タグ

2008年11月27日のブックマーク (18件)

  • SKIP正式公開版(ver.1.0.0)をリリース | 社内SNSといえば、オープンソースの「SKIP」

    SKIP ver.1.0をリリースします。RCではなく、正式公開版になります。ver.0.9は、技術者が運用することを前提としたベータ版という位置付けでした。ver.1.0では、技術者でない方でも運用できるように改善した正式版になります。※現在マニュアル整備中につき、一部の操作方法について、わかりにくい点があります。 追って整備を進めていきますので、今しばらくお待ち下さい。デモは、こちらから。ダウンロードは、こちらから。セットアップ手順は、こちらを確認して下さい。 以下で、ver.0.9からの主な変更点について、紹介します。 手軽にメンテナンスできるようになりました  ユーザを追加したり、システムの設定を変更したり、メッセージを書き換えたりといったメンテナンスは、SKIPを運営する上で日々発生します。ver.0.9では、技術者が行う想定だったため、とても敷居が高い作業になっていました(設定

    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    正式版リリースおめでとうございます
  • “女心”に商機見る 勝ち組サイトを探れ!【NSJ日本証券新聞ネット】

    「女性が消費をけん引する」とはよく言われるが、この消費が冷え込む時代には、特にインターネットを活用して“女心”をうまくとらえた企業が「勝ち組」として頭角を現し始めている。 流行や景気に動じない需要を持つ女性向けコンテンツの1つが、占いだ。 ザッパラス(3770・東マ)では20―35歳の女性をターゲットに、275種の占いサイトを携帯電話向けに展開している(7月末現在)。無料コンテンツが増加する中で、同社は大半のサイトを有料で提供。それでも会員数は好調に推移し、今期は2ケタ増益を見込む。 同社が占いサイトでトップシェアを握る背景には、多彩な占いコンテンツを展開することによる「ドミナント戦略」に加え、会員の行動パターンに合わせた情報提供がある。例えば、金曜日にデートをすることが多いと思われる会員には、金曜日に「今日のラッキーカラーは赤」といったメールを送る。こうした“マメさ”が、退会比率の

  • CakePHP 1.2 でモバイルサイトを構築する最初の手順まとめ (ラボブログ)

    スパイスラボ神部です。 CakePHP 1.2 でモバイルサイトを構築するための資料を改めて集めてみます。フェイス女学園ではオレオレ仕様でやってたのですが、今回はちゃんと Cake のお作法に則ったものを実装してみようと思います。 [cakePHP1.2]モバイルサイトとPCの切り分け その1: PHPを使ったWebサイト構築 備忘録 cake1.1系ではwebserviceが使えたが、1.2系では使えなくなっているので、prefixを使用する。 [cakePHP1.2]モバイルサイトとPCの切り分け その2: PHPを使ったWebサイト構築 備忘録 CakePHP 携帯専用サイトを作成する | Sun Limited Mt. ke-tai.org > Blog Archive > CakePHPで3キャリア対応の絵文字を表示するためのコンポーネント とりあえずこんなところでしょうか。 今

    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    あとで
  • 初心者向けハウツー本 「30歳の保健体育」 主にセックル : アキバBlog

    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    あとではまちやに借りる
  • 堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所

    id:HolyGrail (堀愚霊瑠氏) の「はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記」とか見てて、色々問題点が指摘されてて、うん、まぁそうだねーとか色々と思いつつ、YSlow は、有用なツールである反面、減点基準が必ずしも全てのサイトに適合しないというか、ハッキリ言ってしまえば Yahoo! Inc. 基準すぎるので、鵜呑みにし過ぎるのもどうかなーとか思ってた。 で、気になったのは 13. Configure ETags ETagsっていうのはサーバ上のファイルとブラウザのキャッシュが一致しているかどうかを検証するためのものなのですが、正しく利用できていないのであれば、ETagsは無駄なだけなので取り除いてやりましょう、という項目です。 http://s.hat

    堀愚霊瑠の指摘で気付いた、はてなスターの静的ファイルとか想像以上にアレな件 : にぽたん研究所
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    ETagの効果的な使い方など
  • ロケスタ「ePiano」、JASRAC管理曲の演奏・投稿が可能に

    ロケットスタートは11月27日、日音楽著作権協会(JASRAC)の管理楽曲を、オンラインピアノサイト「ePiano」で利用するための契約を結んだと発表した。JASRAC管理楽曲の演奏が可能になった。 ePianoは、Webブラウザ上でピアノを演奏し、ほかのユーザーに聴かせることができるサイト。従来は著作権法に違反する演奏を監視・削除を実施してきたが、JASRACと契約したことで、JASRAC管理楽曲を合法的に演奏・共有できるようになった。 契約を記念して「第1回オンラインピアノ演奏会」も12月25日まで実施する。JASRAC管理楽曲も含め、「冬っぽい曲」を演奏して投稿し、優秀作に選ばれると電子ピアノやブックカバーなどがもらえる。 同社は「表現によるコミュニケーションを促進し、さらに楽しい場を提供していきたい」としている。

    ロケスタ「ePiano」、JASRAC管理曲の演奏・投稿が可能に
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    すごい
  • イラストコミュニケーションサービス [pixiv]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラストコミュニケーションサービス [pixiv]
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    これはいいコラボ
  • アヨハタブログ | YSlowの件

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    アヨハタブログ | YSlowの件
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    堀さん早漏の巻
  • グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始

    グーグルは日の携帯電話の絵文字を、世界に広める存在になりたいようだ。 11月27日にGoogle Japan Blogに投稿されたエントリによると、グーグルは日の携帯電話の絵文字の全てを、ユニコードの文字として共通符号化する考えだという。 絵文字はもともと日の携帯電話会社が固有のものを使っており、異なる通信会社同士で絵文字を送り合うことはできなかった。現在では各キャリアが協力して、お互い似たような絵文字がある場合には、変換して表示している。 グーグルはこれを拡大し、絵文字をユニコードとして標準化することで、どの通信事業者間で送った絵文字も同じように表示される世界を実現したいという。さらに、「検索エンジンで絵文字を探せば、結果が返ってくる」(グーグル ユニコードソフトウェアエンジニアのMarkus Scherer氏)ようにもしたいとのことだ。 このグーグルの野望を実現するためには、現在

    グーグル、絵文字を世界共通化へ--オープンソースプロジェクト開始
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    emoticonじゃなくてemoji
  • 「広告モデル」は「集中」を前提にしないと成立しない - Tech Mom from Silicon Valley

    ガ島の藤代さんに反応して。ただし、切込隊長のこのは読んでいない。読みたいけど、日を入手するのは、お金も時間もかかるから大変なのだ・・・ http://d.hatena.ne.jp/gatonews/20081123/1227461316 今回、日でもあちこちで話してきたけれど、ネットの「無料利用・広告で儲ける」モデルのブームはとうの昔に終わっている。いまどき、「無料でユーザー増やして、あとから広告で儲けます」などと称するWeb2.0ベンチャーにお金を出すベンチャー・キャピタルはいない。ただし、それは「無料・広告」モデルが「終わった」ということではない。 広告モデルというのは、「1.配信コストが十分安い」ということと、「2.読者または視聴者が集中する」という二つの前提がないと成り立たないと思っている。前回のバブル崩壊後、ネット素材のコストが暴落して1.の条件はテキスト中心のサイトな

    「広告モデル」は「集中」を前提にしないと成立しない - Tech Mom from Silicon Valley
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    ネットのサービスならあらかじめユーザーのターゲットを絞った方が広告を売りやすく効果も出やすい
  • EC2を紹介してみる - file-glob こと k.daibaの日記

    うまく説明できるかな Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2)がどんなものか説明してくれと頼まれたので,ざっと説明する資料を作ってみました.いつものようにgoogle document使ってページ貼りまくりです.これでうまく説明できるんだろうか.それにしても,相手がどんな(ジャンルとか年齢層とかの)人達なのかさっぱりわからないというのは困りますね.おいらに頼んだってことは,きっと技術に偏った説明を求めてるんだ,ということで思い切り初心者を無視した説明になってます. Amazon Ec2View SlideShare presentation or Upload your own. (tags: amazon ec2)さあどうなることやら. 追記(2008.11.27) たけまるさんからidコールされました. たぶんですが,SimpleDB は Dy

    EC2を紹介してみる - file-glob こと k.daibaの日記
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    あとでsugizouと見る
  • 2008年8月8日〜2008年8月14日のblog/splog統計情報 : 研究開発

    データセクション、スパムブログのURLリストを販売 、なんですが今現在 1日 20万件超のsplogを特定できてるので、わたくしだったらもっと安く売ります。もし欲しい方がいたらご連絡ください。 0.01件/円 くらいでいいです。 splog対策 各社からの回答① splog対策 各社からの回答② 8月8日 から 8月14日まで、 サンプリング率 0.0001220703125 = 1/8192 でサンプリングしました。 計 628エントリを取得 ですので、この数値は、この期間の各社のコンテンツ規模の縮図です。 1日で推定100万件ぐらいのブログが更新されてますが、 ※webダークマターの総量が未知ですが、もっと多い可能性は高いです。 夏休みだからと言って、blogosphereは劇的には変化しません。 サンプルは全部わたくしが眼で見ました、夏らしいコンテンツが多いのですが、明らかに夏休みら

    2008年8月8日〜2008年8月14日のblog/splog統計情報 : 研究開発
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    FC2爆発しろ
  • 『GREE の課金収入は広告収入の2倍以上。』

    小越ブログ スマートニュース株式会社ではたらく小越のブログ。旧:今日のニッパウ *スパムが多いのでコメントは承認制になっております。 こちらのエントリをきっかけに見てみたのですが、 GREEの課金収入についてメモ。 えっ?! mixiよりGREEの方が儲かってるの?:ネット維新を解く  - CNET Japan 無料ばらまき型(あとで広告費を回収)は一見すると楽なアプローチだが、このモデルで成功している企業は当に少ない。 対して、課金モデルはユーザが納得する価値を提供しなければ、会員数は増えず続かずで苦しい時期を経験することが多い。 ただこの苦しい時期を乗り越えて、サービスが回転するようになると成長曲線は急カーブを描く。 GREEの数字を見て、そんなことを思った。 で、実際にGREEの目論見書 (リンク先は pdf ファイルです)によれば、直近の売上は下記の通り。 特に、赤枠で囲ったとこ

    『GREE の課金収入は広告収入の2倍以上。』
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    無料広告モデルより課金モデルの方が現実的だったという話。この先不況で収益は広告だけというサービスは減っていくんじゃないかな。
  • ウェブカレの展開について妄想してみた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    ボールを投げていただいた。 http://twitter.com/semisan/status/1025621535 @takerunba は昨日言ってたウェブカレとウェブカノのユーザー層うんぬんの件についてエントリ1書くべき。 http://twitter.com/semisan/status/1025621535 実は昨日、ウェブカレについてぼそぼそ呟いてた。 http://twitter.com/takerunba/status/1024267114 ふと思ったが、ウェブカノができれば、ウェブカノとウェブカレをつなぎ、双方のキャラ的興味が合うプレイヤー同士を結び付けられるんじゃないだろうか。妄想の可視化。 http://twitter.com/takerunba/status/1024267114 http://twitter.com/takerunba/status/102426

    ウェブカレの展開について妄想してみた - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    無茶振りしたら書いていただけた。ありがたや
  • mixi、年齢制限を15歳に引き下げ。2009年春に招待制から登録制へ

    ミクシィは27日、同社が運営するSNS「mixi」に関する今後のサービス展開を発表した。12月11日よりmixi内でアプリケーションやサービスを開発できる「mixi アプリ」のパートナー向けベータ版を提供するほか、12月10日には利用年齢層を15歳まで引き下げ、2009年春にはユーザー登録制へ移行する。 年齢の引き下げに伴いユーザーサポート体制を強化すると同時に、利用規約に反する書き込みを監視するシステムを増強。また、コミュニティの閲覧や投稿、友人検索機能については青少年ユーザーの機能を制限するほか、青少年にふさわしくないと判断したレビューや広告の閲覧を制限する。新規登録時のユーザー登録必須事項も拡大。新たに生年月日の登録が必要になる。 また、2009年春には、mixi以外のサービスやアプリケーション、端末でmixiのデータを利用したサービスの提供が可能になる「mixi Connect」を

    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    ふーん
  • SourceForge.JP、Tracライクな新バグ追跡システムをベータ公開 - @IT

    2008/11/27 OSDNは11月27日、同社が運営しているオープンソースソフトウェアの開発サイト「SourceForge.JP」のバグ追跡システムをチケット型に改良し、ベータ公開した。 SourceForge.JPでは2002年より、各プロジェクトのバグ報告やサポート要求などを登録、管理するためのトラッキングシステムを提供してきたが、最低限のタスクをこなすもので、特に機能拡張はなされてこなかったという。 これに対し新システムでは、オープンソースのプロジェクト管理ツール「Trac」の仕組みやユーザーインターフェイスを採用。現行システムからのデータ互換性を維持しながら、柔軟な検索機能などを実現する。 具体的には、Tracのチケットシステムとほぼ同等のユーザーインターフェイスを持たせ、バグや課題を検索する際に項目のor/not指定が可能となったほか、文やサマリ、コメント別の検索が可能とな

    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    へえ。いいね
  • Google App EngineとMemcache API - mixi engineer blog

    こんにちは、某Perl界隈のIRCチャンネルでPythonがマイブーム的なKY誤爆をしてしまったtmaesakaです。 先日、以前から興味のあったGoogle App EngineとMemcache APIについて少し調べ、こちらに英文で報告したのですが、今日は日語で要約したまとめを紹介します。 まず軽く前置きですがGoogle App Engine (GAE)とは、Googleが提供しているウェブアプリケーションをGoogleのインフラ上でスケーリングや冗長化など、ある程度のノウハウや資金を要求される面倒な事を気にせずに運営できるプラットフォームです。つまり、典型的なPaaSの例であり、サービスの運営コストをelastic(伸縮)にします。昨今バズワード化しつつあるクラウドコンピューティングの一種でもあります。 GAEのインフラはGoogleより提供されているAPIセットを用いて利用し

    Google App EngineとMemcache API - mixi engineer blog
  • 「言葉本来の力を活かしたインターフェースを作りたかった」─Ubiquity開発者Aza Raskin氏インタビュー | gihyo.jp

    キーパーソンに訊く、ITの今 「言葉来の力を活かしたインターフェースを作りたかった」─Ubiquity開発者Aza Raskin氏インタビュー Aza Raskin氏は、Mozilla Labsに所属し、FirefoxでのWebブラウジングに新しいユーザ体験をもたらす数々のプロジェクトに携わっています。中でも、現在の作業を続けたままWebアプリケーションなどを自由に操作できるFirefox拡張機能「Ubiquity」は、今までのインターフェースにはない新しいユーザ体験をもたらすものとして注目を集めています。今回、Aza Raskin氏にインタビューする機会を得ることができました。Ubiquity考案のきっかけから、インターフェース全般の話まで幅広くお話を聞くことができました。 Aza Raskin氏。 インターフェースへの熱い想いがインタビュー中の言葉のいたるところに感じられました。 U

    「言葉本来の力を活かしたインターフェースを作りたかった」─Ubiquity開発者Aza Raskin氏インタビュー | gihyo.jp
    se-mi
    se-mi 2008/11/27
    ジェフ・ラスキンの息子