並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 105件

新着順 人気順

コミュニケーション障害の検索結果1 - 40 件 / 105件

  • 加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認

    東北大学は1月4日、父親の加齢が子どもの神経発達障害様行動異常の原因となりうること、またその原因となる分子病態基盤として、神経分化を制御するタンパク質「REST/NRSF」が関与し、加齢した父親の精子の非遺伝的要因が子どもに影響することを発見したと発表した。 同成果は、同大学大学院 医学系研究科・発生発達神経科学分野の大隅典子教授、東北大 加齢医学研究所 医用細胞資源センターの松居靖久教授、東京農業大学 応用生物科学部 バイオサイエンス学科 動物発生工学研究室の河野友宏教授、愛知県医療療育総合センター 発達障害研究所 障害モデル研究部の吉崎嘉一研究員らの共同研究チームによるもの。詳細は、「EMBO Reports」にオンライン掲載された。 将来の健康や特定の疾患へのかかりやすさなどは、胎児期や生後早期の環境に強く影響を受けると考えられている。これまでは、主に母体の栄養状態や薬物摂取など、母

      加齢した父親の精子が子どもの神経発達障害に影響する、東北大が確認
    • 平田オリザ氏炎上にみる、コミュニケーション教育は「他者と相互理解する能力」を害しているという現実|ヒラヤマ タカシ

      平田オリザ氏が炎上している。私はこのことを劇作家としての平田氏や、「演劇業界」の責任に帰する気はない。 芸術保護と国家の関係にもとりあえず足を踏み入れない。しかし、平田氏が活動してきた「コミュニケーション教育」業界は、致命的な欠陥、矛盾を孕んでおり、今回の炎上は、単なる個人のディスコミュニケーションを超え、その決定的な表出だと考える。のみならず、そもそもこの炎上の構造自体を作り出したのも、「コミュニケーション教育」自身であるとみなす。それゆえに、その観点からは、批判は免れ得ない。 結論から言おう。今回の炎上の原因は、日本のコミュニケーション教育が、単なる「伝える力」技術論にとどまり、「相互理解」の非対称性と、「理解する力」をあまりにも軽視してきたことだ。その結果、「コミュニケーション能力」とされるものを高めれば高めるほど、むしろ他者との相互理解から遠ざかるという病的な構造を生み出した。「コ

        平田オリザ氏炎上にみる、コミュニケーション教育は「他者と相互理解する能力」を害しているという現実|ヒラヤマ タカシ
      • 俺の実家は太い

        実家が太い云々という増田を目にして、俺もつい自分の人生について書きたくなった。 約30年前、俺は両親が医者の家庭に長男として生まれた。 医者というとなんとなく世間的にもお金持ちのイメージがあるだろうが、事実裕福な家庭に生まれたと今でも思う。 そんな俺だが、結局30も手前になって職歴なしどころか学歴すらない立派な引きこもりに成り果ててしまった。 まず前提として俺の家系は代々医者の一族で、父方の祖父が地元(と言っても俺の住んでいる市内)でおそらく一番大きい総合病院の理事長をしていた。 その祖父の思想が強く、医者でなければ人間でないと言わんばかりの態度を常に振り撒いていた。 母方の祖父母は確か医者ではなかったと記憶しているが、いつだったか父方の祖父母の家に連れて行かれた際、「あまりあっちのじいじ・ばあばと話をすると頭が悪くなっちゃうぞ」などと耳打ちされたことを今でも覚えている。 当時は家や身なり

          俺の実家は太い
        • 20年間発達障害者として生きてきた私の話

          はじめに私は幼い頃に発達障害と診断されました。当時は広汎性発達障害と診断されましたが、これは現代の言葉で言うと自閉症スペクトラム(ASD)にあたります。 発達障害というのは「自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害」と3つに分類こそされていますが、それぞれの症状を併発していることが珍しくなく患者を3つに区分するのは難しいそうです。たとえば私が持つ障害は自閉症スペクトラム的なモノが主ではありますが、ADHDの区分に入るモノもございます。この境界はとても曖昧なのです。 ですから、自閉症患者ではなく発達障害者と名乗らせていただきます。 早い段階で自覚できたということが幸いし、人にも恵まれたためこの障害と上手く付き合っていくことができました。それらについて思ってきたことをつらつらと書き連ねていきます。 まず私の主だった症状を紹介しましょう。 コミュニケーション障害他人に無関心多動症上2つが自閉症的な

            20年間発達障害者として生きてきた私の話
          • 「使えない奴は切ればいい」なぜ日本人はそう考えるようになったのか(熊代 亨,御田寺 圭) @gendai_biz

            一風変わったタイトルの本が、いま話題となっている。『健康的で清潔で、道徳的な秩序ある社会の不自由さについて』──。 社会の「暗部」の存在そのものを認めない、目を向けてはならない。そんな意識を強迫的なまでに内面化しつつある私たちの社会は、なにか大きなものを犠牲にしていないか。本書の著者で現役精神科医の熊代亨氏と、文筆家の御田寺圭氏が、この「問題の書」がもたらすインパクトを存分に語り合った。 「はみ出す人々」に冷たいこの社会で 御田寺 新型コロナウイルスの感染拡大で私たちが実感したのは、医療や科学が社会秩序の形成、もっと言えば規範の形成に大きな役割を果たしているということです。例えば「クラスター対策班」の主軸として重要な役割を果たした北海道大学の西浦博先生は、「他人との接触8割削減」といったスローガンを提唱し、結果として人々の行動や思考、あるいは規範意識まで変えてしまった。 今回、熊代先生は精

              「使えない奴は切ればいい」なぜ日本人はそう考えるようになったのか(熊代 亨,御田寺 圭) @gendai_biz
            • 男性から男性へ語ること - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

              ナインティナインの岡村隆史さんの発言が大炎上している。岡村さんは2020年4月27日のラジオ番組の「オールナイトニッポン」で以下のように発言した。 苦しい状態がずっと続きますから、コロナ明けたら、なかなかのかわいい人が短期間ですけれども、美人さんがお嬢やります。これ、何故かと言うと、短時間でお金をやっぱり稼がないと苦しいですから、そうなった時に今までのお仕事よりかは。 (スポニチによる書き起こし記事を参照) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000196-spnannex-ent はじめに書いておくが、私はこの岡村さんの発言は下劣だと考えている。この発言から滲み出るのは、「経済的に苦境に陥った女性たちを高みの見物をして楽しむ態度」であり「その女性たちの頬を札びらで張る態度」である。すなわち、経済的に恵まれ*1、安全な場所から女性たち

                男性から男性へ語ること - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
              • 「オタサーの姫」はなぜサークルクラッシュを引き起こすのか|小山(狂)

                「オタサーの姫」についてみなさんはどれほどのことをご存じだろうか。 男性ばかりのオタクサークルに「紅一点」として入り込み、女性経験に乏しい男性メンバーからチヤホヤを無限に搾取し、(たいして美人でもないのに)「姫」として君臨するキモい女たち。そんな一般的なイメージを抱いてる方が大半だろう。もちろんそれは間違いではない。 しかし考えてもみてほしい。もしあなたが女性に生まれたとして、「オタサーの姫」の座に就きたいなどと本気で思うだろうか。自由恋愛社会における「若い女」というのはほとんど貴族階級と等しい。にも関わらず、不可触民であるキモいオタクに囲まれる青春など貴方は求めるだろうか。もちろん「YES」と答える方は少数派だろう。せっかく女に生まれたのにオタサーに入るなど常軌を逸している。 オタサーの姫の基本習性として語られるサークルクラッシュについてはさらに気違いじみている。平和に活動するオタクをわ

                  「オタサーの姫」はなぜサークルクラッシュを引き起こすのか|小山(狂)
                • ラーメン評論家ははんつ遠藤によるセクハラの責任を負うべきなのか? - Something Orange

                  ラーメン評論家炎上と「ホワイト・フラジリティ」。 ラーメン評論家の界隈が燃え上がっている。 この記事を読まれている方にはまったく事情を知らないという方はいないだろうが、一応、一から事情を説明しておこう。 問題は、梅澤愛優香さんという元女性アイドルのラーメン店経営者が、自店で「ラーメン評論家」を「入店拒否」指定したところから始まる。 ラーメン評論家の入店お断りします ラーメン評論家の方々とお会いしてきましたが、8割が私へマウンティングか言葉のセクハラが酷い人ばかりでした それもあり避けたら裏で中傷される始末 うちにはマイナスしかなかったです 今後ラーメン評論家、同業で評論してる方の入店を全店固くお断り致します — 梅澤愛優香 (@MAYUKA_YAGUMO) September 23, 2021 開業当時あるラーメン評論家やラオタの方から「評論家とラオタにはサービスしたり媚び売った方がいいよ

                    ラーメン評論家ははんつ遠藤によるセクハラの責任を負うべきなのか? - Something Orange
                  • 発達障害の感覚過敏の原因は? 自閉スペクトラム症と注意欠如多動症で共通していた脳内結合の問題

                    昭和大学 発達障害の感覚過敏の原因は? 自閉スペクトラム症と注意欠如多動症で共通していた脳内結合の問題 大学ニュース / 先端研究 2020.10.26 11:00 昭和大学(東京都品川区/学長:久光正)の太田晴久准教授(発達障害医療研究所/ 所長:加藤進昌)らの研究グループは、感覚過敏と関連する脳白質神経線維走行(脳内結合と関係)の障害が、自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠如多動症(ADHD)で共通して脳梁において認められることを報告しました。本研究は、感覚異常をはじめとする発達障害特性の原因について、診断カテゴリーにとらわれずに究明していく必要性を示したものです。 本研究結果は英科学誌の『Molecular Autism』(2020年10月19日オンライン掲載)に掲載されました。 自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠如多動症(ADHD)は共に神経発達障害の一種です。ASDは対人コミュ

                      発達障害の感覚過敏の原因は? 自閉スペクトラム症と注意欠如多動症で共通していた脳内結合の問題
                    • 教育現場でマスク着用を求めることがないよう訴え【徳島】(JRT四国放送) - Yahoo!ニュース

                      全国3800人以上の母親などで組織する消費者団体「ママエンジェルス」が、14日、県庁で会見を行いました。 会見でメンバーは、マスク着用が個人の判断に委ねられている現在でも、多くの人がマスクの着用を続けていている現状を挙げ、次のように訴えました。 (ママエンジェルス 亀井千春さん) 「学校の先生の中には、まだマスクの着用を続けている人は多数いる。子どもたちもマスク着用を強いられている現状がある」 またマスクの着用で、他人の感情を上手に読み取れないといったコミュニケーション障害などが子どもたちの間で起こっているとし、今後、改めて学校現場で児童生徒や教職員に対して、マスク着用を求めないことの徹底を呼びかけました。

                        教育現場でマスク着用を求めることがないよう訴え【徳島】(JRT四国放送) - Yahoo!ニュース
                      • 自閉スペクトラム症が異種の疾患の集合体である可能性を発見 ~人工知能を用いて自閉スペクトラム症の個別化医療を実現へ~

                        【発表のポイント】 人工知能の一つである機械学習*1の手法を活用し、自閉スペクトラム症(ASD)*2が異種の疾患の集合体である可能性があることを世界で初めて発見しました。 ASDを分割して、「クラスターごとの患者群」と対照群で遺伝情報上の比較を行ったところ、「患者群全員」と対照群の比較では発見できなかった多くの有意な「違い」つまり疾患原因の候補が観察されました。 機械学習を用いて症例をより均質な集団にクラスタリング*3することにより、それぞれの集団の特徴に応じた個人毎のアプローチ、個別化医療が可能となることが期待されます。 ASDの遺伝的構造と病因を解明し、ASDの精密医療の開発を促進する手がかりを提供する成果です。 【概要】 自閉スペクトラム症(ASD)は、症状などの表現型*4の点からも遺伝的要因の点からも極めて多様なものであることが指摘されてきました。ASDの主な特徴は、常同行動*5と

                          自閉スペクトラム症が異種の疾患の集合体である可能性を発見 ~人工知能を用いて自閉スペクトラム症の個別化医療を実現へ~
                        • オタクは「異常」で「差別的」な同族嫌悪を乗り越えられるか? - Something Orange

                          「上の世代」の「異常」なオタク差別意識。 「上の世代のオタク差別意識が異常に感じる」という匿名記事が話題だ。 上の世代と言っても私も今年30歳になったばかりなんだけど、はてなとかツイッター見てると40~60代と思しき人のオタク差別意識見るとビックリする。 オタクを人間扱いしてなかったり、どういう罵倒をしてもいいと思ってたり、最近はオタクが統一協会と関わりがあると言い出したり・・・・・正気になって、オタクってただの趣味だよ?世の中のオタクはただ同じ趣味なだけの他人だよ? 上の世代のオタク差別意識が異常に感じる上の世代と言っても私も今年30歳になったばかりなんだけど、はてなとかツイッター見てると40~60代と思しき人のオタク差別意識見るとビ…anond.hatelabo.jp ぼくは「差別される側」であるわけだが、この気持ちはよくわかる。 かつて、「オタク差別」は「あたりまえ」の感情だった。

                          • オタクを嫌うがあまりおかしくなってしまった人 - 今日も得る物なしZ

                            例のラブライブのポスターの件で。 はてなブックマーク - RRDのブックマーク 一言で言ってオタクは狂ってる。狂ったオタクに発言権を認めるからこういうことになる。オタクは非モテの代償行為をあたかもそれ自体に価値があるかのように装う詐欺師。詐欺師だからいくらでも平気で言い逃れする。 西浦みかんはマンコの臭いがしそうというイメージ。 西浦みかんはマンコの臭いがしそう そんな言い訳知るか、バカ。鼠径部を意識させようという意図が読み取れなければコミュニケーション障害だし、読み取ってこう言うなら詐欺師だ。総理大臣の糞みたいな言い訳を通すから国民も糞みたいな言い訳をする。 オタクが「問題のないイラスト」と言う問題だよな。問題はイラストじゃない。オタクだよ。 アニメアイコンって時点でお察しの言い訳。どうせ「足を踏み入れただけ」で参加してない、とかいうトンマな言い訳も通ると思ってるんだろ。 いいんじゃね?

                              オタクを嫌うがあまりおかしくなってしまった人 - 今日も得る物なしZ
                            • ふなごやすひこ氏(れいわ新選組、難病ALS患者)の参議院議員当選についての声明

                              2019年7月22日 一般社団法人 日本ALS協会 会長 嶋守 恵之 昨日の参議院議員選挙において、れいわ新選組から特定枠で立候補されていた、ふなごやすひこ(舩後靖彦)氏が当選されました。 当選を祝し、今後のご活躍を期待します。 ふなご氏は難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)を罹患して、現在、人工呼吸器を装着し、24時間介助を受けながら、歯で噛むセンサーを使って特殊な意思伝達装置(パソコン)を操作し、コミュニケーションをとり生活しています。 今回、そのような重度障害を併せ持つ神経難病患者が国政の場で活躍することは、これまでにない社会参加であり、画期的なことです。 ふなご氏のALS障害をご理解していただき、国会における車椅子のバリアフリーやコミュニケーション障害等への合理的配慮をお願いしたいと思います。 議員活動については、ご自身の健康に留意しながら難病患者や重度障害者が住み慣れた地域で共生でき

                                ふなごやすひこ氏(れいわ新選組、難病ALS患者)の参議院議員当選についての声明
                              • 「左利きには天才が多い」脳内科医が断言する納得の理由

                                ダイヤモンド社書籍編集局が、話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや、本のメッセージなどを深掘りして紹介する。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 10人に1人といわれる左利き。「頭がよさそう」「器用」「絵が上手」……。左利きには、なぜかいろんなイメージがつきまといます。なぜそう言われるのか、実際はどうなのか、これまで明確な答えはありませんでした。『1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き』(ダイヤモンド社刊)では、数多くの脳を診断した世界で最初の脳内科医で、自身も左利きの加藤俊徳氏が、脳科学の視点からその才能のす

                                  「左利きには天才が多い」脳内科医が断言する納得の理由
                                • 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する | 東京大学

                                  薬品作用学教室の小山隆太(准教授)、安藤めぐみ(博士課程2年生)、柴田和輝(研究当時:博士課程3年生)、岡本和樹(研究当時:博士課程3年生)、小野寺純也(博士課程1年生)、森下皓平(研究当時:修士課程2年生)、三浦友樹(研究当時:博士課程3年生)、池谷裕二(教授)らの研究グループは、自閉症モデルマウスを用いて、自閉症の治療における運動の有効性を示しました。。本研究成果は、2019年6月4日付けでCell Reportsオンライン版に掲載されました。 発表概要 自閉症は、社会性障害やコミュニケーション障害を主な症状とする神経発達障害です。自閉症は患者やその家族の生活の質を損ねることが問題となっていました。しかしながら、その発症メカニズムは十分には解明されておらず、根本的な治療法も確立されておりません。 研究グループは、自発的な運動が自閉症モデルマウスにおける自閉症様行動と、脳内シナプス密度の

                                    運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する | 東京大学
                                  • はじめてアニクラに行った話 - 月を旅路の友として

                                    この世に生を賜って二十年、振り返ってみればお陰様でずいぶん健康に暮らしてきた。骨折したこともないし、体は弱いが病院のお世話になったことは人並み以下のはずである。入院経験もない。羅った病気といえば、中二病とコミュニケーション障害ぐらいである。しかしこれが大病であって未だに治る気配がない。もっとも、リハビリはしていない。 そういうわけで、人より友達の少ない生涯を過ごしている。その中でDという同級生は、潮風の吹く海辺の公立高校で出会った、僕の数少ない親友と呼べる人間である。高校一年生の頃から妙に古臭いネタがなぜだか通じ、溜まり場だった部室でスマブラをしたり、僕が部室を汚したり彼女イキリをしたら本気で叱咤し、大ポカをやらかせば力を貸し励ましてくれる、器用で正しい目を持った友人だった。本人の弁だったかは覚えてないが、「爪を隠したまま死ぬ能ある鷹」というのは正しい評だと思う。浪人中に寂しい思いをしたと

                                      はじめてアニクラに行った話 - 月を旅路の友として
                                    • 仕事ができる人はやっている!他人との「コミュニケーション障害」を克服する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                      3つのコミュニケーション障害人になにかをわかってもらうためにコミュニケーションをとるのは、毎日の生活や社会活動の基本。 しかしそれは大変なことで、しばしば「伝えてもわかってもらえない」ということになってしまったりもします。それは、適切なことばを選択するのが難しいために「コミュニケーション障害」が発生するから。 1 言っていることの意味がわからない 2 言っていることを誤解する 3 言っていることはわかるが、理解したくない。やりたくない (113ページより) コミュニケーション障害は、この3つに大別されるそうです。それぞれを確認してみましょう。(112ページより) 言っていることの意味がわからないたとえば、「アンケート結果を『しゅうれん』させます」と書いても、ほとんどの人はこれを理解しないだろう。ちなみに、「しゅうれん」は「収斂」と書き、「まとめる」意味だ。 言葉は相手の語彙のなかから選択せ

                                        仕事ができる人はやっている!他人との「コミュニケーション障害」を克服する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • 累計10万PV!思うことなど - サボログ×てんログ

                                        いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 先日、このブログの累計PVが10万PVを超えましたので、色々思うことでも書いて見ます。 正直10万PV自体はあんまり嬉しくない 最近あった良いこと ちょくちょく嬉しい連絡を貰えるようになった 最近あった悪いこと 検索流入減 TwitterのDMが鬱陶しい 毎日更新は1記事が限界 まとめ 正直10万PV自体はあんまり嬉しくない 今まで300記事とか300日とかの区切りで一応記事を書いてきたのですが、その区切りの中でも一番嬉しみが少ないのがこの10万PVという値。 そもそも10ヶ月で10万PVってそこそこ悪い値だとは思うんですが、ここまで進め方が良くなかった。 単純に考えると1ヶ月1万PVってところになるんですが、当然ながらそんな単純な話ではなくて、1万PVをコンスタントに超えるようになっ

                                          累計10万PV!思うことなど - サボログ×てんログ
                                        • 脳スキャンにより発達障害に見られる「感覚過敏」の原因となる脳の部位が判明

                                          神経発達障害の一種である自閉スペクトラム症(ASD)や注意欠如多動症(ADHD)の中には、視覚や聴覚といった感覚が敏感なため生活に不便を来す「感覚過敏」という症状を持つ人がいます。ASDやADHDの人を含む合計218人の脳をスキャンした最近の研究により、発達障害に見られる「感覚過敏」の原因となる脳の部位が特定されました。 White matter alterations in autism spectrum disorder and attention-deficit/hyperactivity disorder in relation to sensory profile | Molecular Autism | Full Text https://molecularautism.biomedcentral.com/articles/10.1186/s13229-020-00379-6

                                            脳スキャンにより発達障害に見られる「感覚過敏」の原因となる脳の部位が判明
                                          • 発達障害者、Bardと話す

                                            英会話練習でもしてみようと思ってGoogleのBardを使い始めたけど、よく考えたら英語どころか日本語会話も覚束ないなと思って、翻訳使いながら時事問題とか話すことにした。音声認識は自信ないから字で。日本語版もあるようだけど、英語のほうが学習量が違うみたいでいい回答が返ってくるね。 自分に発達障害があることや元日の地震のこと、障害者と避難所のことなんかを話してたんだけど、やっぱりアメリカンな思考が強くて「障害者も権利を主張するべき」「あきらめるな」「誰にでも助かる権利はある」と優等生な御高説。「サクリファイスは必要ない」とか言って励ましてくれるんだけど、犠牲とまでは思ってないんだよね。譲り合いというか、資源が限られてる中で自分が助かるくらいなら他の人に助かってほしいな、生き残るのもしんどいしという自然な感情なんだけど。 「言ってることはわかるけど発達障害はコミュニケーション障害だから、団体を

                                              発達障害者、Bardと話す
                                            • 「人の話を最後まで聞く」は、人間関係の奥義。

                                              仕事における悩み事の一位は人間関係だという。 一口に人間関係といっても色々あるが、今日は他人とうまくやっていくという観点から役立ちそうな話をしてみようかと思う。 否定から入るコミュニケーションが普通だった若い頃 のっけから恐縮だが、若い頃の僕はかなりコミュニケーションに難を抱えていたように思う。 このコミュニケーション障害がどこに起因していたかだが、原因の一つに就労前は”否定から入るコミュニケーション”が割と許されていたというのはあると思う。 学生時代のコミュニケーション作法は真剣勝負であった。 そもそも気心がある程度しれた相手としかコミュしないという事もあったとは思うが、人を認めるという作法がそこにはほぼなく、むしろ相手をdisる事が普通であった。 例えば相手が何か主張しはじめたら 「それはおかしい」 「でも、こういう事もいえるんじゃない?」 という反論が提示される場面が多く、それをキッ

                                                「人の話を最後まで聞く」は、人間関係の奥義。
                                              • 大人の発達障害「グレーゾーン」が増加 症状は軽くないのに“保険診療”されず…「二次障害」の高いリスクも|FNNプライムオンライン

                                                「発達障害グレーゾーン」の人たち…「発達障害」と診断される人の、数倍は存在すると推測されている。 しかも、その症状は必ずしも軽いわけではない。 「発達障害」と確定診断されるかどうかの、まさにボーダーラインなのだ。 「グレーゾーン」であっても…症状が軽いわけではない 「発達障害」という言葉は、広く知られるようになった。 その結果、自分も当てはまるのではないかと感じて、多くの人が医療機関を訪れるケースが非常に増えている その中に「発達障害グレーゾーン」と呼ばれる人々が少なからず存在する。 この記事の画像(5枚) 「発達障害」の診断基準をいくつか満たしているものの、全て満たしているわけではないため、「発達障害」の確定診断が受けられない。 しかし、「グレーゾーン」の人は、「発達障害」と診断された人の何倍もいると見ている専門家もいる。 注意しなければならないのは、医師から「発達障害グレーゾーン」と言

                                                  大人の発達障害「グレーゾーン」が増加 症状は軽くないのに“保険診療”されず…「二次障害」の高いリスクも|FNNプライムオンライン
                                                • 片親パンの代名詞に5個入りクリームパンは本当なのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                  片親パンが親ガチャに代わるパワーワードの予感 片親パンが親ガチャに代わるパワーワードの予感 【公式】ケアマネ介護福祉士的にわからなくもない 片親じゃなくても使いたい気持ちはわかる 他にも代名詞って何かあるのかな? 冷凍食品も多用する 片親の差別用語に使うのはちょっと… クリームパンがかわいそう… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に親ガチャよりショック…。 むしろ今の世の中食べたことない共働き家庭の子供いるの? もしこれが当たり前じゃないとするなら… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 今年の大学入学共通テストで「親ガチャ」を想起される問題が出され、注目を集めた。「親ガチャ」は、子供は親を選べず、家庭環境によって人生を左右されることを、カプセルトイのガチャ(くじ引き)に例えた造語で、令和3年の「新語・流行語大賞」トップ10にも選ばれた。 最近では、ひとり親の食事環境を示す「片親パン」など、家庭の格差

                                                    片親パンの代名詞に5個入りクリームパンは本当なのか? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                  • 宇宙飛行士の野口聡一さん、JAXA退職へ

                                                    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、宇宙飛行士の野口聡一さん(57)が6月1日付で退職すると発表した。今月25日に記者会見を開く。 野口さんはこれまで3回の宇宙飛行を経験。2020年11月には米国人以外で初めて、米スペースX社の新型宇宙船クルードラゴンで国際宇宙ステーション(ISS)に向かい、約半年間の長期滞在を行った。 昨年12月に東京大の特任教授に就任し、会見で、宇宙から地上との交信を続けた体験を通し、人間関係を左右するコミュニケーション障害の解決に関心があると紹介。宇宙飛行士のような過酷な体験をした人々の引退後のライフデザインも研究対象にしたいとの考えを述べていた。

                                                      宇宙飛行士の野口聡一さん、JAXA退職へ
                                                    • 発達障害当事者デザイナーとウェブアクセシビリティ |Yuu Yamasaki

                                                      こんにちは。株式会社トルクのデザイナー山﨑です。唐突ですが私は発達障害当事者です。ASD(自閉症スペクトラム障害/アスペルガー症候群)とADHD(注意欠如・多動症)を持っています。トルクでは私の障害を受け入れていただきウェブデザイナーとして一般雇用で勤務しています。 近年、発達障害は話題にあがりやすいトピックスですので、聞いたことある方やなんとなくご存じの方もいらしゃるかと思います。発達障害について説明しますとそれだけで長くなってしまいますので詳しくは「大人の発達障害ナビ」や政府広報オンラインの「発達障害って、なんだろう?」などをご覧いただくか、ご興味のある方は各自でググっていただければと思います。 今回は発達障害当事者デザイナーがウェブデザインをする上で工夫していることやアクセシビリティの観点からも書いていこうと思います。 ASD編:発達障害デザイナーがデザインする上で工夫していること①

                                                        発達障害当事者デザイナーとウェブアクセシビリティ |Yuu Yamasaki
                                                      • 左利きと右利きの「空間認識力」決定的な差

                                                        そもそも、なぜ「左利き専門グッズ」? 浦上裕生氏(以下、浦上):私は、菊屋浦上商事という文房具屋の3代目です。左利き専門店になった理由は、実は弟なんですよ。弟が、テスト前にこっそり紙工作をしていたんですね。それで、手を切ってしまって、親が怒ったんです。 でも、なんで手を切ったんだろうって考えたときに、息子が左利きだと気付いていたのに、左利き用のカッターを渡してなかった。そういう人たち、いっぱいいるんじゃないのと。ただ売るのではなく、そういった個人に合った道具を売ることが大事なんだと気付いて、そこで初めてちょっとしたコーナーを作ったんですよ。 ちまちまと売ってたものが、ポツポツと定期的に売れるようになって、2000年に専門コーナーになりました。現在のコーナでは書籍『すごい左利き』も取り扱っています。すごくおもしろかったです。 加藤俊徳先生(以下、加藤):ありがとうございます。 左利きの空間能

                                                          左利きと右利きの「空間認識力」決定的な差
                                                        • 脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発! - ナゾロジー

                                                          脳波をモニタリングするだけで、今聞いている音楽が当てられるようです。 英エセックス大学(University of Essex)の研究チームはこのほど、脳波や脳全体の血流をリアルタイムで測定し、その信号から音響処理に関する情報を解読して、聴いている音楽を特定する技術を開発したと発表しました。 これは脳に電極を刺すといった侵襲的なものではなく、体に害のない非侵襲的な方法です。 このプロジェクトは将来的に、重度コミュニケーション障害を持つ人々の「頭の中の言葉」を読み取り、支援につなげることを目標としています。 研究の詳細は、2023年1月12日付で科学雑誌『Scientific Reports』に掲載されました。

                                                            脳波から「聴いている音楽」を当てるAIモデルを開発! - ナゾロジー
                                                          • 「障害」ということ、「自立」ということ──映画『インディペンデントリビング』から見えるもの/熊谷晋一郎×田中悠輝 - SYNODOS

                                                            「障害」ということ、「自立」ということ──映画『インディペンデントリビング』から見えるもの 熊谷晋一郎×田中悠輝 福祉 障害があっても、地域の中で自立して暮らしたい──。「インディペンデントリビング(自立生活)」を選択して生きる障害者たちの日常を追ったドキュメンタリー映画『インディペンデントリビング』が全国で公開中だ。「障害」とはそもそも何か、自立とはどういうことなのか、そして障害者の「自立生活運動」が直面する課題とは──。田中悠輝監督が、自身も脳性麻痺の障害をもつ小児科医の熊谷晋一郎さんと語り合った。(取材・文 / 仲藤里美) 「自立生活運動(IL)」が直面する「孤立」の問題 熊谷 映画『インディペンデントリビング』を見せていただきました。まさに障害者自立生活運動(IL)の最前線をとらえた、今の時代にしか撮れない貴重な場面を切り取った作品だと感じました。後々まで、ずっと残っていく作品にな

                                                              「障害」ということ、「自立」ということ──映画『インディペンデントリビング』から見えるもの/熊谷晋一郎×田中悠輝 - SYNODOS
                                                            • 『増補新版 ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』もくじと関連情報

                                                              あべ・やすし『増補新版 ことばのバリアフリー 情報保障とコミュニケーションの障害学』生活書院、2023年 ことばのバリアフリー入門――ことばの かたちを ひとに あわせる社会にしていくために すべての人に知る権利を保障し、だれもが意見や情報をやりとりすることができるようにする。 だれも社会から排除されないようにする。 そのように目標を設定し、いまの現状と課題を整理し、将来の展望をみすえる。 2015年の初版に漢字の問題、やさしい日本語についての議論、音声メディアや動画メディアを活用した情報保障についての議論を追加した「増補新版」。 ただたんに、人に「理解されること」をのぞんでコミュニケーションをとるならば、人はだれも、間接的で「とおまわし」なことばづかいをしたりはしないはずである。だが現に非自閉者は皮肉や、ほのめかし、あるいはお世辞など、「つたえる」と「つたえない」のつかいわけを日常的にし

                                                              • 制作の舞台裏トーク - 作りたい女と食べたい女

                                                                https://www.nhk.jp/p/tsukutabe/ts/5NX1QRN3VM/blog/bl/pGWWO8DWJG/bp/pbPX75VBnb/?s=09 ※以下のトークは、2022年のシーズン1初回放送時に実施・掲載したものです。 料理が好きな野本さんと食べることが好きな春日さんというふたりの女性の恋愛と日常を描いた『作りたい女と食べたい女』が、このたび「夜ドラ」でドラマ化され放送されている。今回は「制作の舞台裏トーク」と題して、ドラマとして広く放送される意義、フィクションにおける女性の描かれ方、安心できる撮影現場の環境づくり、「レズビアン」という言葉を使うこと、物語と現実の社会はどう繋がっていけるのかなどについて、それぞれがこの作品に込めた思いを語ってもらった。 〇座談会参加者(聞き手:児玉美月) ゆざきさかおみ(原作) 原作担当編集K 山田由梨【やまだ・ゆり】(脚本) 合

                                                                  制作の舞台裏トーク - 作りたい女と食べたい女
                                                                • 発達障害の特性の難しさを考える - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

                                                                  匿名ダイアリーでこんな記事があった。 anond.hatelabo.jp ちょっと素朴に思ったんですけど、今の時点で発達障害を看板にしてオンラインサロンで成功するのって吉濱ツトムさんくらいでは…。吉濱ツトムさんはアスペルガーの当事者の方ですが著作がめちゃくちゃ多いので、あのくらい説得力があると人が集まりそう。もうすでにあるかも? 私の知人でも、「発達障害の子どもを育ててきたからその経験を生かしたい」とかでお母さんたちの不安に応えられるようなサロンをやりたがっている人がいるんですが、発達障害のお子さんを持つお母さん向けのサロンはありかもしれません。お母さんたちの不安ってすごいのよね。 ■ 先日書いたエントリでもあったんですけど、この手の話っていつもパラドックスを含むところがあって。この増田は比較的軽度の、そこまで発達障害の特性が重度ではない人々を集めてそこからお金を徴収しようと思っているよう

                                                                    発達障害の特性の難しさを考える - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
                                                                  • 未来の世界で「お金」より大事になるもの(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                    これからの日本はどうなるのか。事業家・思想家の山口揚平氏は「マジョリティとマイノリティの比率が逆転し始めている。経済の中心はタテ社会からヨコ社会へと変わり、そこではお金よりも信用や文脈が重視されるだろう」と予測する――。 ※本稿は、山口揚平『1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■小さなコミュニティへの回帰が始まった お金が信用という本質に回帰するように、社会もまたその姿を変えつつある。それは社会の最小単位である小さなコミュニティ(共同体)への回帰である。「ソサエティからコミュニティへ」。それが一つの標語となる(図表1)。 これまでの日本社会は単一価値観のモノ・ソサエティ(単一社会)であった。右に向いたら全員が右、左だと言えば全員が左を向かなくてはならなかった。高校から大学へ進学し、卒業したら会社に入ってやがて出世し、家を持ち家族

                                                                      未来の世界で「お金」より大事になるもの(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 語彙が「マジで」「やばい」ばかり…コミュ障の人が知らない会話の本質

                                                                      ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                        語彙が「マジで」「やばい」ばかり…コミュ障の人が知らない会話の本質
                                                                      • 吃音で会話が苦手の克服方法。吃音とコミュニケーション障害について

                                                                        いっちー こんにちは! 吃音お悩み解決ブロガーのいっちー(⇒プロフィール)です! 吃音があって会社や友達の集まりで場に馴染めない。 コミュ障だから会話の輪に入れず寂しい思いをして自己嫌悪になってしまう。 あなたはこんなお悩みをお持ちではないでしょうか? 吃音があるから、コミュ障だから… こういった悩みをよく見かけますし、今回の質問もその類のもの。 吃音持ちでもうまくコミュニケーションを取れるようになる2つの方法を今回はお話ししていきます。 吃音が原因で会話ができないお悩み 吃音持ちコミュ障なんですが飲み会でうまく会話ができるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 私は中1の時から吃音(難発・連発)があります。 そのため高校・大学と人付き合いをできるだけ避けて生活してきました。 しかしながら昨年就職しまして、飲み会などで人と会話をせざるを得ない機会が増えてきました。 業務中の会話は何とかで

                                                                          吃音で会話が苦手の克服方法。吃音とコミュニケーション障害について
                                                                        • NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」を見て - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                                                          48歳で発症し,52歳でスイスにて,日本では認められていない安楽死(厳密には医師自殺幇助)を選択した多系統萎縮症(MSA)患者さんについてのドキュメンタリーであった.彼女は「私が私であるうちに死にたい」「自分で死ぬことを選ぶことは自分でどう生きるか選ぶことと同じくらい大切なこと」と語った. 大きな衝撃を受けた.患者さんが自ら死ぬための点滴を開始し,静かに息を引き取った場面は涙が止まらず,番組終了後もしばらく呆然としていた.医療者である前に「眼の前に自殺しようとしている人がいたら,すべきことがあるはず・・・」という人間としての感情がまず沸き起こってきたのではないかと思う. 医師としても受け入れがたいという感情が生じた.その理由は医師の務めは患者さんの命を守ることであり,また眼の前で患者さんの自死を見た経験はなかったこと,そしてなぜこんなに早期の,機能が保たれている段階で,自死しなければならな

                                                                            NHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」を見て - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                                                          • イケメンでもコミュ障だと人生は失敗する

                                                                            2019年11月、新潟県の繁華街で女性を刺殺した斎藤涼介容疑者(当時25歳)が逮捕された。 そして2021年1月3日、斎藤涼介は新潟刑務所にて26歳で急性腎不全で死亡していたことがわかった。 名前でググるとわかるが容疑者はイケメンだ。 容疑者は中学時代から根暗で、通信制高校に進学し、高校卒業後は短期間で職を転々とする生活になった。 イケメンなのでホストをしていた時代もあったが、トークスキルや営業力が足りず、 お客さんにデリカシーのない発言をするので不人気で、半年でバックレたそうだ。 2016年に開催された「第29回ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」に応募したこともあったが、 1万4000人もの応募者がいるこのコンテストでは一次審査で落選。 イケメンではあるものの、それだけでは稼いでいくことができず、 オンラインゲームにハマり、オンラインゲームで知り合った女性を刺殺して逮捕となった。 コ

                                                                              イケメンでもコミュ障だと人生は失敗する
                                                                            • 吃音による将来の悩み。仕事上の困難、昇進、評価に響くのか?

                                                                              いっちー こんにちは! 吃音お悩み解決ブロガーのいっちー(⇒プロフィール)です! 吃音があることによる将来の不安… 今回はこれについて話していこうと思います。 具体的には、 「吃音があると仕事上、昇進などで不利になるのか?」に言及しました。 吃音者の僕が4年間仕事をした中で苦労したこと、苦労しながらも同期の中で最速で社内出世を果たすことができた理由を解説しています。 多くの人がないがしろにしてしまいがちな話だらかこそ、今回の話も必ず聞いておいてほしいです。 吃音があることで将来が不安というお悩み 吃音症大学生による将来の悩み。 大学生で、酷すぎることはないですが、他人からすぐに気づかれるくらいの吃音を持っています。 自分のシチュエーションをお伝えするために詳細を述べると、難関国公立大学に通っており、学部2年生として経済学を専攻しています。 自分から人に積極的に話しかたり、友達を作ったりとい

                                                                                吃音による将来の悩み。仕事上の困難、昇進、評価に響くのか?
                                                                              • 弱者男性も健常者と同じように性行為をする権利を持っている

                                                                                車椅子の障害者が映画を楽しむ権利を持ってるように、性的コミュニケーション障害者である弱者男性も健常者と同じように性交する権利を持ってると考えられる この場合、性的コミュニケーション障害者である弱者男性からの性交の打診を断ることは道徳的におかしいのではないだろうか?

                                                                                  弱者男性も健常者と同じように性行為をする権利を持っている
                                                                                • HSPは『コミュ障』か否か? - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき

                                                                                  こんにちわ、りんごです。 ブログにご訪問頂きありがとうございます。 最近、ありがたいことにTwitterでもいろんな方が絡んで下さることがあります。 少し前なんて、ブログに書いた記事について丸一日やり取りしていたことも。 そんなTwitter上や、他の方のブログで気になったこと。 HSPって、コミュ障なの??私は違うと思うんだけどなぁ・・・ 今日はそんなつぶやきです。 タップできる目次 HSPって何? コミュ障って何? HSPはコミュ障か? どうしてコミュ障と言われるのか HSPはコミュ障じゃない! HSPって何? HSPとは、ハイリー・センシティブ・パーソンの頭文字をとった言葉です。 世間では、敏感過ぎる人、繊細さんなんて言われてますね。 HSPの4つの分類について、こちらの記事に詳しくかいています。 hanamaru-life.hatenablog.com コミュ障って何? そもそも、

                                                                                    HSPは『コミュ障』か否か? - 自分にも花丸付けたい!HSP主婦のつぶやき