タグ

2009年7月9日のブックマーク (14件)

  • 【ウイグル暴動】「日本でも言いたいこと言えない」中国政府が監視? - MSN産経ニュース

    漢民族との衝突があったウイグル族居住区入り口を封鎖する武装警察部隊=8日、中国新疆ウイグル自治区ウルムチ(共同) 中国新疆ウイグル自治区での騒動について、日在住のウイグル人たちは、現地の家族や友人の安否や断片的にしかわからない情報に不安を募らせている。関西地方に10年近く住むウイグル人男性は、産経新聞の取材に「日に住んでいても中国政府の目が厳しく、言いたくても言えないことが多い」と話している。 男性は、今回の騒動の発端となったウイグル人2人が殺害された事件を今月初め、動画サイト「ユーチューブ」を通じて知ったという。 「自治区で多数の死者が出たと聞いて、親族に電話したがつながらず、安否がわからない。心配です」と沈痛な表情で話す。 騒動をめぐり、中国が当局撮影の映像を外国メディアに提供するなどしていることについては、「当局が流す情報は意味のないことです」と不信感をあらわにした。 米ワシント

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    内通者(スパイ?)が日本にもいるということか。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Keeping up with an industry as fast-moving as AI is a tall order. So until an AI can do it for you, here’s a handy roundup of recent stories in the world…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 満員電車は人権蹂躙だ - xevraの日記

    満員電車は人権蹂躙だ。見知らぬ人に囲まれて身動き取れない状態で長時間閉じ込められるような事が毎日のように起こっているのは異常。痴漢の発生原因の一つにもなっているし、早急に対策が必要。 解決方法は ・ラッシュアワーの運賃を上げる ・輸送力を増強する の、2点。 前者は ピーク時の運賃を3倍にし、オフピーク時を下げればいい。コストを削減したい企業は勤務体系を変えるだろう。 後者は車両を増やしたり線路を増やせばいい。 これらの実現上で、一番問題なのは 「満員電車はしょうがない」 と、思考停止している利用者にある。 利用者が文句を言わない限り改善は全く期待できないが、文句を言う人が全然居ないため事実上放って置かれている。 ちゃんと言うべき事は言わないとダメ。「満員電車はおかしい」と言わない人は人権蹂躙の共犯者だし、痴漢の共犯者。 まず、この共犯者どもを一掃しないとこの人権蹂躙の現状は無くならない。

    満員電車は人権蹂躙だ - xevraの日記
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    オフピーク通勤への飴(インセンティブ)がもうすこしあるとかなり改善するんだろうけど。あと官公庁はある程度分散再配置するついでに、権限を整理するふりして権力を根こそぎ奪い取ったほうがよい。
  • 「おかえりなさいませ、ご主人様」-西日本新聞会館に「メード」ビアガーデン

    西日新聞会館(福岡市中央区天神1)屋上に5月7日、ビアガーデン「天空五風 メイドin Beer TENKUU」がオープンした。 今年は、昨年のテーマ「ホラーハウス」を一新したコンセプト「メードと執事」でリニューアル。「アキバのメード人気をヒントにインパクトを重視し企画した」と支配人の永田良治さん。席数は約400席。入口では、メードや執事に扮(ふん)したスタッフが「おかえりなさいませ、ご主人様」と出迎える。 ドリンクメニューは、ウオツカをベースにしたカクテル「萌えハンマー」などの同店オリジナルカクテルのほか、ビール、焼酎、日酒、ソフトドリンクなど約20種。フードメニューは、「愛とろんとろんカレー」「執事が作る豚炒め」、ミートソーススパゲティ「私とあなたの赤い糸」、タンドリーチキン「おしおき!メイドパンチ」などネーミングもユニークな約20種をそろえる。 「メードの癒やしで日ごろの疲れを吹き

    「おかえりなさいませ、ご主人様」-西日本新聞会館に「メード」ビアガーデン
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    あえて“ビジネス”タグ。そして、あえてノーコメント。
  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 鳥山明が描いた千秋の似顔絵のクオリティーがヤバイ

    -Recent entry- 2009/07/08 鳥山明が描いた千秋の似顔絵のクオリティーがヤバイ 2009/07/08 マンホールの穴にスズメちゃんが・・・どうしてこうなった どうしてこうなった 2009/07/08 これからは児童ポルノサイトへのアドレスを貼るだけで逮捕されます。 2009/07/07 朝日新聞一面で便所飯特集  便所飯ユーザーへの悪質な警告文が流行、某掲示板が関与か? 2009/07/06 女教師、小学生24人に自分のハメ撮りビデオをプレゼント 2009/07/04 イギリスでまさかの 「ガングロ・ヤマンバ」 メイクがブームに 2009/07/03 「当にBoA?」 BoA、「中性的黒人少女(?)」にイメチェン 2009/07/03 海外アーティストの学生時代画像 2009/07/03 5年後の携帯電話予測スレ@2004年 2009/07/02

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    メカイラストでは宮崎駿とどっちが凄いか迷う(どっちの質感も良いと言う意味で)。
  • 『外山恒一、法政大に入学!?』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 衝撃の展開だった。 前回、「6月6日(つまり今日)、ちょっとした“闘争”をやる」と予告した。さらに、その“闘争”の内容は公開できないのだが、絶対に面白いことになるという私の太鼓判を信用して、何をやるのかは当日教えるからとにかく結集するようにとも書いた。 きっと大勢の諸君が結集してくれるに違いないと信じていたのだが、結局応じてくれたのはマイミクの1名だけ。私はそんなに信用されていないのかとショックを受けた。大勢でやればリスクも分散されようが、私とマイミク氏のたった

    『外山恒一、法政大に入学!?』
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    DDOS的なアタックと言うべきかwww
  • 『僕たちはクラスメイトじゃねえよ』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 昨日に引き続き、しつこく鴻上尚史の『僕たちが好きだった革命』批判を。 私は演劇には(演劇にかぎらずアート一般に)まったく興味がなく、鴻上の芝居もまだ(今回のを含めて)2つしか観たことがないし、しかもいずれもナマではなくビデオで観たにすぎない。ビデオで観たって演劇を観たことにはならないのだが、ナマで観なければならない必然性をテント芝居以外で感じたことはないので、べつにヒケ目もない。前に少し触れた『焼肉ドラゴン』にしても今回の鴻上のにしても、なんでわざわざ膨大な練習

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    「全共闘を積極的に評価するということは、それを肯定的にとらえることでなければならず、間違っても「僕たちはクラスメイトじゃないか」というメンタリティの復活を夢想することであってはならないのである。」
  • 『私たちの望むものは…あなたを殺すことなのだ』

    ※検索サイト等からいきなりこのブログにアクセスした方へ。ここには「我々団」もしくは「外山恒一」に関する詳しい情報はありません。公式サイトへ移動してください。 「革命家養成塾・黒色クートベ」の維持、さらには教材を充実させるためのカンパを広く募集しています。振込先は、「福岡銀行 春日原支店 普通 1167080 トヤマコウイチ」です。 前回書いた、東京で購入した「バカ高くて怪しげな某DVD」というのは、実は鴻上尚史の『僕たちの好きだった革命』の舞台映像である。(http://www.thirdstage.com/video/internetorder.htmlでも売ってる) 評判が良かったのだろう、2年前の作品だが、今また再演で全国をツアー中である(公式サイトhttp://www.bigprop.com/nk/kakumei/index2.htmlを見ると、とりあえず明日までのようだ)。 その

    『私たちの望むものは…あなたを殺すことなのだ』
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    「岡林信康の名曲「私たちの望むものは」」についてのひとこと。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    アニメの制服(に限らず服全般)は画面栄えの為に彩度がアッパーなものが多い(アースカラーが少ない)から、多少彩度を落としてやると案外普通に見えたりして、、、と真面目に考えてみるテスト。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    ナバロ米大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞のインタビューで「中国はサイバー攻撃などで、産業の支配をもくろんでいる」などと述べた。主なやりとりは次の通り。 ――米中は貿易不均衡や産業政策をめぐり…続き 米中協議「合意は険しい」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 反ファーウェイ 米、15年来の警戒

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    アニメの制服(に限らず服全般)は画面栄えの為に彩度がアッパーなものが多い(アースカラーが少ない)から、多少彩度を落としてやると案外普通に見えたりして、、、と真面目に考えてみるテスト。
  • 賃貸物件(賃貸マンション・賃貸アパート) - スマイティ

    住まい探しに失敗しない当に住みやすい街は? 住んでいる街や住みやすい街の地価、補助金、災害情報からレビューまで、全国の街情報を集計し、 スマイティが独自に評価、ランキングしたものです。住みやすい街を探して、失敗しない家探しをしよう! 人気のエリア カテゴリごとに人気のエリアを集計しました。賃貸でお部屋を探すのか、マンション・戸建てを買うのかによって人気の地域や駅はさまざま。こちらをチェックして各ジャンルのトレンドを把握しましょう!不定期更新中。 借りる(賃貸中古マンション 中古一戸建て

    賃貸物件(賃貸マンション・賃貸アパート) - スマイティ
  • ガンダムは作品ではなく“コンセプト”――富野由悠季氏、アニメを語る(後編)

    アニメ『機動戦士ガンダム』の監督として知られる富野由悠季氏が7月7日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。『機動戦士ガンダム』の放送30周年を機に招かれたもので、50人ほどの記者や一般参加者を前に、自らの半生や映画哲学などについて語った。 講演の内容を収録した前編に続いて、後編では質疑応答の模様をお伝えする。 →宮崎駿は作家であり、僕は作家でなかった――富野由悠季氏、アニメを語る(前編) ガンダムは“リアルロボットもの” ――今年でガンダムは30周年ということですが、なぜこんなに長く人気が続いたと思いますか? また、「ディズニー作品はストーリーが子どもだまし」とお話されましたが、ガンダムのストーリーはそれとどう違うのでしょうか? 富野 30周年まで人気が続いた理由がもし分かっていれば、こんなにジタバタしていません。僕は来年に向けての作品も作っているのですが、そういうのが

    ガンダムは作品ではなく“コンセプト”――富野由悠季氏、アニメを語る(後編)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    一つの大きなコンセプト「入れ物・型枠」を創ったことは、空前絶後といっても過言ではないないだろうなぁ。
  • ハンナ・アーレント - Wikipedia

    工作人、労働する動物、「労働」と「仕事」の区別、悪の陳腐さ、「活動的生活」と「観照的生活」の区別、権威(auctoritas)、出生(natality) ハンナ・アーレント(アレントとも[1]、Hannah Arendt、1906年10月14日 - 1975年12月4日)は、ドイツ出身のアメリカ合衆国の政治哲学者、思想家である。ドイツ系ユダヤ人であり、ナチズムが台頭したドイツからアメリカ合衆国に亡命し、教鞭をとった。 代表作『全体主義の起源』(1951年)などにおいて、ナチズムとソ連のボリシェヴィズム・スターリニズムなどの全体主義を分析したことで知られる[2][3][4]。 生涯[編集] 幼年時代[編集] ドイツ、ケーニヒスベルクの旧い家柄である、ドイツ系ユダヤ人のアーレント家に生まれる。出生地はハノーファー郊外のリンデン(Linden)。父は工学士の学位を持ち、電気工事会社勤務のパウル・

    ハンナ・アーレント - Wikipedia
  • 宮崎駿は作家であり、僕は作家でなかった――富野由悠季氏、アニメを語る(前編)

    アニメ『機動戦士ガンダム』の監督として知られる富野由悠季氏が7月7日、東京・有楽町の日外国特派員協会に登場し、講演を行った。『機動戦士ガンダム』の放送30周年を機に招かれたもので、50人ほどの記者や一般参加者を前に、自らの半生や映画哲学などについて語った。 率直な語り口が特徴的な富野氏。今回もしばしばヒートアップしながら、30分ほどの講演と1時間ほどの質疑応答が行われた。前編では講演の内容を詳しくお伝えする。 50~60年前、僕が子どもの時代(富野氏は67歳)には、漫画と言われているものは基的にゴミ箱に毎日捨てられるようなものでした。また、アニメではなく漫画映画と言われているような特別なもの、ディズニーの長編漫画映画に代表されるようなものしかありませんでした。 それでも、長編漫画映画としてのディズニー作品だけは特別でした。僕が小学校の時代に学校のクラス単位で映画を見る時間があって、その

    宮崎駿は作家であり、僕は作家でなかった――富野由悠季氏、アニメを語る(前編)
    ryo_zin
    ryo_zin 2009/07/09
    やはり全体主義(というかファシズムやスターリニズム)を表現したいらしい