並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

きしめん 名古屋駅の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった

    きっかけはゴマサバだった。 2月の初め、私はTravisJapanのデビューツアーに参戦するため、生まれて初めて福岡に降り立った。 いつか行ってみたいとずっと思ってはいたのだけど、飛行機というのがハードルが高く、1回も行ったことがなかった九州。 だが、ちょうど飛行機のセール期間が入ってたこと、そして何より福岡在住のフォロワーさんの「来ちゃいなよ」の一言に背中を押され、文字通り飛び立ったのだ。 ライブももちろん楽しみではあったが、福岡といえばなんといってもグルメだ。天ぷら、ラーメン、あまおう、明太子。行ったことはなくてもいくつも思いついた。何かおいしいものに出会える予感がした。 そして福岡の居酒屋で出会ったのがゴマサバだった。 聞いたことがなかったそれはゴマに和えられた生のサバ。 福岡だとどこでも食べれますよと言われたそれに興味を持って注文するとこれがとんでもなく美味しかった。後で調べたとこ

      ジャニオタに聞いた「遠征するならこれを食え!」調査結果 - こんなことになるはずじゃなかった
    • 「愛知?何もないよ?」と言いがちな愛知県民を論破してきた_PR | SPOT

      ※本日の記事はJR東海の提供でお送りします。 ※なお、本記事は「愛知県の方々にこそ愛知県の良さを知って欲しい」という思いで7月上旬に取材を実施いたしましたが、新型コロナウィルスの感染が拡大しており、現時点での旅行は推奨いたしません。愛知県外の方々には「愛知県にはこんなにいい場所がある」という事を知って頂き、是非収束後に訪れて頂ければと思います。 こんにちは。ヨッピーです(写真真ん中)。本日は変な仮面をかぶった愛知出身の男を論破しに来ました。 実は僕、過去に何度も愛知県を取材で訪れていて、その都度「愛知は良いな。夏に来たら最高だろうな」と思っていたのです。 例えばこの日間賀島では綺麗な海を横目で見ながら美味いタコを食べたりハイジにありそうな「恋人のブランコ」に乗ったりできるし、 こちらの佐久島では島を巡りながら色んなアート作品に触れることが出来るわけです。 この日間賀島と佐久島のように、名古

        「愛知?何もないよ?」と言いがちな愛知県民を論破してきた_PR | SPOT
      • つゆの色が変わる駅は? 東海道線「ホーム駅そば」巡りの旅で、東西の味の境界線を探る

        投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 11月28日 つゆの色が変わる駅は? 東海道線「ホーム駅そば」巡りの旅で、東西の味の境界線を探る 駅のホームやコンコースなどにあり、列車の待ち時間にもササッと食べられる「駅そば」。かつてはサラリーマンの利用が中心でしたが、最近では女性や外国人客も増え、メニューや意匠の多様化が進んでいます。 普段、手軽だからという理由で、何気なく駅そばを利用している人も多いことでしょう。しかし、駅そばには巡る楽しみがあります。 多様化するメニューに加え、店ごとのこだわりや個性、さらには地域性。食べ比べによって発見できる、駅そばならではの魅力が多々あるのです。筆者はそんな駅そばに魅せられ、20年以上をかけて全国約3,000軒の店を巡り、これまでに1万杯以上の駅そばを食してきました。 駅そばの地域性で最も顕著に表れるのが、東西での違いです。関東では、こいくち

        • 名古屋のお好み焼きは二つ折りにして紙で包む

          愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:あつまれ!ひとんちごはん > 個人サイト 梅ログ 名古屋のお好み焼きってなんだ 愛知、名古屋といえばグルメだろう。 小倉トーストに手羽先、きしめん……独特と言われる食文化のなかで、全国的に食べられているはずのお好み焼きも様子がおかしい。 最低限の具しか入っていないタイプを選んだせいでもあるが、チヂミのようなひらぺったさ。(愛知県一宮市 大野屋) 薄く伸ばした生地が特徴で、主な具は大量の千切りキャベツと紅ショウガ。 他には青のりやネギ、イカや豚肉。たまごが入っている場合もあるが、どこのお店のものでも紅ショウガの主張が強い。「紅ショウガ味のお好み焼き」と言ってもいいくらい。 広島・大阪・名古屋のお好み焼きの違い 地域や店舗によって異なる場合もあるが大体こ

            名古屋のお好み焼きは二つ折りにして紙で包む
          • 愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん

            独自の食文化を持つ愛知県。僕は高校を卒業するまでこの愛知県で育ったので、とくに味覚については愛知の味が基礎になっていると思うのだ。 今年、何年かぶりに(もしかしたら何十年かぶりかも)愛知で正月を過ごすことになったので、この機会に愛知の味を振り返りつつ、愛する正月の愛知めしを紹介させてもらいたいと思う。 愛知の正月は熱田神宮からはじまる 正月の熱田神宮はちょっとしたフェスくらい人であふれる。 僕たち愛知県民は熱田神宮を「熱田さん」と呼び、受験だろうが結婚だろうが就職だろうが、人生のイベントごとにはかならず手を合わせてきた。 そんなありがたい存在「熱田さん」なのだけれど、子どもの頃は正直ご利益よりも参道を埋めつくす屋台にときめいていたものである。 なにしろ熱田神宮は参道に出店する屋台の数がすごいのだ。 遥かかなたまで屋台が続いている。 この数である。百花繚乱、ありとあらゆる種類の屋台が並ぶ。

              愛知の正月はきしめんで始まり味噌煮込みうどんでクライマックスを迎える - ぐるなび みんなのごはん
            • 「ステーション・バー」で人気のこづかいホラーマンガ『こづかい万歳』の魅力|SSDM(ゲームライター)

              吉本浩二先生が週刊雑誌『モーニング』で連載している作品で、こづかい制度に悩む小市民の「ちょっと苦笑いされる日常」を描いているらしいのですが、ネット上での捉えられ方は異なっています。 ▲モーニング 2020年30号 293ページより。 特に話題になったのが「ステーション・バー」の村田。彼は駅の片隅でこっそりと酒を飲み、駅にいる人々の人生を勝手に眺めて「生の映画を観ているようなモンだよ……」と感涙し、おまけに昼食はいつも名古屋駅のきしめんをすごい表情で食べているわけです。そんなわけで本作の登場人物たちは、こづかい怪人とすら呼ばれています。まあ呼ばれるよね。 前述のように、『こづかい万歳』はこづかい制度に悩みつつも人生を楽しく生きようという人たちの話なのに、なぜかこんなとんでもない人物が出てきてしまうわけです(ただし、ステーション・バー村田は1巻には登場しません。2巻に収録予定なので、1巻を買っ

                「ステーション・バー」で人気のこづかいホラーマンガ『こづかい万歳』の魅力|SSDM(ゲームライター)
              • 🌸ハニーズ物語 s6 愛知編2 - しなやかに〜☆

                今日のハニーズのひとこと 「名月に コンマ父さん ムーンウォーク」 ruwぴよん 前回は三河地方だったので、今回は尾張地方に 行きたいと思います😆右側は三河地方だと きひみハマめ先生に教えてもらいました♫😆 今回は食べ物多し特集です🤤🌸 🌸名古屋JRセントラルタワーズ 名古屋駅に直結している2つのタワー ホテルやデパート、オフィス、レストラン 隣のタワーは商業施設などが入っているそうです。 🌸名古屋城のシャチホコ 名古屋城を描こうかと思いましたが、シャチホコが立派で気になったので、描いてみましたw 右側だけでごめんちゃい🙏 🌸長久手古戦場 長久手といえば、、 豊臣秀吉と徳川家康の戦った長久手古戦場 徳川家康が座って指揮をとったと言われてる石 ✨クマ子ちゃ 「お尻にフィットするなりな」 以上2枚 photographer by クマ子ちゃ ここから、愛知県に詳しいチャバティさ

                  🌸ハニーズ物語 s6 愛知編2 - しなやかに〜☆
                • 一泊二日、名古屋を食べる - 今夜はいやほい

                  用事があって名古屋にやってきた。何もないと言われる名古屋であるが、何もない度では他に引けを取らない埼玉から来た僕たちは、密かに興奮していた。名古屋めしを食べつくさん。そんな1泊2日の記録である。 朝10時を少し過ぎたころ、名古屋駅に到着した。 今食べると、昼ごはん食べられなくなるかなと配偶者に言うと、配偶者は「え?」と驚いたような声をあげた。自らの気合いが足りていないことを知った。そう、来たら、ただ食べるだけなのである。 うまいと噂の、駅中のきしめん屋、住よしへ。あるホームは並んでいたが、僕たちの入ろうとした店は空いていて特に並ばず入店することができた。牛肉と卵を載せたものを注文した。皆静かに食べている。雑踏と高らかに響く構内アナウンスの音が何やら気分を盛り上げる。 やや熱が入って固まりつつある卵を崩して、混ぜ合わせる。汁の匂いが立ち上がる。味の濃い牛肉と、やや小ぶりの卵が合わさり麺の旨さ

                    一泊二日、名古屋を食べる - 今夜はいやほい
                  • 特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    私は自分のブログ『永谷正樹のなごやめし生活』でチャーハンとラーメンのセット、「チャーラー」を食べ歩き、「チャーラーの旅。」というタイトルでレポートを公開している。 nagoya-meshi.hateblo.jp すでに30回近くも続いていて、近所にある中華店はほとんど食べに行った。 その中で気がついたことがある。 名古屋エリアでは、東京でブームとなっている「町中華」が極端に少ないのだ。私の住む郊外ではとくに。 子供の頃は町の至るところにあったのだが、店主の高齢化や後継者がいないことから閉店を余儀なくされたのだろう。 その代わりに“大陸系中華”と呼ばれる中国人が経営する中華料理店がここ10年くらいの間で続々とオープンしている。郊外では今や町中華よりも大陸系中華の方が多いのではないかと思われる。 ※写真はイメージです 町中華と大陸系中華の違いは、看板を見れば一目瞭然。大陸系中華の多くは、中国の

                      特殊すぎる名古屋の「町中華」事情、そのルーツを知る人物が語った意外な歴史とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • 名古屋駅に着いたら食べてほしい、新幹線ホーム「住よし」のみそきしめん

                      行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:姉妹都市はどのくらい姉妹なのか(デジタルリマスター) > 個人サイト むかない安藤 Twitter 名古屋に着いたらまずはきしめん 名古屋に数あるきしめん屋さんの中でも、名実ともに上位に入ると噂されるのが新幹線ホームにある「住よし」である。 新幹線で名古屋駅に着いたらホームで美味しそうな出汁の香りがする方へ歩いていってください。 香りの源がこちら「きしめん住よし」。このくらい並んでいてもお客の回転が速いので恐れることはありません。 もちろん駅から出ればめくるめく味の濃い名古屋文化が広がっているわけだけれど、きしめんに関して言うと「住よし」が先手必勝な感じがする。 だって駅ナカでこんな美味しいきしめんを出されたら、わざわざ歩いて探し回ろうと

                        名古屋駅に着いたら食べてほしい、新幹線ホーム「住よし」のみそきしめん
                      • きしめん!カレーうどん!あんかけスパ!名古屋に来たら麺食べて!

                        行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:化石をいったん埋めてしばらくしてから掘ると楽しい > 個人サイト むかない安藤 Twitter ホームのきしめん みんな普段どうやって愛知に行っているか知らないが、今回は新幹線でのアプローチを前提に話を進める。 新幹線の中はビールとかお菓子とかアイスクリームとか、とにかく誘惑が多いのだが、名古屋に着くまではがまんしてほしい。駅弁も食べちゃダメだ。 名古屋に行くなら 車内ではこのくらいでがまんしておいてほしい。 なぜかというと、降りてすぐうまい麺を食べてほしいから。とはいっても駅から少しくらいは歩くんでしょう、その間に腹もこなれますよね、なんて油断してはいけない。 本当に降りたらすぐに麺だから。 はい、着きましたね! そしたらまずきしめんで

                          きしめん!カレーうどん!あんかけスパ!名古屋に来たら麺食べて!
                        • 名古屋国際会議場近くのホテルおすすめ 専門家が選ぶ「失敗しない」6選&予約が取れなかったときの裏ワザ #ソレドコ - ソレドコ

                          「名古屋国際会議場(センチュリーホール)」でのライブやコンサートのために遠征したいと考えている方へ、ホテル評論家の瀧澤信秋さんがおすすめする周辺のホテルを紹介します。会場までのアクセスはもちろん、料金が安いかどうか、快適に過ごせるかどうかもホテル選びのポイント。 会場までのアクセス方法や、所要時間なども調査しているので、名古屋への遠征を検討している方はぜひチェックしてみてくださいね。 【この記事はこんな人におすすめ】 名古屋国際会議場(センチュリーホール)周辺のホテルを探している人 名古屋国際会議場(センチュリーホール)でのライブ、コンサートが控えており、遠征前にホテルを探している人 名古屋国際会議場(センチュリーホール)の最寄りのホテルの情報を知りたい人 名古屋へ出張や観光で出かける予定がある人 👇とりあえずすぐホテルをチェックしたい方は気になる施設名をタップ 名古屋国際会議場はどこに

                            名古屋国際会議場近くのホテルおすすめ 専門家が選ぶ「失敗しない」6選&予約が取れなかったときの裏ワザ #ソレドコ - ソレドコ
                          • 駅の立ち食いそばが消える? コロナ以前から苦境、相次ぐ閉店 | 毎日新聞

                            JR博多駅3・4番ホームで営業している立ち食いうどんとそばの店。隣のホームに見える赤ちょうちんの店が3カ月限定のおでんの店=福岡市博多区で2022年11月17日午後6時16分、井上俊樹撮影 駅ホームの立ち食いそばやうどん店が相次いで店を閉じている。9月末には東海道新幹線の東京駅ホーム唯一の店も30年以上の歴史に幕を閉じた。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用者が減った影響が大きいが、苦境はコロナ以前からだったようだ。「早い、安い」で出張者や鉄道ファンらの胃袋を満たしてきた「駅そば」はなくなってしまうのだろうか。 東京駅の18・19番ホームにあった「東京グル麺」は、東海道新幹線の東京駅ホームに最後まで残った立ち食いそばとうどんの店だった。かけそばが1杯300円で、名物はトンカツの卵とじを乗せたかつ煮そば(620円)。運営するジェイアール東海パッセンジャーズ(東京都中央区)によると、1988

                              駅の立ち食いそばが消える? コロナ以前から苦境、相次ぐ閉店 | 毎日新聞
                            • アメトーク「立ち食いそば芸人」で大絶賛だった名古屋『住よし』に行ってみた / 立ち食いそば放浪記:第169回

                              アメトーク「立ち食いそば芸人」で大絶賛だった名古屋『住よし』に行ってみた / 立ち食いそば放浪記:第169回 中澤星児 2019年6月16日 芸人たちが1つのテーマに沿ってトークを展開する番組『アメトーーク!』。独自の視点によって語られる愛が流行を生むこともあるテレビ朝日の人気番組だ。 その「立ち食いそば芸人」の回で大絶賛された店がある。ダイノジの大谷さんが紹介し、ケンコバさんも「一番好き!」と声を張り上げたその店の名は『住よし』。はたして、立ち食いそば芸人たちが絶賛する味とは? JR名古屋駅にあるこの店に行ってみた。 ・立ち食いきしめん 新幹線で名古屋駅に降り立つと、目に飛び込んでくる黒い店舗。看板には『きしめん 住よし』の文字が光る。そう、この店は立ち食いきしめんの店だ。 漂う出汁の香りに食欲をそそられた経験を持つ人もいるだろう。少し昼時は過ぎていたが、席が空けばすぐに客が滑り込むよう

                                アメトーク「立ち食いそば芸人」で大絶賛だった名古屋『住よし』に行ってみた / 立ち食いそば放浪記:第169回
                              • 脱きしめん 名古屋駅1・2番ホーム 立ち食い店の挑戦:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  脱きしめん 名古屋駅1・2番ホーム 立ち食い店の挑戦:朝日新聞デジタル
                                • 埼玉県に告ぐ【第209弾】4月第4週一挙大公開。(20230417~20230421) - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第209弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 4月第4週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第208弾で2023年4月第3週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2023年4月第4週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 Pちゃん (id:hukunekox) 様、タコスカ (id:kefugahi)様、貯め代 (id:tameyo)様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。 4月第4週。 4月17日(月):そ

                                    埼玉県に告ぐ【第209弾】4月第4週一挙大公開。(20230417~20230421) - おっさんのblogというブログ。
                                  • 伝説は本当か!? 検証「名古屋駅きしめん」!!

                                    Tweet ジャックは仕事で横浜と神戸を行ったり来たりしています。 移動はやはり新幹線。 空港の煩わしさなんかを考えると、手軽ですよねー。 新幹線移動の時、たびたび思い出されるのはあの恐怖の都市伝説! 「名古屋駅の新幹線ホームのきしめんは、腰抜かすほど旨い」と、言うアレです。 何しろ名古屋駅新幹線ホームというのは、ジャックが唯一「ドクターイエロー」を目撃した場所なので、きっと相性抜群なのでしょう。 その相性抜群の場所において、伝説のきしめんを食べた日にはこりゃあなた、何が起こってもおかしくないかも! (編集部注:「ドクターイエロー」とは点検用新幹線車両の事で、言わば黄色い新幹線車両です。走行予定が公開されておらず、見かけたら幸せになれると言われています。) しかししかしこの世知辛い世の中、仕事中に途中下車など至難の技だったため、なかなかこの伝説のきしめんを食べる機会はありませんでした。 そ

                                      伝説は本当か!? 検証「名古屋駅きしめん」!!
                                    • 名古屋、京都への出張でした(東寺ライトアップ♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                      東寺、この時期はライトアップをしています。紅葉がきれいでした~ 今日は名古屋、京都への日帰り出張でした。 1年ほど前、瀬戸大橋に日帰りで行ったことがありますが、長距離遠征はその時以来です♪ 朝早かったので、新河岸川は朝靄がかかってました。 多摩川を渡ります~新幹線は半分が空席。少しずつですが、お客さんは戻ってきているようです。 丹沢の山々を眺めて…遠くに富士山も見えました。 富士山を正面から…何とか山頂が見えたぞよ~🙆 小さなお城、掛川城。山内一豊公の出世城ですなぁ~ 浜名湖は今日もお美しく…♪ 名古屋駅到着!乗り換えの時間がありましたので、定番のきしめんを♪本日は住吉さんの玉子入りで~😁 名古屋の市営地下鉄にて。駅で住民票や印鑑証明を受け取れるのですね! 名古屋の会社さんで3時間ほど打合せ。 リモートでは難しい、ちょっと込み入ったお話でした。 お昼はお弁当を食べながらの打合せになりま

                                        名古屋、京都への出張でした(東寺ライトアップ♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                      • 【名古屋駅の最強駅弁】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」

                                        名古屋駅周辺で買える、おすすめの駅弁をランキング形式で紹介!モーニングやランチにぴったりのグルメ情報、お土産に嬉しいうなぎの「ひつまぶし」弁当の情報など盛りだくさん。 こんにちは、ジモコロライターの松岡です。 僕はバーグハンバーグバーグに入社する前、テレビ番組の制作スタッフ(AD)として地方を飛び回っていました。当時よく利用していたのが― 名古屋です!! ADに限らず、名古屋駅から出張や旅行をする際に誰でも悩む問題がひとつありますよね。 それは…… 名古屋駅の駅弁 どれを買っていいかわからない問題!! そんな不安を解消すべく、名古屋駅周辺で買える最高の駅弁をランキング形式で紹介! 駅弁の他にも、名古屋駅の近くで食べれるオススメのグルメ情報もありますよ。 今回紹介する駅弁・もくじ 【1ページ目(駅弁編)】 1位:松浦商店「コーチンわっぱめし」 2位:あんぱんや「カレーパン」 3位:松浦商店「

                                          【名古屋駅の最強駅弁】ロケで新幹線を利用し尽くした元ADが選ぶ決定版・15選 - イーアイデム「ジモコロ」
                                        • のんびり過ごした日曜日でした(たまにはほげほげするのもいいですね~😊) - げんさんのほげほげ日記

                                          朝起きてベランダに出ると、外は快晴でした♪ 今日は晴れて良い天気でしたが、すごーく寒かったです。 今朝方、気温は氷点下まで下がったとか。 ベランダに出ると、凍れる風がヒュッと身体を通り抜けていき… 「あっ、寒ぅ…」と慌てて部屋に戻りました。 うーん、やっぱり寒いのダメダメです♪ (日本海側を中心に大雪が続きますね。除雪や雪降ろし、大変なことと思います!) 昨日食べたこしあんまん♪おうちにも肉まんをストックしております(冬に食べる肉まんはどうしてこんなに美味しいのでしょう~😊) 最近寒い日が続いているせいか、身体も心もいまいち元気が出ませんね。 気候に身体がついていっていない感じです。 身体はリズム♪ 心もリズム♪♪ こんな気分のときは無理しないほうがいいですね。 ということで、今日はおうちでヨロヨロ…もといのんびりしておりました。 富山県という雪国出身のDNAを持っていますが、長年の関東

                                            のんびり過ごした日曜日でした(たまにはほげほげするのもいいですね~😊) - げんさんのほげほげ日記
                                          • 出張の風景いろいろ…(大阪、名古屋へ出張しました♪) - げんさんのほげほげ日記

                                            久しぶりに空の眺めを…雲海がとてもきれいでした♪ 今日の東京は久しぶりの晴れでした。 ここ数日、雨が降ったり、一日中曇ったり…もう梅雨に入ったのでは? なんて思っていましたが、今日は気温も25度を超え、 じりじり日差しが照り付ける陽気に…。 梅雨ではなく、夏なのでは?…そんなことも思ったりもしておりました。 (うーん、気候が安定しませんな~やれやれ…) 浜松町からモノレールで羽田空港へ!あれ、東京モノレールって、こんな車体でしたっけ?(浦島太郎だわ♪) 月曜に大阪、火曜に名古屋へ出張してきました。 今回は思い切って、羽田から伊丹まで飛行機で移動しました。 早めに購入すれば、新幹線と料金がほとんど変わらないのです。 (新幹線だけではなく、JALとANAも競合していますから…ただ単に飛行機に 乗りたかったからじゃろ!…はい、そのとおりです♪) 久しぶりの羽田空港…いやぁ~何年ぶりに来たんじゃろ

                                              出張の風景いろいろ…(大阪、名古屋へ出張しました♪) - げんさんのほげほげ日記
                                            • パッとしない麺類をひたすら賞賛してみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                              よく来たな。CJの時間だずぇ。 この世から無くなっても別に困らないけど、それはそれで寂しいなと言う麺類の話 ・マイナー麺 ・ビーフン ・フォー ・きしめん ・葛切り ・マロニー ・白滝 ・まとめ…パッとしない麺類をひたすら賞賛してみる この世から無くなっても別に困らないけど、それはそれで寂しいなと言う麺類の話 ・マイナー麺 世の中、上には上がいるよなァ・・・。自分なりに一生懸命やっているつもりでも届きやしねぇ・・・。なんで?どうして?何が足りない?わからない・・・わからない・・・苦しい!辛い!誰か助けて!構ってよォ!このままじゃ、どうにかなってしまいそう!!!!! ・・・・・・わかってる。俺っちは気付いてるずぇ?おまえさんはまだやれる!羽ばたける!オンリーワンのつばさを持っているってことにな・・・。 ・・・・・・・・・・・はぁ(クソデカため息)。 大丈夫ですよ!ビワさん!!!今回はわたくし

                                                パッとしない麺類をひたすら賞賛してみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                              • 今日は七夕!(本日は暑~い一日…セミが鳴いていました~♪♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                夕暮れどきの空をパシャリ♪ 夏空でしたー! 今日の東京は一日晴れ。 気温も34度まで上がり、大変暑い一日でありました。 本日はテレワーク。 おうちの部屋で窓を全開にすると、気持ちのよい風が入ってきました。 湿度も高くて蒸し蒸ししますが、扇風機で何とか耐えられましたね~😊 暑いときは暑く感じるのが一番! (心頭滅却すれば火もまた涼し…いや、ちょっと違うか…♪) この暑さでお花さんもうなだれ気味…いえいえ、そんな形のお花なのでしょうねぇー 今日は七夕ですね。 息子さんが小さい頃は願い事を飾ったりしていましたが、 今ではニュースを見て「あ、今日は七夕なんだ~」そんな会話でありました♪ 家族が大きくなると、いろんなことから卒業していくのですなぁ~。 最近そうしみじみ感じることが多いです。 段々とお役が御免となり…最後は自分自身の時間がやってくるのかな…。 フフフ、そんなことを想ったりして。 七夕

                                                  今日は七夕!(本日は暑~い一日…セミが鳴いていました~♪♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                • 1日600箱以上売れる「ウイロバー」 ヒットを生んだ老舗・大須ういろの危機感

                                                  6月のある平日。名古屋駅の中央コンコースは、スーツ姿の男性や、キャリーバックを転がす女性のグループなど、多くの行き交う人たちでごった返している。 そのうちの何人かはお土産を買い求めて大型キヨスクに吸い込まれていく。店内には、きしめん、味噌(みそ)煮込み、ういろ、手羽先など名古屋の名物が所狭しと並ぶ。ういろが置かれた棚に、“今風”のカジュアルなデザインの箱がある。その前に立っていた若い女性が「何これ?」と言って手に取った。箱にはレトロなフォントで「ウイロバー」と書かれている。 ウイロバーは、大須ういろ(名古屋市)が2015年に発売した商品。2、3口で食べられるサイズの四角いういろに、プラスチックの棒が付いている。暖かみのあるクラフト紙の箱に入った5本セットで、価格は756円。売り出してすぐに人気に火がついた。 「ウイロバーの販売初日にいきなり150箱売れて、社内はワッと沸きました。コロナ直前

                                                    1日600箱以上売れる「ウイロバー」 ヒットを生んだ老舗・大須ういろの危機感
                                                  • イベントレポート「あんたら愛知がすきだらぁナイト」

                                                    2020年5月21日 オンラインイベント「あんたら愛知がすきだらぁナイト」がカルチャーカルチャーと合同で配信されました。 愛知県大府市出身の編集部安藤が愛知を語るイベント。愛知出身者がYouTubeに大集結し、コメント欄が滝のように流れっぱなしの1時間でした。 YouTubeでアーカイブが残っていますが、その熱狂をここにテキストで再現します。(構成:林雄司) (アーカイブ動画はこちら) 愛知には尾張と三河がある 安藤: 大府市って皆さん知らないと思うので説明します。 この薄紫が名古屋市ですね。大府市は名古屋市の南、知多半島の付け根にあります。大府市は人口は10万人ぐらい、沖縄でいうと宜野湾市と同じぐらい。 林: たとえがわかりにくい。 安藤: 愛知には尾張と三河があります。まったく文化が違うんですよね。国が違うと思ってください。 名古屋は尾張で、愛知のいちばん西側にあって、武将でいうと織田

                                                    • ラストは「名古屋ビーズホテル」、夕飯は「はなびの台湾まぜそば」 - なるおばさんの旅日記

                                                      この「名古屋ビーズホテル」に決めた理由は、割と単純でした。 駐車場が使えること 名古屋駅と栄駅からそう遠くないこと 最後の夜なので、大きなお風呂に入れること 軽ーくだけど朝食があること この4つで決定しました。 料金も10,000とちょっとで、大浴場付きと言うのはありがたい話です。 ↑ 大浴場が自慢のビジネスホテル 名古屋ビーズホテル【公式】 より引用させていただきました 「らくだの湯」という大浴場で、温泉ではないようでした。 サウナも完備でとても良いお風呂でした。 駐車場はチェックイン前の14時から翌日13時まで1500円の一律料金です。 出し入れする予定はありませんでしたので、これで充分です。 大浴場のほかに、パソコンルームや無料のマッサージ機、ジムまで備わっているので、長期滞在にも向いていると思います。 ↑ 時間があったらここでPCも出来たかもしれませんが… ↑ 帰る前にマッサージル

                                                        ラストは「名古屋ビーズホテル」、夕飯は「はなびの台湾まぜそば」 - なるおばさんの旅日記
                                                      • 名古屋グルメ+小観光旅~ドラゴンズに満たされちゃう二日間~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 今回は中日ドラゴンズの試合観戦のためにナゴヤ球場、バンテリンドームナゴヤを訪れた時の遠征記を紹介します。 9月だというのに猛暑日となり、とても旅行には向いていない気候になってしまいました。 それでも中日ドラゴンズ魂の2連戦で、頭から足先までどっぷりドラゴンズに浸かってきました。 なんだかんだで中毒性のある球団です…。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・ナゴヤ球場で試合観戦 2日目・ナゴヤドームで試合観戦 まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・ナゴヤ球場で試合観戦 東海道新幹線で名古屋へ出発。 名古屋くらいだと近く感じてしまうのは感覚がマヒしているかも。 うだうだしている間に名古屋に到着。名古屋に来るのももう何度目でしょう。 だいぶ慣れました。 在来線ホームにも新幹線みたいなLEDの乗り場案内があります。 こういうの

                                                          名古屋グルメ+小観光旅~ドラゴンズに満たされちゃう二日間~【遠征記その56】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • 【漫画】名古屋駅で10分あったらきしめん食べよう『きしめんRTA』→「これやるために入場券買っていく」

                                                          安藤正基🍤最終巻発売中! @aichidoughnut こちらの漫画は「八十亀ちゃんかんさつにっき」13巻に収録されてます! 八十亀ちゃんかんさつにっき: 13【イラスト特典付】 (REXコミックス) amazon.co.jp/dp/B0BQTTB913?… 2022-12-29 12:01:52

                                                            【漫画】名古屋駅で10分あったらきしめん食べよう『きしめんRTA』→「これやるために入場券買っていく」
                                                          • コンパクト運営の良さ!数より質のギャンブル飯『新・名古屋競馬場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                                            名古屋競馬場へのアクセス 2022年に名古屋市港区から弥富市に移転した「名古屋競馬場」 元々トレーニングセンターだった施設を競馬場にしていて、周りは工場や企業倉庫だらけの場所。そのため公共交通機関はほぼなく、主要な交通手段は自家用車か、名古屋駅と近鉄蟹江駅から出ている直通の無料バスと限られている 今回は通常開催時1日3本出ている名古屋駅の名鉄バスセンターからの無料バスに乗って行ってみた 名鉄名古屋駅で降りてバスセンターのある方に出るとすぐに看板があり「あと170m」「160m」「130m」「110m」「60m」「すぐエレベーター」と”これでもか!”というペースで矢印が出続けて分かりやすかった バスの乗車予定時間は40分。途中で高速道路に乗ったりしてかなりの距離を走った。でもこの日は道が空いていたのか34分で到着 開門前でも大丈夫 今回はバスが開門前に着いたので数分の待ち時間があった。門の外

                                                              コンパクト運営の良さ!数より質のギャンブル飯『新・名古屋競馬場』 - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                                            • 秋の乗り放題パスで鹿と戯れに奈良へ行く : かるかんタイムズ

                                                              秋の乗り放題パスで鹿と戯れに奈良へ行く カテゴリVIP旅スレ Tweetコメント( 7 ) 1 :名無しさん@おーぷん 19/10/18(金)06:38:48 ID:WJ7 秋の乗り放題パスとは鉄道の日やら何やらの絡みで発売される青春18きっぷの親戚みたいなものである 説明は飽きたんで詳しくはウィキなりで調べてクレメンス そんなこんなで出発するで スポンサードリンク 2 :名無しさん@おーぷん 19/10/18(金)06:44:44 ID:UxD 説明しよう!秋の乗り放題パスとは鉄道の日やら何やらの絡みで発売される青春18きっぷの親戚みたいなものである 3 :名無しさん@おーぷん 19/10/18(金)06:47:39 ID:WJ7 >>2 タイムボカンシリーズ風の説明w 看板撮りそびれたけど横浜を出発したで! 朝飯はどこで食べようかしら 4 :名無しさん@おーぷん 19/10/18(金)

                                                              • 帰省 - Cou氏の徒然日記(2023)

                                                                先週末は急遽帰省。 どうも両親の体調がよくないということで、様子見も兼ねて帰ることになりました。 なんだかんだうちの親ももういい歳ですので、体調を崩すとどうしても長引くようで…。 かくいう私も、9月末に体調を激しく崩しましたので…。 coublood.hatenablog.com 今思えば、インフルエンザとかだったんでしょうかね…。 ただ、帰省の予定を立てても、いつもすんなりとは帰れないのが私自身の運の悪さを感じるところ…。 東海道新幹線のひかりの切符を購入していたんですが、その日の朝は何故かダイヤが乱れに乱れて、新幹線乗換駅まで行く電車が全然来ないという状態に…。 私以外にも同じような状況に陥っている人が結構居たようで、駅員の人もてんやわんや…でした。 結局、駅員の人に話したところ、遅れはどうにもならなく、間に合わないということで、みどりの窓口で事情を説明して、切符を交換してもらえること

                                                                  帰省 - Cou氏の徒然日記(2023)
                                                                • 名古屋プリンスホテルスカイタワー - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜

                                                                  名古屋駅南の『ささしまライブ』にある施設 『グローバルゲート』 この中に【名古屋プリンスホテルスカイタワー】がオープンして3年・・・ 絶好の眺めと美味しい食事を堪能してきました。 グローバルゲートの1階には 『アオイブリューイング タップアンドグリル』が入っていて、様々なビールが楽しめる おつまみも、『サーモンカルパッチョ』や『ローストビーフ』など、ビールにピッタリだ。 食事を終えて部屋へ行くと、名古屋を一望できる大パノラマ!! 真下には近鉄特急【ひのとり】が待機している。 ここは鉄道好きにはたまらない場所だろう・・・ 室内はとても広く、リラックスして過ごせる。 もう、ここに住み着きたいくらいだ・・・ 朝食はビュッフェ形式となっている。 コロナの関係もあり、一つ一つが小皿に取り分けられているので、自分の好きなもの、食べたいものを食べたいだけ堪能できる。 食事を8割食べてから気づいたが、名古

                                                                    名古屋プリンスホテルスカイタワー - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜
                                                                  • 味仙台湾ラーメン5年ぶりに食べて思い出す!激辛ぶりはご健在【名古屋】 - 人生9割ハプニング

                                                                    名古屋には、独特の美味しい食べ物が沢山ありますよね! きしめん、味噌煮込みうどん、手羽先、ひつまぶし、味噌カツ、あんかけスパ等々。 手羽先の世界の山ちゃんや、コメダ珈琲は、京都でも店舗ができ、名古屋まで行かなくてもよくなったけれど、近くにできると安心からか? いつでも行けると思うからかなのか、行かなくなりました。そして、名古屋に行った時も京都にもあるのだから、と行かなくなりました。これ、不思議ですね。 好きな人が振り向いてくれるまでは、必死のパッチ。両想いになったとたん、安心してだれてしまう、そんな懐かしい記憶がよみがえってきました。 おかしな例えですが。笑 味仙の台湾ラーメン 味仙矢場店 矢場店の駐車場情報 矢場店店内の様子 全面喫煙だった!! 辛さ控えめ「アメリカン」メニューあり 台湾ラーメン5年ぶりの感想 まとめ(店舗、時間、定休日、駐車場、喫煙) 味仙の台湾ラーメン そんな中、いつ

                                                                      味仙台湾ラーメン5年ぶりに食べて思い出す!激辛ぶりはご健在【名古屋】 - 人生9割ハプニング
                                                                    • 近鉄特急「ひのとり」に乗りたいがために名古屋へ行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                      さてさて、今日は近鉄特急「ひのとり」で名古屋まで。 家内が所要で名古屋へ1泊2日で行くとのこと。 そして近鉄特急「ひのとり」で行くというもんだから、私もぜひ「ひのとり」に乗ってみたい。 私自身は特に名古屋に所要はないけど近鉄特急「ひのとり」で同行することにした。 時刻は土曜日の朝7時、鶴橋駅にて。 この日は全国的に災害級の大雨が降るとのこと。 この日の九州は凄い雨だったようでその後、連日線状降水帯が発生したというニュースが。 いや~室内めちゃ快適だわ~。 レギュラーシートでも全席バックシェルが採用されており、後ろの人に気を使う事なく、シートをリクライニングすることが出来る。 足元にはフットレストがあり、シート間のスペースにもゆとりがある。 窓側、通路側の両方にコンセントがありその快適性は新幹線とは全然違う。 新幹線であれば大阪ー名古屋間は約1時間なのだが、近鉄特急だと約2時間。 しかしなが

                                                                        近鉄特急「ひのとり」に乗りたいがために名古屋へ行く。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                      • 【サラリーマンのダイエット記録】3月18日〜3月24日分【ライフログ2020年12週目】 - ウミノマトリクス

                                                                        ※この記事は一週間分の記事になります。1日経過した後に記録を追加していきます。 最終更新日時:2020年3月25日 2020年3月24日分まで更新 この記事は次のような方にオススメの記事です。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 どんなダイエットが実績があって、効果的なのかを知りたい。 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 誰でもできる、無理のない効果的なダイエット方法を知りたい。 駄目サラリーマン(筆者)のダイエットの経過情報を知りたい。 サウナ・スパ健康アドバイザー*1のサ活をチェックしたい アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(@uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(@sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! ◆ ✓この記事で得ることのできる情報 ●日々の記

                                                                          【サラリーマンのダイエット記録】3月18日〜3月24日分【ライフログ2020年12週目】 - ウミノマトリクス
                                                                        • 名古屋名物! 美味しいオススメきしめん店ランキング – NAGOYAJIN

                                                                          名古屋名物のひとつ、きしめん。 『きしめんって、やわらかくて美味しくなさそう。』、『愛知にいてもあんまり食べない。』…そう言った声をよく耳にします! いえいえ、きしめんって薄いながらにコシがあって、つるっとしていて、他の麺では味わえない美味しさのあるグルメなんです!!! そしてラーメンのスープさながら、おだしも各店のこだわりがたっぷりつまっています! では、どこのきしめんがおすすめなの? そこで今回はおすすめのきしめん屋さんをランキング形式でご紹介します。 第4位【お土産にもなっている定番きしめん】名古屋駅『きしめん亭』 始めにご紹介したいのが、名古屋駅よりすぐのエスカにある『きしめん亭』です。 こちらはキヨスクなどのお土産屋さんでも、お土産用のきしめんが売られているほどの有名店です。 きしめん亭は、ノーマルのきしめんから、白だしきしめんやえびおろし、山菜おろしなどの様々なきしめんがいただ

                                                                          • 厳戒警備のAPECと、カエルの会議(デジタルリマスター)

                                                                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:名古屋駅に着いたら食べてほしい、新幹線ホーム「住よし」のみそきしめん > 個人サイト むかない安藤 Twitter まさに厳戒態勢です 各国の首脳が集まって経済について議論する(そのくらいの認識ですみません)APEC(エイペック)という会議が11月に横浜で開催される。 これに向け、いま会議場付近では厳戒態勢といっても過言ではないほどの警備がしかれているのだ。 まずはその様子を見てもらいたい。 エイペックは11月7日から14日まで。パシフィコ横浜にて。 横浜駅で降りたことがある人は、今みなとみらい地区へ向かうといつもとちがった空気を感じることだろう。 とにかくものすごい緊張感があたりを占めているのだ。 やたらと警官が多い。コインロッカーに何

                                                                              厳戒警備のAPECと、カエルの会議(デジタルリマスター)
                                                                            • コートヤード・バイ・マリオット名古屋 宿泊記 高層階からの景色 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                              2022年3月に開業したコートヤード・バイ・マリオット名古屋に滞在しましたので、お伝えします。 外観 第一印象は大きいという感じであります。ホテル全景を撮影するには超広角でないと厳しいのですが、それだと大きさ感がわからくなるので、目の前にあるコインパーキング(かなりの規模ですが)の一番後ろまで下がらないと写りきらない感じであります。 一方で奥行きはそんなにないので、館内で迷子になることは少なさそうです。 車寄せは立派であり、日本国内の同ホテルクラスとしてはかなりの規模であります。 ただし、ホテルとしては構成はシンプルであり、1階にレセプションとレストランとバーラウンジがあり、2階はフィットネスとバンケットホール、それより上階は客室となっています。 上級会員が利用できるクラブラウンジはなく、エリート特典として朝食、ポイント、ラウンジで利用できるバウチャー(利用額に制限付き)と言った感じでした

                                                                                コートヤード・バイ・マリオット名古屋 宿泊記 高層階からの景色 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                              • 名古屋駅コンコースのきしめん屋『驛釜きしめん』 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜

                                                                                やってきた4連休 久しぶりの休息日 Go To キャンペーンを利用してちょっと電車の旅に出ます。 先ずは、名古屋駅まで・・・ 腹が減ってはなんとやら・・・ 朝食をいただきます。 朝早かったこともあり、営業しているお店も少ない中、『驛釜きしめん』のお店を発見。 驛釜きしめん 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋中央通り 880円(平均)880円(ランチ平均) 052-569-0282 地図や店舗情報を見る Powered by ぐるなび r.gnavi.co.jp 驛釜きしめん 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋中央通り 880円(平均)880円(ランチ平均) 052-569-0282 地図や店舗情報を見る Powered by ぐるなび r.gnavi.co.jp 驛釜きしめん〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4 名古

                                                                                  名古屋駅コンコースのきしめん屋『驛釜きしめん』 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜
                                                                                • 知らなくていいの?いいならいいんだけど。|hamu/肉の無人販売所社長

                                                                                  こんにちわ。hamuです。今回の記事はMTGに関する事ではありません。僕の地元である名古屋の「名古屋メシ」についての戦略記事です。MF(カードゲームの大型イベント)の開催場所でも必ずと言っていいほど年間の会場候補として選ばれる名古屋。MFは大会に出ることだけが醍醐味ではありません。開催場所の名物を食べるのもまた、大会の楽しみの一つです。普段は直接会えない仲間と自分達の好きなことについて好きなだけ喋りながら食べるそのメシは、いつもより美味しく感じるのではないでしょうか。できるだけMTGネタは入れず、誰が見ても為になるよう書いていきたいと思います。 今回Twitterにて名古屋メシ興味ある?とツイートした所たくさんの方から反響をいただきました。11月に名古屋(実際は常滑のため微妙なとこですがw)にてMFが待っています。その際名古屋駅周辺にて泊まられる方も多いでしょう。その方たちに少しでも名古屋

                                                                                    知らなくていいの?いいならいいんだけど。|hamu/肉の無人販売所社長