タグ

曲学阿世に関するreds_akakiのブックマーク (3)

  • (今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル

    去る11月13日、長谷部恭男東大教授は国会で自民党推薦の参考人として特定秘密保護法に賛成の意見を述べた。安倍政権が視野に入れる集団的自衛権の行使容認にも、憲法改正にも反対の立場の長谷部さんが、よりによってなぜ安倍政権に力を貸すのかと波紋が広がっている。真意を聞いた。 ――もしかして、「御用学者…

    (今こそ政治を話そう)秘密法とどう向き合う 憲法学者・長谷部恭男さん:朝日新聞デジタル
  • 日本は「一流国家」であり続けるのか、それとも「二流国家」に甘んじるのか:日経ビジネスオンライン

    リチャード・アーミテージ元米国務副長官とジョセフ・ナイ ハーバード大学特別功労教授らアメリカの超党派有識者グループが、日米関係に関する報告書を発表した。「日米同盟:アジアの安定をつなぎ止める」と題するその報告書は、東日大震災と東京電力福島第1原子力発電所事故を踏まえて、1)日米のエネルギー分野及び経済・貿易分野での協力強化と、2)韓国中国など隣国との関係のあり方、及び3)日米の新たな安全保障戦略について提言している。アーミテージ氏とナイ氏は、2009年に日で民主党政権が誕生して以来、日米関係が漂流し、世界で最も重要な同盟の基盤が揺らいでいるという危機意識からこの報告書を執筆した。 今回の報告書は、日が「一流国家」であり続けるのか、それとも「二流国家」に甘んじるのかという問いかけで始まる。ここでいう「一流国家」とは、経済力、軍事力、グローバルな視野、そして国際社会における指導力に裏づ

    日本は「一流国家」であり続けるのか、それとも「二流国家」に甘んじるのか:日経ビジネスオンライン
    reds_akaki
    reds_akaki 2012/08/29
    小谷哲男は「日米韓に関するこの提言は、李明博大統領の竹島訪問と天皇に対する一方的な謝罪要求の後では虚しく響く」「民族主義的感情を内政上の目的に利用」しているのは韓国側だけだ韓国を中国側に追いやれと主張
  • 「社会主義プロジェ」の亡霊 - 雪斎の随想録

    ■ 1980年代初頭、フランソワ・ミッテラン時代のフランス社会党政権が断行しようとした政策パッケージに、「社会主義プロジェ」というのがある。 どういう中身の政策か。 大体、下のごとくである。 1 主要基幹企業、金融機関の国有化 2 富裕層への課税強化、 3 低所得層への所得穂展 4 雇用対策 5 財政の膨張を伴う大型予算 ただし、この「社会主義プロジェ」は無残な失敗に帰した。株価低迷と景気失速、インフレーション加速、失業率上昇という結果に相成った。 雪斎が読んだ限り、、「社会主義プロジェ」に関して最も詳細な説明をしているのが、吉田徹著『ミッテラン社会党の転換』(法政大学出版会、2008年)である。これは、面白き書である。 この書によれば、1980年代、マーガレット・サッチャーやロナルド・レーガンらの「新自由主義」路線の展開は、この「社会主義プロジェ」の失敗によって、劇的に促された。今に至る

    「社会主義プロジェ」の亡霊 - 雪斎の随想録
  • 1