並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 168件

新着順 人気順

アプリ 通知 バッジとはの検索結果1 - 40 件 / 168件

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00407,155 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PCを

      もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    • iOS14でホーム画面からアプリを全て削除、ウィジェット+Appライブラリ活用で超シンプルに使いやすく - こぼねみ

      iOS14ではホーム画面に「ウィジェット」を追加可能となりました。 また、「Appライブラリ」というホーム画面で使えるアプリの自動整理機能も追加されています。 この2つを使うと、iPhoneのホーム画面を一新させることができますので、その方法を説明したいと思います。 ウィジェットの追加 ホーム画面のページを編集 超シンプルなホーム画面の完成 Appライブラリのカスタマイズ:新規アプリ・通知バッジ iOS 14:ホーム画面からすべてのアプリアイコンを非表示にしてシンプルに ウィジェットの追加 iOS14でホーム画面を長押しすると、ホーム画面の編集ができます。 この状態で画面左上の「+」をタップすることで、一覧からウィジェットを追加できるようになります。 ここでは、追加したいウィジェットをトップページに配置しておきましょう。 iOS 14:ウィジェットの追加とホーム画面の表示ページの変更 ホー

        iOS14でホーム画面からアプリを全て削除、ウィジェット+Appライブラリ活用で超シンプルに使いやすく - こぼねみ
      • iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania

        iOS16には、iPhoneのホーム画面の操作に関連した多くの新機能が搭載されています。iPhoneのホーム画面をうまく設定するテクニックを、米メディア9to5Macがまとめているのでご紹介します。 ホーム画面の便利テクニックを知り、iPhoneを快適に使いこなす iPhoneを使う時に必ず操作するホーム画面には、最新のiOS16で導入された新機能のほかに、使い慣れているからこそ見落としがちな基本的な操作方法があったり、地味だけど覚えておくと操作が快適になったりする小技があります。 これらのテクニックを知り、ホーム画面を使いこなせると、iPhoneの使いこなしレベルが1段も2段もアップします。 ちなみに、9to5Macが紹介した85の便利技のうち、筆者の個人的なオススメを3つに絞ると、28番、35番、49番です。 押さえておきたい基本技 アプリを開く/閉じる ディスプレイズームを使う 壁紙

          iOS16のホーム画面を知り、iPhoneを使いこなす!85の便利技 - iPhone Mania
        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

          By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
          • Mac で Safari Web アプリを使う - Apple サポート (日本)

            Mac で Safari Web アプリを使うmacOS Sonoma から、Safari で Web ページを Web アプリとして保存できるようになりました。Web アプリは、Safari とは切り離して使うことができます。Web アプリは、通常のアプリさながらに使い勝手がよく、Dock から簡単にアクセスできます。 Web アプリと Web ページの違い Web ページから Web アプリを作成する方法 Web アプリの設定を変更する方法 Web アプリで通知を使用する方法 Web アプリを削除する方法 Web アプリと Web ページの違い Web ページを Web アプリとして使う場合、見た目と動作は Safari の中で使うときと変わりません。それでも、Web アプリの使い勝手は若干異なります。 Web アプリは、Safari とは別に機能します。閲覧履歴、Cookie、Web

            • 達人出版会

              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                達人出版会
              • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版

                By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいましたー!どれが本当でどれが実はウソなのか、どこからどこまでがネタなのか、いや、もしかしたらこれはネタのふりをしているだけでマジなのでは?というような感じで混沌としていくカオスな一日の始まりです~! ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです!掲載されやすくなる押さえるべきポイントとして、GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知

                  エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2023年版
                • 【Nostr】これはTwitterを代替できるのでは?みたいなUIでリリースされたiOSアプリを試して今のところ分かっていること【Damus】 - ネタフル

                  日本時間の2023年2月2日未明のことだったと記憶しているのですが @mehori からTwitter創業者であり元CEOのジャック・ドーシーが関係する新しいアプリがリリースされたと聞き、どんなアプリかも知らずにダウンロードしたのが「Damus」でした。 公開鍵や秘密鍵のような情報が出てきて、ユーザー登録からして難解に感じてしまったのですが、とりあえず始めてしまえばサービスとして難しいことは‥‥まあ、なくはないかな? でもすぐに慣れます。 暗号鍵ペアに基づく分散型ネットワークの「Nostr」というプロトコルがあり、そこでやり取りするメッセージをいくつかのアプリやサービスが取り扱っているのですが、その中の1つとしてTwitter風のUIを被せているのが「Damus」という理解をしています。 ジャック・ドーシーは開発資金を提供する形で「Nostr」に関わっているそうです。またビットコインの投げ

                    【Nostr】これはTwitterを代替できるのでは?みたいなUIでリリースされたiOSアプリを試して今のところ分かっていること【Damus】 - ネタフル
                  • 女オタクが同人女に至るまで|こや

                    今回私が書くのは端的に言ってしまえば、友人の観察日記である。同人女の見た同人女の感情みたいなものだ。 まず、自己紹介からさせてほしい。私はしがない男性向け同人作家で、現在はいわゆるアイドルジャンルで活動している。新刊を出してコスプレをして頒布するのでイベント当日は売り子に手伝ってもらう必要があり、その売り子にたまに来てもらってるのが今回の主役となる友人である。彼女はこうして私の売り子をすることから同人文化の知識はあり、理解もあるものの、自らが進んで本を買ったり出したりということに興味がある方ではなかったので、あくまで友達がなんかやってるから手伝ってやるかみたいな感じで手伝いに来てくれていた。そんな彼女と私の出会いは実に10年前、高校時代にまで遡る。私が教室の隅で真っ赤な表紙の本を読んでいたときに「あのそれ…化物語ですよね…」と話しかけてきたのが彼女だ。それから定着するジャンルは違うもののお

                      女オタクが同人女に至るまで|こや
                    • 達人出版会

                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 デザインディレクション・ブック 橋本 陽夫 現場のプロがやさしく書いたWebサイトの分析・改善の教科書【改訂3版 GA4対応】 小川 卓 解釈可能なAI Ajay Thampi(著), 松田晃一(翻訳) PowerPoint 目指せ達人 基本&活用術 Office 2021 & Microsoft 365対応 PowerPoint基本&活用術編集部 ランサムウェア対策 実践ガイド 田中啓介, 山重徹 TODによるサステナ

                        達人出版会
                      • ピクミンブルームを始める方向けガイド|stmsy

                        (12月12日追記開始) 本文書はピクミンブルームリリース前のベータ版の情報を基に作成しておりましたが、よりさらにわかりやすくて正確なガイドを以下のページで公開しておりますので、以後は下記のページで公開しているゲームガイドを参照することをおすすめします。 (12/12 追記終了。以後は以前より公開していた追記前の文書です。) 本文書は reddit に投稿された英文 A Comprehensive Guide For New Players を参考にしており、これからピクミンブルームを始める方が知っておくといいことをまとめ、スムーズにピクミンブルームの面白さに気付くことを目的とした文書です。なお、執筆時点でこの文書を記載している stmsy はまだピクミンブルームをプレイしておりません。世界中で先行してプレイしているプレイヤーが英語で投稿した各コンテンツを理解し紐ときながら記載していますが

                          ピクミンブルームを始める方向けガイド|stmsy
                        • ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点

                          この記事は、2019年12月7日に名古屋で開催された WCAN 2019 Winter での登壇内容をテキスト化したものです。アクセシビリティ Advent Calendar 2019 の 9日目のエントリーです。 当日使用したスライドは SpeakerDeck で公開しています。 ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点|SpeakerDeck はじめに 「ユニバーサルデザインとウェブ」と聞くと、あまり馴染みがないように思われるかもしれません。しかし実は、ウェブは生まれながらにユニバーサルな性質を持っています。ワールド・ワイド・ウェブの考案者ティム・バーナーズ=リーは、次のように述べています。 The power of the Web is in its universality. ウェブは、世界中の誰もが、自分の好きな場所で、好きなデバイスで、好きな時にアクセスすることができます。

                            ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点
                          • 実装の仕組みが分かれば簡単!画像の一部を切り取るカットアウトを実装するCSSとSVGのテクニック

                            Webページやアプリで見かける、通知や注目の役割を担うカットアウト(画像の一部を切り取る)を実装するCSSとSVGのテクニックを紹介します。 画像に小さなバッジをつけたり、画像をグループ化する際に重ねたり、ヘッダやヒーローで画像を重ねたり、さまざまなUIで見かけます。 Thinking About The Cut-Out Effect: CSS or SVG? by Ahmad Shadeed 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 カットアウトとは アバター画像で見かけるカットアウト カットアウトの実装 1: clip-pathを使用する カットアウトの実装 2: CSSのマスク カットアウトの実装 3: SVGのマスク アバター画像を重ねるカットアウト カットアウトの実装 1: clip-pathでマスク カットアウ

                              実装の仕組みが分かれば簡単!画像の一部を切り取るカットアウトを実装するCSSとSVGのテクニック
                            • 達人出版会

                              探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                達人出版会
                              • Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声

                                「スパムアカウントをブロックしたら、なぜかこっちのアカウントが機能制限を食らった」──6月27日夜ごろから、Twitterでこんな声が相次いでいる。ユーザーからは「スパムを守るつもりか」「スパムを凍結してくれ」などと不満が続出。28日未明には「スパム扱い」「スパム認定」などのワードがトレンド入りした。 編集部で試したところ、スパムを複数ブロックした後、実際に「機能を制限します」という通知が来るのを確認した。通知には「Twitterのスパムに関するポリシーに違反している可能性があります」として、フォローやいいね、リツイートを3日間制限すると書いてある。しかし、実際に一連の機能が使えなくなることはなかった。 一方で、スパムをブロックしていないにもかかわらず、同様の状態になるアカウントもあった。 Twitterのスパムに関するポリシーは、アカウントを自動的に量産することや、いいね・リツイートの購

                                  Twitterで「スパムをブロックしたら機能制限された」報告相次ぐ ユーザーから不満の声
                                • 【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO

                                  こんにちは。サービス開発室の武田です。このエントリは、2018年から毎年公開しているAWS全サービスまとめの2024年版です。 こんにちは。サービス開発室の武田です。 このエントリは、2018年から毎年公開している AWS全サービスまとめの2024年版 です。昨年までのものは次のリンクからたどってください。 AWSにはたくさんのサービスがありますが、「結局このサービスってなんなの?」という疑問を自分なりに理解するためにまとめました。 今回もマネジメントコンソールを開き、「サービス」の一覧をもとに一覧化しました。そのため、プレビュー版など一覧に載っていないサービスは含まれていません。また2023年にまとめたもののアップデート版ということで、新しくカテゴリに追加されたサービスには[New]、文章を更新したものには[Update]を付けました。ちなみにサービス数は 247個 です。 まとめるにあ

                                    【2024年】AWS全サービスまとめ | DevelopersIO
                                  • 都合の良いUIデザイン〜わがままで怠惰で理不尽なユーザーのニーズに応える10のポイント〜|SOMPO Digital Lab デザインチーム

                                    こんにちは、SOMPO Digital Labデザインチームのデザイナーの金(https://twitter.com/seikei_kin)です。普段はUIデザイナー・ウェブデザイナーとしてサービスやプロダクトの開発・設計に携わっています。 突然ですが、みなさんは真面目で、協力的で、積極性があって、物覚えがよい方でしょうか?あるいは最新のアプリの動向に詳しく、それらを使いこなせるリテラシーを十分にお持ちでしょうか? 果たして自分はどうかと振り返ってみると、少なくとも自信をもってそうであるとは言えないのが正直なところです。なまけものかつわがままで、物覚えや察しも良くなく、実際、馴染みのないウェブのサービスやアプリを利用する場合には、些細なことでつまづいたり悩んだりした結果、途中で嫌になり諦めてしまうこともしょっちゅうです。 そして、実は私のようなユーザーは決して少なくないのではないでしょうか

                                      都合の良いUIデザイン〜わがままで怠惰で理不尽なユーザーのニーズに応える10のポイント〜|SOMPO Digital Lab デザインチーム
                                    • 達人出版会

                                      探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                        達人出版会
                                      • 「求めてる通知バッジはこれだ」語学アプリ『Duolingo』のウィジェット、やらないとアイコンの鳥が怒ったり溶けたりする仕様になっている

                                        Maki👩‍🚀 @Maki_bts_moon 昼間、まだまだ余裕な時頭パッカーンなって内なる(内なる)Duoがこんにちはしてる狂気なのあるよね。だんだんこうなっていくの見てたの私だけじゃなかった😂 twitter.com/dustjacketdiva… 2023-11-14 19:51:19 Kyo Nishikawa | Logpop 🗺⚓️🗾 @kyo24111_ja すごいよな、こういう設計 ほんとよくできてるアプリ このユーザーさんがアプリを開くより、この投稿がバズる方がリターンがでかいw この黄緑のトリは全て分かった上でやってるはず twitter.com/dustjacketdiva… 2023-11-14 17:58:27

                                          「求めてる通知バッジはこれだ」語学アプリ『Duolingo』のウィジェット、やらないとアイコンの鳥が怒ったり溶けたりする仕様になっている
                                        • 【随時更新】今Twitterで何が起こっている? マスク氏買収からの激動の変化まとめ

                                          イーロン・マスク氏による米Twitterの買収から10日。早くもTwitterにさまざまな変化が生じている。今、何が起こっているのかを、ITmediaだけでなく各社のニュースからまとめた。(最終更新:2022年11月16日9時09分) イーロン・マスク氏、Twitterの買収を完了 約6.4兆円で 上場廃止は11月8日 マスク氏は、Twitterを440億ドル(約6.4兆円)で買収した。4月に1株54.20ドル(総額で約440億ドル)でTwitterを買収することで合意したが、その後撤回し、Twitterに提訴されていた。 買収は10月27日(現地時間)に発効。当初の予定通り、1株あたり54.20ドルで買い取り、Twitter社は11月8日に上場廃止となった。 【詳細記事】 イーロン・マスク氏、Twitterの買収を完了 約6.4兆円で 米紙報道 Twitterのマスク氏による買収完了、上

                                            【随時更新】今Twitterで何が起こっている? マスク氏買収からの激動の変化まとめ
                                          • みんなの「ホーム画面」のこだわりを教えてください - 週刊はてなブログ

                                            愛用している「はてなブログ」アプリをDockに置くことがこだわりです! はてなブログでは毎週「今週のお題」を出題しています。今回は、2022年5月13日から2022年5月27日にかけて募集した、今週のお題「ホーム画面」に寄せられたエントリーから、週刊はてなブログ編集部がおすすめしたい記事をピックアップして紹介します。 なんだか気になるスマートフォンのホーム画面。どんなアプリやウィジェットを使っているのか。どんな配置にしているのか。どんな壁紙に設定しているのか。ホーム画面を一目見るだけで、その人の個性や人柄が垣間見えるような気がしませんか? 他人のホーム画面見るの好きなのって私だけでしょうか? 他人のホーム画面見るの好きなの私だけ? - まめぱんだ ホーム画面をカスタマイズできるようにした人を全力でたたえたいと語る まめぱんだ(id:MamePanda)さんも、他人のホーム画面を見るのが好き

                                              みんなの「ホーム画面」のこだわりを教えてください - 週刊はてなブログ
                                            • LINE公式アカウントで集客する方法とコツ丨成功事例も紹介 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                              飲食店にとって新規のお客さんの獲得は重要ですが、既存のお客さんにリピートしてもらうのも大切。常連客は売上を安定させ、新しいお客さんを呼んでくれるからです。 その常連客とつながるのにおすすめなのが、コミュニケーションアプリの「LINE」です。 企業・店舗用の「LINE公式アカウント」は、お客さんとお店をつなぐ、無料で便利な機能がたくさんあります。 常連客の重要性、常連客との関係性づくりやお店づくりにLINE公式アカウントを活用するコツ、LINE公式アカウントを使った売上向上などの成功事例を紹介します。「LINE公式アカウントで何ができるかすぐ知りたい」という方は、こちらを確認してみてください。 こんな人におすすめ 新規のお客さんに常連客になってもらいたい お客さんとの関係性づくりに悩んでいる コストをなるべく抑えながら集客できる施策を導入したい なぜ新規のお客さんではなく、既存のお客さんなの

                                                LINE公式アカウントで集客する方法とコツ丨成功事例も紹介 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                              • 共創プラットフォームアプリ「Blabo!」をFlutterでフルリプレースしました - Qiita

                                                はじめに こんにちは、Blabo!でモバイルエンジニアをしている@youmeeeです。 今回は、弊社の共創プラットフォームサービスである「Blabo!」のiOS/AndroidアプリをFlutterにてリプレースしたので技術的な話や、リプレースを通じての所感などを書き記していこうと思います。 Blabo!のFlutterリプレース版は各OSこちらからインストールできます。 iOS版: https://apps.apple.com/jp/app/1174269704 Android版: https://play.google.com/store/apps/details?id=bo.bla.app&hl=ja Flutterとは FlutterとはGoogleが提供するクロスプラットフォームSDKです。 2018年にStableリリースが発表され、最近サービスでの導入事例もじわじわと増えてき

                                                  共創プラットフォームアプリ「Blabo!」をFlutterでフルリプレースしました - Qiita
                                                • ノートにツイートを貼れるサービス「twi-note」を作成しました - s4naのテックブログ

                                                  目次 目次 はじめに twi-noteとは? ツイートを簡単に貼るための4つの工夫 ポイント1:検索結果の全ツイートを一括で貼れます。 ポイント2:ツイートをドラッグ&ドロップで貼れます。 ポイント3:時間を指定して、ツイートを検索できます。 ポイント4:作成したノートをダウンロードできます 作った理由は、ノートにツイートを貼るのをもっと簡単にしたかったからです 似ているサービスとの違い フィヨルドブートキャンプというプログラミングスクールでサービスを作成しました 初めてのサービスづくりで挑戦したことと、学んだこと、こうすれば良かったと思ったことについてまとめ サービス企画編 Getting Realという本のやり方を真似する事で、ユーザーが0じゃないサービスを作ることができる Getting Realまとめ 本を読んだだけではすぐ実践できない アイデア出しに挑戦 通った企画(今回作成した

                                                    ノートにツイートを貼れるサービス「twi-note」を作成しました - s4naのテックブログ
                                                  • まるでTwitterのような分散型SNS「Bluesky」招待コードを入手したので試してみた - ネタフル

                                                    Twitterの共同創業者のジャック・ドーシー氏が支援するという分散型SNS「Bluesky」のiOSアプリが数日前にリリースされました。利用には招待コードが必要ですが、昨日、たまたま「Nostr」で貰ったので、早速「Bluesky」を試すことができました。 もしかすると実際に試している日本語の記事というのは珍しいかもしれませんが「わあ、Twitterにとてもよく似ている!」というあたりをお伝えしようと思います。 「Bluesky」とは? 「Bluesky」は分散型SNSプロトコル「AT」をベースとしたアプリです(ブロックチェーン技術を利用したプロトコルではない)。 分散型SNSがどういうものかというと、非中央集権の仕組みを採用しており、Mastodonのように様々なサーバーが立ち上がるイメージです。 最近話題になった「Nostr」とも似ているのですが「Nostr」にはログインするという概

                                                      まるでTwitterのような分散型SNS「Bluesky」招待コードを入手したので試してみた - ネタフル
                                                    • macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit

                                                      Illustrator、Photoshop、InDesignをはじめとしたDTP関連の情報サイト。2005年にスタート。 macOS Catalina(10.15)が10月8日にリリースされました。 iPadを拡張ディスプレイにできる Sidecar など、魅力的な機能が満載ですが「くれぐれも慎重に」というか、まだまだインストールは控えた方がよいでしょう。 デュアルブートでテスト導入 どうしても試したい場合には、デュアルブートできるようにインストールするのが無難です。 APFSフォーマットなら、パーテーションを切らずに「ボリュームを追加」すればOKです。 個別の APFS ボリュームに macOS をインストールする - Apple サポート MacOS MojaveとCatalinaをデュアルブートする方法 | ガジェット好きの趣味blog 比較的軽い気持ちでmacOS Catali

                                                        macOS Catalina(10.15)がリリースされましたが、インストールはくれぐれも慎重に | DTP Transit
                                                      • 通知バッジを森羅万象に付ける

                                                        1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:取り壊しが決まった淡路島の世界平和大観音へ > 個人サイト オカモトラボ バッジとは iPhone用アプリの右上についている赤い丸と数字。今回はこれについて話そう。 まるで啓示のように、ときおりアイコンの右上に現れる赤い丸と数字。スマホを使っている人ならば見たことがあるだろう。 しかし、これが「バッジ」という名前であることはあまり知られていない。 改めて説明するまでもないが、この「5」はアプリ内でユーザーに向けたお知らせが5件ある事を意味している。 この時はヤマト運輸からの「荷物が届く」と「PC版LINEでログインした」だった。 アプリを開かなくてもアプリ内の大まかな情報を知る事ができる。 Googleが提供するスマホ

                                                          通知バッジを森羅万象に付ける
                                                        • 富山県のニュース|北日本放送

                                                          全国のニュース 「スーパーソニック」千葉市が後援取り消し 来週末、千葉市で音楽フェス「スーパーソニック」が予定通り開催されることを受け千葉市は、後援を取り消しました。 神谷市長 「5000人規模とすることは難しいということで、千葉市の名義後援につきまして本日付で取り消しとさせていただきたいと思っております」 千葉市は、今月18日と19日に「ZOZOマリンスタジアム」で開催予定の音楽フェス「スーパーソニック」に関して、感染拡大による病床のひっ迫などから主催者側に開催延期を要請していました。 しかし、9日付で主催者側から開催の連絡があったことから市の「後援」を取り消したということです。 主催者側は開催にあたり、アルコールの提供や持ち込みの禁止、マスク着用の義務づけなど感染対策を徹底するとしていて、千葉市の神谷市長は当日、職員を派遣し会場の感染対策徹底の確認や周辺の巡回指導などを実施すると発表し

                                                            富山県のニュース|北日本放送
                                                          • Twitter、ユーザー収益化のチケット制「Spaces」と「Super Follows」開始

                                                            米Twitterは6月22日(現地時間)、クリエイター収益化のための新サービス「Ticketed Spaces」と「Super Follows」を米国の一部ユーザー向けに提供開始したと発表した。前者はiOSおよびAndroidアプリに、後者はiOSアプリにのみ対応する。いずれも2月の「Twitter Analyst Day 2021」で予告していたものだ。 利用できるようになると、モバイルアプリの[≡]→[☆収益を得る]に表示されるようになる。 1~999ドルのチケット代を設定できるTicketed Spaces SpacesはClubhouseのような音声チャットルーム。5月から600人以上のフォロワーを持つアカウントであれば、モバイルアプリでホストできるようになっている。Ticketed Spacesは、このSpacesへの参加をチケット制にするというものだ。 チケット代はホストが1ド

                                                              Twitter、ユーザー収益化のチケット制「Spaces」と「Super Follows」開始
                                                            • TikTokのUIとインタラクションの観察|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.

                                                              今までちゃんと使ったことがなかったTikTokを最近がっつり触ったところ、UIやインタラクションの細かな作り込みに気づくことが多く、発見の連続でした。今後の機能開発やUIデザインの参考にもできそうなので記事にまとめます。 調査期間:2024/1/22 - 1/29 使用環境:iPhone 15、iOS17 1. アクションなしの没入体験TikTokで最も特徴的なのは動画フィードでのレコメンドの仕組みです。フルスクリーンで表示されるショート動画が上下のスワイプで切り替わり、視聴行動(視聴時間やスキップなど)に応じて次の動画がレコメンドされ続けます。そのため利用者はフォロー、いいね、コメントなどの主体的なアクションを一切しなくても、フィードをスクロールするだけで自分好みのコンテンツが表示され続けます。 動画フィードでは利用者の視聴行動に応じて動画が次々とおすすめされるTwitterやInsta

                                                                TikTokのUIとインタラクションの観察|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.
                                                              • FlutterでMacOSのメニューバーに常駐するアプリを作成 - Commune Engineer Blog

                                                                はじめに こんにちは。コミューンでソフトウェアエンジニアをしているU2です。 少し前ですが、Flutter のバージョンアップデートでデスクトップアプリも stable になったという話を聞いたので、メニューバー(タスクトレイ/システムトレイ)に常駐するデスクトップアプリケーションを作成したのでご紹介します。 はじめに 開発の背景 作りたいもの 実装 環境 Jira API の準備 Flutter 1. system_tray の導入 2. Jira API 連携 3. アイコン切り替え 4. 通知 参考サイト まとめ 開発の背景 コミューンの現在のリリースフローは ビッグバンリリースを避ける 本番に近い(≒ローカルではない)環境で動作確認をする という2点からPRを確認する環境があり、またその環境へマージできるPR数(=本番環境との差分)に制限を設ける運用を行なっています。 マージが空い

                                                                  FlutterでMacOSのメニューバーに常駐するアプリを作成 - Commune Engineer Blog
                                                                • Microsoft、「スマホ同期」の最新版を発表 - PCから個別アプリを制御可能に

                                                                  Microsoftは2020年8月5日(米国時間)、公式ブログ「Announcing Windows 10 Insider Preview Build 20185|Windows Experience Blog」において、Windows PCからAndroid端末へ直接アクセスできるアプリ「スマホ同期」(英語名は「Your Phone」)のアップデートを発表した。 同日、Windows Insider Programの"Dev"チャンネルに参加するユーザ向けに「Windows 10 Insider Preview Build 20185」が公開されており、スマホ同期のアップデートはこれに合わせて発表されたもの。最新版では、PCから個別のアプリを直接利用したり、よく使うアプリをWindowsのタスクバーやスタートメニューにピン留めしたりできるようになる。 PCから個別のアプリを起動して操作で

                                                                    Microsoft、「スマホ同期」の最新版を発表 - PCから個別アプリを制御可能に
                                                                  • 習慣化の技術のすべて|相川真司(かわんじ) #DiQt

                                                                    「自分が毎日使っている」という事実に、どれほど自分が支えられているか。 諦める理由ならいくらだってある。 それでも続けられているのは、これが「自分の欲しいもの」だから。 世界に欠けているものを創っているという自負心。 実績メダルを獲得しました!! #BooQs https://t.co/ipykFMamST — 相川真司(かわんじ)| BooQs (@kawanji01) October 7, 2020 この連続学習記録は今なお続いており、現在は400日を超えています。 完全に『習慣化した』といっても良いでしょう。 これは飽きっぽい私にとっては、偉業といってもよい出来事でした。 なぜ私は、1日も休まずに継続することができたのでしょうか? もちろん、私がこの学習サービス『DiQt』の開発者であることは、継続できた要因の一つとしてあると思います。 しかし、知っていただきたいのは、世の中には自分

                                                                      習慣化の技術のすべて|相川真司(かわんじ) #DiQt
                                                                    • Androidの「電話」アプリに顧客が安心して応答できる企業向けサービス開始

                                                                      例えば上の図では、旅行代理店からの着信で、旅行日程の確認のための電話であることが分かる。他に、銀行からの振替の確認や航空会社からの予約した便の変更通知、配達時間の確認などの連絡理由を表示できる。 仕組みは、企業が予めGoogleの専用通話サーバに自社と相手の電話番号、電話する目的などのデータを送信すると、サーバが顧客の電話アプリに情報を送信する。その後企業が相手に電話すると、電話アプリが着信情報と予め受け取った企業情報を比較し、一致すれば確認済み通話として表示する。 Googleは、データ確認後数分以内にすべての情報をサーバから削除するのでプライバシーは安全だとしている。 この機能を使うには、リクエストが必要だ。日本ではまだサービスを提供していないが、リクエストは可能になっている。 関連記事 Android 11公開 Pixel、OnePlus、Xiaomi、OPPOの端末にロールアウト

                                                                        Androidの「電話」アプリに顧客が安心して応答できる企業向けサービス開始
                                                                      • デザイナーのためのiOS実装入門|田畑浩平 | Flutter Engineer

                                                                        先日、友人のデザイナーさん達とランチした際に、1人のデザイナーさん(Webデザインがメイン、軽いコーディングまでなら経験あり)が ・iOSアプリデザインやUXデザインにも興味ある ・より良いデザインやユーザー体験を実現できるようになるために アプリ開発もしてみたい(特にデザイン上の制約を知るために) と言っており、同じニーズを持つデザイナーさんやディレクターの方も多そうだったので、この記事を書いてみました。 対象読者 ・iOSアプリのUI面で、できる/できるけどしんどい/できないことを知りたい デザイナー、ディレクター 解説すること ・アプリで画面が表示されるまでの仕組み ・アプリの画面を実装する上でよく使うコンポーネント(パーツ) ・気をつけるべきポイント 実際の実装については、Qiitaなどでいくらでも解説されていると思いますので、イメージを掴んでもらうための概念的な説明をメインにして

                                                                          デザイナーのためのiOS実装入門|田畑浩平 | Flutter Engineer
                                                                        • 「iOS 15」の新機能を実際に使ってみたレビュー、各新機能の使い方はこんな感じ

                                                                          2021年9月21日に配信開始となった「iOS 15」には、さまざまな新機能が搭載されています。これらの新機能の中には記事作成時点では使えないものもあるのですが、日本で利用可能なものを中心に実際に使ってみました。 iOS 15 - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/ios/ios-15/ ◆新デザインになったSafari 新デザインになったSafariはこんな感じ。iOS 15のベータ版リリース時から物議を醸していたように、UIデザインが変わり検索ボックスが画面下部に移動しています。 画面下部の検索ボックスなどが配置されているエリアをタップ&ホールドして左右にスワイプすると、タブの切り替えが手軽に可能。 検索ボックスをタップすると…… ブックマークに登録したウェブサイトやよく閲覧するウェブサイトなどが表示されます。これは従来通り。 画面右下のタブアイコン

                                                                            「iOS 15」の新機能を実際に使ってみたレビュー、各新機能の使い方はこんな感じ
                                                                          • Apple、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やMacと連携できるウィジェット、NameDropなどをサポートした「iOS 17」を正式にリリース。

                                                                            AppleがiPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やiPhoneを近づけるだけで連絡先を交換できるNameDrop機能などをサポートした「iOS 17」を正式にリリースしています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2023年09月19日、iPhone X、iPhone SE (第2世代)以降のiPhoneに対応し、電話やメッセージ、FaceTimeアプリをアップデートし、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能を追加/サポートした「iOS 17 (21A329)」を正式にリリースしています。 iOS 17では、電話、メッセージ、FaceTimeが大幅にアップデートされ、自分を表現する新しいコミュニケーションの方法が追加されました。スタンバイは、iPhoneを横向きで充電しているときに、離れた場所からでも一目で情報を確認できる

                                                                              Apple、iPhoneを横向きに充電したときに様々な情報を表示するスタンバイ機能やMacと連携できるウィジェット、NameDropなどをサポートした「iOS 17」を正式にリリース。
                                                                            • 分散型SNSの大本命「Bluesky」をさっそく試してみた

                                                                              概要 どうも、真也です。皆さんはTwitterを使用していますか? もはやTwitterがどんなサービスかは説明するまでもないですよね。そんなTwitterですが、昨年のイーロン・マスク氏によるTwitter買収から、ユーザーに配慮しない様々なTwitterへの破壊的変更などがあり、MastodonやMisskeyといった分散型SNSが注目されるようになりました。 既に昨今のTwitterの動向に嫌気が差して、これらの分散型SNSに移動したという人も少なくないと思います。 しかし、そんな方々に朗報です。分散型SNSの大本命である、「Bluesky」のβ版がついに先日公開されました! 現在はβ版のため、アプリの公開はiOS向けのみで、かつ招待制であるため誰でも使用できる状態ではありませんが、いち早く招待コードを入手した日本人として簡単なレポートを書いておきたいと思います! Blueskyとは

                                                                                分散型SNSの大本命「Bluesky」をさっそく試してみた
                                                                              • COVID-19

                                                                                COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                                                                • 本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと|アフィラ

                                                                                  ✅ コンテンツ内容 ・Twitterの基礎・基本100項目 ・初心者向けTwitter機能の使い方解説 ・インフルエンサーの方への具体的な交流方法Twitterフォロワー31,000名の5年目ブロガー、アフィラ(@afilasite)による50,000字超えのTwitter運用note。 全文無料で読むことが出来ます。 Twitter運用でフォロワー増やしたい方向け!Twitter総フォロワー12万名を達成した経験から、これからTwitterを伸ばしていくための入門講義を無料公開しています↓↓ ▼内容 ・総計60分の攻略動画 ・パワポ200枚超えのボリューム ・1万名目指すTwitterノウハウを大公開 ▶ Twitter運用の入門講義を無料で見る ◀ (期間限定で無料公開中です)本気でTwitter伸ばしたい方は、上記のリンクよりどうぞ。 ✅ Twitterをガチるとこうなる ・ブログ等

                                                                                    本気でTwitter運用するなら知っておきたい100のこと|アフィラ