並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 326件

新着順 人気順

てんかん 薬の検索結果1 - 40 件 / 326件

  • 医師向け睡眠薬本を素人が読んだら驚きの発見がたくさんありました|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    「医師向けの睡眠薬の本」を、素人の僕が読んだら、驚きの発見がたくさんありました。 ほとんどの医師が患者に言わない重要な事実がたくさん書かれていたのです。 河合真 『睡眠専門医がまじめに考える睡眠薬の本』以下、素人による内容紹介ですので、間違いなどありましたら、コメントで指摘いただければ、その都度修正します。 この本のタイトルは 『睡眠専門医が まじめに考える 睡眠薬の本』 で、表紙には、 世界の睡眠医学をけん引する スタンフォード大学睡眠医学センターの睡眠専門医が贈る 睡眠薬処方を・考えるときに・まず読む本! と書いてあります。 この本を患者が読むと、具体的な睡眠薬やサプリに関する驚きの情報が得られたりします。 たとえば、睡眠に効くサプリの一つにメラトニンがあります。 アメリカで大人気で、日本でも愛用者がけっこういます。 この本には、以下のような記述があります。 ラメルテオンもメラトニンも

      医師向け睡眠薬本を素人が読んだら驚きの発見がたくさんありました|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • 「あなたを絶対に許さない」美帆さんの母親 陳述全文 | NHKニュース

      「美帆は冬晴れの日に誕生しました」。 「ひまわりのような笑顔でした」。 相模原市の知的障害者施設で入所者19人が殺害されるなどした事件で、殺人などの罪に問われている被告の裁判が開かれ、検察は被告に責任能力があったとして死刑を求刑しました。 法廷では検察官による求刑に先立って、19歳で犠牲となった「美帆さん」の母親が何度も声を震わせ、時におえつしながら心情を語りました。 私は美帆の母親です。美帆は12月の冬晴れの日に誕生しました。1つ上に兄がいて待ちに待った女の子でした。 幼いころはとても音に敏感でした。大きな音、初めての場所、人がたくさんの場所が苦手でした。人に挨拶されただけで泣き叫ぶ子でした。 3歳半で自閉症と診断されたあとは、とにかく勉強しました。本を読んだり、講演会に通い、少しでも美帆のことを理解しようとしました。 他の親御さんたちと障害のある方や、その親の気持ちを伝えようと思い、学

        「あなたを絶対に許さない」美帆さんの母親 陳述全文 | NHKニュース
      • 臨床試験後に電柱から飛び降り死亡 薬投与が原因か | NHKニュース

        ことし6月、大手製薬会社「エーザイ」が、てんかんの治療薬を開発するために行った臨床試験で、薬を投与された健康な男性が高いところから飛び降りて死亡し、厚生労働省は、薬の投与が死亡の原因となったことが否定できないとする調査結果をまとめました。近く、エーザイなどに適切な臨床試験を行うよう文書で指導することにしています。 こうした臨床試験で健康な被験者が死亡するのは極めて異例で、厚生労働省が調査を進めてきました。 その結果、死亡した男性は、退院した日に医師に対し、「入院中、幻聴などがあった」と訴えていたことが分かりました。 厚生労働省は死亡した男性には精神科の受診歴が無く、類似するほかの抗てんかん薬の一部に自殺を図るリスクがあることなどから、「薬の投与が死亡の原因となったことが否定できない」とする見解をまとめました。 そのうえで、臨床試験の問題点として、精神科医の診察が受けられない病院で行っていた

          臨床試験後に電柱から飛び降り死亡 薬投与が原因か | NHKニュース
        • 「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい

          「あなたは側頭葉てんかんです。」と、診断を受けた。これが5年前の話。 いろいろあって、低血糖症状があると指摘され、検査入院を経て、 年間発生率が100万人当たり1.4人のレアな腫瘍、「インスリノーマ」という病気をもっていたことが判明しました。 この5年間「側頭葉てんかん」だと思っていた病気は、膵臓にできる腫瘍の「インスリノーマ」だったのです。なんだ、その病気はーー!! なんでこんなにも長い間見つからなかったのか、なぜ「インスリノーマ」は膵臓の病気なのに脳の病気である、「てんかん」と診断されてしまっていたのか。まじで意味わからないですよね。 側頭葉てんかんと診断されている方で 「てんかん薬を飲んでも効かないな…」とか 「薬は増えているのに発作らしき症状が一向に治まらないけど何で?」 といった悩みを持つ方に、届けばうれしいです。 もしかしたら、私と同じケースかもしれないから… (追記)てんかん

            「側頭葉てんかん」と診断された私、実は年間発生率100万人に1人の超レア病「インスリノーマ」だった|ひにしあい
          • 「正しさ」や生産性のために、人間はどこまで治療され、改造されるべきのか - シロクマの屑籠

            外では優しいのに家では不機嫌な夫。「フキハラ」には声をあげて、夫婦で話し合おう。 | ハフポスト 先日、ハフィントンポストで「不機嫌な夫はフキハラである」という記事を見かけた。家族のなかの誰かが不機嫌な態度を取り、その不機嫌が家族に影響を与え続けているとしたら、それは不機嫌ハラスメントだ、だから解決・解消しましょうといった啓蒙的内容となっている。 人間は、他人の不機嫌な態度からも影響を受けずにいられないし、それに苦しんでいる人もいよう。だから不機嫌をハラスメントとみなす提言は理屈として理解はできる。なぜなら、功利主義(最大多数の幸福)や危害原理(お互いに迷惑をかけてはいけない)といった現代社会のドグマに照らすなら、不機嫌な態度で他人に悪影響を与えるのは不道徳なこと、ひいてはハラスメントと呼ぶに値するだろうからだ。 上掲記事に対して、「不機嫌をハラスメントと呼ぶのは行き過ぎだ」と反発する意見

              「正しさ」や生産性のために、人間はどこまで治療され、改造されるべきのか - シロクマの屑籠
            • 大好きな愛犬を安楽死させました

              タイトルの通り、20年近く一緒に過ごしてきた愛犬を安楽死させました。2ヶ月と少し経ちますが彼のことを考えて毎日涙が止まりません。少しでも自分の気持ちに整理をつけられればと思い、はてなに新規登録し筆をとってみました。彼との出会いからまとめていこうと思います。 彼との出会いは2002年の2月。 物心つく頃から過ごしてきたオンボロ社宅が取り壊されることになったのでペット可の新築のマンションに引っ越してから数ヶ月が経った頃。 せっかくペット可なのだから落ち着いたら犬を飼いたいね、とワクワクしながら家族で話していました。その当時は"どうする、アイフル〜"のCMが大流行しており母と私は、飼うならチワワでしょ!とチワワ推しだったはずなのだが夜遅くに母のコートで包むように抱かれながら我が家にやってきた仔犬はミニチュアダックスフントでした。生後2ヶ月のブラックタン。 生まれて初めて仔犬を見た小学校低学年の私

                大好きな愛犬を安楽死させました
              • 「機械の脳」が現実に? 現実味を帯びてきた脳の人工再現――東大研究者たちが講演

                脳の機能を機械の身体に移植して、永遠の命を得る――サイエンス・フィクションの世界で夢見られてきたような未来が今、徐々に現実味を帯びつつある。 ライフサイエンス分野の事業に取り組む、LINK-Jは9月27日、「脳は人工的につくれるのか?〜脳の情報処理のフロンティアに挑む」と題したトークイベントをオンラインで開催。東京大学から気鋭の科学者2人が参加し、最先端の脳研究を披露した。 登壇者は東京大学大学院工学系研究科の渡辺正峰准教授と、東京大学生産技術研究所の池内与志穂准教授。渡辺氏は情報工学、池内氏は生物学の視点から脳の機能の解明を進めている。 脳とつながる機械で「意識のアップロード」目指す 神話の時代から多くの物語に描かれてきた「考える機械」は実現しうるのか。現代科学は、まさにその答えに手が届く位置にある。 脳神経科学者として“人工意識”をテーマに研究を進める渡辺氏。「意識を機械にアップロード

                  「機械の脳」が現実に? 現実味を帯びてきた脳の人工再現――東大研究者たちが講演
                • 大麻合法化論を考える 本当に害は小さいのか、医療目的の使用の是非は?(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  大麻合法化論 大麻に関する事件が報道されると、最近では「大麻合法化論」が話題になることが増えた。果たして大麻は合法化すべきなのだろうか。 まず、そもそもなぜ大麻が違法とされているかというと、それは国連の「麻薬単一条約」で禁止されており、ほぼすべての国連加盟国がそれを批准しているからである。もちろん、日本も例外ではない。そして、国内法として「大麻取締法」によって規制薬物とされているからでもある。 とはいえ、法がすべてであるという硬直化した議論にはあまり意味がなく、時代の変化によって、あるいは最新最善の科学的エビデンスに基づいて柔軟に議論する余地は多分にある。 大麻の害 大麻合法化についての議論では、「アルコールやタバコに比べると害がない」という意見が必ず出るが、それは事実だろうか。 有名な研究では、権威のある医学雑誌「ランセット」に掲載された論文で、さまざまな薬物の依存性や害を比較したものが

                    大麻合法化論を考える 本当に害は小さいのか、医療目的の使用の是非は?(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 「科学」と「正義」を混同すると、たいてい地獄ができあがる『禍いの科学』

                    アヘン、マーガリン、優生学、ロボトミーなど、科学的に正しかった禍(わざわ)いが、7章にわたって紹介されている。あたりまえだった「常識」を揺るがせにくる。 ヒトラーの優生学 たとえば、アドルフ・ヒトラーの優生学。 劣悪な人種を排除すれば、ドイツを「純化」できると信じ、ユダヤ人を虐殺したことはあまりにも有名だ。 だが、ガス室へ送り込まれたのは、ユダヤ人だけではない。うつ病、知的障害、てんかん、同性愛者など、医者が「生きるに値しない」と選別した人々が、収容所に送り込まれ、積極的に安楽死させられていった(『ナチスドイツと障害者「安楽死」計画』が詳しい)。 『禍いの科学』によると、ナチスの優生学は、ヒトラー自身が編み出したものではないという。出所は、『偉大な人種の消滅』という一冊の本で、ヒトラーが読みふけり、「この本は、私にとっての聖書だ」とまで述べたという。 『偉大な人種の消滅』はマディソン・グラ

                      「科学」と「正義」を混同すると、たいてい地獄ができあがる『禍いの科学』
                    • 「ルックバック」のあの場面をどう描いてもらいたかったか(ネタバレあり)(追記あり) - ただいま村

                      藤本タツキの読み切り「ルックバック」が公開されたのは19日。まだ3日しか経っていないのにものすごい反響である。 ルックバック - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+(https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355) 「ネタバレあり」なのでこのあと作品の内容に触れていきますよ。見出しだけでは全体像が見えないことがあります。まずリンク先を読んでみませんか? というかすごい作品なので読んでください。 読みましたか? 読みましたね。 では続きです。 「ルックバック」が傑作であることは間違いない。これは京都アニメーションの放火殺人事件をモチーフにしているという。藤本タツキは「長門は俺」というペンネームを使っていた時代もあるそうで、ここでいう「長門」は長門有希、「涼宮ハルヒの憂鬱」の登場人物である。そしてそのアニメを制作したのは京都アニメーショ

                        「ルックバック」のあの場面をどう描いてもらいたかったか(ネタバレあり)(追記あり) - ただいま村
                      • ソースすら確認せずに嘘松扱い。もうおしまいだ猫のソーシャルブックマーク

                        はい、今回の議題は以下のページのブックマークコメントです。 [B! AED] 駅の階段で倒れた女性が激しく痙攣し始めた!急いでAEDを取りに行くも使用には及ばず一件落着 しかしその後SNSで・・・ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1903361 ↓今回のうっかりはてなーさんdmttlili SNSで一々確認すんなって話ではないのか?創作じゃねぇのか? dbfsi てんかんの女性本人のツイートも見つからずAED使用を訴えた女性も一人もいないままヒートアップして「女は悪魔だから助けるな!」と憤怒してる男はプーチンを笑えないな。女の命を軽視する悪質なデマなので通報するわ Euterpe2 そもそも:実在するか分からんし おまけ:衆院選で成功したからか選挙前の最後の一押しに忙しいですねw vanillayeti ふーん。てかまずこのてん

                          ソースすら確認せずに嘘松扱い。もうおしまいだ猫のソーシャルブックマーク
                        • 法律でダメと決まっているからダメ……日本人の大麻に対する認識が“古い”理由 | ニコニコニュース

                          日本で有名人が大麻取締法違反で逮捕される、というニュースが跡を絶たない。1月28日には、大麻取締法違反と関税法違反の罪で起訴されたプロスノーボーダー・國母和宏被告(31)に、懲役3年執行猶予4年(求刑懲役3年)が言い渡された。しかし、日本では大麻関連のニュースが“ゴシップ”としか扱われない。 アメリカのマリファナの歴史や現状、合法化に至る道のりを取材し、「真面目にマリファナの話をしよう」(文藝春秋)にまとめたニューヨーク在住の佐久間裕美子氏が、アメリカと日本の“大麻”に対する認識の違いを書く。 ◆◆◆ 日本とアメリカではまったく違う“大麻”の認識 大麻関連の有名人の逮捕が起きると、それなりに世の中が騒がしくなるのだが、メディアの報道姿勢といえば、発表をそのまま流すタイプか、その人の生活ぶりを詮索するゴシップしかない。そして、大麻に対する認識が、世界でどう変わっているのかを報じようとするメデ

                            法律でダメと決まっているからダメ……日本人の大麻に対する認識が“古い”理由 | ニコニコニュース
                          • エーザイ新薬治験で健康男性死亡 極めてまれ、厚労省が調査 | 共同通信

                            製薬大手エーザイ(東京)は30日、てんかんの治療薬として開発を進めていた薬剤の臨床試験(治験)に参加した健康な成人男性が、投与終了後に死亡したと発表した。薬剤との因果関係については調査中だという。 厚生労働省によると、国内での健康な被験者の死亡例は記録が確認できた2013年度以降、報告されておらず、極めてまれ。調査を進めている。 エーザイは薬剤の安全性を調べるため、報酬を払う形で健康な被験者を募集。17年12月以降、健康な成人男性計118人に薬剤か偽薬のいずれかを投与した。今年6月、医療機関から、薬剤を投与した男性が死亡したと連絡があり、治験を中止した。

                              エーザイ新薬治験で健康男性死亡 極めてまれ、厚労省が調査 | 共同通信
                            • 障害者の入所施設 待機者1万8000人余 背景に「老障介護」か | NHK

                              知的障害者などの入所施設をめぐり、入所を希望し、待機している障害者が全国で少なくとも延べ1万8000人余りに上っていることがNHKの取材で分かりました。高齢の親が障害のある子どもを介護するいわゆる「老障介護」が広がり、親が将来に不安を抱えていることが背景にあるとみられています。国は待機者の調査を行っておらず、専門家は「国は現状をしっかりと把握したうえで必要な対策をとるべきだ」と指摘しています。 障害者の生活拠点をめぐり、国はそれぞれが望む地域で暮らせるよう、数人で共同生活を送るグループホームの整備などを促す一方、入所施設については入所者の数を段階的に減らす方針を示しています。 しかし、NHKが全国の都道府県に取材したところ、施設への入所を希望し、待機している障害者が去年の時点で少なくとも27の都府県で延べ1万8640人に上っていることが分かりました。このうち、東京や埼玉、広島、宮城など13

                                障害者の入所施設 待機者1万8000人余 背景に「老障介護」か | NHK
                              • 【詳しく】薬がない…ジェネリックから先発品まで なぜ? | NHKニュース

                                いつもの薬局で飲み慣れた薬を受け取ろうとしたら、「その薬が今、不足していまして…」 実は今、全国各地でかつてない規模の医薬品の供給不足が続いているんです。 どの薬が?なぜ?いつまで続く? 今わかっていることと注意点をまとめました。 どの薬が足りない? 出荷が止まったり制限されたりして薬局や医療機関への入荷が滞っている薬は少なくとも3000品目以上に上っていると、厚生労働省はみています。これは医療用の医薬品全体のおよそ2割にあたります。 それらの薬が使われている病気のうち、主なものは以下のとおりです。 (※2022年1月20日時点で製薬会社のHPで確認) ▼アレルギー(ぜんそく、じんましん、アトピー、花粉症、鼻炎…) ▼高血圧、狭心症、不整脈 ▼てんかん ▼気管支炎 ▼肺炎 ▼リウマチ ▼胃炎、胃潰瘍 ▼骨粗しょう症 ▼心不全、狭心症 ▼脳卒中 ▼ウイルス感染症… このほかにも ▼解熱鎮痛剤

                                  【詳しく】薬がない…ジェネリックから先発品まで なぜ? | NHKニュース
                                • 【新型コロナ】医療に協力したら医療を守れる - 予期せぬ試行錯誤

                                  anond.hatelabo.jp 新型コロナで「高齢者をまもるために若者が犠牲になるとは何事か」という言葉を聞くたびに、哀しみと無力感におそわれます。私の父は83歳です。脳梗塞の再発で昨年の12月に、地域の総合病院に入院しました。医師は「大変きびしい状況です。もう、看取りはこの病院になるでしょう」そして私の目をみてきっぱりと「新型コロナのために面会はできません。それでもいいですか?」と聞きました。 つまり、私たち家族が次に父と会えるのは、父が息を引き取る時になります。 そして、さらに言われました。「ご家族と会うための延命処置はしません。人工呼吸器や心臓マッサージはしません。よかったらサインをしてください」 つまり、息を引き取るときに、たとえ呼ばれたとしても間に合わないことがあるということです。 「心臓マッサージをすると、肋骨がぼきぼきと折れます」「人工呼吸器をつけても病気の改善が見込める

                                    【新型コロナ】医療に協力したら医療を守れる - 予期せぬ試行錯誤
                                  • 大麻由来CBD、健康被害も 「美容効果」とブーム―違法成分混入、厚労省警戒:時事ドットコム

                                    大麻由来CBD、健康被害も 「美容効果」とブーム―違法成分混入、厚労省警戒 2022年02月12日13時43分 厚生労働省の調査でTHCの含有が確認されたCBDオイル(厚労省ホームページより) 「カンナビジオール(CBD)」と呼ばれる大麻草由来の成分が入った輸入健康食品や化粧品が急速に広まっている。不眠改善、鎮痛作用といった効果があるとされるが、健康被害の相談も増加。違法な大麻成分の混入例も相次ぎ発覚し、厚生労働省が警戒している。 「大麻に有害性ない」37% 4割がSNSで入手―検挙少年の意識調査・警視庁 CBDは大麻草の成熟した茎や種子から抽出、精製され、精神作用はない。一方、それ以外の部位から抽出される「テトラヒドロカンナビノール(THC)」は幻覚作用などがあり、大麻取締法の規制対象となっている。 日本化粧品協会によると、厚労省が2019年、CBD含有の難治性てんかん治療薬について、一

                                      大麻由来CBD、健康被害も 「美容効果」とブーム―違法成分混入、厚労省警戒:時事ドットコム
                                    • 日本社会の偏見、仕事や居場所奪う 大麻規制は「憲法上の人権問題」 | 47NEWS

                                      Published 2021/01/13 07:00 (JST) Updated 2021/01/13 11:59 (JST) 「日本の大麻規制は不合理だ」と声をあげ続けている弁護士の亀石倫子さん。それにしても、なぜそこまで言い続けなければならないと決意しているのか。亀石さんは、自らが過去に手がけて無罪を勝ち取ってきた刑事事件と、現在の厳しい大麻規制にはある共通点があると話す。それは、日本社会に根を張る、時代遅れの非科学的な偏見だった。(共同通信=武田惇志) ▽クラブ、タトゥーでも闘う 「2012年に大阪市のクラブ『NOON』の経営者が逮捕され、無罪を獲得した事件では、1948年に成立した風営法の条文が適用されました。戦後、ダンスホールが進駐軍と日本人女性との売春の温床になっているとして作られた条文なのですが、全く違う現代のクラブに無理やり当てはめられたのです」 亀石さんら弁護団の活動を受

                                        日本社会の偏見、仕事や居場所奪う 大麻規制は「憲法上の人権問題」 | 47NEWS
                                      • モリンダとは?ノニジュースの評判は?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                        ノニ(ノヌ)ジュースで有名なモリンダというMLM(ネットワークビジネス)の会社(企業)はご存じですか? モリンダは、ビタミンやミネラルを豊富に含んだノニを原料にしたタヒチアンノニ(ノヌ)ジュースを提供しています。 ノニは、原産地の人々の間で「神様からの贈り物」とも呼ばれているそうです。 モリンダのディストリビューター(会員)の人はご存知かと思いますが、モリンダの創業者のジョンワズワースとキムエイシーがモリンダの取締役を退任して新しいMLM(ネットワークビジネス)の主催会社(企業)ゼンノアを立ち上げていますね。 わずか20年でモリンダを立ち上げから世界30カ国にまで広げたジョンが、モリンダより高品質のノニ(ノヌ)ジュースを流通させると飛び出した訳ですからモリンダの経営陣や会員(ディストリビューター)の人は「心中穏やかではない」かも知れません。 モリンダ×ゼンノアと同様の例が他にもありますので

                                          モリンダとは?ノニジュースの評判は?報酬プランは? | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                        • 生活相談所に行ったが公的支援はほぼ受けられず実質詰んでいるという話

                                          これを書いた者です。死ぬ覚悟がまだできなくて生きています。クズなのはわかっている。うじうじでもなんでも言ってください。傷ついてあげるから。 https://anond.hatelabo.jp/20210216093051 なお、こちらの記事に少なからず影響を受けています。良い方向に向かってよかったですね。 https://anond.hatelabo.jp/20210302041924 今日、生活相談センターのようなところに行ってきました。相談に行っただけで自分えらいと思う。そして詰んでいることを確認できただけでも少し心が軽くなった。 相談内容①国の貸し付けや給付は受けられるか →コロナのせいで困窮している人向けの貸し付けしかないため該当しない ②住宅確保支援金はわたしは条件を満たすか(わたしの住んでいるところは家賃3.5万、共益費1.5万(電気・水道・ガス・ネット代をまとめて共益費扱いで

                                            生活相談所に行ったが公的支援はほぼ受けられず実質詰んでいるという話
                                          • インドで原因不明の病が拡散 口から泡を吹いて倒れる人が続出 既に死亡者も : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            インドで原因不明の病が拡散 口から泡を吹いて倒れる人が続出 既に死亡者も 1 名前:アンドロメダ銀河(東京都) [IN]:2020/12/07(月) 14:52:15.37 ID:VsOK6L1o0 新型コロナウィルスが世界中で猛威を振るっている中、南インドでは原因不明の病気が拡散している。 突如として意識を失ったり、口から泡を吹いたり、異常を示す人が数百人も確認され、内1人が死亡。原因は未だに特定されず、インド当局は捜査に乗り出している。 南インドのアーンドラ・プラデーシュ州地域で住民数百人が異常症状を訴えた。 これらは突然意識を失ったり、泡を吐いて倒れたり、悪寒、嘔吐、頭痛などの症状が確認されている。 こうした状況は今月5日、同州のエルル地域の4村の住民45人に異常症状が確認された。 現地の病院で関連症状で治療を受けていた患者1人はすでに死亡した。入院患者数は増え続け300人に達したが

                                              インドで原因不明の病が拡散 口から泡を吹いて倒れる人が続出 既に死亡者も : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 病の原因を個人の身体と心理だけではなく、文化や社会にも求め、統合する試み─『眠りつづける少女たち――脳神経科医は〈謎の病〉を調査する旅に出た』 - 基本読書

                                              眠りつづける少女たち――脳神経科医は〈謎の病〉を調査する旅に出た 作者:スザンヌ・オサリバン紀伊國屋書店Amazonスウェーデンには「あきらめ症候群」などと称される、特殊な病が存在する。この症状があらわれると、歩いたり話したりをやめ、場合によっては目をあけるのもやめ昏睡状態になってしまう。特徴的なのは、これが主にスウェーデンにおいては難民の家族の「子ども」、特に少女たちを中心に発生することだ。 昏睡状態に陥った子どもたちに、CATスキャン、血液検査、脳波検査など無数の検査が行われたが、その結果はつねに正常。運がよければ数ヶ月で回復できたが、場合によっては何年も目覚めない子もいた。昏睡状態に陥る原因は純粋に心理的なメカニズムで説明できるのか。それとも、重度の生理的なストレス反応にすぎないのか。 祖国で苦しい思いをしてスウェーデンへと流れきた人々、中でも子どもが強いストレス環境下にいるのは容易

                                                病の原因を個人の身体と心理だけではなく、文化や社会にも求め、統合する試み─『眠りつづける少女たち――脳神経科医は〈謎の病〉を調査する旅に出た』 - 基本読書
                                              • 「解離性障害」がよくならないので神頼みのつもりで祈祷師に相談したら「てんかんかもしれないから病院に」と助言をもらった話

                                                D404ME @D404ME_MD_PhD 「解離性障害」として精神科で加療されていた方。 なかなか良くならないのであとは神頼み、と祈禱師に相談に行ったところ「てんかんかもしれないから病院行った方が良い」との助言をもらっててんかん外来受診。未診断の側頭葉てんかんでした。抗てんかん薬開始で症状ゼロ。 2022-10-07 20:09:55

                                                  「解離性障害」がよくならないので神頼みのつもりで祈祷師に相談したら「てんかんかもしれないから病院に」と助言をもらった話
                                                • 【詳しく】薬がない…ジェネリックから先発品まで なぜ(更新) | NHK

                                                  薬局で飲み慣れた薬を受け取ろうとしたら「その薬が今、不足していまして…」 実はもう1年以上もの間、全国各地でかつてない規模の医薬品の供給不足が続いています。 どの薬が?なぜ?患者への影響は?いつまで続く? わかっていることと注意点をまとめました。 (1月公開の記事に最新情報を加筆・更新) どの薬が足りない? 厚生労働省に取材すると、出荷が止まったり制限されたりして薬局や医療機関への入荷が滞っている薬は去年12月の時点で3000品目以上に上っていました。これは医療用の医薬品全体の約2割にのぼります。 今回あらためて取材したところ、その後少しずつ出荷制限が解除される品目も出てきていますが、ことし5月1日時点でも供給が不安定な状況は続いているということです。 手に入りにくい状況が続いている薬が使われている病気のうち、主なものは以下のとおりです。 (※2022年5月1日時点で主な製薬会社のHPで確

                                                    【詳しく】薬がない…ジェネリックから先発品まで なぜ(更新) | NHK
                                                  • 脳に貼り付ける高性能センサー、解像度は従来の100倍 将来的には無線化で埋め込みも

                                                    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米カリフォルニア大学サンディエゴ校、米Oregon Health and Science University、米マサチューセッツ総合病院による研究チームが開発した「Human brain mapping with multithousand-channel PtNRGrids resolves spatiotemporal dynamics」は、1024個または2048個の皮質脳波記録 (ElectroCorticoGram 、ECoG)センサーを高密度に配列した、薄くて柔軟なシート状の電極(グリッド)だ。 脳の表面に貼り付け、脳の電気信号を捉える。現在手術によく使われているECoGグリ

                                                      脳に貼り付ける高性能センサー、解像度は従来の100倍 将来的には無線化で埋め込みも
                                                    • 『警察使うのって精神力&体力を異常に消耗するよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                      アスリートの方でハラスメントの件を 訴えるのをやめた方、 ある意味正解と思ってしまいました。 相当ストレスがかかってるんやろうなと 思うのですが、昨日、起きて食事をした後、 異常な睡魔に襲われだるくてね。。。 耐えきれず17時頃に寝たのですが、 その後、11月1日の17時まで24時間 寝続けてしまいました。 それも眠剤なしで!!! 眠剤なしで24時間寝るなんて 入院時や退院直後くらいしかないので、 相当体調悪いのだろうな。。。と思い、 昨日はずっと何もせずひたすら寝ていました。 今日、少しぼーっとするけど、 昨日よりはましかな? 気がつけばもう11月。 2022年も残すところ、 あとたったの2か月ですよ。 年々思うけど、1年が早い! とにかく早い。 『あっという間』という言葉の意味が 身に染みてよく分かるくらい、 ほんまに『あっ!』という間。 今年の4月に色々考えて、 5月から勉強始めたこ

                                                        『警察使うのって精神力&体力を異常に消耗するよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                      • 「チック症」の10代少女が増加 TikTokが一因か(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース

                                                        ――筆者のジュリー・ジャーゴンはファミリー&テクノロジー担当コラムニスト *** 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まって以来、体がけいれんしたり、突発的に声を発したりする「チック症」によって病院を訪れる10代の少女が増えている。 運動障害疾患を専門とする医師らは当初、困惑した。チック症を患う少女は珍しい上、それら10代の子どもたちは症状の数が異常に多く、発症は突然だった。米国、カナダ、オーストラリア、英国の一流の小児病院の専門家が何カ月にもわたって患者を調査し、互いに協議した結果、少女たちのほとんどに共通点があることを発見した。動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」だ。 医学誌に最近掲載された多数の記事によると、トゥレット症候群だと自ら話すティックトックのインフルエンサーの動画を少女たちが見ていたことを医師は発見した。トゥレット症候群とは、不随意(本人の意思と

                                                          「チック症」の10代少女が増加 TikTokが一因か(ウォール・ストリート・ジャーナル日本版) - Yahoo!ニュース
                                                        • てんかん悪化の仕組み解明 冷やすと発作が収束 群馬大大学院研究グループ発表 新薬開発に期待(上毛新聞) - Yahoo!ニュース

                                                          突発的なけいれんを起こす病気のてんかんについて、群馬大大学院医学系研究科の柴崎貢志准教授らの研究グループは29日、病態が悪化する仕組みを解明したと発表した。発作が起こると脳が部分的に発熱して特定のタンパク質の働きが異常に活性化し、症状を悪化させていた。発熱部分を冷やすと発作が完全に治まることも判明。治療器具や治療薬の開発など「病気の進行を防ぐ新たな手法の確立につながる成果」としている。

                                                            てんかん悪化の仕組み解明 冷やすと発作が収束 群馬大大学院研究グループ発表 新薬開発に期待(上毛新聞) - Yahoo!ニュース
                                                          • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                            診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                                                              各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                            • 医療用大麻が解禁へ、厚労省小委員会が方向性まとめる-報道

                                                              厚生労働省の大麻規制検討小委員会は29日、国内で禁止されている大麻由来の原料を使った医薬品について、有効性と安全性が確認され医薬品として承認されたものについては、輸入や製造や使用を可能とするよう、大麻取締法改正の方向性を示す報告書をとりまとめた。 同省のウェブサイト上に掲載された資料によると、大麻から抽出した成分を含む難治性てんかん治療薬の「エピディオレックス」は諸外国ですでに承認され、国内でも治験が始まっている。現時点では医薬品として承認されても、大麻取締法の規定で大麻から製造された医薬品の使用が禁じられていることが課題となっていた。 また、現行の大麻取締法には使用についての罰則がなく、それが大麻乱用拡大の一因となっていたことから、法改正により大麻の使用罪を創設することも報告書に盛り込まれた。 同小委員会の方針についてはFNNが先に報じた。

                                                                医療用大麻が解禁へ、厚労省小委員会が方向性まとめる-報道
                                                              • MDMAをマウスに投与することで失った社交性を回復させることに成功

                                                                幻覚剤の一種である3,4-メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)は、日本では麻薬及び向精神薬取締法で厳重な規制が課せられている一方、社会性を向上させる効果があるとされています。スタンフォード大学の精神医学研究者であるロバート・マレンカ氏らの研究チームが、自閉症の傾向があるマウスにMDMAを投与すると社交性を取り戻したことを報告しています。 MDMA enhances empathy-like behaviors in mice via 5-HT release in the nucleus accumbens | Science Advances https://www.science.org/doi/full/10.1126/sciadv.adl6554 Drugs boost serotonin, socialization in multiple autism mouse mo

                                                                  MDMAをマウスに投与することで失った社交性を回復させることに成功
                                                                • ヒトの脳細胞にゲームのプレイ方法を学ばせる実験に成功

                                                                  ヒトとマウスから採取した脳細胞をコンピューティングデバイスに融合させることで生物学的知性を持ったマシンを開発することを目指しているCortical Labsとモナッシュ大学、メルボルン大学、ユニバーシティカレッジロンドンといった複数の大学の研究者からなるチームが、幹細胞由来のヒト細胞と胚細胞由来のマウス細胞80万個から作られた生物学的ニューラルネットワーク(BNN)に、1972年にリリースされたアーケードゲームの「ポン」をプレイさせるという実験を行いました。研究成果は査読付き学術誌のNeuronに掲載されています。 In vitro neurons learn and exhibit sentience when embodied in a simulated game-world: Neuron https://www.cell.com/neuron/fulltext/S0896-627

                                                                    ヒトの脳細胞にゲームのプレイ方法を学ばせる実験に成功
                                                                  • 大麻取締法などの改正案 閣議決定 大麻草が原料の医薬品容認へ | NHK

                                                                    政府は、大麻草を原料にした医薬品の使用を認める一方、若者などの乱用を防ぐため、すでに禁じられている「所持」や「譲渡」に加えて「使用」も禁止することを盛り込んだ大麻取締法などの改正案を24日の閣議で決定しました。 大麻草を原料にした医薬品は、欧米各国で承認され、難治性のてんかんの治療目的などで使用されていますが、国内では大麻取締法で規制されていることから、医療関係者や患者から解禁を求める声が出ていました。 政府が24日の閣議で決定した大麻取締法などの改正案では、 ▽大麻草を原料にした医薬品の国内での使用を認めるほか、 ▽繊維や種子の採取、研究目的にのみ認められている大麻草の栽培を、医薬品などの原料を採取する目的でも認めるとしています。 一方、若者などが大麻を乱用するのを防ぐため、新たに「麻薬及び向精神薬取締法」で規制する「麻薬」に位置づけ、すでに禁止されている「所持」や「譲渡」などに加え、「

                                                                      大麻取締法などの改正案 閣議決定 大麻草が原料の医薬品容認へ | NHK
                                                                    • 全国的な薬の供給不足 患者の治療にも影響 てんかん学会調査 | NHK

                                                                      医薬品の供給をめぐっては、去年、価格の安いジェネリック医薬品のメーカーなどで相次いで製造上の問題が発覚し業務停止命令が出された影響で3000品目以上の医薬品の出荷に影響が出て、一部の医薬品が手に入りにくい状態が続いています。 このうち、てんかんの発作を抑える治療薬の「カルバマゼピン」と「バルプロ酸ナトリウム」の患者への影響について「日本てんかん学会」が会員の医師を対象にアンケートを行い、先月3日までに全国から576件の回答が寄せられました。 アンケートでは、半数を超える55%の医師が「供給の不安定な状況を意識して対応していることがある」と回答しました。 具体的な対応について複数回答で尋ねたところ、 ▼54%が「新たに処方する患者には別の薬を選んでいる」 ▼36%が「1度に処方する日数を短くしている」 ▼26%が「処方の中止やほかの薬への切り替えを試みている」と回答しました。 さらに、「実際

                                                                        全国的な薬の供給不足 患者の治療にも影響 てんかん学会調査 | NHK
                                                                      • 頭の片側がズキズキ…片頭痛の新薬、続々と登場 痛み予防する効果(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

                                                                        片頭痛を抑える注射薬が、この春以降、相次いで登場しています。片頭痛の原因とされる物質の働きを妨げるもので、従来の治療がうまくいかなかった患者に対しても症状の改善が期待されています。(影本菜穂子) 片頭痛は月に1、2回以上、頭の片側がズキズキと痛む発作が起きる状態を指します。痛みは数時間から3日間続き、吐き気を伴う場合や、光や音に過敏になることもあります。仕事や学業への影響も少なくありません。国内では、片頭痛がある人は約840万人と推計されています。20~40歳代が目立ち、女性が男性の4倍に上ります。 片頭痛は、脳内の三叉(さんさ)神経から出る「CGRP」という物質が血管に取り込まれることで起こると考えられています。天気の変化やストレス、飲酒などの刺激でCGRPは過剰に放出され、血管が広がり炎症を引き起こすとされています。 片頭痛が起きた時の治療薬には、痛み止めの薬や、血管の炎症を抑える「ト

                                                                          頭の片側がズキズキ…片頭痛の新薬、続々と登場 痛み予防する効果(読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
                                                                        • あの名画は、ミイラから作られた絵の具で描かれていたのか?

                                                                          1830年の作品「民衆を導く自由の女神」を描いたのは、フランスの有名画家ウジェーヌ・ドラクロワ。ドラクロワは、砕いて粉にしたミイラから作られた絵の具を使っていた。 ウジェーヌ・ドラクロワが描いた中で、一二を争う有名な絵画が「民衆を導く自由の女神」だろう。1830年の7月革命を主題とした、フランスの国民精神が体現されていると評される一作だ。パリのルーブル美術館に収蔵されているこの作品は、館内でも人目を引く場所に飾られている。 この絵には、女神に導かれる人々が描かれている。そして人間が描かれているだけではなく、「人間そのもの」が使われて描かれているかもしれないのだという。 16世紀から1900年代初頭まで、ヨーロッパの画家たちは、人間の遺体であるミイラを原料とした絵の具を使っていたことが分かっている。ドラクロワもそうした画家の一人だった。画家たちは「マミーブラウン(ミイラの茶色)」と名付けられ

                                                                            あの名画は、ミイラから作られた絵の具で描かれていたのか?
                                                                          • 抗てんかん薬 臨床試験 投与後に健康な被験者が死亡 | NHKニュース

                                                                            大手製薬会社のエーザイが「てんかん」の薬を開発するために行っていた臨床試験で、薬を投与された健康な成人男性の被験者が、先月死亡していたことがわかりました。薬の投与と死亡との因果関係は分かっておらず、厚生労働省は臨床試験に問題が無かったか調査しています。 エーザイは、死因などについてはプライバシー保護のため明らかにできないとしたうえで、投薬と死亡の因果関係はわかっていないとしています。 臨床試験はおととし12月から先月まで行われていて、ほかにも117人の男性が参加していましたが、これまでのところ重い副作用は報告されていないということです。 今回の臨床試験は、薬の安全性を確認するために原則、健康な人に投与してその影響を調べるもので、厚生労働省によりますと、健康な成人を対象にした臨床試験で死亡者が出るのは極めて異例だということです。 厚生労働省は臨床試験が計画どおりに行われていたかや、安全対策に

                                                                              抗てんかん薬 臨床試験 投与後に健康な被験者が死亡 | NHKニュース
                                                                            • 大麻の依存症は8.3%、日本初の大規模調査で判明 「おおむね健康に暮らせている」

                                                                              厚労省は「今、大麻が危ない!」というサイトを作って、「人生を台無しにしてしまう」「社会生活に適応できなくなる」と恐怖を煽るキャンペーンを繰り広げているが、この調査結果とのギャップは何なのか。 調査した研究グループの中心メンバー、医療用大麻の啓発団体「一般社団法人Green Zone Japan」代表の医師、正高佑志さんと、国立精神・神経医療研究センターの薬物依存研究部部長、松本俊彦さんに解説してもらった。 依存症は8.3%、使った直後に具合が悪くなり救護が必要な人は0.1%まず、調査結果の概要を見てみよう。 調査は、過去に1回以上大麻を使用した経験がある人を対象とし、2021年1月21日〜2月3日、Green Zone JapanのSNSを使って回答の募集をかけた。オンラインの調査フォームを使って4138件の有効回答があり、回答者の82%は男性だった。 学歴は高校卒業未満が15.2%で、2

                                                                                大麻の依存症は8.3%、日本初の大規模調査で判明 「おおむね健康に暮らせている」
                                                                              • 「発達障害ビジネスだ」専門医が批判、学会も認めない療法を勧めるクリニックの実態 患者の頭に「磁気刺激」、治療代に高額ローン組ますケースも | 47NEWS

                                                                                「発達障害に頭部の磁気刺激治療が効く」と宣伝している精神科クリニックが物議を醸している。「TMS」と呼ばれるこの治療法は比較的新しく、うつ病患者には保険適用されているが、発達障害への効果は日本精神神経学会も認めていない。しかし、発達障害の専門外来をうたい東京や大阪などに展開するこのクリニックは、独自の見解を基に「9割に効果がある」などと宣伝。保険適用外のTMSに誘導している。患者側が治療費のために高額のローンを組むケースもあり、精神科医らは「患者の不安を利用している」「発達障害ビジネスのひとつ」などと批判している。(共同通信=小林知史、武田惇志、真下周) ▽学会は注意喚起 このクリニックは2010年代に登場。運営する医療法人は、美容外科大手と関連するコンサルタント会社に業務委託している。 治療のメインにしているのが「TMS(経頭蓋磁気刺激治療)」で、専用のコイルを頭部に当て、発生するパルス

                                                                                  「発達障害ビジネスだ」専門医が批判、学会も認めない療法を勧めるクリニックの実態 患者の頭に「磁気刺激」、治療代に高額ローン組ますケースも | 47NEWS
                                                                                • なぜ突然、大麻「使用罪」創設の議論が始まった? 薬物依存症の専門家に裏表を聞きました。

                                                                                  厚生労働省は1月から、有識者会議「大麻等の薬物対策のあり方検討会」を作って議論を始めた。 治りにくいてんかんの治療などに医療用大麻が効果があることはわかっており、医療使用ができるよう法制度を整える意図もある。 なぜ急に今、議論を始めるのか。取締り強化よりも健康被害を最小限にする「ハームリダクション」の考え方が世界で広がる中、使用罪を作るのは妥当なのか。 BuzzFeed Japan Medicalは、検討会構成員の一人で、薬物依存症が専門の国立精神・神経医療研究センター薬物依存研究部長、松本俊彦さんにインタビューした。 急に罰則強化が検討され始めたワケーーなぜこのタイミングで罰則強化が検討されるのでしょうか? 世界の流れは、どちらかというと、規制を緩める方向に舵を切っている印象ですが。 もちろん、一番の理由は、難治性てんかんの治療薬として医療用大麻の治験、さらには臨床での使用が急がれている

                                                                                    なぜ突然、大麻「使用罪」創設の議論が始まった? 薬物依存症の専門家に裏表を聞きました。