並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 381件

新着順 人気順

コピペ ショートカットの検索結果1 - 40 件 / 381件

  • SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編

    合計はショートカットキー一つで出せる(EXCEL) 江ノ島: EXCELで合計出すとき、このボタン押すじゃないですか 「ホーム」にあるオートSUMボタン ほり: やるやる! 石川: え、知らなかった。「=SUM(…」って手打ちしてた 江ノ島: それでもいいんですけど、どっちも面倒じゃないですか。 実は shift + alt + = を押すと… 江ノ島: 自動的にSUMが入るんですよ 林: ほんとだ!入った! ほり: かっこいい! 石川: そうだったのか…。行(縦)方向と列方向、両方できるな。 江ノ島: 合計よく使うので、一回一回ボタン押すよりこっちの方が早いです。 ほり: こういうの全部覚えたい。 江ノ島: ショートカットキー全部まとめた表とかあるじゃないですか。 それをデスクトップの壁紙にしてる人とかいるじゃないですか。 林: うん。 江ノ島: しゃらくせえ!と思います。 石川: あは

      SUM関数一発入力、あらゆる繰り返し操作をF4キーひとつで済ます~Officeの技・実用編
    • Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツール48個まとめ

      この記事では、Webデザインやグラフィックデザインの制作スピードを短縮し、生産性をアップする、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 「もっと早く知りたかった」と思わせる、面倒な作業をサクサクこなす時短ツールが勢揃いです。カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. デザインコレクション 3. イラスト系ライブラリ 4. 配色ツール 5. プロトタイプツール 6. コラボ、リモートワークツール 7. 面白、クリエイティブツール Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール The Hero Generator ウェブサイトの魅力的なヒーローイメージを作成できるオンラインツール。グラデーションオーバーレイやボタンスタイル、見出しタイトルの余白など細かい部分も手

        Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツール48個まとめ
      • 【動画】このショートカットを完全習得したEXCEL使いの作業風景が早すぎてすごい・・・・重要なのは「セルの選択」なんだな : ライフハックちゃんねる弐式

        2019年10月15日 【動画】このショートカットを完全習得したEXCEL使いの作業風景が早すぎてすごい・・・・重要なのは「セルの選択」なんだな Tweet 32コメント |2019年10月15日 11:30|ソフト・アプリ等|PC|Editタグ :ショートカットキーEXCEL これ、Excelの操作イメージなんですが、これを見ると99%の人が「ショートカット覚えると速いんだな?」って印象持つ。 でも注意して見て。 ショートカットだけじゃなくて、「セルの選択」が速いから、このスピードが出るのです。 半分以上「セルの選択」なんです。 これを、僕は本でお伝えします! pic.twitter.com/leL3pcLKYQ— 中田元樹_Excel本もうすぐ出版 (@HealthyNakata) 2019年5月27日 ショートカットキーをたくさん駆使しているように見えて、メインの動作は「セルの移動」

          【動画】このショートカットを完全習得したEXCEL使いの作業風景が早すぎてすごい・・・・重要なのは「セルの選択」なんだな : ライフハックちゃんねる弐式
        • エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita

          はじめに 今まで自分が使ってきた中で、これは生産性が爆上げする!と思うものを厳選しました 是非最後までご覧ください 1. Biscuit 公式サイト -> Biscuit 複数のアプリをグループ分けしたり、まとめることができるアプリケーション 調べ物が多いエンジニアは、Chromeのタブがカオスになっていることがよくあります 個人的にはあれこれなんでも登録するのではなく、よく使うアプリだけをまとめるのが良いかなと思っています 設定のインポートやエクスポートも簡単なので、別のPCへの移行も楽チン 僕のBiscuitはこんな感じです⬇︎ 2. Notion 公式サイト -> Notion 結論から言うと、私はNotionがないとダメな体になっています 出会いは2020年の2月頃、メモ帳よりも自由度が高くて何か良いものはないだろうかと模索していた頃にジャストフィットしました 単純なメモも取れる、

            エンジニアなら知っておきたい生産性を爆上げするツール8選 - Qiita
          • 「技術書の読書術」を読んだら読書効率が上がったので感想&サマリ抜粋 - Qiita

            「技術書の読書術」を読みました 「技術書の読書術」読んだら面白かったので、後から見返せるようにまとめました。 この本はどんな本? 「探し方」「読み方」「情報発信&共有」の3つの章でコツやテクニックが書いてある 二人の技術書の著者による共著であり、考え方や思想が異なる部分もそのまま載せている 2022年10月が初版で現時点(2022年末)では比較的新しい本 各章のページ配分は以下のような感じで、表題通り「読み方」が多く書かれている 5:読み方 3:探し方 2:情報発信&共有 この感想を書いた人は? 0歳2歳を絶賛子育て中のWEBエンジニア5年目くらいの人 育休中に生活や仕事の効率を上げたいと思ってこの本を手に取った 本は読むけど、何度も見返したりアウトプットすることはあまりなかった 個人的おすすめ度:★★★★☆(4/5) GOOD:技術書大好きな著者の具体的なノウハウに触れられて刺激を受けた

              「技術書の読書術」を読んだら読書効率が上がったので感想&サマリ抜粋 - Qiita
            • Webデザイン100トレース | Hypertext Candy

              こんにちわ!最近はフロント開発も担当させていただいてます、Yamamotoです。 今回はエンジニアがデザインを学ぶべく、100のWebサイトのデザイントレースをして、学んだことをまとめてみました。 エンジニアまたは未経験だけど、Webデザインにも興味があるという方の、何かのきっかけになれば幸いです。 目次 なぜ Webデザインを学ぼうと思ったのか デザイントレースについて 100トレースして学んだこと なぜWebデザインを学ぼうと思ったのか ざっくりですが、実務を行いながら以下のように思うことがありました。 細部のデザイン指示がなく、開発の手が止まってしまう どう実装するか目線の発想・提案しか浮かばない 綺麗なコードだけではなく、視野を広げてより良いものを作りたい などなど... デザイナーとエンジニアの業務は差別化されてはいますが、互いに近接し交わる部分も多くあります。そんな中で、業務効

                Webデザイン100トレース | Hypertext Candy
              • 超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊

                パソコンでの作業効率を上げるために欠かせないテクニックといえば「キーボードショートカット」です。[Ctrl]+[C]でのコピーと[Ctrl]+[V]でのペースト、いわゆる“コピペ”は、最も基本的なショートカットキーと言えるでしょう。 ショートカットキーには[Ctrl](コントロール)キーや[Alt](オルト)キーがよく使われますが、実は非常に便利なのが[Windows]キーを使ったショートカット。 今回は、筆者が考える「本当に実用的な[Windows]キーのショートカット」だけを集めて、おすすめの順番にランキングにしてみました。ひとつ覚えて帰るだけでも、作業効率がぐんと上がること間違いなしですよ。 ※基本的には、最新の「Windows 10」で使えるショートカットを挙げていますが、一部を除けばそれ以前のバージョンでも使用できます。 第3位:[Windows]+[Shift]+[S] まずは

                  超便利な「Windowsキーのショートカット」ランキング! 作業が数倍速くなる技TOP10!(1/6) | IT・科学 ねとらぼ調査隊
                • グーグルレンズの「パソコンにコピー」が地味に便利だという話 - 世界のねじを巻くブログ

                  Google Lensでテキストをスキャン いきなりですが、グーグルクローム関連の小ネタを3つ紹介。 Google Lensでテキストをスキャン 二窓検索機能 タブ検索 まず一つ目は、 現実世界にある文字・テキストを スマホのGoogle Lensのアプリで読み取り文字起こしして、 PCのGoogle Chromeに飛ばすというライフハック。 パソコンで作業してるときけっこう使えます。 まずはグーグルレンズで文字を読み込み、 場所・範囲を選択。 そして 上記画像の下部に「パソコンにコピー」ってあるのわかりますかね?? これをタップすれば、Google Chromeにコピーされ、 あとは PC上でCtrl+V コピペできるようになります。 例として上記画像の、サンタナのアルバム『キャラバンサライ』ライナーノーツから。 肉体は溶けて宇宙に変わる 宇宙は溶けて静寂の音に変わる 音は溶けてまばゆい

                    グーグルレンズの「パソコンにコピー」が地味に便利だという話 - 世界のねじを巻くブログ
                  • iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです

                    この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 qiita.com 5日目は id:mizdra さんによるpolyfill を深堀りするでした。フロントエンド周りは弱い自分としてもこの記事を読むだけでpolyfillの概要から今後どうすると良いかなど知れてとてもありがたい記事でした。 www.mizdra.net さて今日は視点変えてツールの話を書きます。毎日使っているツールこそ、提供されている便利な機能を把握しておきたい。Macで使ってるターミナルアプリ「iTerm2」について書きます。 iterm2.com まずはみんながひょっとしたら知らない基本操作についていくつか紹介し、後半はTriggersという機能の使い方をいくつか紹介します。 (記事執筆時点ではver.3.4を使っています) tl;dr 公式ドキュメントにいろいろ書いてあるので読み

                      iTerm2の機能を使いこなして日頃の作業の効率をあげたい2020 - stefafafan の fa は3つです
                    • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

                      iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57142,940 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

                        iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
                      • Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita

                        #はじめに いろんな局面で使われるようになってきたMicrosoft Teamsについて、単純な利用面ではなく、よく聞かれること、利用上注意したいこと、あのことはどんなだったっけ?的なこと等をメモしてみました。情報は2020/04/18時点のものです。 また、使い方等については、多分に個人的な一意見を記したものです。記載以外の他のやり方や意見が多数あるものと考えています。 2020/4/22にOffice 365はMicrosoft 365に改称される。以下の記載では、M365と省略することもあり。 内容を解説するYouTube動画があります! 本、Qiitaの内容が長くなったので、Teamsのレコーデイングで解説を録画し、YouTubeに載せました~ 適時ご参照を。 分割動画のリストはこちら PCのTeamsアプリで、あちこち画面を行き来する 左上の[<] [>]を、ブラウザの戻る、進む

                          Microsoft Teamsに関するあれこれ(2020/04) - Qiita
                        • 過去の自分に教えなければならないVSCodeのショートカット - Qiita

                          以下はVitor Paladini ( Twitter / GitHub / dev.to ) によるVS Code shortcuts that I would teach myself if I had a time machine with limited fuelの日本語訳です。 VS Code shortcuts that I would teach myself if I had a time machine with limited fuel 「やあ俺だ。黙って聞いてくれ。時間がないんだ。」 「待って待って、お前誰だ。どうやって部屋に入ってきた。あとどうして俺そっくりなんだ。」 「俺は未来のお前だ。ここまで来たのは、特別にVSCodeのショートカットを教えるためだ。さあいくぞ」 「正気か?ロト6の番号でも株式情報でもなく、わざわざVSCodeのショートカットを教えにやってきた

                            過去の自分に教えなければならないVSCodeのショートカット - Qiita
                          • 【サボりたいエンジニア向け】コーディングに役立つチートシートまとめ - Qiita

                            はじめに こんな人が役に立つ記事 コーディング業務の効率を上げたい。 コーディングに関するチートシートを知りたい。 打つのもめんどいからコピペでなんとかしたい(笑) 今回は、コーディングに役立つチートシートをまとめました。 VSCODEチートシート エンジニアなら必ず使うであろうVsCodeのショートカットチートシート。これはよく使ってます! HTML系のチートシート集 HTMLに関するチートシートをまとめてみました。 HTML5 タグチートシート HTML5 のタグチートシート。サイトには 5 から廃止になった避けるべきタグなどもまとめてられており、 PDFでダウンロードできます。 HTML5 入れ子チートシート HTML の入れ子の可否を視覚的に分かりやすく、色づけしてくれます。対象要素の親、子を選ぶだけで、簡単に調べることが出来ますので便利なチートシート 特殊文字一覧:HTMLで使え

                              【サボりたいエンジニア向け】コーディングに役立つチートシートまとめ - Qiita
                            • 新時代のコードエディタ、Cursorのメリット・できることを網羅的に解説した

                              上記のようにコードエディタを開くコマンドを分けるために、既にcodeコマンドをVScodeで使っている方はcursorダウンロードの際にcursorコマンドのみインストールするようにしてください。codeの方もインストールすると、codeコマンドでVScodeとCursorどちらも開いてしまうようです。 Cursor主要機能紹介 cmd + Shift + L or cmd + L でGPTとChat機能 エディタ上で画面右にGPTに質問できるサイドバーが出現する。何も選択してないと無から質問できる状態になっていて、コードを選択した状態で開くとそのコードがあらかじめ引用された状態になっている(別の部分のコードもどんどん追加できる)。 ↑10~21行目をcmd + Lした後に31~33行目を追加でcmd + Lした画像 cmd + K でAI Edit機能 コードを選択した状態でcmd +

                                新時代のコードエディタ、Cursorのメリット・できることを網羅的に解説した
                              • 【必見】プログラマーが学習・開発で絶対に登録するべきYouTubeチャンネル まとめ

                                はじめに 今回の記事では、プログラマー向けに私が学習や開発で必ず登録するべきYouTubeチャンネルを紹介する。今回の記事では主に以下の属性の人を読者の対象とする。 プログラミング初心者 YouTubeをプログラミング学習や開発に活用したいプログラマー 実務でPython、TypeScript(JavaScript)やDart(Flutter)を活用しているプログラマー 開発に役立つ情報を探しているプログラマー 数多くのプログラミング言語・フレームワークを扱っている、初心者向け freeCodeCamp.org 世界最大規模のプログラミングメディアであるfreeCodeCampの公式YouTubeチャンネル。数多くの言語やフレームワーク、ライブラリの基礎知識だけではなく、ライブコーディング形式で簡単なアプリケーションの開発手順も徹底解説されている。本記事で紹介するYouTubeチャンネルの

                                  【必見】プログラマーが学習・開発で絶対に登録するべきYouTubeチャンネル まとめ
                                • がんばらないObsidianノート術 - Qiita

                                  はじめに Obsidianという素晴らしいプロダクトが登場してから、デジタルノート術は活発化したと思います。私もその1人で、今日も楽しくObsidianを使っています。 しかし、その一方であまりノート術にこだわりが強くない方や深く理解するほど価値を感じていない人の中ではまだまだ単なるメモ帳として使われている現状があります。 そこで、今回は「がんばらない」Obsidianノート術として、「こだわりすぎない」「多様な原理原則がない」形で『書く』習慣を付けるためのノート術を書きました。 そんなノート術であったとしても、今後ノートを分解していけるような構造にしておくことで、今後の拡張性を残しています。ぜひ「難しくて挫折しまった」という人はチャレンジしてみてください。 『書く』ことで整理術は生きる Personal Knowledge Managementはの概念やLYTといった考え方は斬新で、とて

                                    がんばらないObsidianノート術 - Qiita
                                  • VSCodeのマルチカーソル練習帳 - Qiita

                                    VSCodeを使いこなしている人がカーソルを複数置いて手早く作業してて、カッコいいなと思ったことありませんか?こんな感じで。 私はマルチカーソル使います(キャー素敵!)。冗談はさておき、VSCode使ってる人全員がマルチカーソル使ってるわけではなさそうだと最近知ったので、基本をまとめてみました。 なお記事では、以下のテキストをサンプルとして使用しています。お手元にVSCodeを用意できる方は、サンプルを使って同じ操作を試しながら覚えてみてください! { "id" : "12345678-1234-1234-1234-123456789012", "title" : "myTitle", "content" : "myContent", "createdAt" : "2019-09-01 00:00:00", "createdUser" : "12345678-1234-1234-1234-

                                      VSCodeのマルチカーソル練習帳 - Qiita
                                    • 新しく登場した一括管理アプリ「Stack」がガチで便利だったから聞いてほしい - Qiita

                                      Product Huntをみていたら、 Stackというアプリが話題になっていたので、チラッとみてみました。 Webアプリを一元管理できるようで、有名どころだと「Franz」「Station」があります。 私は「Station」を愛用しており、乗り換える気持ちはなくて、「試しに触ってみるか」くらいの感覚でDLしました。 (Product Huntで超人気アプリを使ってみたかったというのもあります) 使ってみた結果、最高に便利な一元管理アプリで、速攻でstationから乗り換えました(掌返し) ぜひ皆様にその感動をいち早くお届けしたくて、超久しぶりにQiitaに投稿します。 →https://stackers.app/ ※2019/9/27時点、Mac限定のアプリです。 Stackを激推したい3つの理由 個人的にStackいいなぁと思うポイントは3つあります。 横スクロールで一望できる カテ

                                        新しく登場した一括管理アプリ「Stack」がガチで便利だったから聞いてほしい - Qiita
                                      • 【追記】「僕、自分にだらしない人なんだって思われるのが嫌で、筋トレとかてるんですよね」

                                        とかのたまう、弊社にいる30代後半派遣社員。 俺はこいつが本当に本当に本当に嫌い。 まず仕事ができない。びっくりするくらいできない。 レポート集計はもともと新卒がやってたんだけど、いろいろあって、派遣さんに頼もうということになった。 コイツの前に来ていたのは二人いて、二人とも本当にミスなく、モレなく、丁寧な仕事をしてくれていたし、この二人が残してくれた手順書などは新入社員に見せて実際に初見で同じ作業をさせても、ちゃんとこちらの希望する成果物が出来上がっていた。 それなのにコイツはどうだ。ミスが多い。まあ百歩譲って未経験採用だからということを鑑みても、ミスが多い。 そして言い訳が多いし謝れない。 ミスはまあ仕方ない。一千歩譲って仕方ないことにしよう。俺もね、ミスしちゃうことあるし。こんな高頻度じゃないけど。 でもこいつ、ミスを認めない。認めないっていうか、「申し訳ありません」どころか「すみま

                                          【追記】「僕、自分にだらしない人なんだって思われるのが嫌で、筋トレとかてるんですよね」
                                        • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(IT活用編①)

                                          おう!トミオやで! この間書いたADHD当事者のための外資IT営業のすすめ、読んでくれてサンキューやったな! ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ その後ADHDの仕事術の話をちょっとしてみたら、そっちに関してもみんなの関心が高そうなことがわかったんや。 「元外資トップセールスのADHD仕事術(IT活用編)」、割といけそうだな。 pic.twitter.com/HsBE9XNGlY — トミオ (@tomyuo) March 14, 2024 一念発起して、週末の土曜日を使って皆の役に立ちそうな記事を書いてみたで! 今回の記事で学べること ADHDの人間がやってはいけないITツールの使い方が学べる ADHD向けのIT活用法に必要なのは、Googleカレンダー、Gmail、Bitwardenの3つだけだとわかる ADHDが記事を書くと後半の失速がすごいというのを読んで実感できる ところ

                                          • 英文を一文ずつに分割してGoogle翻訳へ投げるAlfred Workflowを作った - ぽよメモ

                                            これまでに作ったAlfred Workflow poyo.hatenablog.jp poyo.hatenablog.jp これまでに作ったAlfred Workflow これは何? 論文PDFの問題 環境 Google Translate Formatter 準備 使い方 注意点 一文ごとに分解する機能は単なる正規表現マッチとIFの羅列 ピリオドが無い場合は文字列分解できない. 意図的に混入されているハイフンを消してしまう たまにうまく動かない まとめ これは何? 一文ごとに分解して翻訳にかけることで見通しが良くなり,論文を読む速度が上がるWorkflow. サンプルとして使用したのは,機械翻訳ネットワークTransformerを提案した論文*1 論文PDFの問題 全てがそうではありませんが,論文PDFはたまにそのままコピーすると「見かけ上の改行位置がそのまま反映された文章」としてコピー

                                              英文を一文ずつに分割してGoogle翻訳へ投げるAlfred Workflowを作った - ぽよメモ
                                            • VS Codeをなぜ、使い続けているのか?

                                              前書き この記事を読んでいるエンジニアの皆さんは、それぞれ異なるエディタを使用しているかと思います。読者自身が使用しているエディタの良し悪しについては詳しいと考えているため、私がVS Codeと他のエディタを比較をすることは、限界があります。また、VS Code と他のエディタの機能や快適さを比較できません。 そこで、私が毎日使用している VS Code の良さをアピールすることで、VS Code を使ってもらう機会を作りたいと思っています。 ここで説明しないこと カスタマイズしたキーコンフィグの紹介 ただし、これから紹介する VS Code の機能に好みのキーコンフィグを割り当てることは可能です。 他のエディタとの比較(Vim系 JetBrain系 Helix等の新興エディタ系) 目次 VS Codeとは 毎月のアップデート VS Codeのデフォルト機能 拡張機能(エクステンション)が

                                                VS Codeをなぜ、使い続けているのか?
                                              • VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA

                                                ブログの文章やドキュメント作成など、さまざまなシーンで使われる記法に「マークダウン記法」があります。文字修飾の簡単さや読みやすさから使うタイミングは多々あると思いますが、みなさんは快適にマークダウンを書けていますか? 筆者はVS Codeでドキュメントをマークダウンで書くことが多く、表の作成・編集やプレビュー表示など、めんどくさい・見づらい・使いづらいと思うことがあります。どうにか快適に書けないかと思いさまざまな拡張機能や設定を試しながら業務を行ってきました。 この記事では、筆者が試した拡張機能やVS Codeの設定の中で便利だったものを紹介します。①から⑥まではすべて無料で利用できるので気軽に試してみてください! ①マークダウンの表をエクセルからコピペできる拡張機能 VS Codeでの表の作成に重宝しているのが「Excel to Markdown table」という拡張機能です。エクセル

                                                  VS Codeでマークダウンを快適に書きたい! オススメの拡張機能と設定6選 - ICS MEDIA
                                                • Firefoxの割と知られてない12の小技

                                                  Firefoxの割と知られてない12の小技2021.04.07 21:0037,528 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 日々進化するFirefox、新ネタ入れてきてます。 2022年に20周年を迎えるMozillaのWebブラウザ・Firefoxでは、これまでいろいろな機能が開発され、洗練されてきました。Firefoxに日常的に使ってる人には、以下のあまり知られていないツールやオプションまで使いこなして、そのポテンシャルを最大限活用してほしいです。 1. ピクチャーインピクチャーを複数立ち上げ何かメインの作業をしながら小さいウィンドウで動画もチェックできると効率が良い…とは限らないかもしれませんが、ともあれ並行して動画でも見たいなってときはありますよね。しかもFirefoxでは、複数のピクチャーインピクチャーをサポートしてます。つまりExcel

                                                    Firefoxの割と知られてない12の小技
                                                  • Tailwind CSSの入門に!コピペで簡単に利用できるUIコンポーネントのまとめ

                                                    Webサイトやスマホアプリで見かけるUIコンポーネントをTailwind CSSで実装されたコンポーネント集を紹介します。 Tailwind CSSを初めて触れる人にも簡単で、デフォルト構成で機能し、HTMLをコピペするだけで簡単に使用できます。 Flowrift Flowrift -GitHub 他にも、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントを探している人は下記もご覧ください。 Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネント・ページテンプレート、商用プロジェクトで無料のものをまとめました Flowriftは、Tailwind CSSで実装されたUIコンポーネントのライブラリです。通常のHTMLに、Tailwind CSSのデフォルト構成で機能します。コンポーネントを組み合わせて、ページレイアウトを作成することもできます。 Flowrift ライセンスが明記されてい

                                                      Tailwind CSSの入門に!コピペで簡単に利用できるUIコンポーネントのまとめ
                                                    • macOSの可能性を引き出す! 知らないと損する生産性アプリ11選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      macOS最大の強みのひとつは、優秀なアプリが豊富なことです。 キーの機能を並び替えられたり、外部ディスプレイを簡単にコントロールしたり、あまり知られていなくても、注目に値するアプリがたくさんあります。それらの中から、おすすめしたい11のアプリを紹介します。 今日のワークハック:Macのアプリで生産性を供して、仕事の無駄を省くKarabiner:キーボードのキーを変更するMacのキーボードで、キーに設定された機能を別のキーに変更したいときに使えるのが「Karabiner」です。 このアプリ最大のメリットのひとつが、壊れたキーの機能をほかのキーに割り当てられること。たとえば、「Caps lock」キーが使えなくなってしまったら、その機能をファンクションキーにあてがうことができます。 キーの機能をマウスボタンに割り当てることもできますし、外付けキーボードに接続しているときは、Mac内蔵キーボー

                                                        macOSの可能性を引き出す! 知らないと損する生産性アプリ11選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • Markdown(マークダウン)をVSCodeの拡張機能とスニペットで効率良く書く - Qiita

                                                        Markdownをはやく効率よく書くために 前提として、マークダウンを編集するエディタはVSCodeを使います。 Markdownファイルを使って記事を管理している場合、マークダウンを効率良く書けるかどうかは生産性に直結します。 VSCodeの拡張機能と基本設定(スニペット)を使ってマークダウンを速やかに編集する方法について書いていきます。 よく使う機能にフォーカスしてその操作をイメージできる一般的なショートカットキーを使う(覚える)のがポイントです。 拡張機能があるならそれを使う Markdown All in One ショートカットや便利なコマンドが有効になる拡張機能です。たくさんの機能がありますが、利用頻度が高いものだけ使います。 太字にするショートカット テキストを選択した状態で、Macなら ⌘ + B 、Windowsなら Ctrl + B で太字になります。多くのエディタで採用

                                                          Markdown(マークダウン)をVSCodeの拡張機能とスニペットで効率良く書く - Qiita
                                                        • オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント|鷹野 雅弘

                                                          Miroそのものは以前から利用していましたが、とある案件での利用を機会に掘り下げました。これからMiroに取り組む方のために、メモを残しておきます。 なお、Frameは「フレーム」と表記します。 ここ数日でMiroにむっちゃ詳しくなった。 ・URLをペーストしたらカード風のものができたり ・動画のURLは、そのまま埋め込まれたり ・Illustratorにはないオブジェクトの連結 ・表組みもイケて ただ、Miroも(PowerPointも)クリック操作が多くて疲れ方がハンパなく、そして時間がかかる。 — 鷹野 雅弘 Masahiro Takano (@swwwitch) December 7, 2021 Notion vs. Miro共同編集を前提としたデータのストックにはNotionだと思っていたけど、リニア(線形)なNotionに比べて、ジオメトリックに配置できるMiroに軍配が上がり

                                                            オンラインホワイトボード「Miro」をガッツリ使うヒント|鷹野 雅弘
                                                          • ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った

                                                            ビデオ会議で顔出しNGな人でも感情を表現できるように、絵文字やテキストをカメラ映像代わりに表示するためのサービスを作りました。 自分のカメラ映像の代わりにこういうやつを表示 👆 こんな感じでZoomやGoogle Meetでのビデオ会議で、自分の顔の代わりに絵文字を表示できるサービスです。絵文字に動きをつけたり、自由に文字入力することもできます。 👆 画面共有ではなく、本来自分の映像が表示されるスペースに、絵文字を表示させるような形で使います。 ユーザー登録なしで使えますが、ZoomやGoogle Meetにブラウザの画面を表示するためにOBSをインストールする必要があります。初回の設定手順は使い方ページで詳しく説明してあります。 作った理由 Zoomのイベントでパネルディスカッションに参加することになったからです(DevIO 2021)。顔は出したくないものの、自分だけ静止画のアイコ

                                                              ビデオ会議でカメラの映像の代わりに絵文字を配信するためのツールを作った
                                                            • よくあるWeb制作の悩みをCSSで解決!最新テクニック40選まとめ

                                                              この記事では、普段のホームページ制作で直面しがちな課題を解決するCSSテクニックをまとめて紹介しています。 クライアントからの要望も多いCSSの小技テクから、「これがCSSだけでできるの?」と疑いたくなるような最新の使い方まで、実例やサンプル用ソースコードと一緒に確認できます。 ここで紹介されているCSSテクニックを利用すれば、これまで頭を抱えていた問題や課題も、一発で解決できるかもしれません。 コンテンツ目次 1. 入力フォームをカスタマイズしたい 2. ナビゲーションメニューを使いやすくしたい 3. ボタンを目立たせたい 4. リンク用エフェクトにこだわりたい 5. スクロールバーをサイトの色で統一したい 6. ドロップシャドウの影にもこだわりを 7. グラデーションをビンテージ風にしたい 8. CSSで要素を中央寄せする5つの方法 9. ブラウザごとのデザインのずれを防ぎたい 10.

                                                                よくあるWeb制作の悩みをCSSで解決!最新テクニック40選まとめ
                                                              • ガチガチの働き方を“ゆるめる”鍵は弱さにある? 世界ゆるスポーツ協会理事・澤田智洋さんに聞いてみた - りっすん by イーアイデム

                                                                何年も同じ環境で仕事をしていると、次第に自分なりのやり方やルールが生まれてきます。それは効率的である一方で、いつの間にか新しい方法を試すことに億劫になっていたり、仕事の本質を見失い、ただ「こなす」だけになっていたりすることも少なくないと思います。 世界ゆるスポーツ協会の理事を務める澤田智洋さんも、かつては広告業界のなかでガチガチだったと語ります。スケジュールをびっしり埋め、目の前の仕事をこなす毎日。ただ、働き始めて10年がたつ頃、ふと「なんのために仕事をしているのか」と疑問に思うように。そこへ障害を持ったお子さんの誕生も重なり、道草を大切にする働き方へとシフトされました。 現在は、スポーツや福祉の領域を中心に”社会全体をゆるめる”ために活動中。凝り固まった仕事観や働き方から抜け出すためにはどうすればいいのか。これまでの歩みとともに語っていただきました。 ※取材はリモートで実施しました 息子

                                                                  ガチガチの働き方を“ゆるめる”鍵は弱さにある? 世界ゆるスポーツ協会理事・澤田智洋さんに聞いてみた - りっすん by イーアイデム
                                                                • JavaScriptだけでExcel風のスプレッドシートを開発できる「jExcel」を使ってみた! - paiza times

                                                                  どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、JavaScriptで簡単にExcelのようなスプレッドシートを作成できるライブラリをご紹介します! 基本的な操作はすべてJavaScriptから制御可能であり、自分の好きなようにカスタマイズできる強力な機能が多数提供されています。また、簡単なプログラムだけでファイルの書き出し機能が利用できるなど便利なメソッドも多く含まれています。 自作のWebアプリなどにも手軽に組み込めるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください。 なお、JavaScriptの基本はpaizaラーニングの「JavaScript入門編」で学ぶことができますので合わせてチェックしてみてください。 【 jExcel 】 ■「jExcel」の使い方 それでは、まず最初に「jExcel」の導入方法から見ていきましょう! 全部で3通りの方法が以下のように提供されています。

                                                                    JavaScriptだけでExcel風のスプレッドシートを開発できる「jExcel」を使ってみた! - paiza times
                                                                  • 大学生の4割が「コピペ」のショートカットを知らない、という記事に様々な声

                                                                    ITmedia NEWS @itmedia_news ITニュースサイト「ITmedia NEWS」です。ニュースをめぐるあれやこれやを編集部からお届けします。記事更新情報は自社開発botが、編集部からのお知らせなどは手動で投稿しています。 itmedia.co.jp/news/

                                                                      大学生の4割が「コピペ」のショートカットを知らない、という記事に様々な声
                                                                    • Windows11でDocker Desktopを使わずにDocker | IIJ Engineers Blog

                                                                      九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属。自作パソコン好きで、ハードウェア選定の仕事を与えると喜ぶ。最近は何でもコンテナにしたい教に入信し、コンテナ化の機会を虎視眈々と狙っている。 こんにちは、九州支社技術部(九州・中四国事業部)所属のy-morimotoです。 Windows 10のサポート期限がじわじわと近づいてきており、そろそろWindows 11を使ってみようという事で、 Docker Desktopを使わずにWindowsでDockerを、Windows 11でもやってみました。 (弊社、Docker Desktopライセンスは普通に購入しているのですが、まあそれはそれという事で…) 1.どうやるの? Windows 10の時と同様で「WSLのUbuntuでDockerを動かす」です。 ただ、導入手順は随分とシンプルになっていました。 【参考】過去の導入手順(Windows 10

                                                                        Windows11でDocker Desktopを使わずにDocker | IIJ Engineers Blog
                                                                      • Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツール43個まとめ【2020年版】

                                                                        この記事では、2020年に入ってから公開された、Webデザインを快適にする最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 ウェブデザインに限らず、グラフィックなどあらゆるクリエイティブな案件、プロジェクトで活躍しそうな新しいツールを中心に揃えています。 新しいツールや機能をうまく駆使することで、時間のかかる面倒な作業もラクにこなし、より円滑にプロジェクトを進めることができます。お気に入りのツールをワークフローに取り入れ、より快適で、スピーディーな制作を目指しませんか。 ここでは、カテゴリー別に分けて新しいオンラインツールをまとめています。 コンテンツ目次 1. デザインコレクション 2. イラスト系ライブラリ 3. デザインからコードへの変換ツール 4. Web制作お役立ちツール 5. プロトタイプツール 6. コラボレーションツール 7. アイコン素材パック 8. 面白ツール Web制作フ

                                                                          Web制作フローが変わる!便利な最新オンラインツール43個まとめ【2020年版】
                                                                        • まだマウスで消耗してるの? キーマップを変えるだけで人生はうまくいく - エムスリーテックブログ

                                                                          【デジカルチーム ブログリレー4日目】デジカルチームの末永(asmsuechan)です。最近は7年ぶりに陸上競技にハマっています。 みなさん。キーボードはお好きですか?弊社にはキーボードに情熱を注ぐエンジニアが多数在籍しており、私もそのうちの1人です。エムスリーエンジニアのキーボードについては以下の記事で書かれています。百式Kinesisの存在感が輝いていますね。 www.m3tech.blog さて数年前、キーボードが好きな私はPC操作の全てをキーボードのみで行いたい衝動に駆られていました。というのも、ラップトップに外部キーボードを繋げて好きなキーボードを使っていてもキーボードとトラックパッド(マウス)の間で手を移動しなくてはいけないことがストレスだったためです。 このストレスを解消するために様々な工夫をした結果、何とかキーボードのみでPCを操作できるようになりました。 この記事ではどう

                                                                            まだマウスで消耗してるの? キーマップを変えるだけで人生はうまくいく - エムスリーテックブログ
                                                                          • Windowsユーザーは試してほしい。macOS機能のようなツール7選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            macOSの機能の中には、本当に高性能で、もはやレジェンドと化しているものさえあります。たとえばMacは、「Spotlight」を使った高速ローカル検索のパイオニアです。 それがどんなファイルでも、スペースバーを押せば、「Quick Look」で瞬時にプレビューできます。「Dock」についても同じことが言えますし、MacとほかのAppleデバイス間で何でも簡単に「AirDrop」できる機能についてもそうです。 MacからWindowsへ引っ越したばかりの人は、きっとこれらの機能を恋しく思うことでしょう。長年のWindowsユーザーの人たちでさえ、Macのデフォルトオプションのすごさはよく知るところです。 そんなわけで、進取の気性に富んだ少なからぬWindowsデベロッパーが、慣れ親しんだWindowsパソコンの使い心地を損なうことなく、これらのmacOS機能をWindows環境に統合するツ

                                                                              Windowsユーザーは試してほしい。macOS機能のようなツール7選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • GitHubのコード表示部分はtextareaとbefore疑似要素でできている - hogashi.*

                                                                              ここのことです*1。 真ん中のカラムがコードの表示 (開発者ツールで見ると textarea にコードが入っている 目次 目次 シンタックスハイライトはどうしているのか? 上に表示されている div ならその文字もマウスカーソルで選択できるはずでは? なぜこうしたのか? 困ることはないのか? たしかこないだまでは普通に div ? で、テキストをマウスカーソルでドラッグアンドドロップで選択したりするような感じだったはずだけど、最近?になって、選択できる部分は textarea になっていて、点滅するカーソルが出るので、キーボードでエディタのように移動・選択することができる (もちろん編集はできない *2 )。 選択範囲の一番右に白く点滅するカーソルが登場している シンタックスハイライトはどうしているのか? textarea は部分的に色を変えるとかはできないはずだし、スタイルの様子を見ると

                                                                                GitHubのコード表示部分はtextareaとbefore疑似要素でできている - hogashi.*
                                                                              • 知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita

                                                                                はじめに 普段自分がよく使用しているMacのツールをまとめました。 今回はあくまでも「デスクトップアプリ」が用意されているものに対してのまとめになるため、Webサービスだけのものは含めていません。 また、特定の開発領域に必要になるツール類もここでは紹介していません。あくまで汎用的なものに限定しています。 注目!Mustで入れておきたい Raycast ざっくり ランチャーアプリ。 Alfredなどが対抗としてありますが、Raycastは無料です。 クリップボード履歴・アプリ起動・クイックリンク・簡単な計算・簡易的なスニペット・画面分割などなどがすぐに操作できる。キーボードでMacを操作する範囲を広げるためにはマストでほしいです。 後述で書くKarabinerのHyper Keyという概念と組み合わせることによってショートカットキーが衝突問題から解放されます。 こんな悩みが解決します アプリ

                                                                                  知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita
                                                                                • NotionとGoogleカレンダーで進める、プロジェクト管理方法|平野太一

                                                                                  大小異なる複数プロジェクトが同時に動く中、進捗をNotionで記録し、Googleカレンダーで予定を立てたらうまく進むようになったので、現在の管理方法をまとめてみました。(僕は、ツールを自分が使いやすいようにカスタマイズして、ラクできることにテンションが上がるタイプです👨🏻‍💻) Notionのレビュー記事はこちら ▼ 予定を立てないと、仕事は前に進まない これまで、さまざまなToDo管理のアプリを使ってきました。でも、タスクを書き出すけれど、なかなか進まないことも。うーん、なぜできないんだろうと思っていたとき、『1440分の使い方』という本を読んで、考えを改めなきゃ!と思いました。タスクだけ見ていたせいで、その仕事にどれぐらい時間を掛けるかをきちんと見積もりできていなかったからです。 フロリダ州立大学の研究によれば、ツァイガルニク効果(未完了のタスクによって意識的・無意識的に悩まさ

                                                                                    NotionとGoogleカレンダーで進める、プロジェクト管理方法|平野太一