タグ

2008年1月26日のブックマーク (10件)

  • いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門(1/4)- @IT

    今回から数回にわたって、Adobe AIRの開発の基礎から応用までをお届けしたいと思います。この連載では、JavaやFlex、C#などほかの開発技術で簡単なプログラムを作ったことのあるというぐらいのプログラミング初級者の方々を対象にしています。 2回目以降の連載の格的なAIRの開発を前に、今回はAIRの概要と開発環境の準備、簡単なサンプル・ウィジェットの作成を行います。

    いまさら聞けないAdobe AIR「超」入門(1/4)- @IT
    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    正式版になったら仕様がまた変わるんだぜ
  • 資金調達.net » 事業計画書について

    開業資金(設備資金・運転資金)の調達、国民生活金融公庫融資、銀行融資、公的融資(制度融資)なら資金調達.net 国民生活金融公庫などから会社創設資金を調達するときには、必ず事業計画書の提出が求められます。また、事業計画書を元にして、融資の可否が決まるため、重要書類のひとつと言えるでしょう。 事業計画書は、企業を創設して運営して行くための設計図であり、個人の考える目に見えない事業計画を、協力者や融資を行う機関に伝えるための解説書です。 いくら利益が見込める画期的な起業であっても、事業計画書がお粗末な内容なら、融資どころか誰も相手にしてくれません。 事業計画書は、「読みやすく」「解りやすく」「的確な文章」で作り上げる必要があります。協力者相手なら、専門用語を用いた説明で通じたとしても、融資を受け付ける機関の担当者は、専門技術に関しては素人です。誰が読んだとしても、判りやすい内容の事業計画書にし

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    融資を受けるために
  • なぜ事業計画は必要なのか?||起業マニュアル|起業する|J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    見てもらう相手によって目的がかわる
  • 独立の決意と事業計画 行政書士 田村通彦事務所【東京・品川】

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    動機と自己分析からプランを立案
  • AjaxサーバAptana Jaxer、速攻でjQueryサンプルコード登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    22日(米国時間)、Ajaxアプリケーション開発向けの統合開発環境を提供しているAptanaは、新しいサーバプロダクトとしてAptana Jaxerを公開した。Aptana Jaxerは同社が「真のAjaxサーバ」と謳うプロダクト。クライアントサイドもサーバサイドも同じようにHTML+JavaScriptのコードが実行できるというものだが、これまでのサーバクライアント技術になれてきたデベロッパにとってはいまいち想像しにくいところがあった。 Aptana Jaxerがリリースされた翌日となる23日(米国)には、さっそくMozilla Foundation, JavaScript Evangelist, John Resig氏によってAptana Jaxerを使うためのサンプルコードが紹介された。jQueryの開発者である同氏はAptana JaxerにおいてjQueryを使う簡単なサンプルコ

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    JaxerでjQuery
  • Ajax server Aptana JAXERを触ってみた (でぃべろっぱーず・さいど)

    最近JavaScriptづいていて、サーバサイドもJavaScriptで書きたいなぁと思っていたところに、AptanaからJAXERなるAjax Serverがリリースされたとのニュースがあったので、渡りに船とばかりに触ってみました。 とりあえず動かしてサンプルを見るまでは超簡単。興味がある人は試してみると良いよ。 ということで遊んでみた内容のメモ。 環境構築 JaxerのホームページのDownloadをクリックして、"Download Jaxer for Windows (.zip)"をダウンロード。 ダウンロード後、解凍して、必要なら任意のディレクトリに移動。 解凍後のルートディレクトリにある"StartServer.bat"を実行すると、http://localhost:8081/aptana/ にアクセスすることができます。※環境によってはセキュリティソフトから、Jaxer やAp

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    ServerSideJavascriptブームは来るか?
  • John Resig - Server-Side JavaScript with Jaxer

    Imagine ripping off the visual rendering part of Firefox and replacing it with a hook to Apache instead – roughly speaking that’s what Jaxer is. Jaxer is a strange new hybrid application coming from the folks at Aptana (the makers of the quite-excellent web IDE). Literally, they took the Mozilla platform (which powers Firefox, Camino, etc.) and built a stateful platform on top of it. You can imagi

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    AJAJA対抗…ではない。
  • DBMによるデータベースサーバ - mixi engineer blog

    DSのスターフォックスというゲームにはまりまくりのmikioです。最近社内外で「俺ストレージサーバ」を作るのが流行っているようなので私も参戦してみました。今回はDBMのネットワーク層をほぼスクラッチで作った話をします。 Tokyo Tyrant Tokyo Tyrant(以下TT)はTokyo Cabinet(以下TC)をラップしてネットワーク越しに操作できるようにするツールです。キャビネット(内閣)を傀儡にするタイラント(僭主)ということで名付けました。ダウンロードはこちら。 TCは高性能なDBMで、マルチスレッドモデルで高い並列性を実現していますが、逆にマルチプロセスモデルだとファイルロックがかかるので並列性が低くなってしまいます。つまり、書き込みモードでデータベースにアクセスしているプロセスがいると、その間は他のプロセスがデータベースに接続しようとするとブロックされることになります。

    DBMによるデータベースサーバ - mixi engineer blog
    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    mikioさん参戦
  • [Think IT] 第3回:Railsでセッションハイジャックを実体験 (1/3)

    セキュリティ最前線】 セキュリティホールをついて遊ぶ 第3回:Railsでセッションハイジャックを実体験 著者:大垣 靖男 公開日:2008/1/25(金) Railsでセッションハイジャックを実体験 第3回となる記事では、Web開発プラットフレームワークとして人気が急上昇中の「Ruby on Rails」(以下、RoR)を目標に、サンプルコードを用いたセッションハイジャック攻撃を行う。 RoRはRuby言語で記述されたWebアプリケーションフレームワークで「DRY(Don't Repeat Yourself:自分で繰り返さない)」を信条の基に開発されている。「scaffolding(足場組み、スタブコードの自動生成)」や「ActiveRecord(ORMライブラリ)」など、アジャイル開発に必要な機能を備えている。 Webアプリケーションに欠かせないHTTPセッション管理機構ももちろん

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    大垣さんが珍しくRubyを...
  • livedoor Techブログ : svkでもう少し攻めてみる

    こんにちは、ブログ担当のfaultierです。ついこの間(1月1日!)入社したばかりの新米エンジニアですが、これからガリガリ、いやバリバリ頑張って行きますので、どうぞよろしくおねがいします。 前回の記事で紹介されているように、ブログチームはSubversionを使った開発体制に移行したことで、大分開発ペースを上げることが出きました。ですが、「もっと攻めたい!まだ行ける!」と言う方もいるでしょう。そんなあなたのために今日紹介させていただきますのがこちらのツール、svkです。 svkって何さ? Subversionを分散リポジトリのバージョン管理システムのように使うツールです。リモートのリポジトリをローカルにミラーリングして、開発時はそれを操作することができるようになります。なんで?それ何がいいの?おいしいの?それが実はおいしいんです。 こまめにコミットできる、する癖がつく バージョン管理シス

    se-mi
    se-mi 2008/01/26
    svkでコミットの粒度を細かくする事の説明