タグ

2007年3月13日のブックマーク (4件)

  • http://forums.mtgnews.com/showthread.php?p=2928420

    sasakill
    sasakill 2007/03/13
  • 文章の敵は美学 - finalventの日記

    文章のうまい人間はえてしてすかすかなもんだなと思う。まあ、いろいろな文章があってもいいし、資主義にあっては、文章の価値とは、一義に売文だ、いろいろな形態であれ。それはそういうもんだというしかない。 で、ブログというのはそういう面もあり、そうでない面もある。ただそれだけのこと。 そうでない面では、糞の価値にもならない文章が書けるということ。ああ、自由だ。 文章には技術というものがあるのだろうと思うし、書いていれば、ああ、こういうのが技術かと得心するのがあるが、なぜかそういう文章技術は、いわゆる文章技術には書かれていない。その理由もなんとなく思うが略。 で。文章の敵は美学だと思う。なにかを完成させたり、名文というかそういうのを書きたいという思いだろう。あるいはそういう視点での評価だ。なぜそれがだめかというと、結局それは既存のロマンとかポエムとか、セカンドハンドな類型に堕するからだ。 文章

    文章の敵は美学 - finalventの日記
  • High-quality DivX video in your browser

  • 円通寺,借景庭園,京都の観光

    円通寺の庭は、なんと言っても比叡山の借景が見事です。借景とは「景色を借りる」というように庭園の背景に在る景色自体を庭園の一部として利用するもので、この比叡山の借景を得るために後水尾天皇は各所をまわってようやくこの地を探し当てたということです。修学院離宮といい、ここ円通寺といい、後水尾天皇のセンスの良さには、脱帽です。 臨済宗妙心寺派 大悲山 圓通寺 〒606-0015 京都市左京区岩倉幡枝町 拝観時間 4月-11月 午前10時~午後4時30分 12月-3月 午前10時~午後4時まで ●市バス: 京阪三条駅→四条河原町駅→市役所→北山駅→『深泥池』下車徒歩15分 ●地下鉄烏丸線→京都バス併用: 京都駅→ 『北大路駅』下車、京都バス46『岩倉村松』行き 京都駅→ 『北大路駅』下車、京都バス26、27「実相院」行き→→いずれも『円通寺道』下車徒歩10分 NEWS!料庭で南禅寺名物の湯豆腐をお楽し