並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 192件

新着順 人気順

ココナッツミルク レシピの検索結果1 - 40 件 / 192件

  • スパイスの調合を極めましょう|寄稿:小林銅蟲、協力:イナダシュンスケ #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは、プロの素人料理人の小林銅蟲です。マンガ家もやっていますが、先月はマンガを描いていません。 さて自分はもともと「いわゆる日本で普通に食べられているカレー」にはあまり関心がなく、カレーは何やってもカレーじゃんという感じだったのですが、料理マンガ連載時にスパイスカレーのレシピを教わったり、スパイスとレシピのキットを購入して自作などしたりしたことで、スパイス料理の底の見えなさが見えるなどしてむしろ好きになってきました。 【楽天ブックス】めしにしましょう(1)- 小林 銅蟲 そんな折に「Do?」「Yes」などのやり取りがあり、当案件をやることになりました。 しかし自分は与えられたレシピからスパイス料理を作ることはできても、ゼロからスパイス料理のイメージとそれに合わせたスパイスの調合をするというノウハウがありません。 自然ですね。そして自然な流れでスパイスに詳しい人からリテラシーを叩き込ん

      スパイスの調合を極めましょう|寄稿:小林銅蟲、協力:イナダシュンスケ #ソレドコ - ソレドコ
    • 『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ

      こんにちは、ARuFaです。 突然ですが、みなさんは仕事をしたことがありますか? 僕は何回もあります。 仕事といえば生きていく上で必要なものですが、辛い環境で働いていると理不尽な仕打ちを受けるなど、屈辱を味わうことも少なくありませんよね。 中でも「上司の靴を舐める」「泥水をすする」「ハンカチを噛む」といったシチュエーションは、ドラマや漫画でもよく見る代表的な屈辱の味わい方でしょう。 しかし、いくら生活のためとはいえ、不味い靴を舐めたり、汚い泥水をすすったりの屈辱は味わいたくないものですよね。 ……さて、そんな『屈辱』について、今回僕はある法則に気が付いてしまいました。 それがこちら。 屈辱的なシーン、食事に似てない? ……そう、屈辱を味わうとはよく言ったもので、「靴を舐める」「泥をすする」「ハンカチを噛む」など、屈辱的なシーンでは文字通り何かを口で味わうことが多いのです。 口にしているもの

        『舐められる靴』や『ウマい泥水』を作って屈辱をおいしく味わってみた | オモコロ
      • 東大院生のスパイス料理研究家・印度カリー子さんに3種類のスパイスだけで作る「スパイスカレー」を教わった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        (写真提供:印度カリー子) たった3種類のスパイスで、憧れの「スパイスカレー」が自宅で作れる 今年も暑い日が続いたせいで、なんだか食欲も失せ気味じゃありませんか? そんなとき、スパイシーな香りが食欲をそそるカレーなら、ちょっぴり食べる気力も湧きそうなもの。 でも、煮込んでいる間のキッチンの暑さも耐え難いですよね。 そこでおすすめしたいのが、ルーではなくスパイスから作るカレー。 え? むしろ面倒くさいんじゃないかって? 実は私もそう思って敬遠していたのですが、なんと超初心者でも短時間で本格スパイスカレーが作れちゃうそうなんです。 ▲Slim Spice #03(980円・税込/印度カリー子のスパイスショップ) でもでも、スパイスを揃えるの大変じゃない? ものすごい辛いんじゃないの? なんて疑問もむくむく湧いてきます。 そこで、スパイス専門のショップサイト「印度カリー子のスパイスショップ」で、

          東大院生のスパイス料理研究家・印度カリー子さんに3種類のスパイスだけで作る「スパイスカレー」を教わった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 爆速スパイスカレーRTA(10分切り)

          おいおい!楽しそうなことやってるじゃん。 スパイスカレー書く増田が増えて嬉しい限り! https://anond.hatelabo.jp/20200804004750 というわけで、スパイスカレー(スピード重視)という新種目が発案されたみたいなので、 俺もさらなる爆速を目指してスパイスカレーRTAやってみたくなったので、書いてみる。 【材料】 ・鶏ひき肉 400g ・カットトマト缶 1/2冠 ・フライドオニオン 50g ・生姜(チューブ) 小さじ1 ・ニンニク(チューブ) 小さじ1 ・油 大さじ2 【スパイス】 ・クミン(ホール) 小さじ1 ・コリアンダー(パウダー) 小さじ2 ・チリ(パウダー) 小さじ1 ・ターメリック(パウダー) 小さじ1/2 ・塩小さじ1 1)フライパンに火をかけて、油とクミンホールを入れる。 2)ニンニク、生姜入れて香り出しをする 3)フライドオニオンと水50cc

            爆速スパイスカレーRTA(10分切り)
          • レトルトカレーの進化が止まらない! カレー沼の住人オススメの本当においしい「高級レトルトカレー」10選 #ソレドコ - ソレドコ

            カレー研究家のスパイシー丸山と申します。大好きなカレーを愛でるべく、お店のカレーを食べ歩いたり、スパイスを調合してカレーを作ったり、チャパティやナンを焼いてみたり、カレー商品を試してみたり……気がつくと年間600食ほどカレーを食べるカレー沼な人生に(笑)!! 香辛料の香りに包まれ今日もどこかでカレーを食べています。 さて、カレーの魅力の1つに“手軽に食べられる”というポイントが挙げられますが、手軽に楽しめるカレーの代表格がレトルトカレーではないでしょうか。 かつてのレトルトカレーといえば、低価格で似たような味わいのものが多かったですが、年々進化を遂げているのです。メーカーさんの涙ぐましい努力により、レストラン顔負けの超絶うまい商品が次々に誕生しているんですよね!! 【最近のレトルトカレー事情】 技術力の向上によって、香りや具材の再現度がUP インディーズメーカーの盛り上がりに対し、大手メー

              レトルトカレーの進化が止まらない! カレー沼の住人オススメの本当においしい「高級レトルトカレー」10選 #ソレドコ - ソレドコ
            • カレーの副菜はサラダだけじゃない! カレー沼の住人が超簡単に作れる本格カレー副菜レシピ5品を伝授 #ソレドコ - ソレドコ

              ニッポンのカレーを盛り上げるべくまたまたソレドコに登場! 食べるだけでなく“作る”も追求し続ける華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 今回のテーマはずばり「カレーに合わせる副菜(サイドメニュー)」。 カレーの副菜というと、サラダやスープ以外は何を合わせてよいか分からない……という声をよく耳にします。実際にカレーの副菜を検索してもサラダやスープくらいしかヒットしないから困ってしまうんですよね……。 お店で食べるような本格的な副菜が家でも作れたらいいのに……って、実はとっても簡単に作れます! カレーは一皿で完結する食べ物ですが、美味な副菜があるとその喜びは倍増! 自宅カレータイムがさらに充実しますよ~! ってことで、簡単なのにとってもおいしいスパイスおかずレシピをドドーンとお届けしていきたいと思います! 【カレーの副菜 もくじ】 シンプルな材料で完成!インドの漬物「玉ねぎアチャ

                カレーの副菜はサラダだけじゃない! カレー沼の住人が超簡単に作れる本格カレー副菜レシピ5品を伝授 #ソレドコ - ソレドコ
              • 南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ

                こんにちは、華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 「カレー」と一言でいってもその種類はさまざまですが、香りに魅せられると抜けられなくなるのがインドカレーやスパイスカレーなどのスパイスを軸にしたカレー。そしてそれらのカレーを追及しているとたどり着くのが、鮮烈なスパイス使いの「南インド料理」なんですよね! 今回はそんな南インド料理を改めて詳しく紹介していく記事です。 というのも、東京ではここ4~5年で南インド料理を出すお店が急増。専門店以外も含めると、その数なんと60店以上! 東京エリアは南インド料理ブームと呼んでも過言ではないくらいの大きな盛り上がりを見せているのです。この流れは東京以外にもじわじわと広がりはじめ、全国的な動きになりそうな予感も。 また、ワンプレートの「スパイスカレー」もトレンドの1つですが、特に東京のスパイスカレー店は南インドのカレーをベースにしているお店が

                  南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ
                • 君は「にしき食品」のレトルトカレーを知っているか? その本気度がやっぱりすご過ぎるので中の人の沼を聞いた(おすすめリスト付き) #ソレドコ - ソレドコ

                  「カレー」と名が付くもの全てを愛するカレー研究家のスパイシー丸山です。 手軽に食べられるカレーと言えばレトルトカレーですが、大手メーカーだけでなく一般的にはあまり知られていないメーカーもたくさん存在するのがこの世界。意外なメーカーが人気商品を手掛けていたりするので、知れば知るほど沼にハマってしまいます。 ▼以前「高級レトルトカレー」を紹介した記事を書きました レトルトカレーの進化が止まらない! カレー沼の住人オススメの本当においしい「高級レトルトカレー」10選 そんな知られざるメーカーの中でも、カレーマニアから注目を集めているのが宮城県にある「にしき食品」。 初めて「にしき食品(NISHIKIYA KITCHEN、旧「にしきや」)」という名前を聞いた方もいるかもしれませんが、同社はマニア以外は理解できないであろうマニアック過ぎるインド料理を次々とレトルト化するなど、その存在感はまさにオンリ

                    君は「にしき食品」のレトルトカレーを知っているか? その本気度がやっぱりすご過ぎるので中の人の沼を聞いた(おすすめリスト付き) #ソレドコ - ソレドコ
                  • おいしさの進化がすごい……! フリーズドライ愛用者&開発者が、おすすめ全10品をプレゼン #ソレドコ - ソレドコ

                    お湯をかけるだけで味噌汁やスープなどが完成する「フリーズドライ」製品。少ない調理器具で簡単に一品が完成するという手軽さから、自宅だけでなく、登山やアウトドアなどさまざまな場で親しまれています。技術もどんどん進化しており、今ではパスタや丼、カレーといった、フリーズドライとは思えないような手の込んだ商品も! さらに保存がきくので、常備食としても重宝します。 そこで今回は、普段から趣味や日常生活でフリーズドライを愛用しているブロガーや、フリーズドライの開発者に、オススメしたい“推しフリーズドライ”を語っていただくことに! 登山やキャンプで食べるときのアレンジ方法など、幅広く紹介していただきました。 <目次> 【1】料理研究家も満足するオススメの“シメ系”フリーズドライ(河瀬璃菜さん) 【2】子育てで朝が忙しいときに重宝するフリーズドライ(てらいまきさん) 【3】料理スキルがなくても簡単に取り入れ

                      おいしさの進化がすごい……! フリーズドライ愛用者&開発者が、おすすめ全10品をプレゼン #ソレドコ - ソレドコ
                    • 食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      「フードペアリング理論」はキッチンで遊ぶためのツールである メシ通リポーターの(よ)です。 今回は、ぼくがワダヨシ(ferment books)名義で編集を担当した翻訳書籍『香りで料理を科学する フードペアリング大全』(著者:ベルナール・ラウース、ピーター・クーカイト、ヨハン・ランゲンビック 監修:石川伸一 翻訳:和田侑子 発行:グラフィック社)について紹介します。 store.ponparemall.com 『フードペアリング大全』は最近注目されている書籍ジャンルである「料理の科学本」のうちの一冊。 食べ物の香りを科学的に分析することで、おいしい食材の組み合わせを見つけ出し、独創的な新しい料理を創作しようという内容です。 一見プロ向けっぽい本ですが、メシ通読者がキッチンで遊ぶときにも大いに役立つはず。その面白さをできるだけわかりやすく解説したいと思います! INDEX ・「黒ニンニクとチ

                        食べ物の香りを科学的に分析した「フードペアリング理論」とは?原理を知れば美味しい食材同士の組み合わせが発見できる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • 今年はいつもと違うメニューでおうちクリスマス! ビリヤニほか「インドのご馳走」で子供とパーティーしてみた #ソレドコ - ソレドコ

                        もうすぐクリスマス。日本ではチキンやケーキといったクリスマス料理が一般的ですが、「毎年同じようなメニューになってしまっているので、少し飽きてしまった」と思っている人もいるのではないでしょうか。 ご挨拶が遅れました。私、スパイシー丸山と申します。カレー研究家として活動しており、インドにも何度か訪れては奥深い食文化に触れてまいりました。 そんな私が今回、いつものクリスマスメニューに飽きてしまった人に向けて提案したいのが、インドのご馳走料理で過ごすクリスマス。 インドではご馳走料理としてビリヤニを食べ、チキンカレーやスイーツを囲んでクリスマスを過ごす人もいます。この記事では、そんなインド風のクリスマスを日本にいながら味わえる「インドのクリスマス料理レシピ」を紹介したいと思います。 ご馳走料理のビリヤニを作り、チキンカレーやインドスイーツと一緒にテーブルに並べると、忘れられないスパイシーなクリスマ

                          今年はいつもと違うメニューでおうちクリスマス! ビリヤニほか「インドのご馳走」で子供とパーティーしてみた #ソレドコ - ソレドコ
                        • スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授 - ぐるなび みんなのごはん

                          どうも、お久しぶりです。ひにしです。 約1年ぶりにみんなのごはんで記事を書くのですが、この間私が何をしていたか…それは 「スパイスカレー作りにハマっています」 日々作り続けているカレーたち カレーです。そう、カレー。「スパイスカレー作り」にハマりにハマっています。「スパイスカレー、ガチでハマる。まじでやばいぞ」とは聞いていたんですが、これが本当に沼!!!!!!!!!!!!!!!! 毎日のようにカレーを作りすぎて冷凍庫が自作したスパイスカレーだらけになる日々を送っております。 そう、スパイスカレーは最高に楽しい趣味。 「でも、ルーを使わないカレーはやっぱり難しそうだし、ハードルが高いよねー」 そんな「興味はあるけどなー」と思っているけど、まだ手を出してないスパイスカレー作り初心者の皆さん! そんな方向けにこそ読んでほしい! 同じようにハマりたての私が、 お得にスパイスを調達する方法 超おすす

                            スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授 - ぐるなび みんなのごはん
                          • 西友のカレー、どれが1番美味いの?開発担当者に聞いたら無印と松屋のおすすめやちょい足しレシピも教えてくれた - ぐるなび みんなのごはん

                            こんにちは。ひにしあいです。突然ですが、一人立ちしてから西友のない街には住んだことがありません。 そう、都内近郊でよく見かけるスーパー「西友」。 庶民に寄り添った価格帯でお世話になっている読者も多いのでは? まあ、筆者もその一人なわけです。西友には「みなさまのお墨付き」というPB(プライベートブランド)があり、特に価格が安い。 その中でもカレーの種類がやたらある。もはや、どれを買ったらいいかわからんレベル。 それなら西友でカレーを開発している人に話を聞けばいいじゃないか。軽い気持ちで聞きに行ったら、とんでもないことになった。 なぜか? ・開発者の考える「一番うまい西友のカレー」 だけでなく、 ・無印良品で一番うまいと思うカレー ・松屋のカレーについてどう思うか …… え、それ言っていいの?レベルのことまで聞けてしまった。 おまけに「西友のカレーに他社製品のこれ足すともっと美味くなるぞ!」な

                              西友のカレー、どれが1番美味いの?開発担当者に聞いたら無印と松屋のおすすめやちょい足しレシピも教えてくれた - ぐるなび みんなのごはん
                            • ルーも油もいらないなんて!リスペクトで「辿り着いた」煮るだけスパイスカレー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                              私にとって、カレーの王様イナダシュンスケさんという方がいらっしゃいます。 イナダさんのレシピブックのお料理も、展開されているお店「エリックサウス」で食べれるインド料理も、今までの人生で出会ったことが無かったもの。 ナンをいくつかのカレーにつけるのが、インドカレーだと思っていた私にとっては衝撃でした。 ミールス、ドーサ、ラッサム…異国のメニュー名や様式を、わかりやすく説明してくださり、それでいてなんと大らか! 日本において、イナダさんの「スパイスカレーの日常化」への貢献は計り知れません。 そのイナダさんが炊飯器で作るぶっこみカレーなるものをツイッターで紹介されていました。普段、本格的なカレーを提供されているイナダさんが炊飯器で? 早速作ってみた所、え?油も使わないのに!?スパイスだけで!?一口食べると十分にカレーだったのです。 炊飯器がない我が家ではお鍋で作り始め、それから私の「煮込むだけカ

                                ルーも油もいらないなんて!リスペクトで「辿り着いた」煮るだけスパイスカレー | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                              • マグロの中で一番おいしい部位はどこか、考えてみた【頰肉・カマ・目玉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                マグロの「頰肉」「カマ」「目玉」を食べてみよう トロ箱いっぱいにマグロが届きました。 さて、このマグロをどう調理してみましょうか。 ちなみに前回は、巨大な「尾の身」とトロトロで超濃厚な「脳天」をお腹いっぱい食べました。 www.hotpepper.jp 今回は、この中の、頰肉、カマ、目玉です。 弾力のある頰肉は「ネギマ鍋」に 頰肉。 マグロの頬の肉です。しっかりした弾力があり、血合いが入っているためやや匂いもあるのですが、保存方法が良ければ臭くありません。 牛肉に似た肉っぽい歯応えと旨味があります。濃い目の味付けが合います。 調理法はステーキにすることが多いのですが、今回はネギマ鍋にしてみましょう。 【頰肉のネギマ鍋】材料(2〜3人前) 頰肉 3枚 塩(下ごしらえ用) 適量 白ネギ 1本 その他の具材 きのこ、豆腐などお好みで 麺つゆ(麺のかけつゆ用の濃度に薄めたもの) 500ml 砂糖 

                                  マグロの中で一番おいしい部位はどこか、考えてみた【頰肉・カマ・目玉】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • スパイシー丸山『再掲載 簡単カレーレシピ まとめ (100均スパイスカレー)』

                                  カレー研究家・スパイシー丸山のブログです。 カレー食べ歩き、カレーレシピ、カレー豆知識、カレーニュース、スパイスの話etc.カレーにまつわるトピックを日々発信しています。 100円ショップのスパイスで作るカレーetc. 最近力を入れている簡単レシピも、 気付けばかなりのレシピ数になってきたんですよね!! まとめたものが見られるリンク先を毎回載せてますが、 リンク先って意外とジャンプされないもので…。 良い機会なので、まとめたものを再掲載してみたいと思います。 食べるだけでなく、自分で作ってみると、 新たな世界が見えてきて、さらにカレーにハマっちゃいますよ!! 100円ショップかスーパーで買える食材しか使わないので、 気になるレシピをトライしてみてくださーーい!!! スパイシ~~♪♪♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

                                    スパイシー丸山『再掲載 簡単カレーレシピ まとめ (100均スパイスカレー)』
                                  • 沖縄ではタピオカを天ぷらにしていた

                                    たぶんインスタ映えはしない。ものすごい茶色だし。 今、巷でタピオカが空前のブームだ。タピオカドリンクを飲むために長蛇の列ができ、街にはタピオカ専門店があふれかえっている。ところでそんなタピオカ、沖縄では戦前から畑で育てられて食されていたのをご存じだろうか。とういわけで昔のレシピを元に沖縄のタピオカ料理を作りたい。 タピオカ第3次ブーム到来 今タピオカがアツい…そんな風に書くとすでに恥ずかしいくらいのタピオカ旋風が日本に吹いている。タピオカブームの波は東京だけでなく、沖縄でもヒシヒシと感じることができる。普段行列をあまり作らない県民がタピオカドリンクのお店に長蛇の列を作ったり、コンビニでも割とよくタピオカドリンクを見かける。 沖縄ファミリーマートではカフェラテなどに追いタピオカもできる そんなタピオ化がとまらない日本だが、今回のブームは「第3次タピオカブーム」だそうで、最初は1992年頃のコ

                                      沖縄ではタピオカを天ぷらにしていた
                                    • 謎のカツカレーブームをイギリスに巻き起こした日本食レストラン・Wagamamaのカツカレーをロンドンで食べてきた

                                      かつてインドを植民地支配していたイギリスでは、インド系移民が多いこともあり、カレーが非常に人気のある料理となっています。最近ではイギリスから伝わった日本式のカレーがイギリスに再輸入されて人気となっており、特にカツカレーが空前の大ブームになっているとのこと。このカツカレーブームの火付け役になった、1992年にロンドンで創業した日本食レストランの「Wagamama」のカツカレーがどんな味なのかめちゃくちゃ気になったので、実際にロンドンで食べてみました。 wagamama | home https://www.wagamama.com/ Wagamamaは、1992年4月22日にロンドンのブルームズベリーでオープンした麺料理店からスタートしたチェーンで、日本で生まれたカツカレーをイギリスに初めて紹介したといわれています。今回はWagamamaのホルボーン店にやってきました。住所は「ground

                                        謎のカツカレーブームをイギリスに巻き起こした日本食レストラン・Wagamamaのカツカレーをロンドンで食べてきた
                                      • 海外「日本の食材で作れる外国料理を教えてほしい!」日本で簡単に作れる外国料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                        2021年02月17日20:25 海外「日本の食材で作れる外国料理を教えてほしい!」日本で簡単に作れる外国料理に対する海外の反応 カテゴリ食べ物 sliceofworld Comment(62) public domain 日本に住む海外の人にとって故郷の料理を作るのは食材の調達から始めなくてはいけないので難易度が高くなってしまいます。日本で普通に売ってる食材で作れる外国料理は何だろうかと海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主地元のスーパーで普通に買える食材で作れるお気に入りの外国料理は何?コストコや成城石井は数に入れないで日常的に通ってるスーパーのみ。自分のレパートリーをもっと充実したくて。 ●commentタコス! ●投稿主↑美味しいよね。タコシェルは自作してる? ●comment↑小麦のトルティーヤ、ピタパン、ナンを作るのが好き

                                          海外「日本の食材で作れる外国料理を教えてほしい!」日本で簡単に作れる外国料理に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                        • 美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース

                                          キャンプの楽しみと言えば「キャンプ料理」。野外で食べる料理の味は格別です。初心者でも作れる?何を準備すればいいの? キャンプ料理のパイオニア、キャンプ料理専門のレシピサイト「ソトレシピ」を運営する千秋広太郎さんに季節ならではの簡単レシピ、成功のコツ、おすすめの道具など、キャンプ初心者でも失敗しないノウハウを聞いてみました。 ※この記事は2021年3月9日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 春におすすめのキャンプ料理 スパム丼 (画像提供:ソトレシピ) フライパンがあればすぐ出来る!缶詰を使った簡単スピードメニュー。スパムにしっかり味がついているのでその他の味付け不要。しっかり美味しい時短どんぶりです。 <調理時間10分> 【道具】 フライパ

                                            美味しいキャンプ飯の料理レシピ20選!簡単にできる定番からおしゃれメニューまで |じゃらんニュース
                                          • シャーロック・ホームズに登場する“チキンカレー”ってどんな味?歴史料理を再現している人に聞いてみた

                                            『シャーロック・ホームズ』には、19世紀イギリスの料理がたくさん登場しています。どんな食事だったのか気になりませんか? なかでも意外と思えるメニューはカレーです。どんな味がしたのでしょうか。 シャーロック・ホームズはどんなカレーを食べていたのだろう(Sidney Paget [Public domain]) 「シャーロック・ホームズは何を食べていたのか」について、世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト“音食紀行”を主宰する遠藤雅司さんに聞きました。 遠藤雅司さん 歴史料理研究家。世界各国の歴史料理を再現するプロジェクト「音食紀行」主宰。著書に『歴メシ! 世界の歴史料理をおいしく食べる』(柏書房)、『英雄たちの食卓』(宝島社)、『宮廷楽長サリエーリのお菓子な食卓』(春秋社)。『Fate/Grand Order 英霊食聞録』にて監修担当。 シャーロック・ホームズ「カレーはアヘンの味をごまかす

                                              シャーロック・ホームズに登場する“チキンカレー”ってどんな味?歴史料理を再現している人に聞いてみた
                                            • 目からウロコのカーダシアン流アボカドプディング - ツレヅレ食ナルモノ

                                              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 スーパーセレブなカーダシアンファミリーが朝食に食べると言うアボカドプディング。 ただのアボカドスムージーでしょ、と思っていたけれど、実際に作ってみたらその違いがわかりました。 美容にも健康にも良い栄養素を豊富に含んでいるから毎日食べたいアボカド。だけど、森のバターと呼ばれる程、脂質も高い。それを気にして1日に1/2個まで、と思い込んでいました。 グルテンフリー、デイリーフリー、尚且つケトジェニック。ついでに16時間断食、と言う厳しい食生活を送るコートニー・カーダシアンが、朝食に食べるアボカドプディングは、アボカド1個丸ごと使います。 そんなコートニー家のレシピを家にあるもので我流アレンジ。 【OTアボカドプディング】 アボカド 1個 オーツミルク 100mL 麹甘酒 大さじ1 カーダシアンレシピは、ココナッツミルクときび砂糖、マヌカハニー、だ

                                                目からウロコのカーダシアン流アボカドプディング - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • 「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047

                                                「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047 ライター:大西哲也 4Gamerをご覧の皆様こんにちは。クッキングエンターテイナーの大西哲也です。様々なゲームをテーマにした料理をプロの料理人が本気で作って勝手に発表する「俺のコラボカフェ」,今回もよろしくお願いします。 年末に食べるものといえば年越しそばですね。2021年はこの連載で,インスタントそばを使った「装甲悪鬼村正に出てくるたぬきそば」を作りました(関連記事)。試した人から喜びの声がたくさん聞こえ,嬉しかったです。 とはいえ,そばではなくラーメンで年越しをしている人もそれなりにいるのではないでしょうか。私もやったことがあります。初詣ついでに寒空ですする家系ラーメンはたまりません。 さて,年の瀬も迫る中,面白いツイートを発見しました。何かというと,「サイバーパンク2077」の公式アカウ

                                                  「サイバーパンク2077」の公式ラーメンレシピがガチ過ぎる件。俺のコラボカフェ:Menu 047
                                                • 【雑穀料理】甘酒を使ったババロアの作り方【レシピ】 - Tempota Blog

                                                  前回はキヌアという雑穀を使ったクリームリゾットの料理レシピを紹介させていただきましたが、今回の記事では「雑穀甘酒」を使ったババロアの作り方をサクッと紹介していきます。先日投稿した甘酒レシピの記事も、併せて読んでもらえると嬉しいです。 家庭で簡単に作れるスイーツです 具材と分量 レシピ①固めるまでの下準備 レシピ②冷蔵庫で2時間冷やす 紅茶のお供にぴったり 家庭で簡単に作れるスイーツです 低カロリーで栄養豊富な雑穀甘酒は、スイーツ作りにも大活躍する一品です。今回はババロアを作りましたが、クッキーやケーキなどを作ることもできます。家庭で簡単に作れるスイーツなので、是非参考にしてください。 www.tempotablog.work 具材と分量 雑穀甘酒を使ったババロアの具材や分量をまとめると、このような感じになります。 具材と分量(2~3人前) ◎雑穀甘酒 80g ◎豆乳 150cc ◎粉ゼラチ

                                                    【雑穀料理】甘酒を使ったババロアの作り方【レシピ】 - Tempota Blog
                                                  • 【雑穀料理】もちキビを使ったアイスクリームの作り方【レシピ】 - Tempota Blog

                                                    前回は、もちアワという雑穀を使ったグリーンカレーの料理レシピを紹介させていただきましたが、今回の記事では卵のような深い味わいが魅力の「もちキビ」を使ったアイスクリームの作り方を紹介していきます。雑穀料理に興味のある方は、是非参考にしてください。 甘さ控えめのヘルシーなデザートです 具材と分量 レシピ①具材の下準備 レシピ②なめらかになるまで混ぜる レシピ③冷凍庫に入れて固める 雑穀料理のちょっとした豆知識 甘さ控えめのヘルシーなデザートです もちキビという雑穀には独特の苦味がありますが、スイーツ作りで使うと全く気にならなくなるので、お子様にもおすすめの雑穀料理です。また、今回は砂糖を使っていないので、ダイエットをしている方も是非参考にしてみてください。 ちなみに、前回の記事では「もちアワを使ったグリーンカレーの作り方」を紹介させていただいたので、よかったらそちらの方もご覧になってください。

                                                      【雑穀料理】もちキビを使ったアイスクリームの作り方【レシピ】 - Tempota Blog
                                                    • 〈ケララの風モーニング〉直伝、南インドの甘くないドーナツ「ワダ」を揚げてみよう - ぐるなび みんなのごはん

                                                      ナマステ~! 南インドのゴッドねえちゃん、ワダ揚げ子で~す。 ……すみません、うそです。今から真面目に生きます。 今日はワダを揚げ続けて35年、大森にある「ケララの風モーニング(旧・ケララの風II)」の店主である沼尻匡彦さんから教わった南インドの甘くないドーナツ、ワダを作ってみたいと思います。 沼尻匡彦さん。 以前に取材した「ケララの風II」はミールス(野菜のおかずがたくさん並ぶ南インドの定食)の人気店(詳しくはこちら)でしたが、現在は「ケララの風モーニング」と名前を変えて、ティファンと呼ばれる南インド独特の軽食を出しています。 そこの人気メニューの1つが、豆を使ったドーナツ「ワダ」です。 コロナウイルス感染防止のため休業している場合があるので、営業日などはホームページでご確認ください。 ウップマ、ドーサ、ウタパンなど、南インドでよく食べられている軽食が味わえる貴重なお店。ココナッツアイス

                                                        〈ケララの風モーニング〉直伝、南インドの甘くないドーナツ「ワダ」を揚げてみよう - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • 「世界の家庭料理ベスト100」の聞いたことない料理を食べる【1位は日本のカレー】 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                        2022年末、とある記事が話題になりました。 それが、こちら。 世界の家庭料理ベスト100(Best Traditional Food in the World) What’s your favorite dish in the world? Full top 100 best dishes in 2022: https://t.co/TVbd3jHohu pic.twitter.com/28jJDn0kmx — TasteAtlas (@TasteAtlas) December 23, 2022 このランキングで、日本のカレー(Karē)が1位に輝いたのです。 発表したのは、世界の旅行情報をグルメ中心に発信している「Taste Atlas」。読者のレビューポイントをもとに作られたランキングで、なぜかカレーが堂々の1位に輝いたことが、大きな話題を呼びました。 ただこれ、2位以下にどんな料理

                                                          「世界の家庭料理ベスト100」の聞いたことない料理を食べる【1位は日本のカレー】 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                        • 【ChatGPT有料版に加入!!】ウソもつくし…なるほどとも思うし…ただ小学生くらいの知能はありそう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

                                                          スポンサーリンク また君か…ChatGPT「また、とは失礼ですね」 こんばんは。 かえるです。 本日のブログは『ChatGPT Plus(有料版』)加入』についてです。 先日、私がChatGPTで記事を作成する依頼を受けたことは記事にしました。 そして、依頼を受けた記事を執筆するため「ChatGPT Plus(有料版)」に加入しました。 有料版は月に20ドルを払う必要があります。 日本円にすると月額2,600円くらいかかりますが、有料版に入る意味は今のところないような気がします。 たまに有料版のAIのほうが酷い話をしてくるので… スポンサーリンク たとえば、タイの有名なカレーである「プーパッポンカレーとはどんなカレー」と聞くと 無料版は… プーパッポンカレーは、タイのスパイシーなカレー料理の一種で、主にシーフードを使って作られます。 このカレーは、南部タイのプーケット島で特に人気があります

                                                            【ChatGPT有料版に加入!!】ウソもつくし…なるほどとも思うし…ただ小学生くらいの知能はありそう… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
                                                          • 【脳天突き抜ける甘さx美味さ】ブラジル国民的スイーツ・キンジン【一度食べたらくせになる!】 - Brasil x Brazil

                                                            キンジンって何? 皆さんは甘いものが好きですか? 疲れているときや、イライラしているとき、無性に食べたくなったりしますよね。 前回のブラジルスイーツでは、コンデンスミルクを使ったブラジルプリンを紹介しました。 www.viagemvida.com 今回は、ブラジル版ココナッツプリンともいわれるキンジンをご紹介します。 ブラジルプリンも、超濃厚で甘くて美味しいものですが、キンジンはさらにそれの上をいきます。 脳天をつきぬけるくらい、あまーくて濃厚で美味しいです。 ブラジルに来てはじめてこのキンジンを食べたときは、あまりの濃さと甘さに、一瞬フリーズしました(笑)ですが、不思議や不思議。一口食べたらもう一口、次々と口にいれたくなるクセになる味なんです。このキンジン+おいしいコーヒーがあれば、疲れやストレスなんてぶっ飛んでしまう気がします。 キンジンの特徴 1)基本の材料は、卵黄+砂糖+ココナッツ

                                                              【脳天突き抜ける甘さx美味さ】ブラジル国民的スイーツ・キンジン【一度食べたらくせになる!】 - Brasil x Brazil
                                                            • 驚きの辛さ!コストコのグリーンカレーで本場タイの味を楽しむ #タイ料理 - 今この瞬間!

                                                              コストコの【タイで食べたグリーンカレー】のアレンジレシピ カリフラワーと温玉を載せて食べました。 グリーンカレー🍛は、タイでは最もポピュラーなカレーのひとつです。 とにかく辛いけどおいしい、刺激の強いタイ料理がお好みの方には、定番のタイ料理ですね。 ですからカレーというよりは、タイ料理といった方が解りやすいのかもしれませんね。 スパイスや唐辛子の辛味にココナッツの甘味とハーブの香りが同時に味わえるのが特徴です。 プリッキーヌ(小さな青唐辛子)がたっぷり入ったペーストを使うので、刺激的な辛さです。 今回はアレンジレシピを追加して、リライトしてみました。 コストコの【タイで食べたグリーンカレー】のアレンジレシピ グリーンカレーとは? 2食入りで1298円(税込み)でした。(価格は常に変動します) レトルト食品のようですが、冷蔵室売り場で売っていて、要冷蔵と書いています。 ※アレルギーのある方

                                                                驚きの辛さ!コストコのグリーンカレーで本場タイの味を楽しむ #タイ料理 - 今この瞬間!
                                                              • ココナッツミルクレシピ|簡単!チキンカレー - しなやかに~ポジティブに~

                                                                いらっしゃいませ、洋食屋HANAです。 長かった夏休みも終わり、朝晩は涼風が心地良く、虫たちのコーラスも聴こえる様になりました。 今日のおすすめは、ヘルシーなのに優れもの!お料理にスイーツに大活躍のココナッツミルクを使ったチキンカレーです。 ココナッツミルクレシピ|簡単!チキンカレー ココナッツミルクレシピ|簡単!チキンカレー 今回使ったココナッツミルクはこちら! ココナッツミルクの4つの栄養素 チキンカレーの簡単レシピ チキンカレーの材料 つくり方 まとめ 今回使ったココナッツミルクはこちら! ココナッツミルクはカルディコーヒーファームでチャオコーの250mlのものを購入しました。 100%ココナッツミルク!料理だけでなく、美容と健康にドリンクやスイーツにも最適。 チキンカレー料理1回分にも適量の使い切りサイズです。 ココナッツミルクの4つの栄養素 ココナッツミルクとは背の高~いココヤシ

                                                                  ココナッツミルクレシピ|簡単!チキンカレー - しなやかに~ポジティブに~
                                                                • ペーストから手作り!ズッキーニ・ししとう・鶏肉のグリーンカレーにチャレンジ【グリーンカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                  グリーンカレー ペースト グリーンカレー ペースト材料 グリーンカレー ペーストレシピ グリーンカレー 材料(2人分) ココナッツミルク 最後に グリーンカレー ペースト 今回、夏野菜を使って「グリーンカレー」をチャレンジしました。 カレー作りにハマり中のひよですが、ココナッツが少し苦手なひよにとって「グリーンカレー」は食べれるかどうか心配でしたが、緑の夏野菜がたくさんのこの時期に作りたいなと思いました。 美味しくできるか不安・食べれるか不安のひよの横で、ココナッツが好きな主人はワクワクしていましたけどね(笑) グリーンカレー ペースト材料 青とうがらし(冷凍保存していたもの) 10本 紫たまねぎ 1/2個(40g) にんにく 2片 生姜 1片 パクチー 1株 バジル 10枚 いかの塩辛 大さじ1 てんさい糖 小さじ2 クミン 小さじ1/4 コリアンダー 小さじ1/2 グリーンカレー ペー

                                                                    ペーストから手作り!ズッキーニ・ししとう・鶏肉のグリーンカレーにチャレンジ【グリーンカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                  • 青汁のデザート!【青汁豆かん】 - らしくないblog

                                                                    青汁で夏向け、腸活向けのデザート。 《目次》 便秘の悩み 水溶性食物繊維を多く含む食材 青汁の効果 食物繊維の黄金比はこちら 青汁豆かん 材料(2人前) 作り方 MEMO 感謝とお願い 便秘の悩み 自分には全く縁がなかった便秘。 女性全般の悩みという認識はありましたが 身近なところにもトラブルが・・・ 94歳の親父さん 何十年も便秘で悩んでいたらしい。 二世帯住宅なためトイレ事情も知らなかったのですが 時間をかけてもダメだった。 さつまいもを食べ続けているけれどダメ 便秘薬も続けているけどダメ。 「水溶性食物繊維」を多く含んでいる果物もあまり摂らないので 寒天を食べさせています。 と言うよりも、料理に粉末まぜて強制的に食べさせています。 まだ1ヶ月程度ですが効果は、すごいようだ。 「水溶性食物繊維」注目です。 水溶性食物繊維を多く含む食材 大麦 オーツ麦 昆布 わかめ ひじき らっきょう

                                                                      青汁のデザート!【青汁豆かん】 - らしくないblog
                                                                    • 【雑穀料理】2020年5月の人気レシピランキングTOP10【まとめ】 - Tempota Blog

                                                                      今回は5月に紹介した雑穀料理のレシピを、ランキング形式でまとめてみました。今月も食べ応え満点なおかずレシピの紹介がメインでしたが、どれも簡単に作れて美味しいものばかりです。記事の最後にお知らせもあるので、ぜひご覧になってください。 第10位:冷やして美味しいヨーグルト風ケーキ 第9位:ヘルシー豆乳寒天 第8位:食欲そそるヴィーガン白ごま担々麺 第7位:簡単あつあつドリア 第6位:昔懐かしいナポリタン 第5位:ご飯が進むヘルシー魯肉飯 第4位:あっさりワンタンスープ 第3位:ひとくち三角春巻き 第2位:お箸が止まらない青椒肉絲 第1位:もちぷるフルーチェ お知らせ 第10位:冷やして美味しいヨーグルト風ケーキ 第10位はすっきりした甘みと爽やかな酸味が楽しめる「冷やして美味しいヨーグルト風ケーキ」です。ココナッツミルクで作った生クリームは、食物アレルギーをお持ちの方にもおすすめです。 www

                                                                        【雑穀料理】2020年5月の人気レシピランキングTOP10【まとめ】 - Tempota Blog
                                                                      • 【雑穀料理】カレー特集第三弾!暑さを吹き飛ばすグリーンカレーの作り方・レシピ【もちキビ】 - Tempota Blog

                                                                        カレー特集第三弾は、低カロリーで栄養価の高いもちキビを使った「暑さを吹き飛ばすグリーンカレー」です。スパイシーでコクのある旨さとココナッツミルクのまろやかさが楽しめます。手に入りやすい食材だけで作れるレシピなので、これから雑穀料理を始める方にもおすすめです。ぜひ参考にしてみてください。 具材と分量 レシピ①具材の下ごしらえ レシピ②ペーストを作る レシピ③炒めて煮込む 盛り付けたら完成! 具材と分量 具材と分量(2~3人分) ◎もちキビ 30g ◎ご飯 300g ◎なす 1本 ◎玉ねぎ 1/2個 ◎赤パプリカ 1/2個 ◎しめじ 1/2株 ◎水 100cc ◎菜種油 大さじ1/2 ■ペースト■ ◎ほうれん草 1/2束 ◎ココナッツミルク 200cc ■調味料■ ◎塩 少々 ◎黒こしょう 少々 ◎おろし生姜 小さじ1 ◎カレー粉 大さじ1 ◎ナンプラー 大さじ2 ◎ウスターソース 大さじ2

                                                                          【雑穀料理】カレー特集第三弾!暑さを吹き飛ばすグリーンカレーの作り方・レシピ【もちキビ】 - Tempota Blog
                                                                        • 生ハーブと魚醤が香る、半世紀前の異国の家庭料理…「旧フランス領インドシナ料理」を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん

                                                                          友人に誘われて半世紀以上前のインドシナ料理を習ってきた。インドシナとは1887年から1954年までフランスの支配下にあったインドシナ半島東部の地域。現在のラオス、カンボジア、ベトナムである。 宗主国であったフランスや東南アジアで強い力を持つ華僑の影響を受けつつ、南国特有の豊かさに支えられた伝統的なインドシナ料理。たとえ現地を訪れたとしても、もはや味わうことが難しいであろう古典的家庭料理は、インドシナならではの食材と丁寧な手仕事によって、私がかつて経験したことのない味わいを与えてくれた。 都内で学べる古典インドシナ料理 今となっては貴重なインドシナ料理が学べるのは、園健(そのけん)さんと田中あずささんによるインドシナ文化を紹介するユニット、アンドシノワーズ(Indochinoise)による料理教室。1日1組の完全予約制だ。 インドシナ料理のレシピ本「旧フランス領インドシナ料理 アンドシノワー

                                                                            生ハーブと魚醤が香る、半世紀前の異国の家庭料理…「旧フランス領インドシナ料理」を習ってきた - ぐるなび みんなのごはん
                                                                          • 冬に楽しめるおうちジェラート【かぼちゃ&ココナッツミルク】 - らしくないblog

                                                                            あたたかい部屋で 家族や友人たちとの食事のあとに おうちでカンタンにジェラートが楽しめます。 《目次》 ジェラートとアイスクリームの違い この3つがあればカンタン かぼちゃとココナッツミルクのジェラート ▶︎材料(4人前) 業務スーパーの食材 北海道産の冷凍かぼちゃ 本場ココナッツミルク ブルガリア直輸入の純粋ハチミツ ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ ジェラートとアイスクリームの違い そもそも ジェラートとアイスクリームの違いって何? 日本では「乳脂肪分」の違いで 区別をして呼び方をかえているだけの話しのようです。 ジェラートとは クォーリティーの高いアイスクリーム という認識で間違いなさそうです。 クォリティーが高いのはなぜかと言うと ジォラートは一般的なアイスクリームに比べて 果汁や果肉をふんだんに使われているため 乳脂肪分が少ない。 そのため低脂肪でカロリーは少なくなりますが 味は

                                                                              冬に楽しめるおうちジェラート【かぼちゃ&ココナッツミルク】 - らしくないblog
                                                                            • トウモロコシで作るおやつ! - japan-eat’s blog

                                                                              トウモロコシと牛乳をトウモロコシの皮で包み、茹でてダンプリングにしたものである。牛乳の代わりにココナッツミルクを使うこともある。良い香りがして甘く、ブラジル北部、特にリオデジャネイロ州の定番となっている。チーズ、ソーセージ、挽肉、胡椒等を具として加えることもある。 ブラジル北東部では 俗語 南米スペイン語圏 [材料] 甘いパモーニャ 甘いパモーニャ ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 ブラジル北東部では パモーニャを始めとするトウモロコシ料理を専門とする道路沿いのレストランも多い。 『パモーニャ』という名前は、「粘々する」という意味の古いトゥピ語pa'munaに由来する。 俗語 'pamonha'という言葉は、「臆病な奴」や「愚かな奴」という意味の悪口としても使われ、通常は男性に対して用いられる。同様に、'um banana'は、弱虫な男を意味する。 南米スペイン語圏 タマレ

                                                                                トウモロコシで作るおやつ! - japan-eat’s blog
                                                                              • ベトナムに毎年行く僕がフライパン1つで作る「ベトナム風鶏むね肉カレー」3分焼いて、3分煮るレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは! ベトナムとアジア料理研究家のKi Yamamotoです。 家でできる簡単アジアめしレシピ。今回は、フライパンで1人分だけサッと作れるベトナム風カレーのレシピの紹介です。 カレーといえばタイやインドが有名ですが、ベトナムでもカレーは食べられています。その特徴はココナッツミルク入りのサラッとしたスープと、八角やターメリックなどのスパイスの香り、そして、ニョクマムの味。長時間煮込まないのでサッと作れるのもポイントです。 具材は骨つきの鶏肉やさつまいもを使ったりすることが多いですが、今回は使いやすい鶏むね肉とじゃがいもでいきましょう。現地の味は南国っぽく結構甘いのものが多いですが、今回は食べやすいように少し甘さ控えめにアレンジしました。 食べ方も一味変わっていて、お米大国のベトナムなのにカレーはバゲットと一緒にいただくことが多いのも面白いところ。他にもフォーやブンと呼ばれる米粉ででき

                                                                                  ベトナムに毎年行く僕がフライパン1つで作る「ベトナム風鶏むね肉カレー」3分焼いて、3分煮るレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • 美容にいい栄養成分たっぷりのココナッツミルクでピーチアンドクリームスムージー!【レシピ】 - smoothies’s diary

                                                                                  目次 ピーチアンドクリームスムージー 材料 お味のほうは・・・ ココナッツミルクの栄養と効能 まとめ ピーチアンドクリームスムージー 今回はこちらの本からレシピを参考にしたいと思います。 決してネタ切れではございませんよ。この本の紹介も兼ねてのことでございます。 本のタイトルは『SUPERFOOD SMOOTHIES』著者はジュリー・モリス。 ロサンゼルスを拠点に活動するナチュラルフードのシェフ。ホールフード、ベジタリアン向け料理、スーパーフードの専門家。ナチュラルフード業界にて長年、レシピ開発、フードライター、料理番組の司会者、広報担当者として活躍し、現在100%オーガニックスーパーフードを提供するナビタス・ナチュラル社のエグゼクティブシェフを担当。調理の簡単さと、おいしさを追求した健康的なライフスタイルのためのレシピを広めるべく、著作も多数出版している。 著書『SUPERFOOD SM

                                                                                    美容にいい栄養成分たっぷりのココナッツミルクでピーチアンドクリームスムージー!【レシピ】 - smoothies’s diary