タグ

openidに関するse-miのブックマーク (213)

  • OpenID認証でも、BANユーザーを設定 - WolaWola

    WolaWola OpenID認証って、手軽な分そのサービスを提供する信用性はあまり考慮されてない。拡張規格でない現在のOpenID認証で、特定の相手をBanするプラグインを紹介してみる。 Home Plugins Profile This_site Mailform Search Archives コメント認証関連機能で、OpenID認証ってのがありますよね。 OpenIDって、結構便利だなぁと思っていて、積極的に使用しているんですが、良くも悪くもOpenなシステム(?、仕組か?)な訳です。 openid.delegateやopenid.serverも自分で用意できちゃう。 実際私のところでも、delgateは自サバ(http://www.zelazny.mydns.jp/)を指定している訳です。OpenIDServer for MovableTypeなんてプラグインもあって、すべて

    se-mi
    se-mi 2008/03/16
    IdPレベルでbanするMTのプラグイン
  • OpenID Authentication 2.0 について少し - blog.s14u.info

    OpenID Hack-a-thon や CodeReposのOpenID対応、builder techday などで実装レベルにおける OpenID 2.0 対応が少しずつ身近なものになってきました。 OpenID 1.1 と OpenID 2.0 の違いについては、id:ZIGOROuさんの @IT の記事や builder techday での Lightning Talk が参考になると思います。 OpenID 1.1 と OpenID 2.0 の違いを簡単にいえば、 Identifier に URL と XRI が使えるようになった Discovery の方式が変わった といった辺りがポイントでしょうか。 Identifier に URL と XRI が使えるようになった XRI (EXtensive Resource Identifier) については OpenID 2.0 の

    se-mi
    se-mi 2008/03/05
    2.0について変更点まとめ。HTMLの記述とYahooのHTTPレスポンスヘッダとか
  • ニフティの中の人が考え抜いたOpenID対応--builder tech day - builder by ZDNet Japan

    2月28日に開催されたbuilder tech dayではニフティの沢田正氏が登壇し、Web黎明期からオープン化が進む現在までの変遷を説明してみせた。パソコン通信からISPへと変わりつつあった頃にニフティに入社した、「中の人」による解説だ。 OpenIDは「うちのユーザーさん貸します」 今回のbuilder tech dayのテーマは「openAPI & beyond」。沢田氏はオープンを「仕様やソースが公開されていて、契約やAPIが必要なく誰でも気軽に使えること」と定義した。その上で、ニフティのOpenIDへの取り組みを紹介。「当社がOpenIDを採用するということは、最もラディカルな意味でオープンなのではないかと考える」と語る。 この言葉の背景にあるのは、「OpenIDや認証APIを一言で表現すると『うちのユーザーさん貸します』というサービスだと思う」からだ。さらにニフティはインターネ

    ニフティの中の人が考え抜いたOpenID対応--builder tech day - builder by ZDNet Japan
    se-mi
    se-mi 2008/03/03
    にふちー
  • YappoLogs: 誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ

    誰でも簡単にOpenID 2.0なOPを作る方法 and CodeReposでOpenID(2.0対応)プロバイダの提供始めましたのお知らせ 先週のbuilder techtalkから俄然としてOpenIDが熱くなって来た今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 先日参加して来たOpenID Hackathonの成果として、CodeReposがOpenIDのOpenID 2.0 Providerになりましたことをお知らせします。 CodeReposのアカウントをお持ちの方は、fastladderとかLIMLICとかのOpenIDでサインオンできるサービでOpenID URLをcoderepos.orgとだけ打ち込んでログインしてみて下さい。 2.0に対応していない所だったらhttp://coderepos.org/share/wiki/Committers/usernameとでも入れればいいと

    se-mi
    se-mi 2008/03/03
    CodeReposでさくっと2.0提供
  • Re:OpenIDが面白いのはWebサービス間の連携 - 日向夏特殊応援部隊

    概ね核心をついているんだけど、少し分かりにくいと思ったので補足してみたりとか。 元ネタ F's Garage @fshin2000 :OpenIDが面白いのはWebサービス間の連携 結局、それなりに責任が伴うサービスとしては二段構えの対応にならざるを得なく、「お試し利用としてのOpenID対応」というフェーズと、「気で使うならうちに個人情報を登録してね」という状態は分かれるだろう。 ユーザーサポートが絡むサービスであればあるほど、この部分は意識せざるを得ないし、マーケティングという大人の事情も絡めば絶対に無視できない。ネットのサービスはHTTPだけで完結するものではない。 f-shinさんが言っている「お試し利用」と「気の利用」ってのは恐らく、メールアドレス等の個人情報を自前で持つか持たないかの話だと思うんですが合ってますかね? Simple Registration Extensio

    Re:OpenIDが面白いのはWebサービス間の連携 - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2008/03/03
    えふしんさんのエントリへの回答/ログイン時のフィッシング怖い/Yahooはログインシールを提供している
  • OpenID 2.0 Quick Note » SlideShare

    OpenID 2.0 Quick Note - Download as a PDF or view online for free

    OpenID 2.0 Quick Note » SlideShare
    se-mi
    se-mi 2008/02/29
    LTなのに100ページもある。何これ!と思って読んだら5分以内に読み終わった。何これ!/後からIDを選択できるってのがいまいちピンとこない。/XRI有料。今のところお金払って取得するメリットは薄いかなー。
  • builder tech day - openAPI & beyondでOpenIDのLTしてきた - Yet Another Hackadelic

    題して「もしm○xiがOpenID Providerになったら」です。 5分くらいでOpenID 2.0の新しくなった点について分かる内容にしました。 そんときのスライド OpenID 2.0 Quick Note まぁ良かったら見て下さい。 当日の様子 なんか前に座ってる人たちの行儀が悪過ぎてDNBK 特に眼鏡掛けてたちっちゃい人、id:lopnorにそっくりな人の自重出来なさっぷりにDNBK =natさんニコニコしてた tmaesakaさんが英語ペラペラで遠い存在に感じた id:lyokatoと僕は仲間だと思った(英語的に) norahmodelさん来てた。今度三国志トークする id:TAKESAKOより早く会社出たのに現地に着いたのは僕の方が遅かった>< Mac勢がほぼ全滅してた と言う訳で、中々素敵な会でした。 CNETさん、当にありがとうございました。

    builder tech day - openAPI & beyondでOpenIDのLTしてきた - Yet Another Hackadelic
    se-mi
    se-mi 2008/02/29
    いけなかったBuilderのレポート
  • Home

    Apple could be set to introduce a touchscreen for the iMac, in what would be a reversal of a long-standing policy. A report indicated an updated patent application has been lodged, revealing an iMac design complete with a pivot stand. An iMac like this would become more portable and easier to use if you need…

    se-mi
    se-mi 2008/02/29
    日本の状況が報告されてる
  • PHP Standalone OpenID Serverメモ - jimo/memo

    今なにかと話題のOpenIDですが、PHP Standalone OpenID Serverというのを見つけたので試してみました。環境 Webサーバ,データベース : http://d.hatena.ne.jp/jimo1001/20071114Document_Root : /data/www (PHP_SERVER_PATH) -- ここで作業をします。OpenID_Directory : /data/www/php-openidRequest_URI : /php-openid/まずは必要なものをインストールします。install Smarty簡単なのでPEARからインストール pear upgrade PEAR pear channel-discover pearified.com pear install pearified/Smarty install PEAR DB pear

    se-mi
    se-mi 2008/02/28
    1.1かいな。2.0版がほしいな
  • OpenIdAuthenticationを使う: Rails2.x + gem 1.0.1 + ruby-openid2.0.4 - satoko's blog - s21g

    1  $ patch -p1 < ticket10604.diff 2  patching file init.rb 3  Hunk #1 FAILED at 1. 4  1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file init.rb.rej 5  patching file lib/generators/open_id_authentication_tables/open_id_authentication_tables_generator.rb 6  patching file lib/generators/open_id_authentication_tables/templates/migration.rb 7  patching file lib/open_id_authentication.rb 8  Hunk #5 succe

    se-mi
    se-mi 2008/02/28
    ruby-openidにパッチをあてて使う方法
  • OpenID普及に向けて4月に団体設立。シックス・アパートなど3社が発起人

    シックス・アパート、日ベリサイン、野村総合研究所は28日、日国内でOpenID技術を普及させるため、「OpenIDファウンデーション・ジャパン(仮称)」の設立に向けた活動を開始したと発表した。 ■ 設立時にはミクシィやヤフー、ニフティ、ライブドアなども参加 OpenIDは、共通のユーザーIDを使って複数企業のWebサービスを利用できる技術で、米SixApartが2005年に開発した。OpenID対応サービスでID取得済みのユーザーは、他の対応サービスを利用する場合でも新たにユーザー登録を行なうことなく、同一IDでサービスの利用が可能になる。 2007年6月には、米国で非営利法人「Open ID Foundation(OIDF)」が設立。OpenID関連の新仕様の策定や、OpenID技術の普及・啓蒙活動などに取り組んでいる。また、米IBMやGoogle、Verisign、Microsof

    se-mi
    se-mi 2008/02/28
    リコードンが日本に来た背景はこれもあったのね
  • mixiがOpenID対応へ

    ミクシィは2月28日、「OpenID」に対応した認証サービスを始めると発表した。mixiのIDで、OpenIDに対応した外部サイトにログインできるようになる。ヤフーやライブドア、ニフティもOpenID対応を進めており、国内でのOpenID普及が一気に進みそうだ。 mixiが認証サービスを提供することで、mixiユーザーは1つのIDで他サイトにもログインできるようになり、ID・パスワード管理が容易になる。開発者にとっては、サイトをOpenIDに対応させることで、mixiユーザー1331万ID向けにサービスを提供できるようになる。 開始時期は未定。他社IDでmixiにログインできるサービスの提供は予定していない。 国内大手では、ヤフーやライブドアがOpenID認証サービスをすでに開始。ニフティも一部サービスでOpenIDによるログインに対応している。 同日、シックス・アパート、日ベリサイン、

    mixiがOpenID対応へ
    se-mi
    se-mi 2008/02/28
    母数の多いサービスが導入すると一気に来るなあ
  • OpenID認証2.0〜概論 | feedforce Engineers' blog

    OpenID認証2.0の"概論"についての発表資料です 仕様の詳細部分については説明を省略しています XRI周辺についての説明も省略しています(力量不足につき) 仕様を把握しきれてはいないため、誤りが多く含まれている可能性があります 以下は、実際の発表で使用したスライドのPDFです。 - 発表資料(PDF) -- 1.1MB はじめに OpenID認証とは 特徴 「オープン」 「秘密情報の保護」 「分散的」 「HTTP」 「拡張」 用語 プロトコル概観 開始(Initiation) 正規化(Normarization) 発見(Discovery) 関連づけ(Association) 認証要求 エンドユーザーの認可 承認/却下 照合 実例 OP-Local Identifierで始める OP Identifierで始める HTMLのURLで始める 自前のYadis IDで始める セキュリティ

    OpenID認証2.0〜概論 | feedforce Engineers' blog
    se-mi
    se-mi 2008/02/25
    2.0まとめ
  • OpenIDでプロフィール情報を受け取る際のフォーマット(openid.sreg.*) » RAILS PRESS

    OpenID.ne.jpなどでは、ユーザがIdP側で公開設定しているプロフィール情報を、サービス側が取得することができます。その時にプロフィール項目のフォーマットが決まっているようなので、メモしておきます。 なお、これらの情報を取得できるかどうかは、ユーザがプロフィールを登録しているかどうかと、ユーザがそれぞれの項目を公開する設定にしているかどうかに依存します。 openid.sreg.nickname:

    se-mi
    se-mi 2008/02/23
  • 粗大猛烈进出高潮免费视频,荡媚公熄乱文合集,东北女人毛多水多牲交视频,国产三级在线观看播放

    荡媚公熄乱文合集,东北女人毛多水多牲交视频,国产三级在线观看播放,粗大猛烈进出高潮免费视频,《年轻的岳坶》中文字幕,出差征服朋友人的快感,污污污污污免费网站在线

    se-mi
    se-mi 2008/02/22
    ログイン後の挙動についていろいろまとめ
  • OpenID Authentication 2.0時代の幕開け

    多くの読者が容易に想像できるであろうプレーヤーがOpenID Provider(以下、OP)として名乗るだけでなく、実際に試験サービスを開始しました。OPとはOpenID 1.1でのIdPのことです。新しい用語に関してはこの後すぐに解説します。 まただいぶ時間がかかりましたが、OpenID Authentication 2.0とOpenID Attribute Exchange 1.0という仕様も正式に採用されることになりました。 これでネットユーザーの相当数がOpenIDのEnd Userになったといえる状況となったのです。これはOpenIDが格的にWebベースの認証技術の中核になりつつあるといえるでしょう。 この流れについていけるように、今回はOpenID Authentication 2.0で変わった大きな点を取り上げて解説していきます。まずは新しい用語から学びましょう。 Open

    OpenID Authentication 2.0時代の幕開け
    se-mi
    se-mi 2008/02/20
    最近の状況と2.0で変わった所のまとめ。OP Identifierの挙動、delegate、XRDSまわりについて言及
  • もしmixiが2.0対応のOpenID Providerになったら - 日向夏特殊応援部隊

    と言う激しい釣りタイトル。 http://blogs.sun.com/tkudo/entry/using_pseudonym_in_openid2_deployment を見ていて、あぁなるほどなーと思った次第なので良い機会なので、mixiが、OpenID Authentication 2.0対応のRPになるとするならば、こんな風にしては如何?と言う内容です。 まずはきっかけ 具体的には OpenID.ee と Yahoo!. それぞれ自身の管理しているアカウント名とは別の識別子を, RP (Relying Party) ごとにランダムに生成し払い出すらしい. (中略) Yahoo! JAPAN がやろうとしている OpenID Provider の設定は知らないけど, もし Yahoo! と同じだとすると, Yahoo!IDは微妙にセンシティブだと思っていて、あまり公開したくないような人

    もしmixiが2.0対応のOpenID Providerになったら - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2008/02/17
    あとで咀嚼する
  • OpenIDに欠けている「評判情報」 ― @IT

    2007年12月にOpenID 2.0の最終仕様がリリースされたばかりだというのに、気の早い人がいるもので、すでにOpenIDコミュニティでは「OpenID 3.0」という言い方をする人が出てきている。OpenIDの受容が急速に進んでいる理由の1つは、用途を限定してシンプルにしたことにあるのだろうが、デジタル・アイデンティティが解決すべき課題は幅広い。例えば業界団体のリバティ・アライアンスがこれまでに策定した仕様や取り組んでいる仕様案を見れば、OpenIDが解決しつつある問題が、巨大なパズルの一部分に過ぎないことがよく分かる。リバティでは例えば“Advanced Client”とか“Smart Client”という呼び名で、ネットに接続できないモバイル端末でユーザー認証を行うメカニズム「Liberty Alliance ID-WSF Advanced Client 1.0 Specific

    se-mi
    se-mi 2008/02/13
    来るべきOpenID 3.0について/夢のGGGの実現/アイデンティティの寡占に挑む理念と信頼に対するバランス/RPからIdPに認証ポリシーを要求するPAPEという仕様/OpenIDプロバイダは信用できるかという評判情報のORMS
  • linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊

    ちょっとまだi-namesと言う枠組みを理解しきってないんですが、linksafeと言うi-name providerで自分のi-nameを取ってみました。 xri://=zigorou http://xri.net/=zigorou みたいな感じです。 ブログならばXRIでは =zigorou/(+blog) みたいな感じ。 linksafeは残念ながら通常は有料みたいです。*1 i-nameは個人用途とビジネス用途があって、 =zigorou みたいのは個人用途 @hatena みたいのはビジネス用途 のようです。 これはURLで言うところのドメイン名だと考えれば凄いしっくり来るし、何故有料なのかも良く分かりました。 個人用はlinksafeで年12ドルなので大した額じゃないし、ビジネス用途でも年55ドルなのでこちらも大した事は無いですね。 linksafeでのサービスは下記のような感

    linksafeで自分のi-nameを取ってみた - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2008/02/12
    いまいちまだよくわからない。ちょっと勉強する。
  • Relying Party, OpenID Providerの評価と責任 - 日向夏特殊応援部隊

    =natさんのReputation Service構想から思った事を書いてみます。 最も気になるのは、 評価基準はばらばらでしょう。少なくとも最初からあると思われるのは、OPやRPの運用品質についての監査評点と、運用者の会社としての財務評点だとおもいます。 の下りです。 追記(2008-02-02T19:38:14+09:00) コメント欄に=natさんによる噛み砕いた説明があるので、そちらも合わせてみて下さい。 RPへの監査は現実的な運用が出来るのか これはそもそも、Reputation Serviceが複数あり尚且つOP, RP, End Userそれぞれが互いに評価する枠組みの中で、真っ先にその評価の種となるのはどこなんだろうと言う僕の質問に対する回答で、概ね同意出来るんですが、OPでは無くRPの方に関しては現実的に運用出来るのかなと思いました。 現在もまたこれからもそうでしょうが、

    Relying Party, OpenID Providerの評価と責任 - 日向夏特殊応援部隊
    se-mi
    se-mi 2008/02/06
    OpenIDのサービスを提供するに当たって考えないといかん事とか