並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 315件

新着順 人気順

いいね 顔文字の検索結果1 - 40 件 / 315件

  • 君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ

    新人: 「本日データサイエンス部に配属になりました森本です!」 先輩: 「お、君が新人の森本さんか。僕が上司の馬庄だ。よろしく!」 新人: 「よろしくお願いします!」 先輩: 「さっそくだけど、練習として簡単なアプリを作ってみようか」 先輩: 「森本くんは Python なら書けるかな?」 新人: 「はい!大学の研究で Python 書いてました!PyTorch でモデル作成もできます!」 先輩: 「ほう、流石だね」 新人: 😊 先輩: 「じゃ、君には今から 3 時間で機械学習 Web アプリを作ってもらうよ」 先輩: 「題材はそうだなぁ、写真に写ってる顔を絵文字で隠すアプリにしよう」 先輩: 「あ、デプロイは不要。ローカルで動けばいいからね。顔認識と画像処理でいけるよね?」 新人: 😐 新人: (えぇぇぇぇぇぇぇ。3 時間?厳しすぎる...) 新人: (まずモデルどうしよう。てかもら

      君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ
    • ガチでハンターハンター初めて読んだ|ジスロマック

      みなさまは……『HUNTER×HUNTER』という作品を読んだことはあるだろうか? 『HUNETR×HUNTER』、週刊少年ジャンプにて1998年14号より連載を開始した冨樫義博による漫画作品。私はこれを……一度も読んだことがなかった。この話を誰かにするたび、「えっ!?ハンターハンター読んだことないんすか!?」と言われる。 むしろ私は、この「えっ!?ハンターハンター読んだことないんすか!?」という会話の煩わしさを潰したかったのかもしれない。 という訳で、ハンターハンターを知らない俺の目の前でハンターハンターネタが擦られている状況が許せなかったので、全巻買って読みました! 別に連載開始に合わせて読み始めたとかそういう訳ではないんですが、まぁなんかちょうどいいタイミングでしたね。 今回の記事では「ハンターハンター1巻から37巻までの好きなシーンを1巻につき1つ振り返る」という形で進めていこうと

        ガチでハンターハンター初めて読んだ|ジスロマック
      • ブコメ最悪すぎるから消した

        消した後追記: だからさ、元から大したことなんて書いてないって。 最初に書いてるだろうが。 煽ってるブコメとか、何を期待してたんだよ? ブクマ数が多ければ意味のある内容だとでも勘違いしてるのか? そもそも元の増田は最初に、めちゃめちゃわかりやすく「馬鹿どもは、脚本家がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってると思い込んでる」って書いてたんだよ。 ブコメ見てもわかるけど、そういう奴が実際にいたんだよ。 「はあ?そんなこと思ってるわけねーだろ」ってんなら、「お前は馬鹿じゃない」し、 「お前向けじゃない」から読む価値ない文章だろ?違うか? 煽り文章がムカついたんなら俺が悪いけど、でもなんで「こう思い込んでる馬鹿」って条件を指定した煽りにムカつけるんだよ? 意味がわからねえよ。 そのあとは延々「それは違えよバーカこういうことだよバーカ」って当たり前の説明をしてるだけ。 「当たり前のことし

          ブコメ最悪すぎるから消した
        • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

          「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

            【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
          • 自称天才編集者・箕輪厚介氏のセクハラ・パワハラメッセージを解読 女性ライターは必死に抵抗していた|能町みね子(2020年5月22日)|BIGLOBEニュース

            天才編集者が恋愛・性愛じみた関係を求めてきたとき箕輪厚介がついにボロを出したか。——幻冬舎の自称「天才編集者」・箕輪厚介のセクハラ・パワハラ報道を知ったときの率直な感想は、これだった。私は報道を読んで、箕輪氏本人に対して「やっぱりな!!」という気分になってしまったため、つい流出した彼のひどいFacebookメッセンジャーの文章を茶化すようなことをツイッターに書いてしまった。この点については反省している。茶化してネタにするような話ではなく、これは権力を利用した悪質なハラスメントであった。 決して有名ではないと思われるライター女性Aさんに対し、箕輪氏は原稿を生かすも殺すも可能な有名編集者という立場である。 彼はAさんに対し、敬語すら使っていない。箕輪氏とAさんは仕事を発注・受注する関係であるはずなのに、当たり前のように指導者的な立ち位置につこうとしており、意識的に主・従の関係を作っていたことが

              自称天才編集者・箕輪厚介氏のセクハラ・パワハラメッセージを解読 女性ライターは必死に抵抗していた|能町みね子(2020年5月22日)|BIGLOBEニュース
            • 海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集

              今回は米紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」の記事からで、 現在アメリカでは、会話の中に日本語を散りばめる人が、 急増している事を伝える記事からです。 早速ですが以下が要点になります。 「クリスティン・アートは、12歳の娘エイミーから、 『オカアサン』と呼ばれるようになり、驚いたという。 テレビアニメ『僕のヒーローアカデミア』など、 日本のアニメ作品を観るようになってから、 エイミーが家の中でこの言葉を使う事が多くなったのだ。 エイミーはアニメシリーズに夢中になり、 YouTubeで日本の文化や言語などについて学び、 覚えた言葉を学校で友達に話すようになった。 そのうち、ニューヨークのオフィスマネージャーである、 39歳の『オカアサン』も、『スミマセン』『ムスメ』など、 日本語を交えた会話が楽しくなり、今ではハマっているという。 アニメやマンガの影響で、そういったアメリカ人は増えている。

                海外「日本人は嫌じゃないの?」 米国の子供達が会話に日本語を混ぜる社会現象を米高級紙が特集
              • _(:3」∠)_ ←こいつの名前知ってる人挙手「そんな名前だったのか」スマホで変換すると出てくる(と思う)からやってみて

                負男 @makeo777 _(:3」∠)_ ↑この顔文字の人に「たかざわじゅんすけ」という無駄に立派な名前があることを知って、ちょっとびっくり。 2018-08-16 20:27:07 おのじ @onojionoji _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ _(:3」∠)_ ※「たかざわじゅんすけ」のゲシュタルト崩壊⚡️😵‍💫 #いいのかyo 2022-07-12 20:23:33

                  _(:3」∠)_ ←こいつの名前知ってる人挙手「そんな名前だったのか」スマホで変換すると出てくる(と思う)からやってみて
                • 泥酔状態でライブ出演、なぜ許される?トライセラ和田唱が疑問吐露「以前は尊敬してたけどね」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                  ロックバンド「トライセラトップス」のボーカル&ギターの和田唱(46)が2日までに自身のツイッターを更新。泥酔状態でライブに登場する一部ミュージシャンとそれを許す音楽界への疑問をつづった。 【写真】和田唱がツイッターで妻・上野樹里の「すごい体勢キープしながら寝る」姿を公開 トライセラトップスは4月30日、宮城県川崎町で行われた野外ロックフェス「ARABAKI ROCK FEST.22」(4月29日~5月1日)の2日目に登場。バンドの25周年を記念したステージに岸谷香、「ユニコーン」奥田民生、「GRAPEVINE」田中和将らもゲストとして出演した。和田は1日、ゲストたちとの笑顔の画像を投稿し、「アラバキ、俺達の25周年にこんな絵を実現させてくれて、心より感謝。あんなに長い時間、喜びと感動が体を巡り続けたステージはそう無い。集まってくれたオーディエンスの皆さん、ゲスト出演してくれたアーティストの

                    泥酔状態でライブ出演、なぜ許される?トライセラ和田唱が疑問吐露「以前は尊敬してたけどね」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                  • ついにリリースされる2020年最大の期待作『サイバーパンク2077』レビュー

                    本稿は日本時間2020年12月10日にリリースされるCD PROJEKT REDの新作、『サイバーパンク2077』のレビューである。筆者は同年12月1日午後7時53分にレビュー用のビルドを受け取り、12月7日午後12時43分に62時間のプレイを終えて、本稿を執筆した。このプレイにおけるキャラクターのビルドはセックスが女性、ジェンダーも女性、性的指向はバイセクシャル。ルーツはノーマッドで、アビリティの特性はカタナ使いのネットランナーである。 レビューに使用したメインの機材はヒューレット・パッカード社製”OMEN”シリーズの880-110jp。搭載CPUはIntel社製第8世代Coffee Lakeの8700K、グラフィックス・カードはNvidia社製GeForce 1080Ti。メモリーはブランド不明の32GB、ゲームデータ保存先はブランド不明のSSD。フレーム・パー・セカンドは全グラフィッ

                      ついにリリースされる2020年最大の期待作『サイバーパンク2077』レビュー
                    • 揶揄されてる「おばさん構文」は読み手が怖がったり誤解したりしないよう努力しまくった結晶なので悲しきモンスターみたいな気持ちになってる

                      アガサ @agatha_ 語尾がきつくならないようにあ行の小文字をつけたり、堅い印象にならないように顔文字を忍ばせてみたり、決めつけ口調にならないように三点リーダーで濁してみたり、勢いで乗りきるために ! をつけたりしてきた努力が「おばさん構文」でまとめられてて、悲しきモンスターみたいな気持ちになってる。 2023-11-08 19:34:50 アガサ @agatha_ いや、いいんすよ。おばさんだから。っていうか、おばさんなんだもん。むしろもっと堂々とおばさんって名乗らせてほしい。この世は女性の加齢に厳しすぎる。「いつまでも美しく」とかしんどすぎるんすよ。そもそも美しくない場合はもっときつい。どこに出しても恥ずかしくない立派なババアになりたい。 2023-11-08 19:39:59 リンク kufura(クフラ)小学館公式 もしや私も!? 連続絵文字、小文字、長文…「おばさん構文」を使

                        揶揄されてる「おばさん構文」は読み手が怖がったり誤解したりしないよう努力しまくった結晶なので悲しきモンスターみたいな気持ちになってる
                      • 開発で使ってる便利ツール - 書いたもの

                        この記事は CAMPHOR- Advent Calendar 2020 の23日目の記事です。22日目は れおまる さんの「ニキシー管の魅力 」でした。ニッチ!!!!(賞賛) CAMPHOR- Advent Calendar には初回の2014年から参加していて7度目の参加になります。 今回は普段の開発で便利に使っている周辺ツールを紹介します。他人の開発風景を見ていると色んな発見があって面白いので、自分の環境もコンテンツになるかもと思って書きました。他の人の記事も見てみたいのでよかったらみんな書いて。 ※macOS を普段使いしているので macOS 用のアプリケーションも多く含みます。 Alfred ウィンドウのサイズと位置をコントロールするやつ アクティブなアプリケーションを切り替えるやつ 絵文字を入力するやつ スニペットを素早く入力するやつ Slack のステータスに今やってることを

                          開発で使ってる便利ツール - 書いたもの
                        • 昨晩、友達から遊びの誘いが来たからLINEコピペする(29歳)

                          友達「土曜麻雀」 ワイ「いいね」 ワイ「他?」 友達「荒木西田」 ワイ「いいね」 友達「16時ガ下」 ワイ「レ?」 友達「0.5」 ワイ「り」 友達(おもむろに1年前大阪に引っ越した別の友人菊田とのツーショット) ワイ「おるん?」 友達「うん」 ワイ「トラノコ?」 友達「これる?」 ワイ「常識」 29歳にもなると絵文字顔文字どころか主語以外何でもかんでも省くようになる anond:20220817094559

                            昨晩、友達から遊びの誘いが来たからLINEコピペする(29歳)
                          • 「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い

                            7月1日、新たなSNS「タイッツー」が誕生。それからわずか1週間程度で、登録者数が10万人を突破するにぎわいを見せています。全ユーザーがタイツのアイコンをかぶり、好きなことを投稿するゆる~い世界。 誰も彼もが平等にタイツのアイコンで活動する「タイッツー」 タイッツーはエンジニアのhoku(@hoku_unagi)さんが、個人で開発し運営しているSNS。スタイルはツイッターとよく似ており、ユーザーは「タイーツ」と呼ばれる140文字以内(半角は280文字)の短文を投稿したり、他のユーザーの投稿を「いいね」したり、「リタイーツ」してフォロワーに紹介したりできます。 サイト上部にある丸いアイコンを押すと、各ユーザーのタイーツが並ぶ「パブリックタイムライン」が表示。みなさん思い思いのことをつぶやいていて、雰囲気が初期のTwitterみたい ただ、hokuさんは1日で開発したとのことで、現状ではリプラ

                              「Twitterに不満があるなら自分で作ろう」と開発 個人開発SNS「タイッツー」が1週間で登録者10万人突破 開発者に聞く思い
                            • 若草プロジェクト令和4年度|暇空茜

                              ひ「どうも認知プロファイリング探偵暇空茜です」 な「助手のなるこです」 ひ「なるくん、ちょっと下っ腹に力入れてみて」 な「え?こうですか、ふんっ」 ひ「今日のは本当キツイからそのまま力抜いたらダメだよ」 な「帰らせてください(泣)」 ひ「今日は若草プロジェクトの令和4年度書類を見ていきます。まずはいつもの事業計画書から」 な「この10,760人ってやつはビラ8,000枚のやつですね、前やったから平気ですよ?」 ひ「なるくん、感想は最後に聞くからね?」 な「怖っピ」 ひ「アウトリーチ。秋葉原以外に令和3年度に計画して一度も行かなかった赤羽をまた計画しててワロタ。そして秋葉原が4-6人で見回って1回あたり100人にアウトリーチするらしい」 な「あれっ?令和3年度は平均2人でやって1回平均92人ですよね?それが4~6人に増やしても100人?コロナも収まってきて街に人も戻ってきたのに?妙ですね?ワ

                                若草プロジェクト令和4年度|暇空茜
                              • iOS向け日本語キーボードアプリ「azooKey」をOSSにした

                                2年半近く趣味として個人開発してきたiOS・iPadOS向けの日本語キーボードアプリ「azooKey」をオープンソース化しました。ライセンスはMIT Licenseです。 azooKeyは2年前からApp Storeで無料で公開し、開発を続けてきました。日本語対応のiOS向けキーボードアプリには、Simeji、Flickなど多くの先輩がいますが、標準キーボード志向で高機能なOSSとしては初めてのものではないかと思います。 技術的な特徴 azooKeyの技術的特徴としては、変換エンジンの独自実装、ライブ変換のサポート、独自に調整した辞書、強力なカスタマイズ機能などがあります。 IME開発の特色は幅広い技術的課題を扱えることにあります。競プロ的なアルゴリズムとデータ構造の問題もあればNLP的な話やGUIのデザインの問題もあり、めっちゃ楽しいです。 なお、azooKeyは全てSwiftで実装され

                                  iOS向け日本語キーボードアプリ「azooKey」をOSSにした
                                • 「JK炎上」がトレンド入り~女子高生が自動車購入で叩かれる不思議(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  最初は単なる納車自慢だった人は何かあれば自慢したくなる生物です。 その一方で、人は何かあれば嫉妬する生物です。 その両方が渦巻くのが、現代のネット社会。 そのネットで、なんだかなあ、という出来事が起こりました。 元は、とある女子高生が軽自動車(中古)の納車をツイートしたところから始まりました。 高校生で車買うのが小さな夢だったの叶えることができました (軽自動車だけど)(中古だけど) 去年ほぼ毎日バイトで掛け持ちもして働きまくった! でも気に入っているからいいんだー 安全運転頑張ります ※ツイート原文ママ/顔文字などは省略 女子高生の他愛のない自慢であり、うんうん、良かったね。で終わる話だったはずです。 少なくとも、この女子高生の友人がちょっとコメントをして終わる、という程度の書き込みでした。 高校生にも噛みつくネット社会ところが、時代はネット社会。この書き込みに噛みつく方がいました。 な

                                    「JK炎上」がトレンド入り~女子高生が自動車購入で叩かれる不思議(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • ニュー露マンサー|unemployer

                                    ニュー戸塚シティーの空の色は、ションベンが染みたチノパンの色だった。上空に浮かんだホロビジョン空間投影装置に映るのは、グリーン色の文雄。自宅療養中にRGBの3色に分離した総理大臣は、初めは上手くやっていたらしい。緑がテレワークを担当し、青はブルアカのデイリークエストを担当。赤が昼飯の辛ラーメンを作る...といった具合に。しかし「ブルアカのアカは赤だろうが!」と主張するレッド文雄が、ブルーの辛ラーメンに激辛の粉を大量投入した結果、除幕式で森喜朗の胸像に麺を吹き出してしまった。「あんた、あんまり凝り性アーティストなんだよ、ペニス大人」互いの首を全裸で締め合う二人に愛想を尽かした緑の文雄は、合体加法混色を拒んで電子の海へ逃げ込み、結果的に紫パープルの文雄は喜朗の怒りを解くことは出来なかった。 国家、企業、家族、そして政党。この社会では、中年男性は走り続けなければいけない。止まれば暗い失業の海に沈

                                      ニュー露マンサー|unemployer
                                    • はてなにいる表現の自由戦士一覧表 - Fubarのブログ

                                      いきなりですがコメント付きで一覧にしてみました。 あくまで筆者目線での印象なので、事実と異なる部分もあるかと思います。 あと表現以外の政治スタンスそのものはそこまで追っていないので知りませんが、かなり割れてる印象があります。 勝手に主流派とか付けました。 独自理論を唱えている人以外をだいたい主流派にしました。 慎重派 主流派 過激派 独自理論派になんとなくの印象で分けてみたので誰か言語化してください。 Q.表現の自由戦士って蔑称では? A.蔑称として成立してないんだよな。表現の自由のために戦うことを揶揄することが筋悪いと思ってるので揶揄する人には何千回でも答えよう 「その通りだ」と。(革命家) Q.派閥があるの?主流派 is 何?慎重派って? A.派閥はないです。概ねの発言傾向で分けました。aobyoutann氏が主要な論点を出していたので、ゾーニング、差別表現の是非、あいトレなどの個別事

                                        はてなにいる表現の自由戦士一覧表 - Fubarのブログ
                                      • freeeアクセシビリティー・ガイドラインを一般公開しました - freee Developers Hub

                                        こんにちは、freeeの自称「アクセシビリティーおじさん」の中根といいます。 freeeで働き始めて間もなく2年くらいになりますが、このブログには初めて投稿します。 今日は、4月30日にVer. 202004.0を一般公開したfreeeアクセシビリティー・ガイドラインをご紹介しようということで出てきました。 (このバージョンが一般公開した最初のバージョンです。) a11y-guidelines.freee.co.jp そもそもアクセシビリティーって? 「アクセシビリティー (accessibility)」という言葉については、いくつかの公式な定義があるはずですが、僕は分かりやすく、 誰でも、ほぼ同じコストで、ほぼ同じようにサービスや情報を利用できる そういう状態を「アクセシブルな状態」、「アクセシビリティーが高い状態」としています。 「誰でも」というのは、文字通り、年齢、性別、利用環境、障

                                          freeeアクセシビリティー・ガイドラインを一般公開しました - freee Developers Hub
                                        • 累計130万DLの個人開発アプリをcloseするので具体的な数字を公開します|にっしー

                                          あけましておめでとうございます。 このたび、約9年間運営していた個人開発アプリをcloseすることにしたので、その背景や今までのデータを公開してみようと思います。 個人開発をしている、もしくはこれからやろうと思っている方の参考になれば幸いです。 自己紹介この記事が少しでも読みやすくなればいいなと思い、かんたんに自己紹介します。 にっしーと申します。 iOSエンジニアとしてキャリアをスタートし、3年後にスタートアップに転職&Webエンジニアになり、その後紆余曲折を経てフリーランスへ。 今は主にBizOpsエンジニアとして業務改善/自動化の仕事をしています。 昨日の発表資料です! 自分が普段から取り組んでいる業務改善/自動化の具体例とコツを話しました。 ありがとうございました〜 #okananhttps://t.co/GJrtR9HfzK — にっしー🧙 (@paranishian) Oct

                                            累計130万DLの個人開発アプリをcloseするので具体的な数字を公開します|にっしー
                                          • X(旧Twitter)の検索コマンド63種類まとめ!【2024年最新版】

                                            インターネットで知りたいことがあれば、取りあえずXで調べるという人も多いのではないでしょうか。 Xには「高度な検索」機能もありますが、もっと細かい条件で検索したい場合は、検索コマンドが便利です。 本記事では、Xの検索コマンドを網羅的に掲載していますが、TwitterからXへの移行後に無効化されたものも一部含んでいます。 対応の有無は今後アナウンスなく変更されると思われるので、状況に応じて参考にしていただければと思います。 本記事の検索コマンドの収録では、下記の記事を参考にさせていただきました。 >> GitHub – igorbrigadir/twitter-advanced-search: Advanced Search for Twitter. 海外の記事なので英語で書かれていますが、簡潔に分かりやすくまとめられているので、ぜひ合わせてご覧ください。 X(旧Twitter)で特定のユー

                                              X(旧Twitter)の検索コマンド63種類まとめ!【2024年最新版】
                                            • PyCon JP 2019で見たセッションの聴講記録20個分 / 資料・動画・関連リンクなど - フリーランチ食べたい

                                              2019年9月16日/17日に開催されたPyCon JP 2019で自分が直接/YouTubeで聴講したセッションについてのまとめです。主に下記の内容を書いています。 スピーカーURL 配信動画 スライド 発表内で出てきたライブラリなどのURL 自分の感想 「あのセッションで話していたライブラリなんだっけ」と思い出したい方やざっくり内容が知りたい方に読んでいただければ幸いです。PyCon JPに自分も発表者としても参加し、スタッフとして参加し、Webサイトの開発もしたので、それについては改めて書きたいと思います。 pycon.jp PythonとAutoML / 芝田 将 スピーカー: https://twitter.com/c_bata_ 動画: https://www.youtube.com/watch?v=Whkwu46DgBs スライド: https://www.slideshar

                                                PyCon JP 2019で見たセッションの聴講記録20個分 / 資料・動画・関連リンクなど - フリーランチ食べたい
                                              • 函館で函をみる

                                                旅行に行くと、どこに行って何をすればいいのかわからないことがある。 へそまがりなので、ひとがこぞって行くような観光地に行くのをためらってしまう。(とはいえ、結局行くのだけど) 観光地に行くのもいいけれど、知らない町をあてもなくうろうろして、気になったものを探して歩くのがすきだ。 函館に行った 函館にきた。 めちゃくちゃ寒いぞー、あたりまえだけど 函館には、そうそうたる観光地がいくつもあるが、そういった観光情報は他のサイトをみていただくこととして、今回は函館の函の字について考えてみたい。 日本の市町村で、函の字がつく市町村はそんなにない。地理院地図で、函の字を含む地名や施設名などをざっと検索してみたところ、ほぼ函館周辺のみで、その他には静岡県に函南(かんなみ)町があるぐらいだった。 函がつく地名のほとんどが北海道と東北にある 北海道には函館以外にも銭函だとか函岳といった地名があり、日本の他の

                                                  函館で函をみる
                                                • 【保存版】Instagramマーケティングに関する設計思考ガイドブック2020|ライスカレー🍛川上

                                                  こんにちは、株式会社ライスカレーの川上(@okyaaaann)です。 弊社ではInstagramを中心に、さまざまなSNSマーケティング支援やコミュニティ構築・活用支援などのサービスを提供しています。また、自社では複数のInstagramメディアも運営しており(フォロワー数10万人以上が4つ、その他数万規模のアカウントがいくつか)、私は「シンプルホーム」というフォロワー数約36万人の住まい・暮らし系のメディアを見ています。相変わらずカレーは作ってません。 今回、企業のSNSマーケティング担当者さんがInstagramを自社の際のマーケティングコミュニケーションに活用する際に、頭の片隅に少しでも置いておくと役に立つ(かもしれない)ような内容を、個人的な解釈にはなりますが基礎的な部分から応用的な部分まで少しまとめてみました。 少々長文となってしまいましたが、みなさんにとって少しでも参考になりま

                                                    【保存版】Instagramマーケティングに関する設計思考ガイドブック2020|ライスカレー🍛川上
                                                  • モナー板・AAキャラクターの歴史年表(2001年末まで) : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書

                                                    2ch系Flash動画の歴史は以前調査して年表に纏めたが、2ch系Flash動画が流行る前段の話として2chAAキャラクターの流行があるわけで、その辺について調べていた。2chAAキャラクターといえばモナー板こと「モナー大好き掲示版」になるわけだが、そのモナー板についての歴史が「モナー板の歴史探訪」というスレッドに纏められていた。纏められていた期間は2001年の夏まで。ソースまで付いており、なかなかに力作なのだが如何せん見づらい・解りづらいものであった。 これを見やすいように私の方で整形や文の見直しを行い、かつスレッドの中で訂正されたものや指摘されたものを反映させ、私のほうでも幾つか追加してモナー板の歴史年表を作成しました。AAについてある程度纏めている『シルカ!!』のキャラクター考察も参考にしています。あくまでFlash動画史の参考資料としてFLA板が出来る前までの年表として作成したので

                                                      モナー板・AAキャラクターの歴史年表(2001年末まで) : 佐倉葉ウェブ文化研究室の作業報告書
                                                    • Google日本語入力ってなかなかいいかも : Pentax Heaven

                                                      Google日本語入力ってなかなかいいかも? これ… Chromebookを使い始めてから気がついたこと。 今までWin10のノートPCで使っていたのは Windowsに標準でインストールされているMiceosoftのMS-IME。 でも、これがあんまり使い勝手が良くない。 Google日本語入力の何がいいか? おすすめポイントは次の6つ。 (1) 固有名詞の変換に優れている最近の流行語や人名の変換に強い。 竈門炭治郎も禰豆子も一発変換。 ちなみにMS-IMEだと…「竈単治郎」「寝ず子」という変換に。 (2) 郵便番号から住所に変換郵便番号を打ち込むだけで住所変換。 住所録などの整理に便利かも。 (3) 計算ができる 数式を打ち込むとその計算結果が表示される。 四則計算に対応している。なんかちょっと面白い機能。 (4) 豊富な顔文字あまり使うことはないかも? でもなんか楽しいぞ?(笑) 「

                                                        Google日本語入力ってなかなかいいかも : Pentax Heaven
                                                      • もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk

                                                        2019年07月28日14:15 もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 Tweet 1: サソリ固め(日本のどこかに) [EU] 2019/07/28(日) 07:10:58.49 ID:wgdjQzoS0 BE:878978753-PLT(12121) 江戸時代にもゆるキャラが?…エイリアン似のサメをかわいく描いた、昔の人のセンスに脱帽 江戸時代にもゆるキャラがいた!?…昔の資料に描かれた不思議な生物の絵が、SNSで話題です。漫画チックなつぶらな瞳にぎざぎざの口、丸みを帯びたのっぺりしたフォルムは、 古記録とは思えない斬新さとかわいらしさ。そのまま着ぐるみにもできそうな勢いです。…でもね。この絵のモデルになった生き物の姿は結構ハードボイルドで…ここまでデフォルメ できた昔の人たちのセンスに、ちょっぴり脱帽ものなのです…。 この絵は

                                                          もうこれ完全に日本人のDNA 江戸時代の人の描いた"ゆるキャラ"が現代でも通用するセンスに脱帽 : 哲学ニュースnwk
                                                        • Flash動画史 < 佐倉葉ウェブ文化研究室

                                                          ▼目次 ■1.序文 ■2.1996~1999年 Flash動画黎明期 ■3.2000年~2001年 ウェブアニメーションの可能性 ◆2ch系AAキャラクターの誕生、◆2chAAキャラクターの躍動 ■4.2002年 Flash動画界隈の形成 ◆「Flashニュース御三家」出揃う、◆『2ちゃんねる』にFLASH・動画掲示板が出来る、◆ちんこ音頭爆誕、◆ムネオハウスブーム、◆さいたまブーム、◆num1000の登場と紅白FLASH合戦への道、◆紅白FLASH合戦の開始とFLASH黄金時代の到来 ■5.2003年 FLASH黄金時代の到来 ◆FLASH★BOMB、◆日本ブレイク工業ブーム、◆第2回紅白FLASH合戦 ■6.2004年 FLA板の快進撃 ◆FLASH★BOMB'04と映夜祭'04、◆きみのためなら死ねるブーム、◆第3回紅白FLASH合戦 ■7.2005年 黄金時代終焉の予兆 ◆FLAS

                                                          • 書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)

                                                            句読点やカギ括弧、疑問符(?)、感嘆符(!)などの文字や数字以外の記号のことを「約物(やくもの)」といいます。文章の見た目の印象にも影響を与える約物。インパクトをもたせたり、余韻を残したり、1文字、2文字でも大きな効果を発揮する一方で、乱用すると文章の品位を落としてしまうことも。今回は、約物の使い方の基本と意識して使うべきポイントを解説します。 約物の種類と役割。役割どおりに使おう! 約物には、印刷用語でいうところの「記述記号」=句読点、区切り符、括弧類や「つなぎ符」=ダッシュ(―)やリーダ(…)などがあります。広義には、ハートマークや星マークなど記号、(^^)などの顔文字、絵文字、(涙)(笑)あるいはwなどのネットスラング的なものも含んで総称することもあります。 約物の表記と使い方のルールは、掲載する媒体や業界によっても異なります。メディアの表記方法が国語の教科書で習ったことと違うケース

                                                              書き手が思ってるほど笑えない...(笑)など“約物依存”にご注意を!【WEB文章術】 | センスも文才もなくていい 発信力を上げる「WEB文章術」 | mi-mollet(ミモレ) | 明日の私へ、小さな一歩!(1/3)
                                                            • [増田のやべーやつ番付]2023年7月場所(幕内)

                                                              (例のクソコテがBANされて休場したため、他の古参を昇進させました。おそらく異論はないものと思われます)→前回の【幕内】・【十両以下】 →【今回の十両以下】) 横綱(触れてはならぬ人たち)字下げ増田昭和時代やイオン、女装子などの例外を除き、森羅万象を罵倒して回る増田。自身の経歴からか、特に法や行政、裁判所を目の敵にしている。 何度も削除を食らっては毎回戻ってきており、かつての安倍botや低能先生に劣らぬ危険人物。 自分語りによれば、殺害予告による二度の逮捕歴に加え、今なお各所でトラブルを起こしているらしい。 文頭をスペースで空けるため、「字下げ増田」と呼ばれる(ごく稀に空けないこともある)。別名フミさん、まーさん他。 得意技は怪文書じみた判決文やセルフ精神鑑定。最近は数学ネタもかなり多い。 なお、増田で本格的に暴れ始めたのは2019年からだが、実は超ベテランで、ネットのそこかしこに活動の痕

                                                                [増田のやべーやつ番付]2023年7月場所(幕内)
                                                              • 【末永く爆発】7年前、妻に告白して「他にもいい子いるでしょ」と断られて思いの丈を伝えた瞬間、立ち位置が決まってしまった話→「(*´ㅅ`*)」

                                                                西国@税理士 @merad1984 「9時5時定時」が事務所の経営理念です。 夕方6時に家族皆でご飯を食べる為に働いています。 H30に 34歳で独立しました。開業7年目 アイコンは @court_ossan_bot コート画伯に描いて貰いました zenrin.co.jp/product/casest… 西国@税理士 @merad1984 僕が7年程前に妻に告白した時に 「えー他にもいい子いるでしょー」 みたいにはぐらかされたので 「嫌だ僕は君がいい。君じゃなきゃ嫌だ」 と食い下がったらホントに妻が ( *¯ ꒳¯*)ムフー と顔文字のような顔になって付き合ってくれる事になったのですがどうもあの時に立場が決まった気がするのよね 2022-07-18 18:23:35

                                                                  【末永く爆発】7年前、妻に告白して「他にもいい子いるでしょ」と断られて思いの丈を伝えた瞬間、立ち位置が決まってしまった話→「(*´ㅅ`*)」
                                                                • ただひたすら犬の写真を撮るゲーム『Pupperazzi』がみせた深淵【BitSummit THE 8th BIT】

                                                                  『Pupperazzi』は、イヌの写真を撮影するゲームである。これ以上の説明は不必要であろう。われわれはイヌを撮りたいと思っているし、イヌのほうもわれわれに撮られたがっている。そうでなければ、このようなゲームが成立するはずがない。 疫病の流行も2年を経て、今回のBitSummitはオンラインとオフラインのいいとこ取りといえる形態で開催されている。オフラインの場所こそ例年通り、京都みやこめっせで開催されているが、残念ながら一般客は入場することができず、現場にいるのは開発者、パブリッシャー、メディアなどの人間のみである。 疫病以前の本イベントには、暗めの照明のなかに数多くのパブリッシャーのブースが立ち並び、個人開発者たちが机を並べて新しいプレイヤーを待っていたものだ。会場全体が緊張と喧騒に包まれて高揚していた。それが今回は、普段着というか、装飾なしである。おのおのが仕事をしやすいように照明は明

                                                                    ただひたすら犬の写真を撮るゲーム『Pupperazzi』がみせた深淵【BitSummit THE 8th BIT】
                                                                  • AI研究の第一人者・松尾豊氏が語る「日本でDXやAIの活用が進まない理由」|@DIME アットダイム

                                                                    2021年4月に開催された「AI EXPO」で、日本ディープラーニング協会主催の「DX時代のAI(ディープラーニング)活用最前線」という講演が、同協会理事長、東京大学大学院教授の松尾豊氏によって行われた。その講演の概要とともに、日本でDXが進まない理由をインタビューした内容を紹介する。 DX 時代の AI(ディープラーニング)活用最前線 データやデジタル活用の重要性は10~20年前から語られていたが、新しい要素としてAI、ディープラーニングが叫ばれている。 松尾氏は、データの活用がビジネス上でできていないことが今の日本が抱えている課題であり、AIを用いてイノベーションを起こしていかなければならないと考えているという。 現在は「ビジネスやDXの取り組みの中でどうディープラーニングを活用していくか」という課題をどう解決するかが昨今のテーマだ。 【プロフィール】 松尾 豊氏 東京大学大学院工学系

                                                                      AI研究の第一人者・松尾豊氏が語る「日本でDXやAIの活用が進まない理由」|@DIME アットダイム
                                                                    • 羊毛フェルト「シマエナガちゃんのクッキー」・クッキーホルダー 桃の花

                                                                      こんにちは、モカリーナです。 この記事はシマエナガちゃんのクッキー型のキーホルダーの紹介です。 ハマってます! もうシマエナガちゃんが可愛くて、疲れないなら寝ないでいいなら、ずっとずーっとシマエナガちゃんを作っていたいモカリーナです(//∇//) 羊毛フェルトでシマエナガちゃんをクッキーにして、桃の節句頃だったのでボディに桃の花をつけました。 出品するとたくさんのいいね♡をいただいたのが嬉しくて、クッキー型のシマエナガちゃんを作成しました♬ お茶と一緒に召し上がれ〜♪( ´▽`) 羊毛フェルトのシマエナガちゃんのクッキー モカリーナのハマっているシマエナガちゃん♬ シマエナガちゃんって何??というご質問を受けたので、簡単にご説明しますね。 シマエナガとは エナガは、スズメ目エナガ科エナガ属に分類される鳥類の一種。エナガ科は世界で7種類が知られる。 さえずりは「チーチー」「ツリリ」「ジュリリ

                                                                        羊毛フェルト「シマエナガちゃんのクッキー」・クッキーホルダー 桃の花
                                                                      • [増田のやべーやつ番付]2023年3月場所(幕内)

                                                                        (複垢フェミ関が先月に何度目かのツイ垢凍結を食らい、今月にはYoutubeチャンネルがスパムコメで停止となるも即復活。その不屈の精神を称え、今場所で横綱昇進と相成りました ※追記:3月にもまたツイ垢凍結)→前回の【幕内】・【十両以下】 →【今回の十両以下】) 横綱(触れてはならぬ人たち)字下げ増田昭和時代やイオン、女装子などの例外を除き、森羅万象を罵倒して回る増田。自身の経歴からか、特に法や行政、裁判所を目の敵にしている。 何度も削除を食らっては毎回戻ってきており、かつての安倍botや低能先生に劣らぬ危険人物。 自分語りによれば、殺害予告による二度の逮捕歴に加え、今なお各所でトラブルを起こしているらしい。 文頭をスペースで空けるため、「字下げ増田」と呼ばれる(ごく稀に空けないこともある)。別名フミさん、まーさん他。 得意技は怪文書じみた判決文やセルフ精神鑑定。最近は替え歌も多い。 なお、増

                                                                          [増田のやべーやつ番付]2023年3月場所(幕内)
                                                                        • 海外「日本人すげーなw」 日本人が日常的に6つの文字を使いこなしていると話題に

                                                                          世界的に見ても非常に珍しく、ひらがな、カタカナ、漢字と、 3つの文字を日常的に、自然に使いこなしている日本人。 改めて考えてみるとそれだけでも十分難しい事なのですが、 今回の翻訳元では、実は3つだけではなく、 6つの「文字」が使われている事が指摘されています。 オリジナルは、外国人向けに日本語レッスン動画を配信している、 @Dogenさんが以前に投稿したツイートで、 「日本語には3つのアルファベットがあると言われているが、 実際には6つ存在している」として、 ひらがな、カタカナ、漢字に加えて、 ローマ字、顔文字、そして「空気」が挙げられています。 日本社会では空気を読む事も求められるという事なのですが、 ユーモアながら非常に正確な指摘だとして、外国人に大好評。 多くの反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題

                                                                            海外「日本人すげーなw」 日本人が日常的に6つの文字を使いこなしていると話題に
                                                                          • 40,000コンテナのPrivate PaaSを実現するために必要だったこと

                                                                            ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、システム統括本部でPrivate PaaSを担当している増田彬(@Go_zen_chu)と水落啓太(@keitam913)です。 僕たちはPaaSチームとして3年半ほど、ヤフー社内で利用されるPrivate PaaSの運用と関連システムの開発に携わってきました。 その中でどのようにPaaSを通じて利用者へ利便性を提供し、安定して稼働する体制作りをしてきたのかをお話しします。 PaaSとは? PaaS(Platform as a Service)という単語はさまざまな用途で利用されますが、その中で僕たちが提供しているのは、「社内のエンジニアが簡単にアプリケーションを動作することができるプラットフォーム」です。 この「簡単

                                                                              40,000コンテナのPrivate PaaSを実現するために必要だったこと
                                                                            • 思い出のゲーム【天空のレストラン〜ハロプロver〜】で娘。達を育てる | オモコロ

                                                                              誰しも思い出のゲームが1つはあるだろう。私はそれが天空のレストラン… Hello!Project ver.!! モーニング娘。ブーム真っ只の2001年に発売された初代プレステのゲームであり、料理を作って資産を増やす戦略系ボードゲームだ。流行り物好きの父が買ってきた事をきっかけに我が家で大ブームになり、あまりに好き過ぎて実家を出た今でも買い直して遊んでいる。しかし、最近全くやり込まれていない事が判明した。 ボーナスコンテンツがまるで出現していなかったのだ 失敗する度に拗ねて電源を切っていたせいだ。 人生で1番長い期間遊んでいるゲームぐらいは完璧にやり込みたいのが人心。そして単純にボーナスコンテンツが気になるのも人心だ。 私はコンプリートに向けていっちょ頑張る事にした。 そうだ!みんなでやろう いっちょ頑張ると言っておいてなんだが、天空のレストランは最大4人で遊べるパーティーゲーム。人の助けを

                                                                                思い出のゲーム【天空のレストラン〜ハロプロver〜】で娘。達を育てる | オモコロ
                                                                              • 若者がおじさんっぽく感じる顔文字ランキング 2位は「(^_-)-☆」 1位は? バイドゥ調査

                                                                                10~24歳の若者がおじさんっぽく感じる顔文字は?──キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥは8月16日、こんなランキングを発表した。1位は焦りを意味する顔文字「 (^_^;) 」。2位はウインクしている様子を示す「 (^_-)-☆」、3位は驚きを意味する「\(^o^)/ 」だった。 1位の (^_^;)には「現代っぽくない」「必死感がする」などの意見が集まった。2位の(^_-)-☆には「カッコつけてる感がすごい」、3位の\(^o^)/ には「父親が使っている」などのコメントがあったという。 このうち\(^o^)/については「『2ちゃんねる』で絶望を表す顔文字として使われ始めたことをきっかけに『人生オワタ』という意味を込めて使う人が増えたとみられる。ただ、2005年ごろに流行った顔文字なので、若者にはあまりなじみがないのかもしれない」(バイドゥ)などとしている。 4位は「よろし

                                                                                  若者がおじさんっぽく感じる顔文字ランキング 2位は「(^_-)-☆」 1位は? バイドゥ調査
                                                                                • ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選

                                                                                  IT・SNSマナーコンサルタントに伺いました ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選 ビジネスチャットを利用するときのNGマナーについて、IT・SNSマナーコンサルタントの石川礼子さんから教わります。NGマナーは次の9つ。儀礼的すぎるorくだけすぎる言い回しを使う、凝った顔文字を使用する、通知を定期的に確認しない、重要なメッセージを保存しない、参加グループやスレッドの趣旨に関係のない内容を連投する、打ち合わせ中に一方的に長文を打ち込む、相手のタイピングペースに合わさない、書き込み内容に迷って沈黙してしまう、自分の感情をストレートにぶつける。NGな対応を押さえて、ビジネスチャットで有意義なコミュニケーションをはかりましょう。 ChatworkやSlackなどのビジネスチャットで、社内外の業務連絡や打ち合わせをすることが急激に増えてきましたよね

                                                                                    ChatworkやSlackなどのチャットで仕事のやりとりをするときの「NGマナー」9選