タグ

*ふざけるなに関するriywoのブックマーク (56)

  • 中国の壮大なる実験 - 発声練習

    SMAPのくさなぎさんの泥酔事件テレビは大盛上がりだけど、今、全力で報じるべきは中国の壮大な実験である「IT製品情報強制開示」。20世紀の実験国家はアメリカ合衆国だけど、21世紀の実験国家は、中華人民共和国であるという意気込みが感じられる壮大な計画。今の家電製品にどんだけ組み込みコンピュータが入っていると思ってんだ?車なんて走るコンピューターと言われているくらいなのに。 NIKKEI NET:IT製品情報強制開示、中国が5月公表へ 日は再考求める IT製品情報強制開示、中国が5月公表へ 日は再考求める 河村建夫官房長官は24日の閣議後の記者会見で、中国政府が同国で生産・販売するデジタル家電などIT(情報技術)製品の技術情報を、メーカーに強制開示させる制度を5月に公表する方針を日側に伝えてきたことを明らかにした。日米欧は企業の知的財産が自国外に流出する危険性が高いとして、制度導入の撤

    中国の壮大なる実験 - 発声練習
    riywo
    riywo 2009/04/28
    これ相当ひどいね。マジなの?
  • 経産省は非関税障壁B-CASを撤廃せよ - 池田信夫 blog

    ダビング10が「複雑骨折」したとかいう岸博幸氏のコラムが、また批判を浴びている。この記事は多くの事実誤認と歪曲を含んでいるので、少しコメントしておく。彼は権利者団体にとって、補償金の対象拡大とダビング10はセットである。私的利用で複製できる回数が増えると、コンテンツを創る側の所得機会に影響が生じるからである。しかし、家電メーカーの反発で5月29日開催予定の同審議会で決定できない可能性が高くなっており、その延長でダビング10も6月2日から実施できなくなった、と言われている。(強調は引用者)と、あたかも家電メーカーがごねてダビング10が「複雑骨折」したかのように書いているが、これは逆である。先々週のASCII.jpのコラムにも書いたように、もともと総務省のデジコン委員会では、コピーワンスが消費者に不便だから変えようということで、EPNなどの提案も出たが、権利者側がコピーワンスに固執して譲歩しな

    riywo
    riywo 2008/06/09
    ホントにどうにかしてほしいね.もうテレビである必要性を自分たちでつぶしてるような感じだ.まぁもうどうでもいいよ.
  • 電波利用料も一般財源にせよ - 池田信夫 blog

    道路特定財源がでたらめに使われていたことは周知の事実だが、同じく特定財源である電波利用料が、総務省職員の映画鑑賞やボウリングなどに(少なくとも4000万円)使われていた、と民主党が指摘した。これは携帯電話利用者が年間420円払っている事実上の「税金」であり、総額650億円にものぼる。 テレビ局は、電波利用料を1%以下しか負担していないのに、これを2001年に地デジのアナアナ変換に流用した。このときは通信事業者が強く反対したが、総務省が「10年後にはVHF帯の電波を止める」という電波法改正を行なって強行した。しかも、これは有効利用すればするほど料金が上がる逆インセンティブになっており、総務省が勝手に使える特定財源になっていることも大きな問題だ。 電波利用料は、「貴重な電波をタダで割り当てるのはおかしい。先進国では常識になっている周波数オークションを行なうべきだ」という経済学者グループなど

    riywo
    riywo 2008/05/21
    ありゃりゃ,やっぱりというか,役所ってのは遊び好きなんだから.周波数オークションは本気でやった方がいいと思うんだよね.たとえ今と変わらない結果でも,収入になるわけでしょ?
  • News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!? : 404 Blog Not Found

    2008年05月17日13:00 カテゴリNews News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!? な、なんだってー!? 米国税関が新制度を近くスタート、入国者が所持するPCのデータを丸ごとコピー - Technobahn 米国税関が外国から米国に入国する全ての人が所持するPCに保管されているデータを入国審査時にハードディスクごと丸ごとコピーするという新制度を近く導入する方向で準備を進めていることが15日、英ガーディアン紙の報道により明らかとなった。 元記事は多分こちら。 Read me first: Taking your laptop into the US? Be sure to hide all your data first | Technology | The Guardian Last month a US court ruled that border ag

    News - 米国税関は入国者のデータを丸ごといただきます!? : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/05/19
    えぇ,これはひどい.PCのデータってのは所有者その人の一部だよ.なんでそんなの取られなきゃいけないよ?まぁまだ決まりではないようだけど,これはさすがにダメだろ.
  • 角川の動画共有サイト活用戦略についてインタビュー「全部を認めたわけではなくて、認めるべき部分を認めただけ」

    4月から東京コンテンツプロデューサーズ・ラボというコンテンツプロデューサーを養成するビジネススクールが開校されます。開校特別セミナーとして角川デジックス社長の福田正氏による「角川グループの WEB2.0/YouTubeの活用戦略」の講演があったので、インタビューを申し込んだところOKをいただいたので、いろんな話をうかがってきました。 セミナーで語られたYouTubeと角川の付き合い方から、コンテンツに対する考え方まで熱く語ってもらいました。 インタビューは以下から。 GIGAZINE(以下、G): 今回はお会いできると思っていなかったので、とても驚いています。よろしくお願いします。 福田: よろしくお願いします。 G: いきなりですが、以前日経Tech-onのインタビューにて「会長は思い切ってコミケを認めて…」と、角川歴彦会長がコミケを認めたような節の発言があったのですが、社内での反応はい

    角川の動画共有サイト活用戦略についてインタビュー「全部を認めたわけではなくて、認めるべき部分を認めただけ」
    riywo
    riywo 2008/04/10
    はいはい,権利者ね.今の著作権が絶対正しいものだと思い込むのはやめようよ.どんだけ偉いんだよ,あんたら.0から全部創作したとでも思ってんの?ディズニーだってパクリだぜ.
  • osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日

    osakana.factory(おさかなファクトリー)は、未識 魚(みしき さかな)による個人プロジェクトです。萌え系 CGや、PhotoShop・画像処理などの技術情報、お絵描き講座、フリーソフトウェアなどの公開、情報社会学系のデムパ発信等を行っています。 作者: 未識(みしき) 魚(さかな) mishikiMishiki SakanaSci-hubで論文を読むと違法ダウンロードになるという脅しは、かなり怪しい。すべての論文の著者がジャーナルに複製権や公衆送信権を完全に譲渡しているとは考えにくい。よく読めば一般論や「場合もある」と逃げてるが、記事の書き方が汚い。… https://twitter.com/i/web/status/1666512099378597889(2023/06/08 03:27:01) 学術論文の値段というのは実に不透明だ。学会誌ならまだ分かる。だが投稿する研究者

    osakana.factory - 日本の子供たちからインターネットが消える日
    riywo
    riywo 2008/04/05
    まー,これはひどそうだ.内容以前にもう決め方からして気持ち悪い.検閲をやりたいってことなんだな.これだから一元主義の人は困るよ.
  • 「児童ポルノがダウンロードできますよ」→クリックした人、児童ポルノ法違反で起訴…米FBIが新手のおとり捜査を実施 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「児童ポルノがダウンロードできますよ」→クリックした人、児童ポルノ法違反で起訴…米FBIが新手のおとり捜査を実施 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/21(金) 17:54:22 ID:???0 児童ポルノの「だましリンク」で逮捕、FBIが新手のおとり捜査を実施 米連邦捜査局(FBI)が児童ポルノ(child pornography)サイトへの誘導を目的としたニセのリンクを掲示板等に貼り、このニセのリンクをクリックした人を児童ポルノ処罰法違反容疑で強制捜査を行うというインターネットを利用したおとり捜査を行っていたことが20日までに、この捜査により起訴された容疑者の裁判で提出されたFBI側の証拠資料によって明らかとなった。 FBI側の証拠資料によるとこの捜査が行われたのは2006年の10月頃、FBIは 「児童ポルノの動画がダウンロードでき

    「児童ポルノがダウンロードできますよ」→クリックした人、児童ポルノ法違反で起訴…米FBIが新手のおとり捜査を実施 : 痛いニュース(ノ∀`)
    riywo
    riywo 2008/03/22
    でもさぁ、DLしてないのに起訴とかになるんだ。たまたま道端で児ポ拾った人より悪いってことね。なかなかせちがない世の中じゃ。
  • 電波社会主義の復活 - 池田信夫 blog

    社会主義はとっくに崩壊したと思っていたら、電波行政の世界では、ほとんどの人の知らないところで、社会主義が密かに復活しているようだ。 3月10日に、総務省の「携帯端末向けマルチメディア放送サービス等の在り方に関する懇談会」の第9回会合が非公開で行なわれたが、関係者によれば、VHF帯のアナログ放送を止めた「跡地」には、現在のワンセグの延長上の技術であるISDB-Tmmが採用される方向らしい。しかも、これを提案しているのはテレビ局なので、電波の割り当てを受けるのもテレビ局の子会社になりそうだ。彼らは「VHF帯はもともと放送局のものだ」と主張しており、この懇談会も最初から「携帯端末向けマルチメディア放送」という用途を総務省が決めている。 この案には、根的な疑問がある。第一に、2011年にVHF帯が空くという想定は、非現実的だ。地上デジタル放送「対応」テレビは、今年2月で3100万台に達しただ

    riywo
    riywo 2008/03/13
    これは笑うしかない。VHF空けるのはいいとして結局テレビが入るのかよ。馬鹿じゃないの?政府もメディアも頭悪すぎ。人格否定したくないけど、馬鹿だよ、ホント。
  • 【児童ポルノ】 「アニメ・漫画・ゲームの性的描写も違法に」「18歳以上が子供演じても×」 マイクロソフト、ヤフー協賛で署名開始 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【児童ポルノ】 「アニメ・漫画ゲームの性的描写も違法に」「18歳以上が子供演じても×」 マイクロソフト、ヤフー協賛で署名開始 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/03/11(火) 19:54:06 ID:???0 児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。 同日、東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた記者会見で、アグネス・チャンさんは 「子どもへの性的虐待は犯罪。ポルノを持ってもだめ、漫画を買って読んでもいけないと 訴えていくべき」と話した。森山真弓元法相は「自民党の小委員会では単純所

    【児童ポルノ】 「アニメ・漫画・ゲームの性的描写も違法に」「18歳以上が子供演じても×」 マイクロソフト、ヤフー協賛で署名開始 : 痛いニュース(ノ∀`)
    riywo
    riywo 2008/03/13
    だったらしずかちゃんのお風呂シーンのあるドラえもんもダメだね。明らかに自分の不快感を他人に押し付けてる。人殺しとかとは意味が違うだろ。ふざけるのも大概にしろ。
  • NHKがScobleさんに面白い取材をやらかしたらしい – 秋元

    元マイクロソフトの社員ブロガーにして、人気ブログScobleizerの書き手、ロバート・スコブルさんのtwitterに面白いつぶやきが。 I’m on NHK TV. It is showing Facebook and Barack Obama’s site on Japanese Television. One guy wants to be Japanese Andrew Keen. Hmmm. NHK TVに出てるよ。Facebookやバラク・オバマ(民主党大統領候補)のウェブサイトを日テレビで見せようという番組で、ある出演者は日のアンドリュー・キーン(反ブログの批評家)になりたがってるようだ。ふーむ。 Skypeビデオと同時通訳を使って、日側のスタジオとテキサスのホテルの部屋でやりとりをしていたそうです。NHKでの放送が生だったのか、それとも放映はこれからなのかわからない

    riywo
    riywo 2008/03/13
    日本の企業の中には未だに、自分の定年まで会社が残ってればそれでいいって発想の人間がいるからね。マスコミなんてそういう連中の巣窟だと思うし、そういう上司の下で部下もきちんと
  • 「プライバシー権」は認めてはならない - 池田信夫 blog

    住基ネットについて、最高裁は合憲判決を出した。今回の判決でもっとも重要なのは、最高裁がプライバシー権を否定したことだ。くわしいことは論文に書いたが、プライバシー権とは、他人の表現をコントロールする権利であり、表現の自由を侵害する権利である。もしこれが認められたら、たとえば政治家のスキャンダルを暴く記事に対して、彼は「私の名前(個人情報)を削除しろ」と求める権利をもつことになる。 厳重に秘密を守っている住基ネットがプライバシー権の侵害だとしたら、私の名前を入力しただけで98万件も個人情報が出てくるグーグルは、明らかにプライバシー権を侵害している。私がグーグルに対して「私の名前をいっさい表示するな」と訴訟を起したら、勝てるだろう。ウェブには、膨大な個人情報があふれている。それを規制することは不可能であるばかりでなく、表現の自由を定める憲法に違反する。(*) しかも個人情報保護法では、新聞な

    riywo
    riywo 2008/03/07
    インターネットを差別してるんだねぇ。報道機関なんて何の意味があるんだよ。まじ護送船団。ふざけるのも大概にしてほしい。フラットになーれ♪
  • PiichanのBlog : NHKは国際放送子会社を設立してはならない - livedoor Blog(ブログ)

    riywo
    riywo 2008/03/07
    アホや、アホすぎるNHK。何がしたいんだ、こいつら。お前らに全世界向け作品なんか作れるわけないだろ。ちったぁ自分たちの能力考えろ。
  • News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日12:30 カテゴリNewsBlogosphere News - mixiはblog化するのか? 四月一日に施行が予定されているmixiの規約変更に、mixiユーザーたち(mixen?)が騒然となっている。 [mixi] 利用規約 - mixi利用規約 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 実は、blogの世界においては、blogホスト提供者(プロバイダー)が、bloggerが作成したコンテンツに対して著作権の一部制限ないし譲渡を規約で定めているのが一般的である。ここでは

    News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/03/05
    mixiのは明らかに条文がおかしいよ。これだけ書いてもてめぇらmixiやめれねぇんだろ、みたいな高圧的な雰囲気すら感じる。とっても気分悪い。
  • mixiの4/1からの新しい利用規約 - グロ画像のはてブロ

    第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 附則 利用規約は平成20年4月1日から施行します。 利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても利用規約が適用されます。 さて。過去日記を削除するかな。

    mixiの4/1からの新しい利用規約 - グロ画像のはてブロ
    riywo
    riywo 2008/03/04
    はぁ?何これ?mixiって前々から未来性の無い企業だと思ってたけど、ついにその本性を現したか。俺も過去日記削除して、外部日記だけにしておこう。
  • 地上波を死守しているのは誰? - 雑種路線でいこう

    片や現場の方々がそこまで努力して、東京より少ないチャンネルしか楽しめない地方が少なくない一方で、片や空から何チャンネルも日中に公共性の欠片もない通販番組ばかり流して、それでも赤字垂れ流しが止まらないBSデジタル放送とかがある訳だ。 簡単に東京と地方の格差や悪天候の冬山登山をなくすには、単に東京からキー局の放送を衛星で流せばよかったのではないか。「それが楽しみだ」という層は、テレビ東京を含めて東京で視ることのできる全てのチャンネルを受信できた方が嬉しいに決まっている。 個人的にはもう「地上波テレビ」というメディアは終わっていると思うのだが(何度も書いてるが、そう思うから辞めたのだ)、それが楽しみだという層は確かに存在していて、そういった人達にとっては「準ライフライン」だったりする。仮にこれからも存在し続けるのであれば、こういった「格差」は是正されて欲しいところ。具体的に何がどうということは

    地上波を死守しているのは誰? - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/01
    それを言ってもまったく意に介さないのが放送局。頭固すぎです。相手になりません。もっとメタな議論についてきてほしいものだ。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「nwitter」の違法性について考えてみる

    ■ 「nwitter」の違法性について考えてみる ウェブメールのアドレス帳を勝手に使って参加させようとするSNS「Tagged」について, GIGAZINE, 2008年2月13日 この「Tagged」はよくあるふつうのSNSなのですが、参加する際になぜかウェブメールのログイン情報(メールアドレスとIDとパスワード)を入力させられるという仕様になっており、その際の情報を使って「Tagged」運営側が勝手にウェブメールにログイン、アドレス帳に記載されている友人全員に「Tagged」への招待メールを送りつけるというとんでもないことをしているようです。 の件が再び話題になっていた。これは、 ウイルス的SNS、Webメールのアドレス帳からスパム送信, ITmediaニュース, 2007年04月10日 GoogleのGmail、MicrosoftのHotmail、Yahoo! MailなどのWebメ

    riywo
    riywo 2008/02/23
    あうち、確かにその通りだ。ヌイッターダメすぎじゃん。WEBサービスについては、ともかくセキュリティの問題にもっとシビアにならないと大変なことになるよ。
  • sakichan.org - sakichan リソースおよび情報

    sakichan.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、sakichan.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    riywo
    riywo 2008/02/16
    怖いなぁ。ブラックリストを載せたページもブラックリスト入りするのか。そんなことするなら検索エンジンとかもダメジャン。性悪説もいいけど、もっと教育に力入れればいいのに。
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    riywo
    riywo 2008/01/31
    むしろこういう方向に進む文科省の方が叩くべき。なんか、フレームワークの選択の話に似てるぞ。国が押し付けるなんて最低だね。
  • NHKの経営委員も総辞職せよ - 池田信夫 blog

    NHKの経営委員、菅原明子氏が1億5000万円の脱税を国税当局から指摘され、辞任した。 彼女の経営する菅原研究所は、科学的根拠の疑わしい「マイナスイオン」でもうけている会社だ。彼女の「マハリシ国際大学社会心理学科客員教授」なる肩書きについても、大学の存在そのものが疑問視されている。今回の会長選びでは、彼女は「古森経営委員長の運営が独断的だ」として記者会見を開き、元日銀副総裁の藤原作弥氏を人の承諾もないまま推薦したが、あとになって彼がNHKの内規で副会長になれない(過去1年以内に新聞社の役員を歴任)ことが判明して撤回した。また歌手である夫を紅白歌合戦に出場させようとした事件も報道された。 問題は、こんないかがわしい人物が、なぜ5年以上(最古参の)経営委員をつとめてきたのかということだ。NHKの経営委員は地域代表になっており、各地区の管内担当放送局(近畿なら大阪)が推薦して決まるが、女性

    riywo
    riywo 2008/01/31
    男女比を一定にしようってのが間違ってるね。てか、この女マジ意味わかんない。何がしたいんだか。NHKの採用なんてこんなレベルか。
  • 管理職のみなさん、本当に「管理職」ですか? | スラド Slashdotに聞け

    経済新聞によると、日マクドナルドが店長を管理職として扱い、残業代を支払わないのは違法という判決が出た。これは、店長の実質的な職務内容は管理職に当てはまらないのに、店長を管理職として扱い、残業代を払わない事で人件費を削減しようとしたという行為が違法に当たったものと思われる。 さて、IT業界でも実質的な仕事は他と変わらないのに、管理職として扱われてしまい、長時間の残業代の代わりになけなしの管理職手当しか出ないという人も結構いると思われる。このタレコミでは、そんな方々に実態を話せる範囲で話して欲しいと思う。 ちなみに、タレコミ子の従兄はIT業界ではないが月300hを超える残業をしながら、名ばかりの管理職にさせられてしまったために残業代が出ないという生活をしばらく送っているらしい。

    riywo
    riywo 2008/01/30
    大体、ホントに管理できる人が管理職についてるのかも謎だ。終身雇用の遺産のクズが管理職についてる。その一方で役回りは管理職じゃないのに残業代切られる、かわいそう。