並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

コメント 印刷 wordの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • ついに、Webアプリでの帳票印刷のベストプラクティスを編み出しました

    この記事で紹介した手順をライブラリ化して公開しました🎉 こちらの別記事 で使い方など詳しくご紹介していますので、ぜひご参照ください! はじめに 言い切りタイトルすみません 僕を含む一定数の人にとって現時点でのベストプラクティスとなりうる手法という意味で紹介しています 極めてシビアな帳票出力の世界にいる人から見ると使い物にならない内容かもしれないと思います 帳票印刷の世界では SVF というサービスが有名らしいです。が、こういった外部サービスは使わずに自力で実装するというのがこの記事の前提です 動的に明細行の数が増減する連票はこの記事の解説では考慮していませんが、追加で実装するのはそれほど難しくないということは読んでいただければ分かるかなと思います 結論から 僕が考える現時点でのWebアプリでの帳票印刷のベストプラクティスは、 Adobe XD や Figma で帳票のレイアウトをデザイン

      ついに、Webアプリでの帳票印刷のベストプラクティスを編み出しました
    • Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita

      初めましてこんにちは。 最近コードレビューの記事書いたら、Excelベースだったことを理由に Qiitaコメントとはてブで徹底的に燃やされたおじさんです。 いやね、僕だって使いたくて使ってるわけではなくてね、 できることなら使いたくないんですよ。 というわけで名誉挽回のために脱Excelできた話、 それも日本の三大悪三大風習に数えられるExcel設計書を抹殺した話を書きます。 (2/25修正:悪は言いすぎました。訂正します。) Growi 最高。 またの名をExcel方眼紙。 エクセルのセルの縦横を同じくらいの大きさに調整し方眼紙のようにして、 そこに設計書として文字と図と表を記載する方式。 メリット 一つのファイルに文字と図と表がまとめて記載できる テキストでは文字は書けても図と表が書けない Wordでは、文字と図表エリアとを2列表示するのが難しい できなくはないが面倒くさい UMLモデ

        Excel設計書を抹殺したくて4年前にWiki設計書を導入したら、意外とちゃんと開発回ってた話。 - Qiita
      • PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました

        去年から妻がPTAの仕事をすることになり、仕事でDXをやってるんだったら手伝ってよ、ということで半年前から手伝い始めた。 主な課題は2つ 4月のクラス替え・新入生の名簿更新業務が大変4月末の役割分担を行うくじ引きの準備が大変両方ともエクセルを使って実施してるらしいのだがエクセルを使える人が居ないので困ってるとの話だった。 ちなみに妻もエクセルは使えない(編集ぐらいならできる)。 名簿更新作業 現状PTAの名簿は「PTA名簿(学年).xlsx」というファイルで管理されている。 6年生なら「PTA名簿(6年).xlsx」のファイルがあり、そこに各学年の児童の名前、保護者の名前、役割などが書かれている。 4月になると6年生のファイルは削除し、5年生のファイルを6年生にリネームする。 更に5年生のファイルに入っている各児童の学年・クラス・出席番号を変更する。 変更が終わればそれぞれの行を「切り取り

          PTAをDXしようとして挫折した話 ※追記しました
        • イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ

          イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ2022.11.02 20:00205,229 satomi 洗面台もって水曜初出社のイーロン・マスク。 27日木曜深夜には買収が成立してツイートに、粛清に、マスコミ対応にと大忙しです。1週間の主な動きをまとめてみました。 トップを解任買収成立後真っ先にやったのがトップの解任です。具体的にはパラグ・アグラヴァル最高経営責任者(CEO)、ネド・シーガル最高財務責任者(CFO)、ショーン・エジェット最高法務責任者(GC)、ヴィジャヤ・ガッデ信頼&安全最高責任者が27日深夜のうちに一斉解任となりました。 ゴールデンパラシュート(巨額退職金)の金額については、 解任理由を明示することで計2億~6億ドル(約30億~89億円)もの巨額退職金の支払いを回避しようとしており、粛清された幹部たちが対抗手段を検討中です。 取締役会を解散してCEOに就任

            イーロン・マスクがTwitter買ってからやったことまとめ
          • AI・Python活用レシピ100選 - Qiita

            ※ 一部ガイドラインに反する内容がありましたので、該当箇所を修正のうえ再投稿しております。 はじめに Axross は、エンジニアの"教育"と"実務"のギャップに着目し、「学んだが活用できない人を減らしたい」という想いで、ソフトバンク社内起業制度にて立ち上げたサービスです。 現役エンジニアによる実践ノウハウが"レシピ"として教材化されており、実際に動くものを作りながら、具体的な目的・テーマをもってプログラミングを学ぶことができます。 今回は、Axross運営が厳選した『AI・Python活用レシピを100選』をご紹介します。是非、みなさまのAIやPython学習の参考にしてみてください。 Axross:https://axross-recipe.com 公式Twitter:https://twitter.com/Axross_SBiv 基礎 スクレイピング 01 . JUMPの掲載順をスク

              AI・Python活用レシピ100選 - Qiita
            • 「マインスイーパ」がアメリカを滅ぼしそうになった30年前から,Windowsゲームの歴史は始まっている

              「マインスイーパ」がアメリカを滅ぼしそうになった30年前から,Windowsゲームの歴史は始まっている ライター:游研社 下記の記事は,游研社(→リンク)に掲載された記事を,許可を得て翻訳したものです。可能な限りオリジナルのまま翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解されづらいものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。→元記事 ビル・ゲイツとマイクロソフトの社員によるマインスイーパへの熱狂は,その後アメリカが直面する「マインスイーパ中毒」の縮図だった 今でも多くのプレイヤーが競っている「マインスイーパ」(Minesweeper Online) 2012年にWindows 8がリリースされるまで,マイクロソフトは歴代のWindowsにミニゲームをプレインストールしていたが,その中には「ソリティア」と「マインスイーパ」という,根

                「マインスイーパ」がアメリカを滅ぼしそうになった30年前から,Windowsゲームの歴史は始まっている
              • 行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki

                (9月3日追記)元のタイトルは「行政文章はMarkdownで管理できるか」でしたが、ここで言っているのは「文章」ではなく、「文書」だろう、というご指摘をいただき、本文も含め訂正させていただきました。(追記終わり) 先日下記のTweetをしたところ、多くの人からコメントをいただきました。 行政文章のMarkdown化、進めていきたい。公開時だけでなく、普段からMarkdownでやりとりできるといいんだけどな。Wordを使って文章作ってる人をターゲットにしたMarkdownエディタを作ってみたい。 HackMDでもまだ難しいイメージ。実務に寄せていく必要がある。https://t.co/3iVDjXVHcQ — Hal Seki (@hal_sk) August 31, 2021 賛同の意見が多かったのですが、下記のような懸念点もいただきました。 ・編集する側も見る側も大変になる。何故やる必要

                  行政文書はMarkdownで管理できるか|Hal Seki
                • 母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると

                  母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話 一度は削除しましたが、このようなことが二度と起きてほしくない、起きてはならないという思いから、また、証拠の保全を目的として、この記事を再び公開することにしました。 この記事は有料に設定していますが、無料で全文が読めます。なお、字数は全体で40,000を超過しています。 事の発端 「ホームレスを支援するのは”無駄”なのか?」 2022年8月17日(水)の、日付が変わる直前。社会的弱者の排除を支持するツイートを目にした私は、ふと疑問に思い、何気なくツイートをした。そして、この投稿から全てが始まった。 当時、相互フォローをしていた、私が卒業した大阪市立大学(大阪公立大学)に在籍する法学部生のlaw害(ろうがい)氏(@aaaa_sogg)

                    母校の大阪市立大学(大阪公立大学)の大学生からTwitterで「ガイジ」「池沼」などの誹謗中傷を受けたので慰謝料請求事件として民事訴訟で裁判を起こして勝訴した話|あると
                  • 【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp

                    【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで ■5/22追記 投稿したのは数日前なのに、なんだこれ? ちょっと怖い。 ■はじめに 日曜日、chatGPT-4(以下「GPT」)のプロンプトや拡張機能を色々と試していました。また、GoogleのBardも使えるようになっていたので、素人なりに試行錯誤していました。 朝から何時間も試行して疲れたので、ちょっと気分転換にTwitterの”おすすめ”に流れてくるツイートを漫然と見ていました。 すると、見出しの記事が流れてきました。別に私は鳥取県知事に対して好意も悪意もない・・・というか、あの時おすすめツイートが流れてこなければ、他組織の首長のインタビューを読むことは恐らくなかったでしょう。北海道知事や沖縄県知事が何をしようと関心ないし、それと同じ程度に関心ないも

                      【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp
                    • 論文、どうやって読んでますか?|umbell

                      論文の読み方。 若手研究者、特に修士課程や博士課程の学生にとっては結構深刻な問題だと思います。あと研究を始めたばかりの学生さんにも。 私自身も ・まず何を読んだらいいのかわからない... ・読むべきものがわかってきたけど、1本読むのにかなり時間がかかる... ・読んだはいいものの膨大な数の論文の内容を覚えてられへん... ・紙で読んでたけどかさばって仕方がない...と論文の読み方にはかなり悩んだ一人です。今でも絶賛試行錯誤中。 と言うことで、現状の論文の読み方をご紹介したいと思います。 みなさんがどうやって論文読んでるのか気になりますので、ゆるっと募集してみます。もしよければ #論文どう読んでますか とでもして投稿していただけたら幸いです。 1. デジタル派か紙派かかなり大きな論争が巻き起こるこの問題。 本音を言うと私は紙媒体で読むのが好きです。読書好きなのもあって、紙の上の文字を読みたい

                        論文、どうやって読んでますか?|umbell
                      • 勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        勉強の効率は、勉強の仕方によって大きく左右されます。間違ったやり方だと、思うように進まなかったり、せっかく覚えたことをすぐに忘れたりし、余計な時間がかかるかもしれません。 「資格や仕事の勉強の仕方がわからない……」という社会人のあなたに向け、勉強の基本原則「AGES」や、効率的な勉強法をご紹介します。 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 Attention Generation Emotion Spacing AGESを取り入れた勉強の仕方4選 オランウータン勉強法 ファインマン・テクニック 録音勉強法 インターリーブ学習 賢い勉強の仕方を実現するツール reminDO 自分で作る単語帳 WordHolic! 資格系アプリ Language Reactor Burning Vocabulary 効率のいい勉強の仕方に必要な「AGESモデル」 勉強の仕方の基本原則として「AGES

                          勉強の仕方がわからない……あなたに伝える「4つの基本」 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 小説同人誌:MS明朝論争に終止符を | ALBA LUNA

                          この記事は小説同人誌向けの話をしています。 ビジネス文書や商業書籍・商業デザインの話はしていません あまりにもちょこちょこ小説同人誌の本文にMS明朝を使うことの是非/可否の話が上がって来るので、論争に終止符を打つためにこの記事を書きます。 まさかフォント単体記事を書くことになるとは思わなかったぞ。 しかしそれくらいもう何度も見る話題なんです。 そして物凄い勢いで論旨がズレていく内容なんです。 というわけで、MS明朝について、そして小説同人誌の本文にMS明朝を使うことについてお話したいと思います。 結論「MS明朝は使っていい」 小説同人誌の本文にMS明朝を「使っても良いのか悪いのか」、つまり使用可否の話だけ知りたい人はこれで終わりです。 MS明朝は小説同人誌に使っていい。 もうちょっと言います。 使って「いい」とか「ダメ」どころか、「Wordデータ(doc、docx)で入稿する人はMS明朝で

                            小説同人誌:MS明朝論争に終止符を | ALBA LUNA
                          • ぼくのかんがえたさいきょうのマルウェア感染対策(EmotetのVBAを覗いて、VBAマクロに対する防御を考える) - nknskn ネタ置き場

                            副題:VBAマクロでInitial Access payloadばっか作ってるヤツが一番相手にしたくないと思う設定 Emotetが(何故か)再流行したみたいですね。 本当になぜ再流行したかイマイチわからず、「そもそもどんな感じで書かれているのか」「検知はそんなに難しいのか」「止める方法ってマクロ無効化とかファイル開かない、みたいなのしかないの?」とかちょっと考えてみたくなったので、知ってる範囲でEmotetを止めるための設定を書いてみました。他にこんな方法もあるよ、とかあればコメントいただけると嬉しいです。コマンド一発でグループポリシーに適用させられるやつだとより大勢の管理者の方が幸せになれる気がします。「この設定ファイルイカしてるからグループポリシーにインポートしてみなよ!」みたいのでも可(血涙)DoDのSTIG良いですよねえ... 以下、TOC 最近のマルウェアについてコメント 比較的

                              ぼくのかんがえたさいきょうのマルウェア感染対策(EmotetのVBAを覗いて、VBAマクロに対する防御を考える) - nknskn ネタ置き場
                            • 「PDFは書き換えられる」を6割以上が“知らない”と判明…PDF機能の特徴や適切な使い方をアドビに聞いた|FNNプライムオンライン

                              主に作成した文書のレイアウトを崩さないために使う「PDFファイル」。設定次第では、PDF化した後でも、加工や修正ができることをご存知だろうか? PDFの開発元であるアドビが11月30日に発表した調査で、PDF化した後でも加工や修正ができることを6割以上が「知らなかった」と回答したことが分かった。 アドビは今年10月に、「仕事でデスクワークを主とし、月に1回以上PDFファイルを扱っていると回答した20~59歳の全国のビジネスパーソン600人」を対象に、日本でのPDFファイルの利用状況や認識に関する調査を実施。 この調査で、コロナ禍前後でのPDFファイルの利用頻度について調べたところ、「以前よりも大幅に増えた」が15.0%、「どちらかというと以前よりも増えた」が32.3%で、合わせて47.3%がPDFファイルの扱いが増えたと回答した。 コロナ禍前後でのPDFファイルの利用頻度の変化(提供:アド

                                「PDFは書き換えられる」を6割以上が“知らない”と判明…PDF機能の特徴や適切な使い方をアドビに聞いた|FNNプライムオンライン
                              • 第3回「考えること」と「書くこと」 - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ

                                思考を階層的に整理することによって、「書くこと」と「考えること」の強力な武器となるツール、「アウトライナー」。普段からアウトライナーを利用して執筆をおこなっている、哲学者・千葉雅也さん、美学者・山内朋樹さん、読書家・読書猿さん、編集者/ディレクター・瀬下翔太さんの4名に集まっていただき、執筆論や思考術などなど、縦横無尽に議論を交わしていただきました。(全3回) この対談が書籍化されました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』 著/千葉雅也、山内朋樹、読書猿、瀬下翔太 カバー装画/あらゐけいいち 定価:1100円(税別) 
レーベル:星海社新書 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そもそもなにを書けばいい? 千葉 「どうしてギリギリになると書けるのか」という問いに対しては、有限化が起こるから書けるという答えは

                                  第3回「考えること」と「書くこと」 - 苦しみの執筆論 千葉雅也×山内朋樹×読書猿×瀬下翔太:アウトライナー座談会 | ジセダイ
                                • SharePoint のファイル管理機能をどう使っていくべきか?

                                  COVID-19 の影響も後押ししているようで、多くの組織で急激に Microsoft Teams の導入が進み、同時に Power Platform の人気もあり  SharePoint を意識的に使い始めた人も増えているようです。Teams では SharePoint は切っても切り離せない関係にありますし、Power Platform と SharePoint を連携させる業務も多いため当然といえるでしょう。20年弱 SharePoint に携わり続けている私としては、かつてに比べて SharePoint の認知度が随分と上がっていて(それでも知らない方がもちろん多いんですが)、感慨深く思っています。 ちなみにTeams と SharePoint の関係性については昨年末に日経BP社より発行した拙著『ひと目で分かる Microsoft 365 SharePoint 運用管理編』で詳し

                                    SharePoint のファイル管理機能をどう使っていくべきか?
                                  • Microsoft Officeを無料で使うには…オンライン版がオススメです

                                    Microsoft Officeを無料で使うには…オンライン版がオススメです2024.02.22 12:3070,995 David Nield - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) テック系の仕事をしていると、友人などから質問されることがあります。それは「Microsoft Officeを無料で使う方法はないのか?」というもの。 こうした疑問に対しての最適と思われる解は、「Microsoftの公式オンライン版Officeをウェブブラウザで利用する」です。意外と知られていないこの方法に必要なのは、Microsoftのアカウントとインターネットの接続だけです。 当然ですが、Microsoft Office(最近はMicrosoft 365とよばれますが)は有料の製品のため、無料版ではすべての機能を使えるわけではありません。それでもWord、Excel、PowerPoint

                                      Microsoft Officeを無料で使うには…オンライン版がオススメです
                                    • 仕事が早い人は使っている!ショートカットキーまとめ|Word・Excel・PowerPoint・GoogleWorkSpace | パソコン博士の知恵袋

                                      パソコンでの作業を効率化したいならば、ショートカットキーを活用することが重要です。 現在は大半のアプリケーションをマウスで操作できますが、ショートカットキーで操作すると、マウスが無くとも多くの作業に対応できます。 ただ、ショートカットキーの割り当ては複雑でアプリケーションによっても異なるものです。 そのため、今回は作業効率を高めるために知っておきたいショートカットキーをまとめていきます。 多用する基本ショートカットキー ショートカットキーの中でも、利用機会が多く、対応しているアプリケーションの種類も多いものを挙げていきます。 データ操作 操作内容WindowsMacすべてのセル・データを選択Ctrl + Acommand  + A一部のセル・データを選択Shift + →↓←↑Shift + →↓←↑選択範囲を切り取りCtrl + Xcommand  + X選択範囲をコピーCtrl + C

                                        仕事が早い人は使っている!ショートカットキーまとめ|Word・Excel・PowerPoint・GoogleWorkSpace | パソコン博士の知恵袋
                                      • 【和訳あり】VOAの「News Words: Taboo」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                        VOAの「News Words:Taboo」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くな

                                          【和訳あり】VOAの「News Words: Taboo」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                        • 【和訳あり】VOAの「News Words: Pandemic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                          英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 尚今回の記事は、私が運営している塾で、実際に生徒の

                                            【和訳あり】VOAの「News Words: Pandemic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                          • ネイティブのように!〜英語は音の「ズレ」と「抜け」を感じる!〜 - Bossの英語旅

                                            今回は、頂いたコメントから広げます! 日本人英語講師のBossです。 初めに 疑問、悩み→新たな企画へ ken-jさん 悩み 英単語の発音、聞き取りの特徴 〜英単語単体の場合〜 〜文章(単語同士の繋がり)〜 ① 語間の音ズレ ② ドロップ音(限りなく消音) 無茶振り(笑)にアンサー 大吉さん 最後に 初めに 今回は、日頃私のブログに コメントを残して頂いている皆さんへ →感謝のリプライ&アンサー 疑問 悩み 無茶振り?笑 ...etc 今日は疑問、悩みのコメントから 広げてみようと思います 疑問、悩み→新たな企画へ →前回の記事から www.yurutabieigo.com 最新の英検準2級過去問(2019-3)のピクチャーディクショナリー 前回からスタートした 英検準2級レベル(約4,000語)を →効率的に楽に覚える企画 大きな特徴の1つは →カタカナ英語でしたね 「16単語中8語が馴

                                              ネイティブのように!〜英語は音の「ズレ」と「抜け」を感じる!〜 - Bossの英語旅
                                            • 「人々を笑わせ、考えさせる研究」が評価される2023年度イグノーベル賞全10部門まとめ、日本人は栄養学賞で受賞

                                              アメリカの科学誌「Improbable Research(風変わりな研究の年報)」が1991年から主催する、「笑い、そして考えさせられる研究」に対して贈られる「イグノーベル賞」の第33回(2023年度)授賞式が、日本時間の2023年9月15日7時に開催されました。特に日本人は2017年度から毎年イグノーベル賞を受賞しており、第33回でも日本人の研究者が栄養学賞を受賞しました。 The 33rd First Annual Ig Nobel Prizes: https://improbable.com/ig/2023-ceremony/ 受賞式の様子は以下から見ることができます。イグノーベル賞の授賞式はハーバード大学のサンダース・シアターで開催されてきたのですが、新型コロナウイルスのパンデミックによって2019年からはオンライン開催となっています。 イグノーベル賞2023 授賞式 日本語版公式

                                                「人々を笑わせ、考えさせる研究」が評価される2023年度イグノーベル賞全10部門まとめ、日本人は栄養学賞で受賞
                                              • 【和訳あり】VOAの「News Words: Diaspora」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                VOAの「News Words: Diaspora」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。

                                                  【和訳あり】VOAの「News Words: Diaspora」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                • PDFを無料で編集、アプリやサービスの便利な使い方 | NIKKEIリスキリング

                                                  PDFを無料で編集、アプリやサービスの便利な使い方PDF無料編集の極意(1)2022 / 11 / 10ビジネススキル PDFは仕事でもプライベートでも欠かせない存在になってきました。利用する機会が多いだけに、Acrobat Reader DCを使いやすく設定したり、知られざる便利機能を活用したりすると作業効率が大幅にアップします。さらにPDFを編集するためのフリーソフトや無料のウェブサービスも充実しています。しかもWordでもPDFを編集できます。手軽に編集できる仕組みがこんなにあったのかと驚くこと請け合いです。7回にわたって徹底解説します。 ◇  ◇  ◇ インターネットなどで提供されるデジタル資料は、汎用性の高いPDF形式のファイルになっていることが多い。申込書のような入力フォームも、PDFファイルで配布されるのが一般的だ。また、ExcelやWordのファイルをPDF化して保存したり

                                                    PDFを無料で編集、アプリやサービスの便利な使い方 | NIKKEIリスキリング
                                                  • 社労士を使わずにADHDのみで障害厚生年金3級給付が決定した

                                                    https://anond.hatelabo.jp/20200410224728 上記増田を書いたものです。 前職の年収が340万円、障害者雇用になるにあたり、呈示額を320万円として、 だいたい残業時間が月20時間だと聞いていたから残業代でカバーできるかと思っていたら、 実際は配慮されまくりの業務量で残業がほぼなく、また、一般雇用のように役職がついて年収が上がる見込みも少ないっぽいので、障害厚生年金を申請した。 ネット(というか主に5ちゃんねるメンタルヘルス板)では、 社労士なしの申し込みでうつなどの二次障害なしのADHDは、申請が受理されにくいというのが定説だが、 増田は無事支給につながったので、ここに増田なりに気をつけたポイントを記しておく。 主治医には普段から自分の困りごとを言語化して伝えておくことが大事障害厚生年金の申請時には診断書が必要となるが、そこで、障害認定日ごろの状況を医

                                                      社労士を使わずにADHDのみで障害厚生年金3級給付が決定した
                                                    • DIY 簡単手作りひらがなカタカナ表・アルファベット数字表 作成・完成 - つくりびとな日々を

                                                      こんにちは。 すてでぃです。 今回は、パソコンのExcelを使い長男君(6歳)のひらがなカタカナ表とアルファベット数字表を作成しましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ 材料 ラミネートフィルム:100円×2枚 ※ あとはご自宅にパソコンのExcel、プリンターがあれば作成できます。 またExcelじゃなくてもWordやPowerPointなど、作る方の得意のソフトを使用してもいいし、パソコンやプリンターがない方でも手書きで書いてもいいかと思います。 ◆ Excelで表作成&印刷 〜ひらがなカタカナ表〜 写真左:ひらがなを入力します 写真右:ひらがなの下にカタカナも入力します 写真左:文字だけだと見づらいので、線で囲みます 写真右:色で分ければもっと見やすくなります 写真左:色分けして完成でもいいのですが、子供が興味を持つように、キャラクターを入れます(長男君はドラゴンボールGTのパンちゃ

                                                        DIY 簡単手作りひらがなカタカナ表・アルファベット数字表 作成・完成 - つくりびとな日々を
                                                      • 【和訳あり】VOAの「News Words: Breakthrough」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                        VOAの「News Words: Breakthrough」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介

                                                          【和訳あり】VOAの「News Words: Breakthrough」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                        • 二次創作ジャンルでひとり評論同人誌を出した話|hot / 箱野

                                                          おそらく二次創作界隈では誰も作ったことがないであろう種類の同人誌を制作し頒布するまでの話。 初めての評論同人誌つくりネット記事にまとまりきらず同人誌へ 最初は私の推しの男、ワンピースの「サンジ」がなぜ自己犠牲的行動をするのか解釈したかっただけなんだ。自分ひとりでは見落としている描写も多く、プライベッターで現時点での解釈をまとめTwitter上で他のサンジ推しの方々の解釈や意見を伺っていた。 ところが解釈を進めるうち、そもそも解釈とは何か、読解をした上で解釈しなければならない、読解的解釈における仮説立てと原作検証のやり方、文脈の読み方、読者の情報認知傾向、作者の意図の読解、作者の情報提示がなぜ読者の印象に残らないのか、ワンピースの世界観の文脈読解の話までに発展し 現時点の解釈を説明するための記事を書くにも、その前提の前提の前提の前提の前提の前提の説明が必要になる。解釈記事の文字数の総計が3万

                                                            二次創作ジャンルでひとり評論同人誌を出した話|hot / 箱野
                                                          • 【和訳あり】VOAの「News Words: Doomscrolling」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                            VOAの「News Words: Doomscrolling」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹

                                                              【和訳あり】VOAの「News Words: Doomscrolling」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                            • 【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった!

                                                              » 【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった! 特集 【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった! アキル 2024年1月28日 前からものすごく気になっていたChatGPTの有料版「GPT-4」。迷った末思い切って登録したよ。いやー何だか大きな買い物をした気分だよ。 GPT-4では、様々なファイルを読み込ませて内容を説明させることが出来ると言われている。これ、場合によってはめっちゃ便利なんじゃね? というわけで、今回はGPTさんに色んなファイルを読み込ませて検証していくよ! ・検証方法 方法は簡単、ChatGPTではアップロードできるファイルの種類に制限がないから、今回はパソコンにあるファイルを片っ端から読み込ませる。

                                                                【検証】ChatGPTの有料版「GPT-4」にファイルを読み込ませて中身を説明させたらどうなる? 試したら…精度バケモンだった!
                                                              • 【和訳あり】VOAの「News Words: Infodemic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                VOAの「News Words: Infodemic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します

                                                                  【和訳あり】VOAの「News Words: Infodemic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                • 【和訳あり】VOAの「News Words: Herculean」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                  VOAの「News Words: Herculean」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します

                                                                    【和訳あり】VOAの「News Words: Herculean」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                  • オンライン授業をやってみた方々による実感のこもったツィートの数々 - digitalnagasakiのブログ

                                                                    …を集めてみました。私自身は、運がいいのか悪いのか、まだ、今期のオンライン授業は一度もしておりません。 開始が後ろに順延しているところです。ですが、実際に今時の環境でやってみるとどうなのか、徐々に ツィッターにて体験者のみなさまのコメントが流れてきております。大変参考に なるものが多く、広く共有するとよいのではないかと思いまして、ブログ記事にしてみた次第です。 以下、一緒にみてみましょう。 ガイダンスでのご体験が連続ツィートされてました。 先ほどZoomでオンライン授業を終えました。今日は初回ガイダンスでした。参加者は30名強。実験的に双方向で行ってみました。気づいた点を共有しておきます。 1)airplayを使ったipadでのスライドシェアは不具合が数回発生。事前にpptの共有を済ませておくのがベターだと思いました。— Koji Yamamoto 山本浩司 (@Koji_hist) 20

                                                                      オンライン授業をやってみた方々による実感のこもったツィートの数々 - digitalnagasakiのブログ
                                                                    • 契約書Word機能10選 —契約相手方に迷惑をかけないための | クラウドサイン

                                                                      契約書は、いうまでもなくその作成・修正に慎重さが求められる文書です。しかし、Wordを使って契約書を作成する際に基本的な設定や機能に関する知識がないと、ファイルに施された書式を壊してしまったり、それまでの修正作業を台無しにしてしまうこともあります。 そこで、契約書をWordで作成する際に 相手方に迷惑をかけないためにも最低限の常識として知っておきたい機能のトップ10 をまとめてみました。 (1)変更履歴の記録 Wordには、ファイルに誰がどのような文字や設定を追加または削除したのか、履歴を記録する「変更履歴の記録」機能があります。しかし、いまだにこれを知らない・利用しない方も多く、そのせいで混乱を招きがちな機能でもありますす。 新規ファイルから契約書を作成するデフォルト状態では、この機能の設定は「オフ」になっています。自分が作成した契約書ファイルを相手方に送信する際、または相手方から受け取

                                                                        契約書Word機能10選 —契約相手方に迷惑をかけないための | クラウドサイン
                                                                      • スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン

                                                                        2020年6月6日紙版発売 2020年6月6日電子版発売 四禮静子 著 A5判/224ページ 定価1,848円(本体1,680円+税10%) ISBN 978-4-297-11274-5 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など この本の概要 「資料は“内容”さえよければいい」 「Wordくらい,なんとなく使えているから問題ない!」 そう言っておきながら……, 体裁が整っておらず「読みにくい」と言われてませんか? 限られた時間の中で作成できず,家に持ち帰ったりしていませんか? ほかの人が修正しようとすると,レイアウトが崩れて使いものにならなかったりしないでしょうか? 社会人

                                                                          スペースキーで見た目を整えるのはやめなさい ~8割の社会人が見落とす資料作成のキホン
                                                                        • 手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋

                                                                          大学や通信教育の手書きリポートの行方… 今週は、添削講師としてリポートを採点していて遭遇した出来事を書いてみます。 長文の論述題を手書きさせるのはナンセンスと書いた受講者や、Web提出のリポートに完全コピペ解答が来たことなどを徒然に書いてみます。 雑記です。お暇だったらお付き合いください。 目次 1.手書きはナンセンス? コピペの防止 手書きすることで理解が深まる 字や文章を書く練習になる 2.コピペの話題その2 3.まとめ こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 1.手書きはナンセンス? 私は、ある大学の学生と社会人のリポート添削をしています。 最近、依頼されたリポートの 感想欄にこんなコメントが書かれていました。 今日日 数百文字を手書きするなんて ナンセンスです。 「今日日(きょうび)」という言葉が使えるなんて素晴らしい学生だ( ^o^) という感想は

                                                                            手書きのリポートはナンセンス? - まねき猫の部屋
                                                                          • セシル・マクロリン・サルヴァント、世界最高のジャズ歌手が明かす「歌」と「言語」の秘密 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                            セシル・マクロリン・サルヴァント(Cécile McLorin Salvant)をひとことで説明するなら、「世界最高のジャズ・ボーカリスト」だろう。 21歳のときに「セロニアス・モンク・コンペティション」のボーカル部門で優勝。ティグラン・ハマシアンやグレッチェン・パーラト、アンブローズ・アキンムシーレらを輩出してきた登竜門での優勝をきっかけに一気にシーンへ出ていって、すべてのアルバムが高い評価を受けてきた。類まれな表現力で歌われるオーセンティックなジャズ・ボーカル・スタイルはどんなスタンダード・ソングにも新たな魅力を与え、その信じられないほどに高い技術によるスキャットや、どんな楽器の特徴をも声に置き換えてしまう歌唱手法が聴き手を驚かせた。いつしか誰もが彼女を最高のボーカリストだと認めるようになったし、何度もグラミーにノミネートされ、3度の受賞を果たしている。 挾間美帆も彼女のNYでのライブ

                                                                              セシル・マクロリン・サルヴァント、世界最高のジャズ歌手が明かす「歌」と「言語」の秘密 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                            • 第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king

                                                                              まるでプラトンの「洞窟の寓話」みたいだ。男性優位にもとづいた家父長的な観念の数々が何千年ものあいだ女性の経験をかたちづくってきたために、その外でシスターフッドを概念化することは難しいし、ましてそれを定義することは難しい。 いずれにせよ私は、フェミニズムがこんにち辿りついている地点を疑わしく思っている。いうまでもないことだが、たとえば日本とアメリカのあいだにある社会的・文化的なニュアンスの違いは、結果として女性の行為についての異なる基準を生みだすことになる——つまりジュディス・バトラーが述べたとおり、「ジェンダー[役割の数々]は行為遂行的なものであり[……それらが]行為されるかぎりにおいて実在する*2」ものなのだ。だけどけっきょくのところいま、ニューヨークから東京まで、誰もが同じ経験をしている。つまりいま現在のフェミニズムのなかでは、女性にたいする抑圧のメカニズムそのものが、私たちをエンパワ

                                                                                第1回目:#Metoo以後のUSポップ・ミュージック | ele-king
                                                                              • 絶妙な古さの秘密とは?! フィルムエストの映像を文字から深掘り|モリサワ note編集部

                                                                                昭和のニュース映像と思いきや、アナウンサーが繰り出すのは「タピオカ」「インボイス」「新型コロナウイルス」といった「令和」のトピック。 一瞬いまが何年なのかわからなくなるような、古くて新しい、そして思わず笑ってしまう映像を作り続けている「フィルムエスト」。完全に架空の内容であるにもかかわらず、その再現度の高さから、本物の古い映像と勘違いする視聴者も多いのだとか。 何とも味わい深い、昭和感あふれる手書き番組タイトルの数々今回は、2024年に改刻フォントがリリースされる写研書体にも造詣が深い「フィルムエスト」主宰のにしいさんに、モリサワnote編集部が文字という側面からその魅力に迫ります。 にしいさんの深すぎる書体愛がうかがえるエピソードも……!どうぞ最後までお楽しみください! 主宰のにしいさんは顔出しNGのため、アイコンでご紹介!■フィルムエストTV 1980〜90年代のテレビ番組やCMの雰囲

                                                                                  絶妙な古さの秘密とは?! フィルムエストの映像を文字から深掘り|モリサワ note編集部
                                                                                • ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦

                                                                                  ※行程さんを利用したくてこの記事に辿り着いた方へ。「Pen」https://pen.social という後継サービスを開発しました。 この記事は、2017年7月〜2020年6月まで運用されていた旅行のしおり作成サービス「行程さん」について書かれています。2019年4月に技術同人誌として執筆したものを元にnote用に無料公開したものです。内容はほぼそのときのままです。ナマモノな情報なので、(行程さんがクローズしたこともあり)無料公開いたします。 開発当時の考え方のため、いま思うと「こうしておくべきだった」等はたくさんあります。 1-1 行程さん 本書で取り上げる行程さんについて説明をします。 ■行程さんとは みなさんは複数人で旅行に行く計画を立てたとき、旅行のしおりをどうしてますか? しおりを作るのが好きな方は凝ったものを作るでしょうし、面倒だから作らないという方もいるかと思います。 「行程

                                                                                    ウェブサービス「行程さん」をバズらせたマーケティングとデザイン|吉川雅彦