記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sarutoru
    sarutoru →最高裁判決は「プライバシーの侵害」を認めなかっただけ

    2008/03/12 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > これを書いている臺宏士記者に、私が「なぜ報道機関だけがプライバシーを守らなくてもいいのか。インターネットに表現の自由はないのか」と質問したら、彼は言葉に詰まって「あとで答える」と言ったきりだ。

    2008/03/10 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 名誉毀損とかの話じゃないが、公人(政治家やマスコミ記者のプライバシーは公益目的でかつ事実であれば暴いてもよいとか。(^_^;))かどうかで線引きする手はありそうに思うが。

    2008/03/07 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 タイトルだけ見るとアレな感じだけど実際にはそんなことないのでちゃんと読むよう/権利制定せずとも現状認められている状況くらいでよいと思う。過剰に暴く権利のほうもないしね。

    2008/03/07 リンク

    その他
    riywo
    riywo インターネットを差別してるんだねぇ。報道機関なんて何の意味があるんだよ。まじ護送船団。ふざけるのも大概にしてほしい。フラットになーれ♪

    2008/03/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「プライバシー権」は認めてはならない - 池田信夫 blog

    住基ネットについて、最高裁は合憲判決を出した。今回の判決でもっとも重要なのは、最高裁がプライバシ...

    ブックマークしたユーザー

    • orihime-akami2008/03/13 orihime-akami
    • sarutoru2008/03/12 sarutoru
    • kananote2008/03/10 kananote
    • walkinglint2008/03/10 walkinglint
    • biaslook2008/03/10 biaslook
    • imount692008/03/09 imount69
    • yin--yang2008/03/08 yin--yang
    • daniel19832008/03/08 daniel1983
    • fujita_112008/03/07 fujita_11
    • BUNTEN2008/03/07 BUNTEN
    • sassano2008/03/07 sassano
    • kiomushi2008/03/07 kiomushi
    • yosh04192008/03/07 yosh0419
    • NOV19752008/03/07 NOV1975
    • riywo2008/03/07 riywo
    • heptathorpe2008/03/07 heptathorpe
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事