a REPL Next in database basics: 2. binary expressions and WHERE filters 3. indexes 4. a database/sql driver In this series we'll write a rudimentary database from scratch in Go. Project source code is available on Github. In this first post we'll build enough of a parser to run some simple CREATE, INSERT, and SELECT queries.

                                    • GoのAPIが厳格でない訳

                                      Windows対応の曖昧なAPIを非難する記事 この記事はGoが曖昧に扱うAPIについて非難していて、より厳格に扱うことのメリットを解説しています。 Goのこれらの指摘の挙動が実際にどの様なものかを解説していきます。 無視する挙動 Goの標準ライブラリのAPIはどちらかというとUnix/Posixに寄せていて、一部のWindowsに無い概念に関する処理(ファイルのパーミッション操作など)は黙って無視したりする。 これはUnix/Posix用の実装が同じソースコードのままWindowsでも動作するために必要なダミーです。ここでそのようなダミー実装をアプリケーション作成側の責任にすると実装やテストが大変面倒になってしまう。 逆に、GoではUnix/Posixにあるforkやthreadに関するAPIをサポートしません。特にforkというAPIはWindowsには全くない概念であり、互換性を取る

                                        GoのAPIが厳格でない訳
                                      • Faster MySQL with HTTP/3 — PlanetScale

                                        Over here at PlanetScale, we offer you a MySQL database. As a part of this offering, it is critical that we offer you a MySQL protocol-compatible interface to access. This enables using mysql-client as well as any MySQL-compatible driver for your favorite language. But what if we weren’t constrained by this? Could we provide an alternative interface and API? The backgroundAs a part of some of our

                                          Faster MySQL with HTTP/3 — PlanetScale
                                        • Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture | Modern CSS Solutions

                                          Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture Updated on: Jan 19, 2024 Written by Stephanie Eckles The language of CSS has had an explosion of new features and improvements in the last few years. As a result, feature parity between browsers is at an all-time high, and efforts are being made to continue releasing features consistently and synchronously among evergreen browsers. Today, we will

                                            Modern CSS For Dynamic Component-Based Architecture | Modern CSS Solutions
                                          • 第614回 WireGuardでVPNサーバーを構築する | gihyo.jp

                                            新型コロナウイルスによる感染症の広がりにより、リモートワークの必要性が急遽クローズアップされています。 とはいえ、業務に必要なシステムをクラウド上に構築し、場所を選ばずに業務を継続できる環境をすでに整備できているという企業は、まだまだ少ないのが現実ではないでしょうか。社内ネットワーク上に業務システムが構築されている場合、とにもかくにも社内ネットワークにリモートから接続できないことには始まりません。そんな理由で、急遽リモートワーク用のVPN環境を整備することになった、社内情シス担当の方も多いのではないのでしょうか(ご苦労さまです…⁠)⁠。 今回は、最近Linuxカーネルにマージされたことでも話題となっているWireGuardを用いて、VPNサーバーを構築する方法を紹介します。 WireGuardとは WireGuardとは、Linuxのカーネルモジュールとして動作するオープンソースのVPN実

                                              第614回 WireGuardでVPNサーバーを構築する | gihyo.jp
                                            • ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO

                                              何年後かの自分へ こんにちは、のんピ(@non____97)です。 業務で使用する新しいMacが届きました。 新しいMacを初期セットアップするにあたって「今の設定どうだったっけ...」と調べる時間が結構かかってしまいました ということで何年後かの自分がまた新しいMacに乗り換える際に手間取らないように、設定した内容を書き記しておきます。 移行先のMacの情報は以下の通りです。M1 Max、嬉しい。 # OSのバージョンの確認 > sw_vers ProductName: macOS ProductVersion: 12.4 BuildVersion: 21F79 # カーネルのバージョン確認 > uname -r 21.5.0 # CPUのアーキテクチャの確認 > uname -m arm64 # CPUの詳細確認 > sysctl -a machdep.cpu machdep.cpu.

                                                ぼくのMac環境 ver.のんピ | DevelopersIO
                                              • LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回

                                                こんにちは。コミュニケーションアプリ「LINE」のモバイルクライアントを開発している石川です。 私達は、高い開発生産性を維持するために、コード品質と開発文化の改善に注力しています。 そのために様々な取り組みを行っているのですが、その 1 つとして Review Committee の活動があります。 Review Committee では、マージ済みのコードを再度レビューし、レビューアとオーサーにフィードバックしたり、レビューで集めた知見を Weekly Report と称して毎週共有したりしています。 この Weekly Report で共有される話題は、Android や iOS といったプラットフォームや、Kotlin や Swift 言語固有の注意点も含まれるのですが、多くの場合はプログラミング一般に適用できるものになるように配慮しています。(ただし、説明のために使うコードは Ko

                                                  LINEヤフー Tech Blog コード品質向上のテクニック: 第 1 回
                                                • Storybook 腐らせない

                                                  この記事は 株式会社ゆめみの23卒 Advent Calendar 2023 8日目の記事です。 現代のWebフロントエンド開発において、コンポーネントの効率的な管理と可視化が求められる中、Storybookは開発者にとって欠かせないツールとなっています。Storybookは、コンポーネントをアプリケーションから隔離して単体で表示できるツールです。 しかし、このように有用なStorybookが「腐ってしまう」ことがあります。この記事で「腐る」とは、コンポーネントをStorybookに表示するための設定であるStoryが最新の状態に更新されていない、またはプロジェクトにとって負債になっている状態を指します。例えば、以下のような状態が「腐っている」状態にあたります。 npm run storybook するとそもそもエラーがでて表示されない Storyの存在しないコンポーネントやコンポーネント

                                                    Storybook 腐らせない
                                                  • What it was like working for GitLab

                                                    February 8, 2024 I joined GitLab in October 2015, and left in December 2021 after working there for a little more than six years. While I previously wrote about leaving GitLab to work on Inko, I never discussed what it was like working for GitLab between 2015 and 2021. There are two reasons for this: I was suffering from burnout, and didn't have the energy to revisit the last six years of my life

                                                    • Logging in Python like a PRO 🐍🌴

                                                      Beyond exception handling, there's something else I see people struggling with, which is logging. Most people don't know what to log, so they decide to log anything thinking it might be better than nothing, and end up creating just noise. Noise is a piece of information that doesn't help you or your team understand what's going on or resolving a problem. Furthermore, I feel people are uncertain ab

                                                        Logging in Python like a PRO 🐍🌴
                                                      • Parse, don’t validate

                                                        Historically, I’ve struggled to find a concise, simple way to explain what it means to practice type-driven design. Too often, when someone asks me “How did you come up with this approach?” I find I can’t give them a satisfying answer. I know it didn’t just come to me in a vision—I have an iterative design process that doesn’t require plucking the “right” approach out of thin air—yet I haven’t bee

                                                        • JSONパーサにファジングしたら収拾がつかなくなりました

                                                          ファジング(Fuzzing)が便利 コンピュータにランダムに生成させたデータを入力とし、ソフトウェアの予期せぬ挙動を観測・発見する手法がファジングです。脆弱性発見の文脈で使われることが多いですが、一般的なごく普通のソフトウェア開発でも便利に使うことができます。私もこれまでに何度か、開発中の関数にファジングを行うことで、想定できていなかったバグを見つけたことがあります。 ファジングの大きな魅力の1つは、個人の想像力を超えることができる点です。開発をテスト駆動で進めているとしても、必要となるテストをすべて網羅できていない場合が多々あります。テスト駆動開発はあくまでも個人(あるいはチームメンバー)が見つけることができたテストしか実行できないので、その人の能力や想像力を超えることができません。しかしファジングであれば、人が考えもつかないようなパターンを試してくれます。もちろんファジングもブルートフ

                                                            JSONパーサにファジングしたら収拾がつかなくなりました
                                                          • Ultimate Guide to Visual Testing with Playwright

                                                            As your web app matures, it becomes challenging to ensure your GUI doesn’t break with any given update. There are a lot of browsers and devices, and countless states for every one of your components. Unit tests ensure your code remains consistent, and E2E tests will ensure your system remains consistent, but neither will catch visual anomalies, layout issues, or platform compatibility issues. Ente

                                                            • 入社してわかったSmartHR本体の難しさ - SmartHR Tech Blog

                                                              どうも2022年9月にSmartHRに入社したエンジニアの大澤(@qwyng)と申します。SmartHRの本体を開発しています。 SmartHRというサービスは、従業員情報を集約したアプリケーションをコアとし、そのコアと連携する複数のアプリケーションを配置した構成になっています。 そのコアというのがSmartHR本体です。 SmartHR本体は歴史が長いプロダクトです。カジュアル面談でも「キャッチアップはどうされました?」、「SmartHRの開発って技術的に何が大変ですか?」といった質問をよく頂きます。 本記事はそういったSmartHRの開発の大変さを知りたい方に向けて自分が感じたことを言語化したいと思います。 2022年初頭に弊社の@sugamasaoさんがSaaS.techで発表した. 「アプリケーションが大きくてつらい・・・ってこと!?」*1 というスライドを見たことがある方もいると

                                                                入社してわかったSmartHR本体の難しさ - SmartHR Tech Blog
                                                              • nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                                はじめに Cloud Platform部のpddgです。2024年もサマーインターンシップを開催し、プラットフォーム(自社基盤)コースとして2名の方を受け入れました。 昨年の様子は以下からご覧いただけます。興味があれば是非ご覧下さい。 blog.cybozu.io 今回は受け入れたお二方のうち藤本陽人さん(static-fuji)に担当していただいた検証の中で発見したやや直感的でない挙動について、藤本さんによる検証結果を社員がまとめたものになります。 この記事内での検証のほとんどはインターン生である藤本さんによって実施されたものですが、一部社員がインターンシップ完了後にこの記事の執筆のために生成した図等も含まれます。 また、もう一人のインターン生の方にはRustでロードバランサを書くという課題に挑戦していただきました。こちらもインターン生の方に大活躍していただいています。是非ご覧下さい。

                                                                  nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                                • Pysa: An open source static analysis tool to detect and prevent security issues in Python code

                                                                  Pysa: An open source static analysis tool to detect and prevent security issues in Python code Today, we are sharing details about Pysa, an open source static analysis tool we’ve built to detect and prevent security and privacy issues in Python code. Last year, we shared how we built Zoncolan, a static analysis tool that helps us analyze more than 100 million lines of Hack code and has helped engi

                                                                    Pysa: An open source static analysis tool to detect and prevent security issues in Python code
                                                                  • Everything you need to know from ES2016 to ES2019

                                                                    JavaScript is a language in constant evolution and in the past few years many new features have been added to the ECMAScript specification. This article is an extract of my book Complete Guide to Modern JavaScript and it covers the new additions of ES2016, ES2017, ES2018, ES2019. At the end of the article you will find a link to download a cheatsheet that summarizes everything. Everything new in E

                                                                      Everything you need to know from ES2016 to ES2019
                                                                    • New models and developer products announced at DevDay

                                                                      GPT-4 Turbo with 128K context and lower prices, the new Assistants API, GPT-4 Turbo with Vision, DALL·E 3 API, and more. Today, we shared dozens of new additions and improvements, and reduced pricing across many parts of our platform. These include: New GPT-4 Turbo model that is more capable, cheaper and supports a 128K context windowNew Assistants API that makes it easier for developers to build

                                                                        New models and developer products announced at DevDay
                                                                      • ElasticsearchとKibela APIを使ってSlackでのCSお問い合わせ対応業務を改善した話 - BASEプロダクトチームブログ

                                                                        この記事はBASE Advent Calendar 2020の11日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE株式会社 Data Strategy チームの@tawamuraです。 BASEではオーナーの皆様や購入者様のお問い合わせに対して、Customer Supportチームが主となって対応をしています。その中でもいくつかの技術的なお問い合わせに対しては、以下のようにSlackの専用チャンネルを通して開発エンジニアに質問を投げて回答を作成することになっています。 CSチームから調査を依頼されるお問い合わせの例 これらのCS問い合わせ対応は日々いくつも発生しており、CSお問い合わせ対応を当番制にして運用してみた話 でもあるように週ごとに持ち回り制で各部門のエンジニアが対応しているのですが、どうしても調査や対応に時間が取られてしまうという問題が発生していました。 dev

                                                                          ElasticsearchとKibela APIを使ってSlackでのCSお問い合わせ対応業務を改善した話 - BASEプロダクトチームブログ
                                                                        • TypeScript Clearly & Quickly

                                                                          2024-01-01 quick-lint-js is a JavaScript bug finder. Today, version 3.0 makes it also a TypeScript bug finder! quick-lint-js complements TypeScript with beginner-friendly messages and fast linting. install quick-lint-js 🌐 try in browser code on GitHub Example code used in this article has been adapted from various open source projects, including some Copyright Tiny Technologies, Inc. and Copyrigh

                                                                          • When to use HTTPS for local development  |  Articles  |  web.dev

                                                                            When to use HTTPS for local development Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Using http://localhost for local development is fine most of the time, except in some special cases. This post explains when you need to run your local development site with HTTPS. Also see: How to use HTTPS for local development. In this post, statements about localhost a

                                                                            • 個人gemのCIをほぼ全部Travis CIからGitHub Actionsに移行した - くりにっき

                                                                              2日間で30個くらいのリポジトリでGitHub Actionsに移行したのでメモ tl;dr; モチベーション GitHub Actionsを選んだ理由 GitHub ActionsでgemのCIをするための設定 2020/1/4 0:40追記 weekly build 公式のactions/setup-rubyではなくmasa-iwasaki/setup-rbenvを利用 ボツ案:Dockerイメージのrubyを使う masa-iwasaki/setup-rbenvを利用 setup-rbenvを使う場合の注意点 Travis CIのallow_failuresをGitHub Actionsでも実現する GitHub ActionsでRuby 2.3以下をビルドする Gemfile.lockをコミットしないリポジトリでもキャッシュを保存したい GitHub Actionsの不満点 ジョブ

                                                                                個人gemのCIをほぼ全部Travis CIからGitHub Actionsに移行した - くりにっき
                                                                              • Why use GraphQL? | Apollo GraphQL Blog

                                                                                Before there was GraphQL, there was REST. In recent years, REST has become the dominant API style for building backend web services. With REST, you could signal the type of request we want to make (ex: GET, POST, PUT, or DELETE) and the resource we’d like to fetch or interact with (ex: /api/pets/1) using an HTTP method and a URL. It’s a great approach (and one we initially used at StockX for sever

                                                                                  Why use GraphQL? | Apollo GraphQL Blog
                                                                                • RBS基礎文法最速マスター - pockestrap

                                                                                  RBSはRuby 3に組み込まれた、Rubyの型情報を記述する言語です。 この記事ではRBSの文法を駆け足で紹介します。 細かい話は飛ばしますが、この記事を読めば大体のケースでRBSを読み書きできるようになると思います。 事前準備 インストール まずは文法の前に、rbs gemをインストールしましょう。 Ruby 3を使っている場合、rbs gemはRuby 3に同梱されているため何もしなくても使えます。 Ruby 3未満を使っている場合でも、gem install rbsすれば使うことができます。 この記事では、rbs gem v1.0.0を対象に構文を紹介します。 $ gem install rbs Successfully installed rbs-1.0.0 1 gem installed $ rbs --version rbs 1.0.0 動作確認 書いたRBSは、rbsコマン

                                                                                    RBS基礎文法最速マスター - pockestrap