タグ

openidに関するse-miのブックマーク (213)

  • 941::blog : 今明かされる livedoor Auth OpenID裏話 - livedoor Blog(ブログ)

    今日、OpenIDを作ったメンバーの一人 David Recordon氏と 2時間ほど話す機会があった。内容としては「これからのOpenIDについて」 だったが、会話の中で 「なんでlivedoorはOpenID実装したの?」 と聞かれ、弊社のCTOはこう答えていた。 Auth作ったよーとmiyagawaさんに言ったら「it's not cool」と 言われたから勢いで作った 不意をつかれ、つい爆笑。 いや、まあ、それもあるっちゃありますけど・・・。 その後、OpenIDについての可能性とか、導入の裏側にある理念とか、今後の ビジョンみたいなことを話していたらDavid Recordon氏が 「あなたの考えは従来のOpenIDを提供しているサービスの一歩先を行っている」 みたいなことを言ってくれて、ちょっとウカれてしまった。 OpenIDも英語も、もっと勉強せにゃ

    se-mi
    se-mi 2007/07/19
  • 高原芳浩のKeep-Alive - mixiでOpenID認証できたらイイネ

    先日偶然mixiのOpenIDエンドポイント(と主張するもの)を見つけてしまった。もう有名な話かもしれないが、念のためURLは公開しない。勘違いかもしれない。だから、以下は単なる妄想。mixiがOpenIDの認証サーバになったら、1000万人以上が使える認証の基盤が整う。あたらしいサイトを使おうとユーザ登録する時サイトごとにパスワードを考えるのがとても面倒ではない?その面倒さが新しいサイトの利用をためらうに心理的障壁になっているのではないかと思う。mixiがOpenIDの認証サーバになったら多くの人が既にあるPasswordを使って、いろんなサイトを気軽に試すことができる。最近の個人が作ったような小粒でピリ辛なサイトもどんどん使われるようになるのではないかな。mixiって技術的にはかなり保守的な会社だと思っている。むしろGREEの方がこういう事を先にやるかと思っていた。以上、妄想終わり。P

    se-mi
    se-mi 2007/07/18
    うは!
  • http://ontherails.jp/2007/7/17/openid-%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%92-rails-%E3%81%A7%E4%BD%9C%E3%82%8B

  • 仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT

    にわかに注目を集めている、URLをIDとして利用する認証プロトコル、OpenID。連載ではこのプロトコルの仕組みを技術的に解説するとともに、OpenIDが今後どのように活用されていくのかを紹介する(編集部) OpenIDってなんだろう? 現在、国内外でにわかに注目されつつあるOpenIDという仕組みを聞いたことがあるでしょうか? これはユーザー中心の分散ID認証システムですが、まだ日での普及は進んでいない状況です。 これにはいくつか原因が挙げられるでしょうが、筆者はOpenIDが正しく理解されていないことが原因だと考えます。 連載ではOpenIDの現行仕様、およびその拡張仕様とともに、実装を例に取りつつOpenIDとは何かということを明らかにしていきます。最終的にはOpenIDが切り開く未来を見るため、現在策定中の次期仕様についても触れていきたいと思います。 広がりつつあるブラウザベ

    仕様から学ぶOpenIDのキホン - @IT
    se-mi
    se-mi 2007/07/06
  • http://www.machu.jp/posts/20070609/

  • OpenID - SdCareerManager

    MEMO † ユーザの一意性は保てるだろうが、現行のOpenIDは誰でも認証サーバが立てられるので、このままだとサービスへの承認という意味ではちょっとムリがある。 サーバ同士の認証ということでちょっと変形させて使うかもしんない。 「http://で始まるSdCareerManagerが入っているサイト」+「ユーザ名」というようにして他のSdCareerManagerへもログインできるようにしようかな。「http://で始まるSdCareerManagerが入っているサイト」の部分は友達サイトか否かを判定するようにして。 ↑

  • サービス終了のお知らせ

    平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。

  • http://www.machu.jp/posts/20070606/p01/

  • CodeZine:OpenIDを使ってみよう(openid, 認証方法, Perl)

    はじめに OpenIDは最近非常に注目が高まっている認証技術の一つです。ここでは、OpenIDを利用したPerlのサンプルを通じてOpenIDのメカニズムに触れていきたいと思います。必要な環境 Perl 5.8以上が動作する環境が良いと思います。基動作の確認はMac OS Xを利用しましたサンプルの紹介 早速サンプルコードの「openid-test.cgi」を見ることにしましょう。このサンプルはOpenIDを利用した簡易ログインページです。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use CGI; use Net::OpenID::Consumer; #use LWPx::ParanoidAgent; use LWP::UserAgent; my $query = CGI->new; $query->charset('utf-8

    se-mi
    se-mi 2007/06/08
    PHPOpenIDで試してみよう
  • http://blogs.sun.com/tkudo/entry/openid_and_trust_relationship

    se-mi
    se-mi 2007/05/07
  • livedoor Authの運営終了のお知らせ

    livedoor Authの運営終了のお知らせ 2021年3月末をもちまして、livedoor Authの運営を終了いたしました。 長きに渡りご愛顧をいただきまして、誠にありがとうございました。 livedoorホームへ戻る

    se-mi
    se-mi 2007/05/07
    後で試す
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • ここギコ!: URLを自分のIDとして受け入れられるか否かでもディバイドが

    OpenID をブロガー向けに分かりやすく説明すると? -Goodpic- 判りやすいし、面白かった。 でも個人的に面白かったのが、 僕は、Goodpic.com というブログを書いている人です」ということを証明できたら、ネット上の色々なサービスを登録しないでも使えるようになるってこと? 今流行のブロガー優待(wみたいな感じ? 要するに「自分がこのサイトの作者だよ、ということを自分のIDとして使う」という発送を、たくさんの人が違和感なく受け入れている、ということ。 OpenID自体は、http上のやり取りだけで分散によるID認証システムを設計する上での必然、というか必要悪としてURLをIDとして採用しているのだと思う。 できることなら設計している人達もメールアドレスとかをIDとする形でやりたかったんじゃないかと思うし、実際OpenIDのMLとかでも、OpenID推進者の人達が近くの友

    se-mi
    se-mi 2007/04/26
  • 【レポート】Web 2.0 Expo - 注目度急上昇、OpenIDはシングルサインオンの決め手となるか? | ネット | マイコミジャーナル

    オープンなシングルサインオン・システム「OpenID」が注目されている。Microsoft、Verisign、diggなど、今年に入ってOpenIDをサポートの乗り出した企業や組織が倍増。約9000万のOpenIDが発行されているという。Web 2.0 ExpoのOpenIDセッションも、ほぼ満員の盛況ぶりだった。 寂しかった会場が半年で満員近くに 便利なWebサービスが増えるのはうれしいが、利用するサービスが増えるほどに、登録と認証の手間が増えてしまう。ブログにコメントしようとしたら、コメント・スパム対策で登録を求められた……。ネットを利用していれば、何度かユーザー登録を面倒に思ったことがあると思う。この問題を解決するために、MicrosoftのPassportやSix ApartのTypeKeyなど、複数のサービスへのシングルサインオン(SSO)を可能にする技術が登場した。だが、1社に

    se-mi
    se-mi 2007/04/25
    ここ数日OpenIDの記事が多いのはどういう理由が?
  • SNS メタ管理ツール - ryuzi_kambe の?D

  • OpenID とは:ITpro

    「OpenID」は,一つのIDでインターネットのさまざまなWebサイトの認証を実現するしくみである。IDにURLを使うのが特徴だ。米国ではすでに,30余りのWebサイトがOpenID認証に対応している。米AOLやWikipediaが対応を表明したほか,マイクロソフトのビル・ゲイツ会長も支持を表明している。国内ではニュース情報共有サイト「Choix」を運営するアセントネットワークスがOpenIDのID発行サービス「Openid.ne.jp」を始めた。 OpenIDの発行/認証サイトは,ユーザー名やメール・アドレスなどの情報を登録することでIDを発行してくれる。IDは,「ユーザー名+発行/認証サイトのドメイン名」という形になる。例えば,Openid.ne.jpに「nnw」というユーザー名で登録すると,「nnw.openid.ne.jp」がIDとして割り当てられる。 OpenIDを使うと,Ope

    OpenID とは:ITpro
    se-mi
    se-mi 2007/04/25
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    se-mi
    se-mi 2007/04/25
  • OpenIDが熱狂的に受け入れられる理由 ― @IT

    2007/04/23 3月15日、米国の全国紙USA Todayの「Tech」セクションの紙面をOpenIDに関する記事が飾った。その記事では、さまざまなインターネットサービスが利用されるようになる中、増加の一方をたどる「IDとパスワード」を記憶する義務からユーザーを解放する新しい技術としてOpenIDが紹介されている。 OpenIDは、URLをIDとして利用する認証プロトコルである。ユーザーはOpenID認証サーバが提供するIDをコンシューマ(OpenIDによる認証に対応したサービスプロバイダのこと)でのログインに利用することができる。コンシューマはOpenIDをもとに認証サーバを発見し、自身で認証する代わりにサーバへ認証を依頼する。ユーザー認証はすべて認証サーバ上で行われるので、ユーザーはOpenIDを1つだけ覚えておけば複数のサービス(コンシューマ)へログインできるようになる。つまり

    se-mi
    se-mi 2007/04/23
    受け入れられる理由はなんか違うような気がする
  • 斜め読みOpenID Authentication 1.1 用語集 - 日向夏特殊応援部隊

    OpenIDの最新の仕様についての適当な和訳ドキュメントが無い気がするので、私的に気になった所だけ斜め読み和訳してみました。 あまり当てにしないで下さい。(><) 原文: OpenID Authentication 1.1 用語 (2.Terminology) End User 自分のアイデンティティをConsumerに承認して欲しい実際のユーザー。ぶっちゃけサービス利用者。 Identifier アイデンティティはURL。OpenIDの認証プロトコルの全体フローはエンドユーザーかエンドユーザーが所有するURLに関して提供される物 Claimed Identifier エンドユーザーが自分たちで所有していると主張するアイデンティティの事。従ってコンシューマーに既に許可されたアイデンティティとは限らない。 Verified Identifier コンシューマーから既に承認されたアイデンティテ

    斜め読みOpenID Authentication 1.1 用語集 - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2007/03/21
  • OpenID入門――その導入で何が変わって何が変わらないのか | OSDN Magazine

    ここ数カ月で注目を集めつつある話題の1つに、OpenIDというオープン系の分散型デジタル認証システムがある。日々のシステム管理における頭痛の種としては、シングルサインオンなどの機構が知られているが、OpenIDとはそうした問題を解消するためのソリューションであって、個人情報の保護、信頼性の確保、スパムの対策、メッセージの真偽確認などの問題については全くのノータッチである。またOpenIDにおけるサインオンのプロセスが複数のステージに分かれているのも事実である。さて、ここまでの説明を読んで早々にOpenIDに見切りを付けたとすれば、それはあまりに早計すぎる判断だと言えよう。OpenIDというシステムは、エンドユーザに対して様々なメリットを提供してくれるからだ。 最も基的なレベルでの説明をすると、個々のユーザに与えられる認証用のOpenIDとは重複のないユニークなURL値ということになる。具

    OpenID入門――その導入で何が変わって何が変わらないのか | OSDN Magazine
    se-mi
    se-mi 2007/03/15