タグ

mixiに関するsarabandaのブックマーク (45)

  • 匿名文化とネット原住民 あとmixiの今後とか - 架空の杜

    ネットの匿名文化は日だけのものか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 日で匿名文化が花盛りのように見えるのは、ネット原住民とでもいえるヒマでネットに耽溺している人たちの母数が多いからとの考察。その通りだと思う。 リア充が漸減していく社会 消費せず交流せず移動距離が少ない内向的趣味世界に隠遁する若年世代は確実に増えている。増えてきているというよりそこしか行き場のない人間が溜まってきているという方がより適切か。 私たちに実名は重たすぎる リアルな社会への多くの扉が閉じられている我々にとって、実名は誇りの持てない看板である。それは既に胸を張ってさらせるような記号ではないのだ。実名を誇りにできない社会風潮の拡大がネットにおける匿名瀰漫の原因の一つだろう。結果として匿名が多数になる中で実名を使うリスクが顕在化してしまって、原因から見ても結果から見ても、ネット上において自らをアイデ

    匿名文化とネット原住民 あとmixiの今後とか - 架空の杜
    sarabanda
    sarabanda 2012/09/23
    「『リア充への親和性も高いが、自己同一性を確保しながら匿名の仮面を被ることも可能』というニーズを創造したのだ(偶然に鉱脈を掘り当ててしまったというのが正しいだろうけど)」/かつてのmixiの成功要因について
  • 非リアにとって最近のmixiがいまいちな感じがする理由

    mixiは当に「人が軸のSNSではなくなりつつある」のかなんてのが話題になってるけど、どうやら自分にとってのmixiの位置付けと、最近一般的なmixiの位置付けは違うような気がする。 最近のmixiは実名を知っているリアル友人・知人によるコミュニティサイトらしい。が、百数十人いる自分のマイミクシィで、実名を知っているのは半分以下だ。そもそもマイミクシィのうち、mixi外で知り合った人は1割以下で、残りの大多数はmixi内で知り合った人たちだ。実名を知っている人も、ほとんどがmixi内で知り合って、オフ会で実際に会って仲良くなったり、またその仲良くなった友人がmixi内で知り合った友人を紹介したりという「オフ会の輪」で増えたものだ。 こういう使い方をするユーザーにとって、mixiは非常に使いやすかった。そもそも、人間一度会ったくらいでは相手のことはよく分からない。しかし、mixiであれば「

    非リアにとって最近のmixiがいまいちな感じがする理由
    sarabanda
    sarabanda 2012/09/19
    「オフ会の輪」「こういう使い方をするユーザーにとって、mixiは非常に使いやすかった。」/昔のmixiにあってFacebookにないのはこのオフ会感覚だと思う。
  • Facebookの致命的な弱点は何か? - Thirのノート

    でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between daysを読んだ。記事では、Facebookがmixiのような流行につながらない理由として、匿名主義を排し、「インターフェースが日人には不向きである」ということを第一に挙げている。 日でFacebookの普及を妨げる要因があるとすれば、匿名・実名よりもむしろこの点、インターフェイスに対する違和感なのではないだろうか。実は、このあと説明するように、Facebookのインターフェイスは実に良く出来ている。ただ、その方向性が、日人には向いてないのかもしれない、とおもわないではないのだ。 基的に、私はこの意見に対し口をはさむ気はない。また、日人は匿名主義に陥っているためにFacebookのような「実名主義」のサービスには加入したくないのだ、という意見を支持する気もない(そもそも、昔は

    Facebookの致命的な弱点は何か? - Thirのノート
  • なぜ日本のネット空間は「2ちゃんねる的」なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    のネット空間の2ちゃんねる化 日のネット上のコミュニケーション空間に独特なコンテクストがある。特に「2ちゃんねる」に特徴であるが、実社会への皮肉、若者世代論、オタク、ネットリバタリアンなど傾向が強く、「実生活」のコミュニケーション空間と比べると独特である。 ブログをやっていると、このネットコンテクストの強制力をすごく感じる。ネット上のコンテクストに同調するような強者叩き、若者応援、オタクネタなどはとても受けがよいが、コンテクストにそぐわない「あたり前のこと」を書くと反応か少なく、「つまらない」となる。 ネット空間は暇人がつくる このような独特なコミュニケーション空間はネット技術に依存しているだろう。匿名性によって言いたいことが言いやすい。また暇人ほど多く発言でき、同じ人が発言しても匿名なので一発言が一投票のような錯覚により、暇人の発言が影響力を持ってしまう。 そしてネットコミュニケー

    なぜ日本のネット空間は「2ちゃんねる的」なのか - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
  • mixiアプリがいきなりヒドイ。

    mixiアプリがリリースされた。 たいていの人はmixiに登録してるだろうから、下記を見て欲しい。 ワタシのドレイちゃん mixiに登録しているあなたのマイミク達が、ドレイ市場に売られてるよ マイミクをドレイちゃんとして買い取って 屈辱的なニックネームをつけたり、 変なセリフを言わせたり、 他のユーザーをからかったり、 強制労働をさせて 楽しんじゃおう! プレスリリースはこっち ゲーム内容はこちらから確認できる。 「ドレイちゃん」とかわいらしくしているが、人権意識のカケラも見られない。 男の子牧場が炎上したのも懐かしく思える。 家畜と「ドレイちゃん」、どっちがいい? 説明用の動画で「わるのりが過ぎると社会的に孤立するから注意が必要ですね。」とあるけど、全力でブーメラン投げてるな。 【追記】8/24 21:55 見事に全部削除されたね。 作った個人には申し訳ないが、リリースした会社には同情し

    mixiアプリがいきなりヒドイ。
    sarabanda
    sarabanda 2009/08/24
    mixiの規約違反取締りは未成年者飲酒禁止法並にザル。
  • mixi終わったな。

    どうも「出会い」をキーワードにしたコミュニティをどんどん削除している模様。 その中身が健全だろうが不健全だろうが、「出会い」と書かれている物に関しては削除している様子。 たとえば「○○県の友達を作ろう」とか、そういったコミュニティ。 mixiが始まったころからあるような老舗のコミュニティや、 参加者数5万人を超えるような大規模コミュニティも削除されている模様。 但し、「出会い」と書いてあってもTOPページに「このコミュニティは出会い系ではありません」と一文添えて、 今までのオフ会などのイベントトピを削除してしまえばそれは削除対象にならないようだ。 mixiが削除に至った理由というのは、2008年12月に施行された「出会い系サイト規制法」が元だったようだ。 (「出会い系サイト規制法」施行により、利用規約も改定された) コミュニティ管理者がmixi運営事務局に対し申し開きすることは一切できず、

    mixi終わったな。
  • mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい

    個人的にmixiはリアルで会った友人しかマイミクにしていなかった。でも数年の間に少しづつ増えて30名を越えた頃、mixiにログインして全ての日記を回って…という事を繰り返す毎日に疲れてあまりログインをしなくなった。 そのうち日記公開範囲というのが出来た。これこそ音の言えないコミュニティーになってきた証拠だろうと思う。 私の周りにはどんどんとこの機能を使う人が増えていった。 マニアックな趣味の事を話す子、ごく限られた人しかしらない恋愛相談をしている子、会社のグチ…どんどんmixi内でも限定公開と公開を使い分ける子が増えた。 ある日、ブログ(mixiではない)で友人Aが落ち込んでいる事を匂わせる日記を書いていたのでメールで連絡をしてみた。 「ブログ見たんだけどなんかあった?大丈夫?」 「うんまあなんとか。詳細はmixiに上げてる」 mixi見なきゃかーと渋々ログインをしたら、アップされている

    mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい
  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 20

    CNET Japan
  • mixiのオフに行くたびに

    どこどこべ歩きコミュのオフとかオタクイベントコミュのオフに行く度にはてなで言う所の非モテっぽい人に恋愛フラグを立てようと迫られて困惑しています。 あなた達の積極性は世間的に素晴らしいと思いますしありがたくもあるし私には当に勿体無いと思うのですが、恋愛的な出会いを求めてたわけではなく完全に趣味を楽しみに来た所不意打ち的にそう言う事されるのは困るんです。 どうにもマニアックで男性率の高い趣味ばかり持つ私も私で、確かにはたから見れば男漁りに来てるかのような誤解を与えてしまうのかも知れないけど、 オタク同士の恋愛コミュとか他にもそれっぽいコミュがあるのですからお願いですから恋愛イベントはそっちでやっていただけないでしょうかと言うのが面と向かっては言えない音です。 どうしたら言葉に出さなくても伝わるでしょうか。 <ブクマコメへの補足> 別に非モテと言われる人を否定したいわけじゃないんです。前述

    mixiのオフに行くたびに
    sarabanda
    sarabanda 2008/11/13
    逆に、中途半端な脱オタ者やオタ嫌いのオタも多く見られる。従来型の非コミュ・非モテ的オタには居場所がないのが近年のオタクオフ会。
  • ネットと現実、どっちが楽しい? 「リア充」の先にある新しい友達関係 - 日経トレンディネット

    ミニブログが「リア充」に説得力を持たせた この夏、ブログや「Twitter」で流行した「リア充(りあじゅう)」という言葉。もちろん、「リア・ディゾンを見つめて○○が充血」とかいう意味ではない。「リアル(現実生活)が充実している状態、またはそういう人」を略したもので、もともとは「2ちゃんねる」の「大学生活板」で使われ始めた。 「テクノラティ」で「キーワード『リア充』を含むブログのグラフ」を作成してみると、「リア充」という言葉が話題になったのは、ちょうど夏休みの時期だと分かる この「リア充」という言葉の背景には「ネットの世界に浸っているような人は、現実生活で満たされていない」というのを前提に、それをからかう心理がある。 「オレの現実の生活はこんなに充実しているんだぞ!」 などとネットで自慢するのはむしろ“イタい”行為で、ブログや掲示板にそんなことを書いたりしたら、それこそ“妄想”とか“ネタ”扱

    ネットと現実、どっちが楽しい? 「リア充」の先にある新しい友達関係 - 日経トレンディネット
    sarabanda
    sarabanda 2008/08/03
    「ネットを介して出会う、知り合うといった時代の終わり」「“リアル”は現実の人間関係で完成し、ネットの世界での友達とは現実生活に結びつかない、心の交流のような関係を築くということになりそうだ」
  • 独断と偏見によるwebサイトの男女比とユーザー層と特徴

    独断と偏見に満ち足りています、根拠はないです。 信じてはいけません。なので異論は当然認めます。 ここでのオタクの定義は割と広義に捕らえてください。 コメントをもらったので、その意見も参考にして多少変更しました。 独断と偏見だと言っているのに、テータ的に示せとか言っちゃう人がいたので、ちょっと探してきました。 ・ニコニコ動画 男:女=7:3 (指摘を受け、よくよく考えれば女も多そうだと思ったので修正。理由は腐女子ホイホイなネタが意外と多い、twitterでニコニコ見ていると発言する女性がそれなりにいる、今時の女子高生はニコニコ動画を見て「自重しろwww」とか言うんだよーっていう記事をどっかで見た記憶がある。) 10代??  70% 20代??  25% その他  5% 特徴 学校に通う人および通うであろう年齢の人たちがユーザーの大半。 オタクが多い。 補足 実際の統計だと、7:3らしいけれど

    独断と偏見によるwebサイトの男女比とユーザー層と特徴
  • 「mixi疲れ」が起きやすく、「ニコニコ疲れ」はあまり起きない理由 - Thirのはてな日記

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    sarabanda
    sarabanda 2008/05/25
    「ニコニコ動画やTwitterはどうだろう/『空気を共有することによる充足感』がコミュニケーションをせずとも得られる」「ニコニコ動画の場合2ちゃんねるを模倣した匿名性が『mixi化』を防いでいるともいえる」
  • mixiでTwitter的なネタを書いてるとそれは負け組。らしい。 - 仕事用のめもとか。

    Blogger Alliance | 404 Not Found 最近、mixiに関するあまりよくないループに入っているのかなと気づきました。 『仕事から辛くなった』→『mixi日記を書いてかまってもらいたい』 →『携帯でピコピココメントが付くか確認』→『仕事に戻る』・・・ と言うループです。 で、コメントが付かなくなったらまた日記を書く。 と言う風な現象です。 mixi疲れ2歩手前くらいですかの。 なので、ちょっと自分的に決めたルールがあります。 下記の5つの記事は極力書かないでおこう。 1、事に関する日記 2、仕事でよる遅くまでいて、帰れない〜的な日記 3、自分は行かないがお願いされて書くイベントの告知 4、自分以外は理解できない詩 5、「今電車に乗ってます」や「起きて遅刻したー」などのプチ報告 辺りをまずは、ちょっとやめて見ることから始めてみようと思います! 3・4はとにかく、1

    mixiでTwitter的なネタを書いてるとそれは負け組。らしい。 - 仕事用のめもとか。
  • 日本のネットコミュ概観

    アッパーブロゴスフィアはてな+ロウアーブロゴスフィア2ちゃんねる界隈mixiとかそこらへん頭のよさ賢い水準的バカ厨房学歴学歴平凡低学歴厨房自らに課すハードル高い普通無し低い他者追従性猿ネズミイナゴひつじネット以外に好きな媒体ネット書籍テレビ雑誌異性関係不要→2次元等非モテ→2次元等一般的活発連帯感低い普通いびつ高い力の方向性未来希望負の方向夢対コミュニティ先導的盲目的怠惰的奴隷的得られる情報先進的玉石混淆肥溜め中二的先進性高い普通低い低い創造性高い普通低い低い革新性アーリーアダプターアーリーマジョリティラガードレイトマジョリティ 面倒くさくなってきた。preタグ入れとくから、誰かもうちょっとブラッシュアップしてくれ。 |* |*アッパーブロゴスフィア|*はてな+ロウアーブロゴスフィア|*2ちゃんねる界隈|*mixiとかそこらへん| |頭のよさ|賢い|水準的|バカ|厨房| |学歴|高学歴|

    日本のネットコミュ概観
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    sarabanda
    sarabanda 2008/03/24
    「mixiの人たちは……」「適当に元の文章を適当にかみ砕いて読んでいる」「想像力が足りない、考えが浅い」「素直に読んでいる」「ポジティブ教に弱い、よくある人たち」「安い説教を有り難がる」「その他」
  • 『マイミク』は日記を毎日読んで毎日コメントするという契約である - 鼻が赤くなりにくいティッシュです

    ミクシィに入った後のお話。 (ミクシィに入る前のお話はこちら) ミクシィに入ろうと思った理由の一つはコミュニティ。 同じ趣味の人間で集まって話ができる場所というのに興味が引かれたからだ。 日記を書くことはどうでもよかった。 前回の記事のことがあったため、その時のグループのリア友に頼むのは複雑な理由でためらわれる。 *1 そこで思い出したのが、小さめのオタクなイベントで知り合ったお嬢さん。 以前、ミクシィに入ったというメールをもらっていた。 「の表紙を描いてもいいですよ〜」と言われていたので、ここから先の付き合いが長くなりそうなので、マイミクになっても大丈夫ではないかと考えた。 それで、入りたい理由を話して招待して欲しいと頼んだところ、快くOKしてもらえた。 入会したことを同人関係で公表したら読者さん数人からマイミクの申し込みがあり、こじんまりとミクシィをスタート。 入会初日にお嬢さんの日

    『マイミク』は日記を毎日読んで毎日コメントするという契約である - 鼻が赤くなりにくいティッシュです
  • Shishimushi - 知り合いが mixi やってるかどうかを知る

    The grants and applications of the NIFA are all designed to help in the realization of its total company mission...

    Shishimushi - 知り合いが mixi やってるかどうかを知る
    sarabanda
    sarabanda 2008/03/21
    「断っておくけど、別に彼が嫌いなわけではないよ。僕の恥ずかしい日記を読まれて日常にそれを持ち出されるのが嫌なのだよ」
  • コネクションレス型コミュニケーションの流行 - インターネットの真の姿とは

    webでは、相手の応答を必須としないコネクションレス型のコミュニケーションが多い。 メールは相手に応答を求める場合もあるが、同時間ではない。 twitterでは応答すら求めているのかがあやふやな「つぶやき」である ブログやmixiも、行間から応答や反応を求めているものもあるが、基的には応答は必須でない 応答が必須でないコミュニケーションは、受信者に選択があるという意味でも受信者優位のコミュニケーションであるといえる。逆に、メッセやスカイプ、電話などは、常に発信者の都合に合わせた形で受信者が動かなければならないので、発信者優位のコミュニケーションである。 個人主義の高まりは、自分を表現したいと思う感情とともに、相手の邪魔をしてはいけないと周りの状況や空気を読む力を求められるようになった。人により、電話なら気軽にかけられる、という人もいれば、メールなら気軽に打てる、という人もいるので、感覚は

    コネクションレス型コミュニケーションの流行 - インターネットの真の姿とは
    sarabanda
    sarabanda 2008/03/19
    「本質的には人にどんどん話しかけたいのだが、それは相手の邪魔をすることにもなるので、あえてつぶやきという形で『発信しているだけ』の体裁をとり、受信者の反応によって行動するという所がある」
  • 放電コミュニケーションの時代 : ロケスタ社長日記

    インターネットにおける大きな特徴として、インタラクティブ性があげられます。不特定多数と双方向にコミュニケーションできるという革命的な機能によって、今までにない新しいものが生まれていました。ネット上のコミュニティサイトとは、一番インターネット的なものなのでしょう。 そんなネットコミュニティですが、一昔前は役に立つ情報のやりとりが中心でした。しかし、ここ2,3年は違った形のコミュニケーションが行われつつある気がします。 そこで今回は 前者・・・発信型コミュニケーション 後者・・・放電型コミュニケーション と分類してまとめたいと思います。 放電コミュニケーションとは? 放電型コミュニケーション、という言葉は僕が作ったものではなく、たしか博報堂か何かが数年前に言っていた言葉だと記憶しています。(ソースが手元にないので曖昧ですが・・・)。非常に便利な言葉なので使わせてもらっています。

    sarabanda
    sarabanda 2008/03/17
    「放電とは、なんとなく自分の思っていることや、自分の状況を垂れ流すことによって『誰か気になったら反応してね』というものです。『誰のために』というのが欠落しています。twitterとかmixiはまさに放電文化ですね」
  • 昔はネット上はモヒカン族ばかりの住みよい空間だと思ってたら案外そうでもなかったというオチ - eggshell blue

    何がサービスを閉鎖的にするのか - Thirのノート を読んで。なんか違和感。 代表的な事例は「会員登録制度によるコミュニティ化」と「共通の話題に伴うコミュニティ化」だろう。 コミュニティ化が起こるところには、閉鎖性が生まれる。それはコミュニティ外部から見た場合、コミュニティ内部は常に「なれ合い」的な要素が含まれているもの というかコミュニティと閉じた関係性というのは表裏一体では? コミュニティの内部に独特の文化なり空気が生まれなければ、閉鎖性は生まれない。 果たしてそれはコミュニティと呼べるのだろうか。後段で つまり、コミュニティが生成されることと、閉鎖性が生まれることは切っても切り離せない関係にあるのだ。 とあるとおり、閉じた関係で結ばれた人間が集うから、そこにコミュニティが形成されるのであって、コミュニティの形成とそこに集う人たちの関係性を分けて議論するのは無理があると思う。 だから

    昔はネット上はモヒカン族ばかりの住みよい空間だと思ってたら案外そうでもなかったというオチ - eggshell blue
    sarabanda
    sarabanda 2008/03/16
    「はてなとかmixiとか(に限らないけど)、先鋭化しやすい話題が集まる場なのに、構造的にフラットな世界の場合(他の話題との区別をつけにくい場の場合)はどうやったらこの先生きのこれるか」