並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

アルフレッド・ヒッチコック 映画の検索結果1 - 40 件 / 106件

  • Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 今日はこういう話をしましょう。 アメリカの映画業界誌の老舗「ヴァライエティ」が最新の映画オールタイムを発表しましたが、これがすごくいいんですよ! こんな感じです。 1.サイコ(1960 アルフレッド・ヒッチコック) 2.オズの魔法使い(1939 ヴィクター・フレミング) 3.ゴッドファーザー(1972 フランシス・フォード・コッポラ) 4.市民ケーン(1941 オーソン・ウェルズ) 5.パルプ・フィクション(1994 クエンティン・タランティーノ) 6.7人の侍(1954 黒澤明) 7.2001年宇宙の旅(1968 スタンリー・キューブリック) 8.素晴らしき哉、人生(1946 フランク・キャプラ) 9.イブの総て(1950 ジョセフLマンキビッツ) 10.プライベート・ライアン(1998 スティーヴン・スピルバーグ) 11.雨に唄えば(1952 スタンリー・ドーネン) 12.グ

      Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

      翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

        訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
      • 【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース

        エンタメにおいてオリジナリティ、つまり「作家性」とは何だろうか? たとえば近年、エンタメ業界ではいわゆる「原作もの」が数多く生まれている。その理由のひとつには、ビジネス上のリスクがあるだろう。人気のある原作や、長く親しまれているシリーズの続編であれば売り上げが読みやすく、逆にオリジナル作品は一度失敗すると挽回が難しい。 「こういった状況が続けば、日本は終わりますよ」 こう警鐘を鳴らすのは、世界的に有名なゲームクリエイターである小島秀夫だ。 小島といえば、世界累計販売数5500万本を超えるゲームソフト『メタルギア』シリーズの生みの親。2001年には『ニューズウィーク』誌の「未来を切り開く10人」に、唯一の日本人として選出された。「監督」の愛称で親しまれ、「作家性」に強いこだわりを持つ人物として知られている。 そんな小島は、2015年末に自ら立ち上げたコジマプロダクションでゲーム制作を続けてい

          【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース
        • 「ヒッチコックの映画術」監督、原一男と対談 キアヌ・リーブスに「ゆきゆきて、神軍」を見せたその反応は? : 映画ニュース - 映画.com

          ホーム > 映画ニュース > 2023年10月8日 > 「ヒッチコックの映画術」監督、原一男と対談 キアヌ・リーブスに「ゆきゆきて、神軍」を見せたその反応は? 「ヒッチコックの映画術」監督、原一男と対談 キアヌ・リーブスに「ゆきゆきて、神軍」を見せたその反応は? 2023年10月8日 14:00 原一男とマーク・カズンズ「サスペンス映画の神様」と称され映画史に多大な影響を残した巨匠アルフレッド・ヒッチコックの映画づくりの裏側をひも解いたドキュメンタリー「ヒッチコックの映画術」が公開中だ。 (C)Hitchcock Ltd 2022 ヒッチコック本人がナビゲートするスタイルで、「白い恐怖」「めまい」「北北西に進路を取れ」「サイコ」といった代表作の名シーンを解説するほか、現在日本では視聴が困難な「快楽の園」「ダウンヒル」など初期作品の本編フッテージも使用しながら、ヒッチコックの演出テクニックを

            「ヒッチコックの映画術」監督、原一男と対談 キアヌ・リーブスに「ゆきゆきて、神軍」を見せたその反応は? : 映画ニュース - 映画.com
          • 2023年1月1日に1927年以降の著作物がアメリカのパブリックドメインに、「シャーロック・ホームズ」短編集・映画「メトロポリス」・ヒッチコック作品などなど

            2023年1月1日に、1927年以降の著作物がアメリカでパブリックドメインとなり、コピーや共有が自由になります。アーサー・コナン・ドイルの「シャーロック・ホームズ」短編集、ドイツのSF映画「メトロポリス」やアルフレッド・ヒッチコック監督の処女作、ルイ・アームストロングやファッツ・ウォーラーの楽曲など、2023年1月1日にパブリックドメインに移行する作品の一部をデューク大学法学部が紹介しています。 Public Domain Day 2023 | Duke University School of Law https://web.law.duke.edu/cspd/publicdomainday/2023/ ◆本 2023年にパブリックドメインとなる作品は数千冊におよび、以下に列挙される作品はあくまでもごく一部です。 アーサー・コナン・ドイル「シャーロック・ホームズの事件簿」 アガサ・クリス

              2023年1月1日に1927年以降の著作物がアメリカのパブリックドメインに、「シャーロック・ホームズ」短編集・映画「メトロポリス」・ヒッチコック作品などなど
            • 不安な気持ちになる階段巡り(デジタルリマスター)

              長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:小さい人、あらわる。(デジタルリマスター) > 個人サイト 長崎ガイド イントロダクション サスペンスの巨匠、アルフレッド・ヒッチコック監督は、 しばしば緊張感を盛り上げる場面で“階段”を使った。 例えば、「断崖」という映画の中に、こんなシーンがある。 ・体の具合が良くない妻のために夫がミルクを運んでくる。 ・が、妻は夫に対して 「ひょっとして夫は自分を殺そうとしてるんじゃないか?」 という疑惑を抱いており、 ・夫が運んできたミルクに毒が入ってるように見えてしまう。 このシーンを、ヒッチコック監督はどう演出したかというと、 ・コップの中に豆電球を仕込み、 ・不気味に白く浮き上がるミルクを

                不安な気持ちになる階段巡り(デジタルリマスター)
              • ポン・ジュノ監督が選ぶ「お気に入りの映画」35作品 : 映画ニュース - 映画.com

                黒沢清監督、役所広司主演の「CURE」にも言及(C)KADOKAWA 1997 第92回アカデミー賞で作品賞をはじめ4冠に輝いた「パラサイト 半地下の家族」のポン・ジュノ監督は、マーティン・スコセッシ監督やクエンティン・タランティーノ監督をはじめ、キム・ギヨン監督、今村昌平監督、木下惠介監督ら優れた映画監督たちの大ファンであることを公言している。このほど、米IndieWireが、ポン監督が過去に「お気に入りの映画」としてあげた35作品を紹介した。 ポン監督は、アジア人やアジア系アメリカ人に対するヘイトクライムの増加に伴い、#StopAsianHate運動が全国的な話題となった今年、フィルムメーカーたちに時代に合ったアートを作ることを呼びかけた。4月には、米ダッジ映画芸術大学のマスタークラスで「クリエイターやフィルムメーカーは、問題を扱うことでもっと大胆になれる」と言い、スパイク・リー監督の

                  ポン・ジュノ監督が選ぶ「お気に入りの映画」35作品 : 映画ニュース - 映画.com
                • 【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース

                  エンタメにおいてオリジナリティ、つまり「作家性」とは何だろうか? たとえば近年、エンタメ業界ではいわゆる「原作もの」が数多く生まれている。その理由のひとつには、ビジネス上のリスクがあるだろう。人気のある原作や、長く親しまれているシリーズの続編であれば売り上げが読みやすく、逆にオリジナル作品は一度失敗すると挽回が難しい。 「こういった状況が続けば、日本は終わりますよ」 こう警鐘を鳴らすのは、世界的に有名なゲームクリエイターである小島秀夫だ。 小島といえば、世界累計販売数5500万本を超えるゲームソフト『メタルギア』シリーズの生みの親。2001年には『ニューズウィーク』誌の「未来を切り開く10人」に、唯一の日本人として選出された。「監督」の愛称で親しまれ、「作家性」に強いこだわりを持つ人物として知られている。 そんな小島は、2015年末に自ら立ち上げたコジマプロダクションでゲーム制作を続けてい

                    【インタビュー】日本に本物のクリエイターはいるのか? 小島秀夫監督が「作家性」にこだわる理由 - ライブドアニュース
                  • 好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断

                    あいよーん、おはようございます。 本日はタイトルの通り「好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画」を10本選んでみたよ。吐き気を抑えた泥酔下でのやっつけ執筆なので普段以上の悪文です。 正味の話、映画好きなら誰しも心の中に「いい映画だけど、なーんかピンとこねぇんだよなー」みたいな作品って星の数ほどあると思うのさ。それだけで満天の夜空が描けるぐらい。 基本的には憎からず思ってるし、なんだったら高く評価してもいる。あわよくば好きになりたい。でもなりきれない。なんで。たぶん原因は自分の側にある。この映画にハマれない自分には何かが欠けているのだ。きっと情緒が欠落しているのだろう。自分みたいなもんは社会のために一刻も早く死んだ方がよいのだ…。 そんなピンとこない映画がね。 便宜上、そういう作品をピンとこな映画と呼ぶ。 とりわけ既に評価が定まってる“傑作”や、大衆人気の高い“名作”は「世間との温度

                      好きになりたいのにイマイチ良さがわかんねえ映画十選 - シネマ一刀両断
                    • №1,199 洋楽セレクション “Lady Gaga Special” | 「Poker Face」「Born This Way」「Bad Romance」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                      ■ 目 次 はじめに Lady Gaga Poker Face Born This Way Bad Romance おわりに 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists はじめに おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、洋楽セレクション “Lady Gaga Special” 革新的なダンス音楽と、並外れた歌唱力、独特のファッションや パフォーマンスの数々で、世界的な人気を博し、史上最も売れた アーティストのひとり、Lady Gaga の登場です! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方から、具体的に Lady Gaga の 紹

                        №1,199 洋楽セレクション “Lady Gaga Special” | 「Poker Face」「Born This Way」「Bad Romance」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                      • 石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま

                        8月刊行のちくま文庫『石ノ森章太郎コレクション SF編』より、すがやみつる先生の解説を転載いたします。文庫本編には、収録しきれなかった〈完全版〉をウェブ限定で公開します。 #001 最初に断っておくが、筆者は高校生のときから石ノ森章太郎のもとに通い、20歳で石森プロに所属、21歳のとき『仮面ライダー』のコミカライズでマンガ家デビューを果たした経歴の持ち主である。『仮面ライダー』を描きはじめた頃は、ネーム、下絵、ペン入れ、完成の各段階で石ノ森の監修を受け、マンガの描き方を手取り足取り教えてもらっていた。石ノ森が筆者のことを「弟子」と称してくれたのはそのためだ。 その後、筆者は独立し、オリジナル作品を描くマンガ家になったが、50歳を過ぎて大学と大学院で学び、研究というものに手を染めることになった。本来、文庫の解説というものは、研究者の視点から執筆するのがふさわしいのだが、筆者自身の経歴から、公

                          石ノ森章太郎とSF|ちくま文庫|すがや みつる|webちくま
                        • 映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ

                          ハッシュタグ「#この監督がいなかったら映画好きになっていなかった4人」を集計しました。有効投票数1078名が選んだ最高の映画監督は… スティーヴン・スピルバーグでした!イイね! ベスト100 順位 タイトル 投票人数 1 位 スティーヴン・スピルバーグ 287 2 位 クエンティン・タランティーノ 133 3 位 スタンリー・キューブリック 126 4 位 ジョージ・ルーカス 114 5 位 ジェームズ・キャメロン 90 6 位 リドリー・スコット 86 7 位 黒澤明 78 8 位 クリストファー・ノーラン 76 9 位 デヴィッド・フィンチャー 72 10 位 アルフレッド・ヒッチコック 70 11 位 ロバート・ゼメキス 66 12 位 宮崎駿 55 12 位 マーティン・スコセッシ 55 14 位 ティム・バートン 53 15 位 ジョン・カーペンター 52 16 位 デヴィッド・

                            映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ
                          • 【寄稿】小島秀夫監督の素晴らしい作品たちが、いかにしてピーター・トライアスのSF小説『サイバー・ショーグン・レボリューション』に影響したか

                            『ユナイテッド・ステイツ・オブ・ジャパン』や『メカ・サムライ・エンパイア』、『サイバー・ショーグン・レボリューション』で知られる作家ピーター・トライアス氏による寄稿。鬼塚大輔による翻訳。 私は記憶にある限り、ずっと小島秀夫監督の作ったゲームをプレイしてきた。常に時代の先を見据えた、複雑で哲学的、社会的なテーマを追求する予見的なストーリーを使って、彼は常にゲームを構成する要素の限界を突破してきた。しかし同時に、ゲームの規範で実験をするような、革新的遊び心も、そこにはうかがわれるのだ。 小島の作品においては、創造的なゲームプレイと緻密なストーリー展開に注目が集まることが多い。だが、キャラクターたちに焦点を当てていることこそが、私にとって彼のゲームを非常に重要なものにしている大きな要素なのである。人間であるとはどういうことなのか、それも、あまりにも普及し過ぎてしまったテクノロジーに直面した今、と

                              【寄稿】小島秀夫監督の素晴らしい作品たちが、いかにしてピーター・トライアスのSF小説『サイバー・ショーグン・レボリューション』に影響したか
                            • AIの仕組みであるLLMの「ブラックボックス」の内部を見てどのニューラルネットワークが特定の概念を呼び起こすかを知る試みをAnthropicが解説

                              チャットAI「Claude」などを開発するAI企業「Anthropic」がAIモデルの内部動作について、何百万もの概念がどのように表現されているかという研究結果を報告しました。 Mapping the Mind of a Large Language Model \ Anthropic https://www.anthropic.com/research/mapping-mind-language-model AIモデルの本体である大規模言語モデル(LLM)の出力はブラックボックスとして扱われており、入力に対応して出力が行われた時になぜその特定の応答が出力されたのかは不明となっています。そのため、モデルが有害・偏見・ウソなどの危険な出力をしないことを信頼するのは難しいものです。 Anthropicは以前よりLLMの内部についての研究を行っており、2023年10月には「特徴」単位でまとめるこ

                                AIの仕組みであるLLMの「ブラックボックス」の内部を見てどのニューラルネットワークが特定の概念を呼び起こすかを知る試みをAnthropicが解説
                              • 各ジャンルの帝王たち - 破壊屋ブログ

                                ○○の帝王をまとめてみました。Twitterで情報を提供してくれた方、ありがとうございます。 ジャンル 名前 アニソン 水木一郎 ヘヴィメタル オジー・オズボーン ラヴソング 鈴木雅之 ファンク ジェームス・ブラウン ダジャレ 田代まさし 2時間ドラマ 船越英一郎 男塾 大豪院邪鬼 プロレス 高山善廣 宇宙 フリーザ B級映画 ロジャー・コーマン サスペンス アルフレッド・ヒッチコック キック ロブ・カーマン 楽壇 ヘルベルト・フォン・カラヤン ジャズ マイルス・デイヴィス モード ジョルジオ・アルマーニ AV 村西とおる ホスト 愛田武 現代ホスト ROLAND 麻雀 小島武夫 ポンチャック 李博士 ゴルフ ジャック・ニクラス ムエタイ サガット 中部競輪 山田裕仁 芝 ロジャー・フェデラー ユーロビート マイケル・フォーチュナティ 西東京 土田十寛 ちなみに下記のジャンルはあらかじめN

                                  各ジャンルの帝王たち - 破壊屋ブログ
                                • ぼくの好きなホラー/細野晴臣 | POPEYE Web | ポパイウェブ

                                  赤い影 ニコラス・ローグ 1973年|イギリス、イタリア|110分 娘を亡くしたバクスター夫妻。ヴェニスを訪れたふたりは、霊感を持つ盲目の老女から、「ヴェニスを去らなければ夫の身に危険が及ぶ」と警告される。©︎REX/aflo, ˝️1973 NATIONAL FILM VENTURES. ALL RIGHTS RESERVED ホラーはけっこう観てますね。きっかけは小学生の頃に観たヒッチコック。なにかの映画を観に行ったら、そのときの予告編がアルフレッド・ヒッチコック監督の『サイコ』だった。本人が出てきて、不気味な館の中を歩きながら、「ここで恐ろしい事件がありました」とか言うんです。それがとぼけていて面白かったので、封切られてすぐ観に行くと、予告編とは裏腹にすごく怖い。そこからヒッチコック・ファンになりました。『鳥』にも衝撃を受けましたね。鳥が人を襲う映画なんて、それまで観たことがなかった

                                    ぼくの好きなホラー/細野晴臣 | POPEYE Web | ポパイウェブ
                                  • アカデミー賞という田舎者たちの年中行事につき合うことは、いい加減にやめようではないか|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                    蓮實重彥さんの短期集中連載時評「些事にこだわり」第7回を「ちくま」5月号より転載します。2022年3月、北米の一角のお祭り騒ぎと無縁に起こってしまった真の映画史的損失について――。 一応は大スターと呼んでおこうウィル・スミスさん――新聞の表記に従う――によるさるコメディアンの顔面平手打ち事件で記憶されることになりそうな今年のアカデミー賞授賞式だが、それ以前から令和日本のマスメディアはかなりの盛りあがりを見せていた。それは濱口竜介監督の名前が複数の部門に候補として挙げられていたからにほかなるまいが、いったんノミネートされたからには貰っちゃうにこしたことはないのだから、『ドライブ・マイ・カー』(二〇二一)で「国際長編映画賞」を手にして、お前さんがオスカーかよとつぶやいた濱口監督にとって、それはひとまず目出度いことだったといってよかろうと思う。 おかげで、日本国の某官房長官までがしゃしゃり出て、

                                      アカデミー賞という田舎者たちの年中行事につき合うことは、いい加減にやめようではないか|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                    • 人気脚本家・吉田玲子に聞く!おすすめ映画5選|シネマトゥデイ

                                      『誘惑のアフロディーテ』より - Miramax / Photofest / ゲッティ イメージズ 『けいおん!』『映画 「聲の形」』など数多くの名作アニメで脚本を手掛け、最新作『のぼる小寺さん』の公開を7月3日に控えている人気脚本家・吉田玲子に、“おすすめの脚本が完璧な映画5作品”を聞いた。吉田が「脚本が完璧……というよりは、好みの映画を5本選びました」と前置きした上で選んだ、偏愛的傾向にある5作品をコメントと共に紹介する。 最新作『のぼる小寺さん』オフショットギャラリー 『救命艇』(1944) 1本目に選ばれたのは、ジョー・スワーリングが脚本を手掛け、巨匠アルフレッド・ヒッチコック監督がメガホンを取ったサスペンス。ノーベル賞作家ジョン・スタインベックの小説を基に、第二次大戦下、攻撃を受けて沈没した船から命からがら脱出し、一隻の救命艇にたどり着いた数名の男女の漂流を描く。ヒッチコックは本

                                        人気脚本家・吉田玲子に聞く!おすすめ映画5選|シネマトゥデイ
                                      • ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        2024年1月1日、映画やテレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。それによって、著作権保護の期間が切れた他の人気キャラクターを基にした『プー あくまのくまさん』や『高慢と偏見とゾンビ』などの映画や書籍が生まれたようなことが起こりそうだ。 無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年公開、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが監督)が2024年1月1日にパブリックドメインとなり、それに伴いオリジナル版のミニーマウスとミッキーマウスもパブリックドメインとなる。 同キャラクターのオリジナルバージョンの著作権が切れるのは初めてで、これにより漫画家、映画製作者、作家などが自由に使用できるよ

                                          ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • 『SPY×FAMILY』が引き継ぐ往年のスパイ映画のエッセンス 逸脱した個性の獲得

                                          遠藤達哉の漫画をテレビアニメ化した『SPY×FAMILY(スパイファミリー)』が国内外で人気を博している。タイトルが示す通り、スパイとファミリードラマを掛け合わせた、洗練されたコメディ作品で、漫画らしい飛躍もありつつ、スラップスティックに頼りすぎず個性あるキャラクターたちの勘違いを含めた突飛な言動で笑わせるあたり、往年のスクリューボール・コメディ映画のような雰囲気を持ち合わせている。 スパイの父が任務のために孤児院から娘を引き取る。さらに任務のために母親役が必要となり3人家族を形成する。ところが、秘密を抱えているのはスパイの父だけではなく、母は殺し屋稼業をカモフラージュするため、そして娘は心が読める秘密の能力を持っている。それぞれの抱えている「秘密の利害」のために疑似家族を形成した3人の思惑のすれ違いがコミカルに描かれ、時折のぞかせる家族の絆の深まりでハートウォーミングな共感を与える。スリ

                                            『SPY×FAMILY』が引き継ぐ往年のスパイ映画のエッセンス 逸脱した個性の獲得
                                          • 映画「レベッカ」Netflixのオリジナル作品は、ヒッチコックを超えれない?あらすじ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                            映画「レベッカ」とは?Netflixで2020年に製作されたイギリス作品。 1940年にアルフレッド・ヒッチコック監督が映画化した ダフネ・デュ・モーリアの同名小説を新たな解釈で リメイクした心理サスペンス。 オリジナルから80年後のリメイクは現在の時代背景を どこまで盛り込んでいるのか? 映画「レベッカ」キャストリリー・ジェームズ(主人公/ド・ウィンター夫人) アーミー・ハマー(マキシム・ド・ウィンター) クリスティン・スコット・トーマス(ダンヴァース夫人) キーリー・ホーズ(ベアトリス・レイシー) アン・ダウド(ポッパー夫人) サム・ライリー(ジャック・ファヴェル) 映画「レベッカ」あらすじ主人公はホッパー夫人の付き人としてモンテカルロに同行し、 資産家のマキシム・ド・ウィンターと恋に落ちた。 主人公はマキシムのプロポーズを承諾し、 ド・ウィンター夫人としてマンダレイの大邸宅に引っ越す

                                              映画「レベッカ」Netflixのオリジナル作品は、ヒッチコックを超えれない?あらすじ・感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                            • 排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評

                                              ※本記事は、シャフト批評合同誌『もにも~ど 2』(2024)所収の論考を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。 Drain-Images Chase:About the Direction of Anime by SHAFT|Animmony 文:あにもに 自分の思考乃至動揺の中心部に、ぽっかりと暗い穴、颱風の眼のようなものがあって、さまざまな相反する判断が敲ちあって生れる筈の思考の魚が、生れかけるや否や途端にその穴、その眼の中へ吸い込まれてゆくように思われた。もしその穴、その颱風の眼をそこだけ切り取って博物館に陳列するとしたら、それには、人間的、という符牒のような札がかけられるかもしれない。 堀田善衛『広場の孤独』 はじめに いくぶん唐突な問いではあるが、「シャフト演出」と聞いたとき、ただちに連想するものと言えば何だろうか。 人によってはキャラクターを非解剖学的な角度で振り向かせる「シ

                                                排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評
                                              • ワールドロックナウ 2020年3月15日(エミネム、エイ・ブギー・ウィット・ダ・フーディ、ザ・ストロークス) - ラジオと音楽

                                                新譜紹介 Eminem『Music To Be Murdered By』 2月2日の海外情報で紹介されたエミネムのニューアルバム『Musice To Be Murdered By』が詳細に紹介されました。ヘビーなアルバムです。 Music To Be Murdered By アーティスト:Eminem 発売日: 2020/01/31 メディア: CD 「寛大なるリスナーへ」というエミネムからのメッセージが書かれているそうです。 このアルバムは気の弱い人に向いていない。 もし、あなたが血塗れの殺人の叫びに気分を害したり、不安に思ったりしやすいのであれば、このアルバムはあなたに向いていないかもしれない。 曲によっては道徳心を刺激するように出来ているものもあり、それが前向きな行動につながるかもしれない。 残念ながら我々は、真っ暗闇にいる。 『Musice To Be Murdered By』は、

                                                  ワールドロックナウ 2020年3月15日(エミネム、エイ・ブギー・ウィット・ダ・フーディ、ザ・ストロークス) - ラジオと音楽
                                                • 海外ドラマ「サイコ」の前日譚「ベイツ・モーテル」シーズン1 あらすじ・考察 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                  U-NEXTで見る動画 Amazonプライムビデオ Amazonでも、U-NEXTでもどちらでも無料で見れます。 海外ドラマ「ベイツ・モーテル」シーズン1とは?映画史上に残る傑作サスペンスの前日譚。 サイコキラーはこうして誕生した! アルフレッド・ヒッチコック監督の代表作「サイコ」の前日譚をドラマ化。 17歳の少年ノーマン・ベイツが 猟奇殺人鬼に変貌していく過程をスリリングに描く。 大ヒットしたミステリー作品「LOST」のクリエイター、 カールトン・キューズが製作総指揮を担当。 海外ドラマ「ベイツ・モーテル」キャスト

                                                    海外ドラマ「サイコ」の前日譚「ベイツ・モーテル」シーズン1 あらすじ・考察 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                  • 【社長日記】西崎義展さんのご冥福を祈ります - オタキングex公式サイト

                                                    無限に広がる大宇宙。 死にゆく星もあれば、新たに生まれる星もある。 そう、この宇宙は死なない。 宇宙は、生命は無限なのだ。 (『宇宙戦艦ヤマト』シリーズ冒頭に、毎回繰り返される西崎氏自身の文章より) アニメ「宇宙戦艦ヤマト」のプロデューサー、西崎義展さんが昨日、亡くなりました。 僕は西崎さんとは一度、お会いしただけです。その時に西崎さんから「いっしょに新しい『宇宙戦艦ヤマト』を作らないか?」と誘われました。 いま、西崎さんの訃報に接して、当時のことが思い出されます。 なぜ引き受けなかったのか。西崎さんといっしょに仕事してみたかったなぁ。 来月、公開される劇場版新作ヤマトのことを考えたり、なんだか胸が締め付けられる気持ちです。 以下の文章は、先週に発売したばかりの僕の新刊『遺言』から、西崎義展さんに関する部分を、ほぼノーカットで引用したものです。 発売したばかりの自作の文章を、こんなに長々と

                                                    • 小島秀夫監督、英国アカデミー最高の栄誉フェローシップ賞を受賞|シネマトゥデイ

                                                      BAFTAフェローシップ賞の受賞が決定した小島秀夫監督 - Bryan Bedder / Getty Images for Sony Interactive Entertainment LLC 英国アカデミー賞を主催する英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)は27日、人気ゲーム「メタルギア ソリッド」「DEATH STRANDING(デス・ストランディング)」などで知られるゲームクリエイターの小島秀夫監督に、フェローシップ賞を授与すると発表した。 【画像】大塚明夫が涙…「DEATH STRANDING」発売記念イベント フェローシップは、映画、ゲーム、テレビなどの映像メディアに多大な貢献をした人物に贈られる、BAFTAが「最高の栄誉」とする賞。過去にはアルフレッド・ヒッチコック、スティーブン・スピルバーグ、フェデリコ・フェリーニ、スタンリー・キューブリック、マーティン・スコセッシ、リド

                                                        小島秀夫監督、英国アカデミー最高の栄誉フェローシップ賞を受賞|シネマトゥデイ
                                                      • 衝撃の結末【レベッカ】 - ガネしゃん

                                                        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日紹介するのは、1940年にアメリカで制作され、日本での公開は1951年の映画「レベッカ」です。 古い映画ですが、監督はアルフレッド・ヒッチコックで大13回アカデミー賞最優秀作品賞・撮影賞(白黒部門)の2部門を獲得された映画です。 レベッカ(字幕版) メディア: Prime Video ストーリー ヴァン・ホッパー婦人の付き人として、モンテカルロのホテルにやってきた「私」はそこでイギリスの大金持ちであるマキシムと出会い、2人は恋に落ちます。 マキシムは1年前にヨット事故で前妻レベッカを亡くしていますが、主人公の「私」はマキシムの後妻として、イギリスの彼の大邸宅マンダレイへ行くのです。 多くの使用人がいる邸宅の女主人として、ごくごく普通の「私」は控えめながら、やって行こうとするのですが… 容姿端麗で全てが「完璧」だった前妻レベッカへの見

                                                          衝撃の結末【レベッカ】 - ガネしゃん
                                                        • 海外ドラマ「サイコ」の前日譚「ベイツ・モーテル」シーズン2 あらすじ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                          海外ドラマ「ベイツ・モーテル」シーズン2とは?アルフレッド・ヒッチコック監督の代表作「サイコ」の前日譚 サイコキラーとして覚醒した主人公が暴走… 「サイコ」の前日譚を描く第2シーズン。 映画史に残る猟奇殺人鬼、ノーマン・ベイツの誕生を描く。 殺人シーン、ノーマンと母親の異常な関係、 殺人鬼を誕生させた街の背景など、今シーズンも衝撃の連続。

                                                            海外ドラマ「サイコ」の前日譚「ベイツ・モーテル」シーズン2 あらすじ | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                          • 評価の定まっている過去の作品や、名の通った監督の新作は「美術館で鑑賞する絵画」や「オペラハウスで観劇するオペラ」のようなポジションになるーハリウッド映画の終焉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                            映画界が受け入れた敗退 1960年代から白人のハリウッドスターでは最も熱心に公民権運動に身を投じていたマーロン・ブランドは、『ゴッドファーザー』(1972年)で主演男優賞に選ばれた1973年のアカデミー賞授賞式でオスカー像の受け取りを拒否し、映画業界におけるネイティブ・アメリカン、及び黒人やアジア人の不当な扱いへの抗議としてネイティブ・アメリカンの女性活動家サーチン・リトルフェザーを壇上に送り込んだ。 近年になってようやくアカデミー賞が本腰を入れて取り組むようになった問題を、このように50年以上前から社会的なリスクやキャリアのリスクを冒してまで強く主張してきたブランドも、同じく50年以上前の『ラストタンゴ・イン・パリ』の撮影現場での醜聞が2010年代後半にソーシャルメディアで拡散されて以降、その名前が挙がる度に「レイピスト」のレッテルが貼られるようになった。 監督のベルナルド・ベルトルッチ

                                                              評価の定まっている過去の作品や、名の通った監督の新作は「美術館で鑑賞する絵画」や「オペラハウスで観劇するオペラ」のようなポジションになるーハリウッド映画の終焉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                            • ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                              2024年1月1日、映画やテレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。それによって、著作権保護の期間が切れた他の人気キャラクターを基にした『プー あくまのくまさん』や『高慢と偏見とゾンビ』などの映画や書籍が生まれたようなことが起こりそうだ。 無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年公開、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが監督)が2024年1月1日にパブリックドメインとなり、それに伴いオリジナル版のミニーマウスとミッキーマウスもパブリックドメインとなる。 同キャラクターのオリジナルバージョンの著作権が切れるのは初めてで、これにより漫画家、映画製作者、作家などが自由に使用できるよ

                                                                ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                              • クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴

                                                                2020年公開予定の新作についての情報もぼちぼちニュースになっているクリストファー・ノーランだが、その彼が映画ファンにお薦めする映画30本のリストが記事になっている。 似たようなリストを以前どこかで見たような覚えもあるが、なにせクリストファー・ノーランといえば当代最高の映像作家の一人だから気になるところ。個々の映画に具体的にどのように推薦の言葉を述べているかは原文をあたってくだされ。 スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』(asin:B07H9G898Y) シドニー・ルメット『十二人の怒れる男』(asin:B079VSDLM2) リドリー・スコット『エイリアン』(asin:B0083RQEL6) ルイス・マイルストン『西部戦線異状なし』(asin:B006QJT5VE) ニコラス・ローグ『ジェラシー』(asin:B003GLVZ04) ジッロ・ポンテコルヴォ『アルジェの戦い』(a

                                                                  クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴
                                                                • 【解説】 プーチン氏、次にどう動くのか ウクライナ危機 - BBCニュース

                                                                  映画監督のアルフレッド・ヒッチコックはかつて、サスペンスについてこんな助言をしている。「常に観客をできるだけ怖がらせることだ」。

                                                                    【解説】 プーチン氏、次にどう動くのか ウクライナ危機 - BBCニュース
                                                                  • Interview Kamasi Washington『Becoming』- ミシェル・オバマのプレイリストを聴いて、彼女の考え方やバイブズに入り込もうとした|柳樂光隆

                                                                    Interview Kamasi Washington『Becoming』- ミシェル・オバマのプレイリストを聴いて、彼女の考え方やバイブズに入り込もうとした ミシェル・オバマのドキュメンタリーが公開されて、カマシ・ワシントンが音楽を手掛けると聞いた時、大抜擢であるとは思いつつも、同時にとても自然に感じたのを覚えている。 僕にとってカマシ・ワシントンは、激しいスピリチュアルジャズを演奏する豪快なサックス奏者というだけでなく、自分の頭にある世界観や自分の中の哲学みたいなものを音楽を通して表現するために丁寧に曲を作るコンポーザーというイメージも強い。もともと西海岸ジャズシーンの名作編曲家ジェラルド・ウィルソンのビッグバンドの出身者だし、インタビューをすればクラシック音楽の話を嬉々としてする人だし、楽曲のコンセプトにもすらすらと魅力的に話してくれる。だから僕は映画のサウンドトラックに明らかに向い

                                                                      Interview Kamasi Washington『Becoming』- ミシェル・オバマのプレイリストを聴いて、彼女の考え方やバイブズに入り込もうとした|柳樂光隆
                                                                    • ハトらしいイメージ - 地底たる謎の研究室

                                                                      題名:ハトらしいイメージ 報告者:トシ ハトは“クルック―”と鳴く。さらに、ハトは歩くときは不思議と首が前後に動く。神社や仏閣などの公園に“クルック―”と発し、”首が前後”に動いている鳥を見かけたならば、そのほとんどはハトであろう。そして、“ポッ、ポッ、ポッ、ハトポッポ マーメがほしいか そらやるぞ”1)の調子(作詞、作曲ともに不詳で1911年に文部省に唱歌として指定2)。図)でハトに餌をまくと、一斉に餌に群がる。その様子は、アルフレッド・ヒッチコック監督による映画「バード(鳥)」さながらの恐怖感がかもしだされる。そのためだけではないが、最近は神社・仏閣の公園に、”ハトに餌を与えないでください”との看板もよく見かける。しかしながら、その恐怖感がある一方で、ハトは平和の象徴でもある。平和の象徴でもあることから、2020年の東京オリンピックでも、どこかでハトの出番があるに違いない。一般的に鳥の

                                                                        ハトらしいイメージ - 地底たる謎の研究室
                                                                      • 見ている人の予想を裏切って驚かせる「どんでん返し」を上手に活用する方法とは?

                                                                        物語における「どんでん返し」は、それまでの展開から大きく変化して衝撃的な秘密や結末を明らかにすることで、見る人の驚きや感動を誘うことができます。しかし一方で、ただ衝撃を誘うだけの展開はチープさを感じさせてしまうこともあります。そのようなどんでん返しの手法を上手に使う方法や、具体的な良い例と悪い例について、メディア分析を行うYouTubeチャンネルのNow You See Itがムービーにまとめています。 How To Do A Plot Twist - YouTube Now You See Itは、「プロット・ツイスト(どんでん返し)」に関する解説は需要があると感じつつも、実際にどんでん返しを行う作品を例示することでその作品の魅力を損なう可能性を懸念していたそうです。しかし、カリフォルニア大学サンディエゴ校の研究では、結末をネタバレした後に有名な本を読んだ結果、普通に読むよりも作品を気に

                                                                          見ている人の予想を裏切って驚かせる「どんでん返し」を上手に活用する方法とは?
                                                                        • No.257 【アダムス・ファミリー】(2020年日本公開作品) - 08映画缶

                                                                          【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.257 【アダムス・ファミリー】(2019年作品) 今回はチラシです。 《解説》 この家族、ゾッとするほど魅力的‼ 伝説の家族が帰って来た――アルフレッド・ヒッチコックやティム・バートンなど様々なクリエイターにインスピレーションを与えアメリカで長年に渡って愛され続けてきた【アダムス・ファミリー】が初のアニメ映画化! 漫画家の故チャールズ・アダムスが1930年代に雑誌に描いたヒトコマ漫画としてスタートした【アダムス・ファミリー】。そのヒネくれたユーモアのセンスとユニークなキャラクターが人気を博し60年代にTVシリーズやアニメ・シリーズが作られ彼らはお茶の間の人気者になった。1991年には長編映画として実写化され大ヒット。 超豪華な吹き替えキャストは要注目!アダムス家のクールビューティ

                                                                            No.257 【アダムス・ファミリー】(2020年日本公開作品) - 08映画缶
                                                                          • 複数のストリーミングサービスを串刺し検索「Just Watch」を使いこなそう

                                                                            複数のストリーミングサービスを串刺し検索「Just Watch」を使いこなそう2020.06.27 20:009,634 中川真知子 これすごい便利だから、ぜひ使って! 最近はストリーミングサービスに加入している人が多いですよね。私も映画なら、NetflixとAmazon PrimeとApple TV+に入っています。おそらくDisney+もサブスクするでしょう。今まで、まず最初にNetflixで見たいものがあるかざっと見て、無さそうなら、ホラー映画を検索してみたりしています。それでもなければ、Amazon PrimeのHPに飛んで〜といった具合。 これって結構面倒くさい。これならむしろ、google検索したほうが楽。 しかし、そんな生活もこれでおさらば。そう、「JustWatch」を入れたらね。 「JustWatch」って何?Screen Shot: Gizmodo USJustWatc

                                                                              複数のストリーミングサービスを串刺し検索「Just Watch」を使いこなそう
                                                                            • 松本、榊&木下性加害で「監督と女優の恋」もうない説 武田鉄矢も納得/デイリースポーツ online

                                                                              松本、榊&木下性加害で「監督と女優の恋」もうない説 武田鉄矢も納得 拡大 ダウンタウンの松本人志が3日、フジテレビ系「ワイドナショー」に出演し、映画監督と女優の恋が難しくなったと分析した。 映画監督の榊英雄氏と俳優・木下ほうかの若手女優に対する性加害が明らかになった問題。松本は木下が公開した謝罪文で「概ね間違っておりません」とつづっていながら「文面を読んでみると、意外と肝の部分、否定してるんですよね」と指摘。中途半端に“逃げ”るのではなく「否定するのであればしっかり訴えてやるべき」とした。 続けて「別問題として」と前置きし、性加害問題が浮き彫りになったことで「ある程度の地位のある人って、女性を口説いたり誘ったりしづらい世の中に、弊害として絶対あるよね」とコメント。立場によっては、ストレートな恋愛に大きな壁が生まれたと主張した。 過去の事例として映画監督と女優の恋愛は「しょっちゅうあった」と

                                                                                松本、榊&木下性加害で「監督と女優の恋」もうない説 武田鉄矢も納得/デイリースポーツ online
                                                                              • 悪夢のような12分間を繰り返すタイムループ・アドベンチャー『Twelve Minutes』の最新映像が公開。8月19日に発売予定

                                                                                Annapurna Interactiveは、タイムループ・アドベンチャー『Twelve Minutes』のローンチ・トレーラーを公開した。また1週間前にはメイキング映像も公開されている。 プラットフォームはPC(Steam)、Xbox One、Xbox Series X/S。発売日はMicrosoft Storeでは日本時間8月20日1:00から販売を開始、Steam版はストアページでは8月19日という表記になっている。日本語に対応。またXbox Game Passに対応する。 『Twelve Minutes』は、リアルタイムで物語が展開するトップダウン視点のポイント&クリックアドベンチャーゲーム。 ストーリーは、自宅にて夫婦でリラックスして過ごしていたとき幕を開ける。そこに刑事が突如として部屋に押し入り、妻を殺人犯だと主張。さらに夫である主人公を殴打して死に至らしめる。 だが気が付くと

                                                                                  悪夢のような12分間を繰り返すタイムループ・アドベンチャー『Twelve Minutes』の最新映像が公開。8月19日に発売予定
                                                                                • No,40 キュートなアニメを探している方に…ソビエト連邦出身のアニメ作家、フョードル・ヒートルークはおすすめである - Masasakiblog

                                                                                  キュートなアニメを探している方に…ソビエト連邦出身のアニメ作家、フョードル・ヒートルークはおすすめである 皆様は可愛いアニメというと、何と答えるだろう? アンパンマン? ドラえもん? おしり探偵? 我が日本国には、かわいらしいアニメが結構多い。 では、可愛いロシアのアニメは? と聞かれるとどうだろう? 答えに窮する方が多いのではないかと思う。 ロシアのアニメを即答する人は、 相当なマニアックな人間か、もしくはロシアから日本に帰化した人くらいではないだろうか? 突然、 「ロシアのおすすめアニメって何?」 と聞かれたときの対策を皆様にお教えしよう。 人生何に対しても対策は大切である。 万が一、ロシアのおすすめアニメを質問されたら、 とりあえずこう答えておくことだ。 「フョードル・ヒートルークかな。」 これであなたは、博学マニアックサブカル好き奇人変人を自負できることだろう。 Fyodor Kh

                                                                                    No,40 キュートなアニメを探している方に…ソビエト連邦出身のアニメ作家、フョードル・ヒートルークはおすすめである - Masasakiblog