タグ

大先生と伊藤剛に関するreds_akakiのブックマーク (2)

  • おすすめマンガ時評『此れ読まずにナニを読む?』 NTT出版Webマガジン -Web nttpub-

    正直に告白しよう。読むのに普段の倍は時間がかかった。いや、もっとかもしれない。 架空世界の「バルスブルグ帝国」を舞台に、帝国に滅ぼされた隣国「ラグス王国」の王子だった少年を主人公とするファンタジー作品である。描線は徹底して流麗であり、画面は白黒のコントラストを十分に計算して作られている。つまり、表現上の洗練が見て取れる。だが、たいへん「読みづらい」のだ。 このウェブマガジンの多くの読者には、まず馴染みのない作品だろうと思う。 では作がマイナーなものかといえばそうではない。この4月から深夜帯のTVアニメが放映されているとおり、10代の女子を中心に一定の人気を得ている。 マンガ家養成系の大学や専門学校の教員をやっていると、このマンガのようなスタイルの作品が、若い読者に熱っぽく支えられていることが肌で感じられる。オタク向けとされるコンテンツが、10代向けであるような建前を持ちながら、その実、3

    reds_akaki
    reds_akaki 2009/05/31
    id:goito-mineral酷い顔に成ったまるでカルトの信者だ95年時点で綾波という名詞は手近な物既に安っぽくジャンクフードめいた物では無いNHK-BSがマ王や他局作品の再放送など「腐」女子向のアニメに注力している事も「スルー」
  • 山形浩生さんのサイトからお越しの方へ(クメール・ルージュの「ジェンダー犯罪」に関連して) - macska dot org

    アクセスログを見ていて、山形浩生さんの最近の噂と題するページからこのブログへのアクセスがかなりあることに気付いた。以前、カンボジアのトランスセクシュアル女性がクメール・ルージュ時代に受けた迫害について告発している、というニュースに関連して、山形さんがその「最近の噂」ページで書いていることがおかしいと感じたので、別ブログ(*minx*)の方でコメントしたのだけれど、そのためか「クメール・ルージュのジェンダー犯罪とやらを重要だと思う人もいるみたいだが」と(英語で)書いてある部分がこのブログ、つまり macska.org へのリンクになっている。 でもわたしがその話を取り上げたのは別ブログにおいてであり、macska.org のどこにもクメール・ルージュの話は書いていないから、事情を知らない人がこのブログに来て関連した話を探しても見つけようがない。それじゃあんまり不親切だと思うので、山形さんのサ

    山形浩生さんのサイトからお越しの方へ(クメール・ルージュの「ジェンダー犯罪」に関連して) - macska dot org
    reds_akaki
    reds_akaki 2009/04/16
    id:goito-mineral様。こんな奴に「どうしようもないバカ」http://ruitomo.com/~hiroo/bbs/kohobu0069.html#kohobu20040625161745と書かれた事を、私は誇ります。貴方は恥じるのですか?「スルー」などと謂われても私には理解出来ません!
  • 1