タグ

鉄血のオルフェンズに関するreds_akakiのブックマーク (3)

  • 立ち上がる少年たち。鉄血のオルフェンズのイラスト特集

    「厄祭戦」と呼ばれる大きな戦争が終結して約300年、地球から遠く離れた火星圏では新たな戦いが始まりつつあった。 主人公の少年「三日月・オーガス」が所属する民間警備会社(CGS)は、少女・クーデリアの護衛任務を受けるが、武力組織の襲撃に遭ってしまう。少年らを囮にして撤退するCGSの大人たちに、三日月と少年たちが反旗を翻すーーー! ガンダムTVシリーズ「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のファンアートを特集しました。戦いの中に身をおく少年たちのアツいドラマをご覧ください。

    立ち上がる少年たち。鉄血のオルフェンズのイラスト特集
  • 東浩紀『クリュセの魚』 - logical cypher scape2

    25世紀の火星を舞台にしたラブロマンスSF 書き下ろし短編アンソロジー『NOVA』で連載されていたのを読んでいたのだが、最終話だけ読んでなくて、今回単行化されて一気に最後まで読んだ。 『NOVA2』 - logical cypher scape 大森望編『NOVA3』 - logical cypher scape 『NOVA5』 - logical cypher scape SF的ジャーゴンが大量にまぶされていて、個人的にはそれだけで楽しいです、はいw 上で書いたようにラブロマンスで、プロットは純愛もの的な感じ。SF分抜かしてあらすじ書くとこんな感じ。 主人公(彰人)は、子どもの時に出会った年上の女性(麻理沙)のことがずっと好きで、時々逢瀬を重ねていたのだけど、ある時その女性は自爆テロして死んでしまう。彼女は実は、亡国の王家の血筋で、とある独立運動に担ぎ上げられていた。 数年後、彼女を忘

    東浩紀『クリュセの魚』 - logical cypher scape2
  • 『クリュセの魚』はありえたかもしれないもうひとつの『フラクタル』なのか: ナカタブログ

    東浩紀さんの、格的な思想のお仕事は、自分にはちょっと敷居が高いのですが、『ゲーム的リアリズムの誕生』というはとてもやさしく書かれていて、これは物語に携わる人にはいちど読んでほしいです。そんな東さんの作家としての才能も決して無視できるものではなく、というかむしろ、もっとたくさん小説を書いていただきたいのですが、Twitterなどでお見かけする東さんはいつもよだかの星のごとく煌々と炎上なさっているばかりなのでした(せめて詩的に表現してみる)。 あらすじ(amazonから)。 長いあいだ戦争を忘れ去っていた人類。 だが、異星文明の遺構であるワームホールゲートの発見で、状況は一変する。 地球-火星間をそのゲートで直結する計画が浮上し、火星はいま、激動の時代を迎えようとしていた。 2445年8月、11歳の少年、葦船彰人は、クリュセ低地の開星記念堂で、16歳の少女、大島麻理沙に出会い、恋に落ちた

  • 1