並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 46件

新着順 人気順

のぞみ 時刻表の検索結果1 - 40 件 / 46件

  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった - さくマガ

    ≫ 【2週間無料!】もっと高速、さらに安定の快適なレンタルサーバー 何も言わずに、まずはこのCMを見て欲しい。本当に、何も言わずに見て欲しい。とにかく見て欲しい。とにかく最高なので10回くらい見て欲しい。 www.youtube.com 89年 JR東海 クリスマスエクスプレス 牧瀬里穂 これは1989年にテレビCMとして放送されたJR東海のクリスマスエクスプレスのCMだ。時間にしてわずか30秒、牧瀬里穂主演、この情報だけである年代の人は「あー」っとなる、それほど強烈なインパクトを残したCMだ。 今回、とあるツイートからこのCMを見てしまい、様々な感情が噴き出してきた。それを考えるに、このCMには現代人が失った大切なものが多数含まれるような気がしたのだ。 なので、取り急ぎ筆をとることにしたのである。なぜこのCMがこんなにも心に入り込んでくるのか、なぜこんなにも素晴らしいのか。順を追って説明

      ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった - さくマガ
    • 東北・上越・北陸新幹線 24日「一部除き通常どおりの計画」 | NHK

      東北新幹線と北陸新幹線、それに上越新幹線は架線のトラブルの影響で、23日午前から運転の見合わせが続いていましたが、JR東日本は一部の区間では23日は終日、運転を取りやめると発表しました。 24日は一部を除き、始発から通常どおりの運転を計画しているとしています。 JR東日本によりますと、23日午前9時58分ごろ、東北新幹線、北陸新幹線、上越新幹線で停電が発生し、係員が調べたところ、上野駅と大宮駅の間の上りで架線がおよそ150メートルにわたって垂れ下がっているのが確認されました。 確認されたのはさいたま市中央区の線路上で、現場を写した写真では、架線の一部がレールの近くまで垂れ下がっているのがわかります。 ▽現場付近では架線をつり下げる金具が複数、損傷しているほか ▽およそ1キロ先でとまった上りの北陸新幹線「かがやき504号」の車両では、パンタグラフが破損したり、窓ガラスにひびが入ったりしている

        東北・上越・北陸新幹線 24日「一部除き通常どおりの計画」 | NHK
      • 青春18きっぷを縮小・値上げ・廃止すべき3つの理由

        JR東日本は2021年2月8日、プレスリリースにて2021年も例年通りを青春18きっぷを発売すると公表した( 2021年3月ダイヤ改正について )。今回は青春18きっぷの是非について見ていく。 青春18きっぷとは 青春18きっぷは、JRが運営する路線のうち普通列車(快速・新快速含む)が乗り放題となるきっぷです。5日・回分利用でき、2021年現在12,050円(1日1人当たり2,410円)で利用できます。発売・利用期間は春夏冬の各1か月間程度に限定しています。 早朝に東京駅を出れば1回分、つまりほぼ1日で福岡県北九州市の小倉駅や愛媛県の松山駅まで行くことができます。本来の普通運賃なら東京~小倉間は普通列車でも13,460円、東京~松山間は12,470円かかることから、青春18きっぷ1回分2,410円を使用すれば1万円以上旅費を節約することができます。 また乗り放題のきっぷのため往復利用も可能

          青春18きっぷを縮小・値上げ・廃止すべき3つの理由
        • 気になって仕方ないんです - 日々楽しく、自由きままに!

          皆さんこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 三度目の使用(笑)この写真結構使い回しにいいですなぁ~! また気まおやさんが、いつものネタ帳に何か書いていますよ 今度は、最近気になる事を書いてるんだって… 暖かくなってどこか旅にでも行きたいなぁ~! なんて新幹線の時刻表を見ていると… 上りの新幹線、新大阪駅始発の6時台、6時丁度が一番列車みたい 6時、6時2分、6時11分、6時24分・・・と続いていきます その6時24分の始発駅に目が止まったんです あるブロ友さんがお住いの西明石駅発だったんです 「へ~西明石駅始発ののぞみってあるんだぁ~!」 どう言う訳か、一日にこれ1本だけあるんです そして不思議なのが、前日下りに西明石駅行きの新幹線は、1本も無いんです じゃあ、朝一番ののぞみは、いったいどこから来る

            気になって仕方ないんです - 日々楽しく、自由きままに!
          • 台風上陸、新幹線「最終列車」混乱の一部始終

            9月8日の朝だった。山陽本線の車内でJR東海のウェブサイトを見ていた。台風15号がこの日の夜に首都圏に上陸予定だったことから、新大阪から東京へ向かう東海道新幹線の運転を19時台で取りやめるとあった。 私はこの日、岡山から新幹線で神奈川県内に帰る予定を立てており、時刻表を繰り、最終の列車から逆算して「最悪、何時の列車に乗れば帰宅できるか」をメモした。 その後、用事を済ませて、何か虫の知らせのようなものを感じて再びJR東海のウェブサイトを見たのは、14時半を少し過ぎた頃。 「あれ、更新されている? 最終の時刻が繰り上がっている?」 朝に見たときよりも3時間ほど最終の時間が繰り上がっており、東京行きは、16時40分に新大阪駅を発車する臨時の「のぞみ」で終了するとあった。 終電繰り上げ時間が前倒し 自分の居場所と腕時計、そして時刻表を見比べて、ぎりぎりなんとか間に合いそうだと思いつつ、急いで岡山駅

              台風上陸、新幹線「最終列車」混乱の一部始終
            • 【ざつだん!】雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事【全ての駅が停車駅】 - 日常にツベルクリン注射を‥

              【ざつだん!】シリーズは、私ツベルクリンが日々考えていることを垂れ流していく日常系記事シリーズです。今回のテーマは、「雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事」です。 皆さんって新幹線に乗ったことはありますか? 出典:新幹線 - Wikipedia 乗ったこと無いですか?そうですか、それは可哀想に(*'ω'*) 仕事や旅行、帰省などで新幹線に乗ったことがある方も多いと思います。新幹線は地域によって名前が違います。北陸新幹線は「かがやき」「はくたか」、東北新幹線は「はやぶさ」「やまびこ」といった感じです。 そして、最も輸送客量が多いのが東海道新幹線&山陽新幹線(東京~新大阪~博多)です。 出典:東海道新幹線 - Wikipedia」 この路線を走る新幹線には、3つの愛称が付けられています。 のぞみ号‥最も早い。停車駅も少ない。主流の新幹線 ひかり号‥準快速的な扱い。のぞみ号の次に停車

                【ざつだん!】雑な扱いを受けている新幹線こだま号に同情する記事【全ての駅が停車駅】 - 日常にツベルクリン注射を‥
              • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                  勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                • 見ると幸せになれるドクターイエローに会う方法 - 心も体も暖かい家づくり

                  見ると幸せになれる新幹線ドクターイエローの存在をご存じですか? 東京~博多間を1ヶ月に数本しか走らないことから、なかなか出会うことができないため、見れたらラッキー! 私も良く東海道新幹線の脇を電車で通るのですが、ここ4年で見れたのは1回だけ… 2歳の息子が新幹線にドはまり中なため、東京駅にドクターイエローを狙い打ち。 やっとの思いで出会え、幸せをお裾分けしてもらいました(^^) 今記事ではドクターイエローに会える方法を紹介です! ドクターイエローって何? ドクターイエローに会うのは難しい? 狙い打ちをする方法 あのドクターイエローに必ず会える時刻表 注意点 おわりに ドクターイエローって何? ドクターイエローとはお客さんが乗れる旅客列車ではなく、線路の歪みや架線の状態、信号が正常に流れているかを検測する事業用車両の愛称です。 車体が黄色いことからドクターイエローと呼ばれているんですね。 ド

                    見ると幸せになれるドクターイエローに会う方法 - 心も体も暖かい家づくり
                  • 大阪府最北端のバス停から最南端のバス停まで路線バス乗り継ぎ旅をしてみた【和泉編】

                    大阪府最北端にあるバス停「豊中センター前」から、大阪府最南端にあるバス停「佐瀬川」まで、基本的に路線バスぎだけで行ってみようという路線バス乗り継ぎ旅の2日目です。1日目は能勢町からいったん兵庫県川西市を経由して豊能町、箕面市、豊中市、大阪市、堺市と南下。最後はバスを降りて歩きになりましたが、和泉市の「和泉中央駅」まで到達して終了となりました。2日目は「和泉中央駅」から進んでいくことになります。 1日目の様子は以下の記事を読んでください。 大阪府最北端のバス停から最南端のバス停まで路線バス乗り継ぎ旅をしてみた【摂津編】 - GIGAZINE ・目次 ◆和泉市から岸和田市へ ◆コミュニティバス連続乗り継ぎスタート・貝塚市「は~もに~ばす」 ◆いずみさのコミュニティバスへ ◆泉南市コミュニティバスへの乗り継ぎはダイヤ上「2分」 ◆イオンモール経由で樽井駅へ ◆どうしても歩かざるを得なかった男里川

                      大阪府最北端のバス停から最南端のバス停まで路線バス乗り継ぎ旅をしてみた【和泉編】
                    • 時刻表に「のぞみ204号 三河安城行き」ホームに現れた車両とは?「真夜中の京都駅」へ潜入 | 乗りものニュース

                      最終便が出たあとの東海道新幹線京都駅。その裏側を現役駅員の案内で巡る「真夜中の京都駅バックヤードツアー」が開催されました。初の試みに、客も興奮を隠せない様子でした。 集合は23時10分。いざ、真夜中の京都駅へ! JR東海が展開する「推し旅」キャンペーンの一環として、2022年6月25日に「真夜中の京都駅バックヤードツアー」が開催されました。23時10分という深夜に集合したあと、参加者は約2時間かけて、普段立ち入ることができない、京都駅の“裏側”を楽しみました。 拡大画像 フレキシブルな表示の例。「ツッコミが追いつかない」という興奮の声も(鶴原早恵子撮影、一部加工)。 プログラムのメインのひとつは、新幹線ホームからの「確認車」の見学です。確認車は、新幹線の始発前に40km/h前後で走行し、人の目とモニターとで線路の安全の最終確認を行う車両。見た目はややコンパクトな印象を受けますが、新幹線の運

                        時刻表に「のぞみ204号 三河安城行き」ホームに現れた車両とは?「真夜中の京都駅」へ潜入 | 乗りものニュース
                      • 春に激減、5時間以上走る長距離列車ランキング

                        3月にJRのダイヤ改正が実施されるが、今年もさまざまな変更がある。主立ったものを見ていくと、快速「エアポート」の増発(JR北海道)、特急「サフィール踊り子」が登場(JR東日本)、「のぞみ」が1時間に最大12本(JR東海)、特急「はるか」が全列車の9両編成化(JR西日本)、特急「南風」が全列車宇多津駅に停車(JR四国)、大村線に新型ハイブリッド車両登場(JR九州)などがある。個人的に気になったのはJR東海のリリースにあった、こちらの文言だ。 東京―博多間の定期「のぞみ」全列車を5時間以内で運転します。 世の中の大多数、いや、ほぼすべての人にとって、このニュースは「いいこと」だ。だが東京―新大阪間の移動の際、「長い時間電車に乗っていたほうが楽しい」という理由で「こだま」を選択するような自分にとって、長時間運転の列車が減ることは非常に残念だ。 3月に長距離列車の半分が姿を消す 昭和の時代は5時間

                          春に激減、5時間以上走る長距離列車ランキング
                        • 秒単位の短縮で実現「新幹線のぞみ12本ダイヤ」

                          まさに「チームプレー」の賜物だ。JR東海が運行する東海道新幹線では2020年3月のダイヤ改正で、1時間当たり片道最大で12本の「のぞみ」を運行する「のぞみ12本ダイヤ」を開始する。 1992年のデビュー当初は1日にたった2往復の運行にすぎなかったのぞみだが、現在は利用者の多い朝夕や大型連休などの多客時を中心に1時間当たり片道だけで最大10本が運行する。それをさらに2本増やす。東海道新幹線にはほかにも1時間あたり「ひかり」が2本、「こだま」が3本も走っている。しかも、時刻表に記載されていないが、東京駅付近には大井にある車両基地への回送列車のダイヤも3本存在し、すべて合わせると1時間に最大で片道18本の列車が走行する。 これ以上本数を増やすのは容易ではない。しかし、JR東海の各部署が、パスをつなぎトライを目指すラグビーさながらのチームプレーで、のぞみの2本増発にこぎつけたのだ。 臨機応変に列車

                            秒単位の短縮で実現「新幹線のぞみ12本ダイヤ」
                          • 9年前に警告されていた「感染対策と鉄道運休」

                            新型コロナウイルスの感染拡散を防ぐため、政府は緊急事態宣言の適用区域を全国に拡大した。外出自粛、接触回避が呼びかけられ、その影響は鉄道にも現れている。駅の利用者数が激減、JRの新幹線利用者も大幅に減った。ふだんなら満席、立ち客も多い列車が、まるで閑散路線のような空気輸送だ。 報道によると、春の大型連休の初日、4月25日の朝に東京発の各方面の新幹線は乗車率10%以下、目視の観測で乗車率0%の列車もあったという。JR東日本、JR東海ともに、大型連休は予定していた臨時列車の運行を取りやめている。その上での乗車率10%以下だ。ふだんなら通勤電車並みの混雑が報じられる時期だ。 列車ダイヤ比較で英断を知る 4月20日、JR東海は「東海道新幹線 今後の運転計画について」という文書を公開した。4月24日以降、すべての臨時列車を取りやめるという内容だ。これがどれほど大変なことか、列車ダイヤを比較してみよう。

                              9年前に警告されていた「感染対策と鉄道運休」
                            • 【誰もが自分基準で行動し、基準に合わないといらだちます】自分の基準を他にあわせてみませんか | 波動を整えて人生を楽しくしよう

                              動物と対話するアニマルコミュニケーション、オーラの情報を読み取るオーラリーディングや手をかざしてヒーリングするレイキの普及に取り組んでいます。元々能力がある人しかできないんじゃないの?と考えている方。私もそうでした。しかし、元々誰にでもある能力なのです。そのあたりから分かりやすく、楽しく学んでいただければと思って活動しています。 皆さんの人生を幸福なものとするための四字熟語をお伝えします 今日の四字熟語 約10,000あるとも言われる四字熟語から出るオーラをリーディングし、皆さんの人生を幸福なものとするために知っておきたい熟語を一つ選んでお伝えします。 今回のリーディングで選んだ四字熟語は、「規矩準縄(きくじゅんじょう)」です。 この熟語は、「物事や行動をおこすときに基準や標準になるもののこと」を意味しています。 「規」は円を描くときに使うコンパス、「矩」は長さを測るための指矩(さしがね)

                                【誰もが自分基準で行動し、基準に合わないといらだちます】自分の基準を他にあわせてみませんか | 波動を整えて人生を楽しくしよう
                              • 【保存版】添乗員がこっそり教える2019年~2020年版年末年始の新幹線(のぞみ号)自由席混雑予想 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回は「2019年&2020年版・年末年始の新幹線(のぞみ号)自由席混雑予想」を皆さんにお伝えいたします。 年末年始を故郷で過ごす人々の帰省ラッシュ、そしてその後のUターンラッシュは、毎年毎年激しいものがあります。 飛行機に関しては、設置してある席以上のお客を乗せることはできません。満席になったら諦めろってことです。一方、新幹線に関しては「自由席」という枠組みがあります。指定席の販売は乗車日の1カ月前に始まりますが、年末年始の便は発売と同時に満席になっていることでしょう。その状況下で、自由席争奪戦はまさに敗者復活戦の様相を呈しているのです。 出典:https://www.sankei.com/ この記事では、新幹線の中でも最も混雑が激しいと思われる東京~新大阪~博多間を走る「のぞみ

                                  【保存版】添乗員がこっそり教える2019年~2020年版年末年始の新幹線(のぞみ号)自由席混雑予想 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                • 16両編成の「のぞみ」が4両編成になる日(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  緊急事態宣言が発令されて東京圏と大阪圏を中心とする移動が大きく制限される状況になってきました。 ほんのひと月前、3月初めの時点でこうなるとは誰も思ってもいませんでしたし、2か月前の時点ではクルーズ船の話題に終始していて、ここまで大きくなるとは想像もつきませんでしたから、わずか数か月で世の中が大きく変わってしまったことは明らかです。 東京圏と大阪圏を中心とする人々の移動が自粛を呼び掛けられるということは、国内最大の移動旅客数を誇る東京―大阪間は一体どうなってしまうのでしょうか。 政府は鉄道には減便させないというようなことを言っていますが、今後のことを考えると誰もが不安だと思います。 タイトルの「16両編成の『のぞみ』が4両編成になる日」を見て、 「そんなことできるわけないじゃないか。」 とちょっと鉄道の知識がある方ならばそう言われると思います。 確かに東海道新幹線の電車は16両の固定編成で、

                                    16両編成の「のぞみ」が4両編成になる日(鳥塚亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • ほぼ一年ぶりに京都六地蔵と猫寺を訪ねた - 🍉しいたげられたしいたけ

                                    所用で京都に行くことになった。詳細はブログには書かないが、たまにネタにする地域労組の会合だ。午後のゆっくりめの時間スタートだったので、始まる前に久しぶりに京都の六地蔵と猫寺を訪ねておこうと思った。 自ブログを調べると、ほぼ一年ぶりである。 www.watto.nagoya この件に限らず、わずか一年前には、災害ボランティアに、献本に、オフ会にと、わりと気軽に遠出していたのだった。なんだか遠い昔のことのような気がした。 「のぞみ」の車内。ガラガラとまでは言わないが、余裕をもって自由席に座れた。 気まぐれで車窓から伊吹山を撮ってみた。滋賀県民と岐阜県南部住民(昔の美濃国)がこよなく愛する名峰である。なんで岐阜県南部と断るかというと、岐阜県北部(昔の飛騨国)には名山名峰目白押しだから、と今日ものっけからいらんこと言いの悪癖。 京都駅の新幹線コンコース。オーバーツーリズムが問題になった頃とは比較に

                                      ほぼ一年ぶりに京都六地蔵と猫寺を訪ねた - 🍉しいたげられたしいたけ
                                    • 「死語でしょ」うそ、まだ使われてるの……!? 全く浸透しなかった愛称「E電」がたまに話題になる理由

                                      鉄道の路線名や列車名には「愛称」がたくさんあります。 愛称は「宇都宮線」や「JR京都線」など、正式な路線名ではないものの、路線が通る地域を分かりやすく案内するために制定されたもの、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」のように列車種別に名付けられたものがあります。これらは広く浸透し、皆さんも普段から普通に使っていると思います。 しかし、世間に全く定着しなかった悲しい愛称もあります。その1つがJR東日本の「E電」。皆さんE電とは何かご存じでしょうか。使ったことはありますでしょうか。 国鉄民営化で誕生したJR東日本は、山手線など東京周辺の利用者が特に多い路線(電車特定区間)を「E電」と呼ぶことにしたものの…… JR発足で、「国電」の代わりに制定された愛称 E電は、1987年の国鉄分割民営化によって、それまで「国電」と呼ばれていた首都圏の近距離電車を意味する愛称としてJR東日本が制定

                                        「死語でしょ」うそ、まだ使われてるの……!? 全く浸透しなかった愛称「E電」がたまに話題になる理由
                                      • ”春”の臨時列車の運転計画について

                                        2 0 2 1 年 1 月 2 2 日 東海旅客鉄道株式会社 “春”の臨時列車の運転計画について JR東海では、春の期間中(2021年3月1日から6月30日までの122日間) 、 下記の通り臨時列車の運転を計画しております。現時点で計画されている列車の詳しい運 転日や運転時刻につきましては、時刻表にてお知らせします。 なお、新型コロナウイルスの影響により、今回お知らせしている臨時列車の指定席発売 は、当面の間、見合わせます。発売を見合わせる臨時列車につきましては、今後の状況を踏 まえて運転するか判断し、 決まり次第、 改めてお知らせいたします。 定期列車については、 通常通り指定席発売を行います。 <新幹線> ◆春の期間では、44,946本(一日平均:368本)の新幹線を計画しています。 ・お客様に安心してご利用いただけるよう、十分な輸送力を確保すべく、余裕をもった 列車本数とします。 ・

                                        • 苦戦する「のんびり路線」 BRT化検討のJR宇部線(上田真之介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          今年1月、JR宇部線と小野田線のBRT(バス・ラピッド・トランジット、バス高速輸送システム)への転換を含めた本格調査が始まるという話題が報じられた。宇部市とJR西日本が検討しているもので、市当初予算への調査費計上と、他の沿線自治体への協議参加の呼びかけなどが地元紙で伝えられている(2019年1月16日付山口新聞)。 災害で不通になっているわけではない現役JR路線のBRT転換は他例がなく、その直後からインターネット上では妥当性に賛否両論が飛び交った。もっとも鉄道や軌道の廃止区間をバス専用道に転換した路線は多く、鹿島鉄道線の跡地を専用道に転換した「かしてつバス」など類似した例が皆無というわけではない。 一方でJR線をLRT(ライトレール・トランジット、次世代型路面電車)に転換したり、その検討をしている事例はいくつかある。 BRT化や路線バスへの転換、LRTへの変更、それに既存の宇部線や小野田線

                                            苦戦する「のんびり路線」 BRT化検討のJR宇部線(上田真之介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • <2024年最新>複雑経路・大回り経路とは?実はコスパが良い「JRの遠回り」を解説します! - uwemaの日記

                                            目次 遠回りの楽しさ 複雑経路・大回り経路とは? 複雑経路の運賃 なぜ複雑経路(大回り経路)を選ぶのか 有効期間はどうなる? 途中下車できるの? 複雑経路の注意点 区間外乗車の特例 分岐駅通過の特例 区間外乗車の特例 特定都区市内における折り返し乗車の特例 複雑経路(大回り経路)乗車券の作り方 1.路線図を見てあらかたの見当をつける 2.適宜修正 3.乗り換え案内ソフトで経由駅を指定、ルート算出 まずは立ち上げる 意図しないルートを提案された場合 4.発券 5.なくさない 6.楽しもう 最後に 遠回りの楽しさ どうもuwemaです。 さて、今回は「複雑な経路の乗車券」について解説していきます。 鉄道を利用する方の9割9分は単純に最短経路で目的地に向かうことになるはずですが、世の中には変わり者が一定数居るもので、わざと遠回りをして目的地に向かう需要もあるわけです。 複雑経路の乗車券 上の乗車

                                              <2024年最新>複雑経路・大回り経路とは?実はコスパが良い「JRの遠回り」を解説します! - uwemaの日記
                                            • 新幹線「新横浜駅」時刻表が物語る地位向上の歴史

                                              東急、相鉄の新横浜線が開業してから1カ月以上が経った。渋谷―新横浜間を直通する列車が誕生したことで、都内、特に渋谷、新宿、池袋といった山手線の西側にある街から新横浜へのアクセスが改善。さらに月曜日、土曜日を中心に運転される臨時列車として新横浜を6時03分に出る「のぞみ号」が登場したことで、朝イチで東京を出る「のぞみ号」よりもおよそ15分、朝イチで品川を出る「のぞみ号」よりもおよそ10分早く名古屋、京都、新大阪へ行けるようになった。 たかだか10分、15分の違いだが、USJで遊びたい人や、2年後に開催される大阪・関西万博を楽しみたい人にとって、朝の10分、15分の違いは大きいだろう。 新横浜の発展ぶりを振り返る 新横浜から名古屋方面へ向かう新幹線は、ほとんどが東京始発。新横浜始発は今紹介した6時03分発の「のぞみ号」と6時00分発の「ひかり号」しかないので、新横浜からだと自由席は座れない可能

                                                新幹線「新横浜駅」時刻表が物語る地位向上の歴史
                                              • 路線が増えて便利になった富士山静岡空港。飛行機ウォッチングにもおススメです - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                昨年開港10周年を迎えた「富士山静岡空港(以下、静岡空港)」は、私が生息する静岡県の空の玄関。静岡県東部に住んでいると、羽田に出るのもそんなに不便ではないので、静岡県に空港が本当に必要なのかしら?と住民の私でさえ思ったけれど、振り返るとすでに5回も使っていました(2020年1月時点)。就航路線が拡大されて、旅のバリエーションも増えたし、昨年はターミナルビルが拡張されて快適性も増し、利用客も順調に伸びているとか。そんな静岡空港をご紹介します。 富士山静岡空港 静岡空港の概略 富士山との距離は? 私が静岡空港を利用するメリット 1. 駐車場が無料なので車でのアクセスがしやすい←2020年から一部有料化 2.着陸してから空港を出るまでの時間が超短い 3.九州・出雲へはとても便利 静岡空港内の施設 ラウンジ 無料の休憩スペース フードコート 飛行機ウォッチングするのなら ターミナルビル屋上 おスス

                                                  路線が増えて便利になった富士山静岡空港。飛行機ウォッチングにもおススメです - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                • 東海道・山陽・九州新幹線、苦心の減便ダイヤ。異例の25分停車も | タビリス

                                                  東海道・山陽・九州新幹線で大減便が行われます。新型コロナウイルス感染拡大の影響ですが、新幹線としては異例の長時間停車が生じるなど、苦心のダイヤとなりました。 「のぞみ3本ダイヤ」に JR東海、JR西日本、JR九州は、東海道・山陽・九州新幹線の定期列車について、2020年5月11日より減便を行うと発表しました。新型コロナウイルス感染拡大の影響によるもので、東海道・山陽新幹線では、初めての定期列車運休に踏み込みます。 減便の対象となるのは主に「のぞみ」で、東海道新幹線では毎時3本程度に、山陽新幹線では毎時1~2本程度に運転本数が削減されます。「みずほ」「さくら」も一部列車が減便となります。「ひかり」「こだま」は、引き続き定期列車の全列車を運転します。 東海道新幹線を走る「のぞみ」の定期列車は、平日164本、土曜158本、平日152本ですが、減便後はこれを全て101本とします。2019年度の1日

                                                    東海道・山陽・九州新幹線、苦心の減便ダイヤ。異例の25分停車も | タビリス
                                                  • 東海道新幹線「こだま」700系、鉄道通たちが“わざわざ”乗る理由(野田 隆) @moneygendai

                                                    現在、毎日運行する定期列車の新幹線「のぞみ」はすべてN700系である。かつて、「ひかり」「こだま」の多くは700系の運行であったが、いつの間にかN700系に当たることが増え、逆に700系の列車は時刻表で探さなければならない状況だ。ただし、時刻表には700系で運転との表記はないので、N700系と500系(山陽新幹線のみ)という表記のない列車を探すことになる。 700系は、1999年に営業を開始した第4世代にあたる形式で、走り始めて20年の今、引退の時期を迎えつつある。2019年度末には、東海道新幹線のすべての車両がN700、N700Aに統一。そして2020年夏には、新形式のN700Sの登場が予定されていて、新しい時代が始まろうとしている。

                                                      東海道新幹線「こだま」700系、鉄道通たちが“わざわざ”乗る理由(野田 隆) @moneygendai
                                                    • 【2022年お正月】年末旅行とお年玉と新年の抱負と振り返り - 電車王子の賢い育て方

                                                      遅ればせながら、 新年あけましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。m(__)m 年末恒例の温泉旅行 我が家のお正月とお年玉 2021年の振り返り 2022年の抱負 年末恒例の温泉旅行 今回も毎年恒例、旦那さんプロデュースの年末慰安旅行に行ってきました。 お宿はお馴染みの「ニューウェルシティ湯河原」。 毎回記事にしているので、もう良いですかね(笑)。 「ニューウェルシティ湯河原」コスパ抜群の温泉宿に3年連続!年末に宿泊しました - 電車王子の賢い育て方 コロナが落ち着いたからか、小田原~熱海周辺はものすごい混雑でした。 1日目は、新しくオープンした「ミナカ小田原」でグルメや足湯を楽しみ、 2日目は、万葉公園を散策して、父子は三島駅まで電車見学に行きました。 両日ともお天気に恵まれ、清々しい年の瀬でした。 我が家のお正月とお年玉 おせちはもういらないのだけど(苦

                                                        【2022年お正月】年末旅行とお年玉と新年の抱負と振り返り - 電車王子の賢い育て方
                                                      • 所要時間は24時間越えも! 昭和時代「長距離列車」にはどんなものがあったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        古い時刻表というのは復刻を繰り返してきた。これらを読むことで、過去の鉄道に思いをはせることが可能になる。 JTBパブリッシングでは、最近『時刻表復刻版』をムックで刊行している。以前も同様の企画が試みられたが、箱入りの高価なものが販売された。最近のものでは、比較的安価で過去のエポックメーキングなダイヤ改正のものを刊行している。 過去の時刻表を見ると、いまからは考えられないような長距離・長時間の列車が運行されている。それらの列車を紹介しながら、いまどれだけ鉄道の速達化が進んだのか考えてみたい。 24時間クロスシートに座る長距離急行 1964(昭和39)年10月号の時刻表は、東海道新幹線が開業した際の時刻表である。これには、同新幹線とその接続列車が掲載されている。 東京を新幹線で朝出ても、その日のうちに特急や急行を乗り継いでたどりつけるのは熊本や大分までとなっており、西鹿児島(現在の鹿児島中央)

                                                          所要時間は24時間越えも! 昭和時代「長距離列車」にはどんなものがあったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • 【磐越西線 242D乗車記】 キハ110系5両編成の会津若松行き最終列車は夜汽車の雰囲気!

                                                          磐越西線の西側、新潟駅を20時過ぎに出発して、終着の会津若松駅に23時前に到着する「242D」という普通列車があります。この列車、気動車の5両編成で運転される、磐越西線では珍しい列車です。ガラガラの気動車で、夜汽車の雰囲気を味わいたくて、この列車に乗ってみました。 磐越西線 普通列車「242D」とは? 新潟駅2番ホームに停車中の磐越西線「242D」会津若松行き 磐越西線は、郡山~新津を結ぶJR東日本の路線ですが、その西側、新津~喜多方間は非電化となっています。そのため、気動車が走るのですが、普段は1両か2両の気動車が大半。 そんな磐越西線の西側の区間に、会津若松までの最終列車にもかかわらず、5両編成で運転される列車があります。それが、「242D」です。 ちなみに、「242D」というのは列車番号です。普通列車には列車名(のぞみ〇〇号、など)が付けられていないものが多いので、列車番号で区別しま

                                                            【磐越西線 242D乗車記】 キハ110系5両編成の会津若松行き最終列車は夜汽車の雰囲気!
                                                          • ドクターイエローを撮影する!第二生沢トンネルと小田原駅で新幹線撮影 - RSKCarCameBlog

                                                            こんにちは。 今回の記事はタイトル通り新幹線のお医者さんとも言われるドクターイエローの撮影をしてきました。 ドクターイエローを見るには? 実際に撮る 小田原駅に移動 まとめ ドクターイエローを見るには? 見ると幸せになれるとも言われるドクターイエローですが意外と簡単に遭遇することが出来ます。 基本的には運転日、運転時刻は非公開ですが、規則性があるらしくネットやTwitterなどを見ると運転日や時刻の予想がたくさん出てきます。 時刻に関しても臨時のぞみのダイヤで運行されるため、例えば東京駅で出発したのを目撃された場合はのぞみの時刻で追っていけば名古屋や新大阪で見ることが出来ます。 またドクターイエローは決まって900番台の回送で運行されるため駅の時刻表に載ってた場合はドクターイエローでほぼ間違いありません。 どうしても見たい!といった場合はネットで運行日を予測して駅で待ち構えるというのがベス

                                                              ドクターイエローを撮影する!第二生沢トンネルと小田原駅で新幹線撮影 - RSKCarCameBlog
                                                            • ゴールデンウイーク 2024 1日目 - Cou氏の徒然日記

                                                              ■ 2024年 GW開始! 今年もGWがいよいよ…というか人によっては、4/27(土) 〜5/6(月) の最大10連休なのかもしれませんので、飛び石になっている人からすればもう中盤という感じですかね。 今年の自分のGWは、こんな感じ。 間に一日だけ仕事の日があるため、前半(3日)と後半(6日)に分断されちゃっています。 そのため、今回の自分の実質のGWは「5/1(水) 〜 5/6(月)」になります。 まあ、かなり長いのでありがたいです。 普段こんな6連休なんてありませんので…。(ただでさえ、年休が ■ 東海道・山陽新幹線ののぞみ、全席指定席 そんなわけで、後半は久々に帰省です。 昨年の年末と同じで、今年のGWも、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は「全席指定席」。 自分は「のぞみ」移動ではなく、「ひかり」に乗るんですが。「のぞみ」が全席指定席のためか、「ひかり」の自由席は超満員のようでした。

                                                                ゴールデンウイーク 2024 1日目 - Cou氏の徒然日記
                                                              • GW旅行の往復は別ルート 「一筆書き切符」の活用法

                                                                JR東京駅の東海道新幹線ホーム。東京出張からの帰り、大阪へ向かう「のぞみ」を待つ間、丸の内側に目を向けると、北陸新幹線が発着を繰り返す。「たまにはあちら側に乗ってみたい」。費用を抑えつつ、衝動的な思いをかなえてくれる切符の買い方が実は存在した。金沢経由で新大阪-東京間を移動。帰りは東海道新幹線で新大阪へ。調べてみると、当然時間はかかるが、単純に東海道を往復するより運賃が安い場合もある。要領をつかめばゴールデンウイーク(GW)の旅行に活用することも可能だ。切符は奥が深い。 金沢で市場を散策休日の朝、午前7時半の新大阪駅。書店で購入した時刻表4月号で調べたところ、同時刻出発の東海道新幹線「のぞみ88号」であれば東京までの所要時間は2時間27分だが、ここはあえて、在来線ホームから7時49分発の「新快速」敦賀行きに乗車する。 山科から湖西線に入り、琵琶湖の西岸を抜けて9時50分に敦賀に到着する。

                                                                  GW旅行の往復は別ルート 「一筆書き切符」の活用法
                                                                • 岡山県の駅をのんびり途中下車 伊里駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                  鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 伊里駅(いりえき)は、岡山県備前市穂浪にある JR西日本赤穂線の駅。駅番号はJR-N14。 ■伊里駅 駅舎 ●伊里駅 駅名標1 ●伊里駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス ●伊里駅 周辺マップ 1.概要 岡山県東部、現在の備前市の東南部に位置する旧・ 伊里町穂浪地区(旧・穂浪村)にある駅。 赤穂線が所属線。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1958年3月25日 国鉄赤穂線の日生駅ー伊部駅間が開通、その途中駅 として開業。 ●1969年6月25日 貨物の取扱いを廃止。 ●同年11月24日 荷物の取扱いを廃止。簡易委託化。 ●1987年4月1日 民営化により、JR西日本が継承。

                                                                    岡山県の駅をのんびり途中下車 伊里駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                  • 1位は何駅?新幹線「始発・終電時刻」ランキング

                                                                    3月18日、JR各社がダイヤ改正を行う。これに先立ち1月25日に発売された2023年2月号の時刻表で新幹線や在来線の特急列車の時刻が発表された。 新時刻が掲載されている東海道新幹線のページを見ると、そこには衝撃的な数字が出ていた。静岡発新大阪行の「こだま763号」の三河安城を出発する時刻がこう記されたのである。 「659」 この記事を目にした読者からの「だからどうした」という声が聞こえてきそうだが、時刻表探検家という珍妙な肩書で、時刻表についてあれこれ書かせてもらっている筆者は「東海道新幹線の駅で唯一朝イチの電車が7時台だった駅に、ついに6時台の電車が!」と驚いた。 関東から西へ向かう「のぞみ」に乗車する人にとって、名古屋に到着する前に「列車は三河安城の駅を定刻通りに通過しました」という車掌のアナウンスで耳にすることがある三河安城。日本の鉄道輸送の大動脈である東海道新幹線の駅にもかかわらず

                                                                      1位は何駅?新幹線「始発・終電時刻」ランキング
                                                                    • 【ハローキティ新幹線】グッズ、内装、カフェなど写真57枚 - 僕の人生、変な人ばっかり!

                                                                      福岡から姫路に向かう際、岡山駅でのぞみからこだまに乗り換えると……なんとハローキティ新幹線でした! たまたま遭遇したので、記念に写真を撮ってきました★ ハローキティ新幹線とは ハローキティ新幹線の写真 外装 2号車の内装 1号車と2号車の間(トイレ、ゴミ箱など) 1号車(グッズ売り場・展示など) フードメニュー 停車駅・停車時刻表 記念パンフレット(1号車で貰えます) おまけ(姫路駅) 300円で乗る方法 関連記事 ハローキティ新幹線とは 「ハローキティ新幹線」で、新しい出会い、新しい旅の体験を。 ハローキティといっしょに旅しよう! 公式H:http://jr-hellokittyshinkansen.jp 今更かもしれませんが、何も情報がない状態でたまたま乗車できたので、興奮。 元はエヴァンゲリオンのデザイン車両だったそうな。どちらも、博多駅では何度か見かけたことがあります。ドクターイエ

                                                                        【ハローキティ新幹線】グッズ、内装、カフェなど写真57枚 - 僕の人生、変な人ばっかり!
                                                                      • 空と鉄をハシゴする in 愛知 - 弾丸トラベルは怖くない!

                                                                        愛知県内で、飛行機と鉄道をたっぷり楽しめる博物間を日帰りではしごしてみましたので、お伝えします。 まずは空 泊まったホテルから朝一でアクセスしてみます。偽りなく、787しかないミュージアムでもあります。 マリナーズとかあり、飛行機と言うよりはブランド誇示展示スペースとか思ってしまいす。スターバックスもありました。 有料フロアが結構あるかと思いましたが、ほぼなく、撮れ高は多いかもしれません。 この辺りの画像が一般的な映像かもしれません。飛行機全景とその雰囲気感はあります。 飛行機乗りからするとデザインペイントの大きさと窓の大きさからどれくらいのインパクトがあるのかとか気になってしまいます。 こちらは沖止め最高でもなかなか見られない、APUあたりの景色であります。マイル修行で単価ばかり考えているとどうでもいい領域と言えますが、大事な最後尾部分であります。 現在文明の際たる一部でもある、ギア部分

                                                                          空と鉄をハシゴする in 愛知 - 弾丸トラベルは怖くない!
                                                                        • JR北海道にも全車指定席の特急列車、自由席の役目は終わったのか?

                                                                          JR各社が運行する多くの新幹線と在来線特急列車に自由席がある。利用者にとって、自由席は「指定席より安い」「空席があれば他の座席に移動できる」「きっぷ販売機で座席指定手続きをしなくても簡単に買える」「事前に乗る列車を決めなくてもいい」など、利点が多い。 JR北海道の特急列車から自由席が減っていく ただし欠点もあって、満席の場合は座れない。自由席特急券は原則として「自由席車両に乗るためのきっぷ」だから、指定席車両に空席があっても座ってはいけない。自由席に座るなら始発駅で早めに並んだほうが確実だし、次の列車まで待つ場合もある。始発駅で満席になっていると、途中駅から乗っても座れない。自由席は「不自由席」でもある。その分、特急券より安くなっている。 近年の鉄道事業者は「着席保証サービス」を重視している。大手私鉄の有料特急列車は全車指定席で、通勤時間帯の有料座席指定列車も増えている。JR東日本は200

                                                                            JR北海道にも全車指定席の特急列車、自由席の役目は終わったのか?
                                                                          • JTB時刻表2020年3月号3月14日JRグループダイヤ改正号♪ - うたちゃん日記

                                                                            <日付:2020/4/29> 新型コロナウイルスで仕事がお休みなので本棚の整理をしています♪ まだゆっくり見ていなかったダイヤ改正号をブログに記録するとともに振り返ります♪ 時刻表表紙 サフィール踊り子号の早川根府川の撮り鉄スポットでの表紙♪スーパービュー踊り子号に代わる今改正の目玉のひとつ。 時刻表裏表紙 JR繁忙期・閑散期カレンダーで、趣味で使用する人じゃない実用での利便性も。 記号の説明(時刻表本文用) 新しくプレミアムグリーン車のマークが♪東海道本線東京口特有のマークが多いです。グランクラスもJR東日本がらみ。 相鉄新横浜線 羽沢横浜国大付近の線路配置が良く表現されています♪ 今回の改正の目玉のぞみ毎時最大12本運転 臨時列車の枠が拡大されてものすごい運転本数に♪東京口で、のぞみ12本、ひかり2本、こだま3本の合計17本、新大阪口で、のぞみ12本、ひかり2本、こだま1本の合計15本

                                                                              JTB時刻表2020年3月号3月14日JRグループダイヤ改正号♪ - うたちゃん日記
                                                                            • 黄色い新幹線に会いたい!ドクターイエロー運転日と運転時刻表を考察!

                                                                              ドクターイエローの運転日について ではドクターイエローの運転日はどのようになっているのでしょうか。時刻表の達人で入手した2014年3月15日以降の「のぞみ検測」263回分のデータ及び2016年1月1日以降の「こだま検測」44回分のデータをもとに解析していきます。 先述したように、「のぞみ検測」は月3往復、「こだま検測」は年8往復の運転となっています。このことから、1年で運転する日は44往復88日しかなく、1年365日あれば24.1%しか運転されません。つまりドクターイエローに遭遇できるのは、平均して4日に1度です。 4日に1度会えると聞くとまあ会えるじゃないかと思う方もいらっしゃると思いますが、逆に4日に3日は一切運転されないこと、1日1本しか運転しないことから1度通り過ぎるとその場所には当日中には戻らないことから、会えるのは都市鉄道で1編成のみ導入した新型車両を見るよりも困難です。 ドク

                                                                                黄色い新幹線に会いたい!ドクターイエロー運転日と運転時刻表を考察!
                                                                              • 近鉄特急、乗車レポート(1) 「アーバンライナー」で大阪~名古屋間往復、新型名阪特急にも期待

                                                                                JR顔負けのネットワークを誇る近畿日本鉄道の特急列車。2020年春には新型特急車両が登場する予定で、ますますの発展を予感させる。今回、大阪難波~近鉄名古屋間を結ぶ名阪特急に乗る機会を得た。往路は名阪乙特急、復路は名阪甲特急に乗車した。 近鉄大阪線を走行する「アーバンライナー plus」 まずは近鉄特急の概要を確認しておきたい。近鉄はJR以外の民鉄で最長となる計500kmを超える路線網を有し、特急列車が縦横無尽に走る。2019年8月現在、8系統で特急列車が定期運行されている。 名阪特急 : 大阪 - 名古屋 阪伊特急 : 大阪 - 伊勢志摩 名伊特急 : 名古屋 - 伊勢志摩 京伊特急 : 京都 - 伊勢志摩 京橿特急 : 京都 - 橿原神宮前 京奈特急 : 京都 - 奈良 阪奈特急 : 大阪 - 奈良 吉野特急 : 大阪 - 吉野 近鉄特急は同社の特急車両で運行されるため、乗車券の他に特急

                                                                                  近鉄特急、乗車レポート(1) 「アーバンライナー」で大阪~名古屋間往復、新型名阪特急にも期待
                                                                                • 0系新幹線にそっくり!?!? ソ連がつくった高速列車のマニアなお話

                                                                                  ソビエト連邦が崩壊して今年(2021年)で早30年。社会主義時代につくられたモノはレトロで、ときにブッ飛んでいることから、一定数のファン、マニアがいます。今回はソビエト連邦が作った「おぉぉ?」な高速電車を紹介します。 0系新幹線にそっくり(?)なソ連の高速列車「ER200形」 photo by Andrey Korchagin まずは説明抜きで「高速電車ER(ЭР)200形」を見てください。どことなく「0系新幹線」に似ていませんか? 突き出たノーズ、すらりとスマートな白いボディーと青帯、高い位置の運転台。スカートが青だったらもっとソックリな印象が強まったはずです。 (参考)団子鼻の0系新幹線 photo by Cheng-en Cheng ER200形は1960年代後半から製造開発が始まり、完成したのは1970年代半ば。日本で0系新幹線がデビューしてから約10年後のことです。最高速度は時速

                                                                                    0系新幹線にそっくり!?!? ソ連がつくった高速列車のマニアなお話