並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

シベリア出兵の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • いつまで「戦後」やるの?

    そろそろよくね? ほそぼそとやるのはいいよもちろん ______ バズったから何か書こうかな 年表でも書くか 2023年 |(53年) 1970年 沖縄返還 |(25年) 1945年 太平洋戦争終戦 |(4年) 1941年 太平洋戦争 1937年 日中戦争 1931年 満州事変 |(9年) 1922年 シベリア出兵終わり 1918年 シベリア出兵 1918年 第一次世界大戦終戦 |(4年) 1914年 第一次世界大戦 |(9年) 1905年 日露戦争終戦 1904年 日露戦争 色々 1895年 日清戦争終戦 1894年 日清戦争 20世紀前半は戦争し過ぎだな 20世紀後半はその後悔の半世紀って感じだったけど 現代はもっと現代の戦争を学ぶべきだと思うわ 比較として地震を持ってこようとして調べたんだけど 大災害としての地震ってさ 1896年 明治三陸地震 1923年 関東大震災 1995年 阪

      いつまで「戦後」やるの?
    • 【追記】またブクマカ達が負けて、ガースー自民党が勝ちそう

      感染者数4000人だけれども、報道ステーションやモーニングショーでさえ五輪で掌握されているし、別にオリンピックがなかろうと都民はそんなに危機感はないよ。 はてなーは神経症傾向が強い人が多いから騒いでいるけど、毎日6万とかそれぐらいの数字が出て、各種の入試が中止になったり交通機関が停止するレベルでないと、都民は危機感を持たないよ。 実際に感染症の死者数は最近は毎日、東京では数人程度にまで減少しているしね。「これからどんどん増えていく」ってのも、今の感染者の主体がほとんど死なない20代が中心だし、毎日100万のワクチンで当てが外れそうだしさ。去年から今までの日本のコロナの死者数も15000人程度っていうのもインパクトがない。1年間に風呂場のヒートショック現象で死んでいる老人の数が14000人程度だから。ちなみに交通事故で死んでいる人は4500人程度。 で、ガースーは選挙に勝つために、「自民党が

        【追記】またブクマカ達が負けて、ガースー自民党が勝ちそう
      • 2021年度世界史関連ベストブック10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        今年読んだ本のベスト10を発表します ぼくは自分の読書本数を数えたことがないので、今年何冊読んだかよく分からないのですが、多分120~130冊くらいになると思います。 その中で「これは面白かったなあ」と印象に残っている作品をランキングにしました。 「世界史関連」と銘打っていますが、世界史以外の本、紀行文や政治学、社会学の本もあります。 6冊は2021年度に発刊になった本ですが、4冊は今年以前の本です。中には古典的な作品もあります。2021年に発売された本のトップ10ではありませんので、ご容赦ください。それではいきます。 1位:『チベット旅行記』 河口 慧海 講談社学術文庫 リンク さっそく紀行文かつ古典ですいません。ご覧になった方も多いと思います。 ただ私はまだ読んでなくてたまたま今年読んだんですが、ダントツで面白かったです。 初版は1904年で、その後現代仮名遣いで再編集され、講談社学術

          2021年度世界史関連ベストブック10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 「人と人はわかり合えない」ガンダム生みの親・安彦良和は語る、人類と歴史の宿命を。【終戦の日】

          Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「人と人はわかり合えない」ガンダム生みの親・安彦良和は語る、人類と歴史の宿命を。【終戦の日】71歳の安彦氏は、実際の「歴史」とも向き合っている。目下のライフワークは近現代史をテーマにした作品。『虹色のトロツキー』では中国東北部に存在した日本の傀儡国家「満州国」を描いた。連載中の『乾と巽』では「シベリア出兵」に取り組んでいる。

            「人と人はわかり合えない」ガンダム生みの親・安彦良和は語る、人類と歴史の宿命を。【終戦の日】
          • 「僕はニュータイプを決して支持しない」 ガンダムは歴史そのもの、続編に興味はない 安彦良和のTHE ORIGIN(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

            『機動戦士ガンダム』で1980年代に一大ブームを巻き起こした安彦良和さんだが、自作の不振と世界史の激変を受けて89年、きっぱりとアニメ界を去ることになる。「歴史は動く。でも人間は変わらない」。挫折のなかで新たに得た認識を手がかりに、歴史漫画の道に進んだ。 >>インタビュー前編からつづく 「日本はどこで間違ったのか」 歴史に挑む 専業漫画家になって安彦さんが取り組んだのは、古事記に登場する神々や神話上の人物を生き生きと描いた『ナムジ 大國主』『神武』や、日清戦争や日露戦争に材を取った『王道の狗』『天の血脈』など、日本の古代史と近代史に焦点を当てた作品群だ。 いずれも、東アジアの融和を目指す者と覇道を唱える者の対立構図が仕組まれ、理想主義の挫折も主題になっている。アムロ・レイのように弱さや矛盾をはらんだ人間臭いキャラクターたちが交錯する歴史群像劇としての物語は、ガンダム同様、勧善懲悪とは程遠い

              「僕はニュータイプを決して支持しない」 ガンダムは歴史そのもの、続編に興味はない 安彦良和のTHE ORIGIN(後編) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
            • nix in desertis:2023受験世界史悪問・難問・奇問集 その1(慶應大)

              今年も無事に公開に至ることができた。3巻が好評発売中なので,過去の年度,特に早慶・国公立以外を見たい方はぜひお買い求めください(初手宣伝)。 <収録の基準と分類> 基準は例年と同じである。 出題ミス:どこをどうあがいても言い訳できない問題。解答不能,もしくは複数正解が認められるもの。 悪問:厳格に言えば出題ミスとみなしうる,国語的にしか解答が出せない問題。 → 歴史的知識及び一般常識から「明確に」判断を下せず,作問者の心情を読み取らせるものは,世界史の問題ではない上に現代文の試験としても悪問である。 奇問:出題の意図が見えない,ないし意図は見えるが空回りしている問題。主に,歴史的知識及び一般常識から解答が導き出せないもの。 難問:一応歴史の問題ではあるが,受験世界史の範囲を大きく逸脱し,一般の受験生には根拠ある解答がまったく不可能な問題。本記事で言及する「受験世界史の範囲」は,「山川の『用

              • 「神憑り軍人」たちは何を信じたか 藤巻一保さん「戦争とオカルティズム」インタビュー|好書好日

                藤巻一保さん=撮影・北原千恵美 藤巻一保(ふじまき・かずほ)作家・宗教研究家 1952年、北海道生まれ。中央大学文学部卒。編集者を経て著述活動に入る。東洋の神秘思想、近代新宗教に関する著作を数多く手がけている。主な著書に『密教仏神印明・象徴大全』『役小角読本』『秘説 陰陽道』『愛と呪法の博物誌』『偽史の帝国 “天皇の日本”はいかにして創られたか』など。 異常な時代の正体を明らかにしたかった ――藤巻さんの『戦争とオカルティズム 現人神天皇と神憑り軍人』は、陰謀論や超古代史などのオカルトに魅了された旧日本軍の軍人たちを通して、日本を〈聖戦〉へと導いたイデオロギーに迫った異色の戦争裏面史です。執筆のきっかけを教えてください。 若い頃から秘教的な世界に興味があって、長年その分野の本を書いたり編集したりしてきましたが、一方で日本は神の国であるという信仰に支えられた明治から昭和までの日本についてもず

                  「神憑り軍人」たちは何を信じたか 藤巻一保さん「戦争とオカルティズム」インタビュー|好書好日
                • なぜ「内モンゴル」と「外モンゴル」は分裂しているのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                  1921年モンゴル革命と「二つのモンゴル」の成立 我々が「モンゴル」と言うと、通常それはウランバートルを首都とするモンゴル国のことを指します。 しかし中華人民共和国の北部には「内モンゴル自治区」という自治区があります。 いわばモンゴルは二つに分割されている格好です。現在では目立った統一運動はないのですが、かつては統一を目指す動きがありました。 モンゴルは清朝の支配下にあった時、内モンゴルは中国の強い影響下におかれましたが、外モンゴルは間接統治の状態にありました。1921年外モンゴルで起きた革命によってモンゴル人民共和国が成立しますが、内モンゴルは中国側に据え置かれ、統一モンゴル国家を作る運動があったものの、太平洋戦争後に現在の「内モンゴル」と「外モンゴル」に分裂された形が定着しています。 1. 清朝によるモンゴル高原支配 かつて恐れられたモンゴルの強大な軍事力は17世紀から衰え始め、満洲民

                    なぜ「内モンゴル」と「外モンゴル」は分裂しているのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                  • 秀吉は人たらしでなく邪悪だった!? 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン

                    第三節 戦前・戦後の豊臣秀吉像 矢田挿雲の『太閤記』 欧州諸国に甚大な被害をもたらした第一次世界大戦後、世界的に反戦感情が広がっていく。大正十年(一九二一)七月三十日の朝日新聞夕刊に掲載された「今日の問題」は、シベリア出兵を批判する中で朝鮮出兵に言及している。すなわち「国論の後援を待たずして日本が出兵し、しかして失敗したのは、豊太閤の三韓出兵と今後のシベリア出兵とである」と説く。世界的な軍縮の流れの中、豊臣秀吉の朝鮮出兵を礼賛する風潮は衰えていく。 豊臣秀吉は人気者であったので、明治以来、講談や芝居はもとより、秀吉を主人公とした小説も少なからず発表された。だが、『太閤記』を大衆文学として完成させたのは、矢田やだ挿雲そううんの『太閤記』であると言われている。 矢田挿雲の『太閤記』は、「報知新聞」の夕刊に大正十四年(一九二五)から昭和九年(一九三四)までの長期にわたって連載された豊臣秀吉の一代

                      秀吉は人たらしでなく邪悪だった!? 呉座勇一「戦国武将、虚像と実像」 | カドブン
                    • Book.(漫画)「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」安彦良和 最後の長編「乾と巽 ザバイカル戦記②」   | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                      HOME漫画Book.(漫画)「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」安彦良和 最後の長編「乾と巽 ザバイカル戦記②」 「乾と巽~ザバイカル戦記」 (安彦良和著、講談社) Over View 「機動戦士ガンダム」の生みの親の一人であり、「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN」が爆発的なヒットとなった漫画家でアニメーターの安彦良和先生の最後の長編が「乾と巽(いぬい と たつみ)~ザバイカル戦記~」(講談社)です。このほど第2巻が発売されました。 安彦先生の日本近代史シリーズ4部作の4作目にあたる同作品では、日本のシベリア出兵をテーマに、帝国陸軍第七師団の砲兵・乾(いぬい)軍曹と、浦潮日報の記者・巽(たつみ)を中心に、一兵卒と一記者の目から、ロシアの戦場を駆け抜けた男たちの生き様を描いています。 日本近代史シリーズには、明治時代中期から末期の日本や朝鮮、清を舞台に日清戦争や辛亥革命期に生きた人

                      • 映画『大コメ騒動』ネタバレ・あらすじ「井上真央さんの“真っ黒くろすけ”に好印象」感想「おかかは子どものために生きる!」結末

                        映画『大コメ騒動』の作品情報・概要 『大コメ騒動』2021年1月8日に公開された日本映画。原案・監督は本木克英、脚本は谷本佳織。主演は映画『カツベン!』の井上真央。舞台設定は1918年の富山。実際にあった“越中女房一揆”で活躍した“おかか”たちのコメ騒動をモチーフに制作されている。富山出身の俳優、室井滋、立川志の輔、映画『引っ越し大名!』の西村まさ彦、映画LOVEHOTELに於ける情事とPLANの涯て』LOVEHOTELに於ける情事とPLANの涯て』の柴田理恵、左時枝らの好演も見所。他に映画『ダンスウィズミー』の三浦貴大、映画『Vision』』や映画『男はつらいよ お帰り 寅さん』の夏木マリ、映画『事故物件 恐い間取り』の木下ほうか、映画『鉄道員(ぽっぽや)』や映画『泥だらけの純情(1977)』の石橋蓮司。 映画『大コメ騒動』のあらすじ・ネタバレ 1918年の富山。男たちは毎日一升、おかか

                          映画『大コメ騒動』ネタバレ・あらすじ「井上真央さんの“真っ黒くろすけ”に好印象」感想「おかかは子どものために生きる!」結末
                        • 戦後75年『ガンダム』から見る戦争(後編)「顔を見えなくしているもの」安彦良和氏の視座(写真12枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          ◆『ガンダム』のリアリティ『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザインと作画監督を担った安彦良和さん。これまで自身の作品のなかで戦争と平和に向き合ってきた。『ガンダム』が問いかけたもの、そして、いま起きている戦争の現実。戦後75年特集の後編。(玉本英子・アジアプレス) (安彦良和氏・前編はこちら) 1979年、テレビ放映されたアニメ『機動戦士ガンダム』。地球連邦軍とジオン公国軍の戦いを描いた『機動戦士ガンダム』が他の戦闘アニメと違ったのは、敵の兵士たちまで人間的に描いた点である。連邦軍の少年兵で主人公のアムロとジオン兵が出くわし、言葉を交わすシーンがある。 アムロは、ある時、中立地帯の食堂で、敵であるジオン軍のランバ・ラル大尉の部隊と遭遇する。銃を服の下に隠し、緊張するアムロ。 だが、気さくで部下の兵士思いの大尉の姿を見て、「あの人たちが僕らの戦っている相手なんだろうか」と考え込む。 ISと

                            戦後75年『ガンダム』から見る戦争(後編)「顔を見えなくしているもの」安彦良和氏の視座(写真12枚)(玉本英子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • [寄稿]日本はなぜ韓国を「取り戻すべき故郷」と言うのか

                            日本民族の北方起源説 日本は自分たちの隣国を時には辺境と見なし、時には起源の地と見なして、自分たちの侵略を合理化した。最近になっても現れる近隣諸国を必要以上に蔑視する発言の背景には、自分の数千年に及ぶ隣国を植民地にしてしまった日本帝国主義の歴史がある。このような日本の自己矛盾的歴史観が、今なお近隣諸国を意図的に無視する態度として現れているのである。 日本が韓国に対して他国と異なり行ったことは、昨日今日の事ではない。第二次世界大戦のよく似た敗戦国でありながら、周辺国に対する態度に変わりがないドイツと比べると、日本の姿勢はますます理解されない。日本は米国と西欧国家には過度なまでに低姿勢で、被害の当事者である韓国と中国には極度の反感と嫌悪感を示す。 こうした日本の矛盾的な態度の裏には、19世紀末から始まった日本の東アジア侵略と文化財侵奪事業があった。日本は、自分たちを大陸から下った天孫民族と自任

                              [寄稿]日本はなぜ韓国を「取り戻すべき故郷」と言うのか
                            • 現代人向けの平和教育 - はてなの鴨澤

                              慰霊の日の前後の沖縄は平和教育週間といった趣になる。小学校の読み聞かせでも、沖縄戦や平和にまつわる本を読んでくださいというリクエストが来る。 沖縄では、地域のどこで戦闘が行われた、ここの人たちはあそこにある壕にこもった、といった口伝を伝える形で、内地より100倍くらい濃い平和教育が行われている。 戦後も80年が近づき、戦争体験者の高齢化により一次話者を失いつつあるものの、こうした活動の持つ本質的なリアリティには圧倒されるものがある。 また、たとえば「ひめゆりの塔」には、何月何日にどこまで移動した、誰々(個人名)がどこでどんなふうに亡くなった、という記録が数多く記されている。こうした日数、経過時間、距離といった情報は「数字による体験化」を生む。 描写だけではわからない実感が出ることは、体験しか本当には理解できない人間にとってたいへん重要である。 しかし、こうした「現場のリアル」一本槍で沖縄戦

                                現代人向けの平和教育 - はてなの鴨澤
                              • 【世界の街から】住民虐殺、ざんげの旅 シベリア出兵のイワノフカ村

                                1918年から始まったシベリア出兵時、旧日本軍が300人以上の住民を虐殺したロシア極東アムール州イワノフカ村を訪れた。20年以上も慰霊訪問を続ける岐阜県揖斐川町の僧侶横山周導さん(94)に8月、同行させてもらったのだ。 日本から飛行機と鉄道、バスを乗り継ぐ長旅だ。高齢の横山さんにとって負担は少なくない。それでも前村長で旧知のゲオルギー・ウスさん(94)に「ずっと忘れずにいてくれて、ありがとう」と出迎えられ、笑顔で応じていた。 村には三つの慰霊碑が点在する。小屋に押し込められ焼き殺された36人に向けた碑。銃殺された子供や女性ら257人への碑。そして横山さんやウスさんの尽力で95年に完成した「哀悼の碑」。横山さんは静かに頭を下げ、読経をささげた。 日本ではシベリア出兵はなじみが薄く「忘れられた戦争」とも呼ばれる。7年間続き日本側だけで3千人以上も死亡したが、第2次大戦後のソ連によるシベリア抑留

                                  【世界の街から】住民虐殺、ざんげの旅 シベリア出兵のイワノフカ村
                                • ロシア人にもっと突っ込んだこと聞いてみたからブクマカに教えてやる

                                  前編https://anond.hatelabo.jp/20220327224432 3/21 友達「アメリカは今でもウランをロシアから買っている。ロシアの軍事力をある意味認めているのだ」 増田「それが軍事力を認めたってことになるの? ただウランが取れるってだけじゃない?」 友達「そうだね」 増田「(何を納得したんだろう)」 3/20 増田「ロシアと中東は歴史的につながりはあるの?」 友達「モンゴルが300年間ロシアを支配していた」 増田「ああタタールのくびき。でもモンゴルって中東だっけ」 友達「中東だ」 増田「(……)」 増田「(あーなるほど、モンゴル帝国は中東を版図に収めてたこともあるのね)」 友達「他にはあまり覚えていない。露土戦争や最近のシリアの内戦くらいだ」 増田「そう。文化的に近いところはあるの?」 友達「同じロシアでも文化が違うからなんともいえない。なにしろ広い。 シベリアは

                                    ロシア人にもっと突っ込んだこと聞いてみたからブクマカに教えてやる
                                  • 弁護士福山和人 on Twitter: "1868明治維新 1872琉球処分 1874台湾出兵 1875江華島事件 1884甲申事変 1894日清戦争 1895台湾征服 1904日露戦争 1914第一次大戦 1918シベリア出兵 1927山東出兵 1928張作霖事件 19… https://t.co/Lsvt7MMeNB"

                                    1868明治維新 1872琉球処分 1874台湾出兵 1875江華島事件 1884甲申事変 1894日清戦争 1895台湾征服 1904日露戦争 1914第一次大戦 1918シベリア出兵 1927山東出兵 1928張作霖事件 19… https://t.co/Lsvt7MMeNB

                                      弁護士福山和人 on Twitter: "1868明治維新 1872琉球処分 1874台湾出兵 1875江華島事件 1884甲申事変 1894日清戦争 1895台湾征服 1904日露戦争 1914第一次大戦 1918シベリア出兵 1927山東出兵 1928張作霖事件 19… https://t.co/Lsvt7MMeNB"
                                    • れっつ★ロシア脱出

                                      前半 https://anond.hatelabo.jp/20220325234219 3/21 友達「アメリカは今でもウランをロシアから買っている。ロシアの軍事力をある意味認めているのだ」 増田「それが軍事力を認めたってことになるの? ただウランが取れるってだけじゃない?」 友達「そうだね」 3/20 増田「ロシアと中東は歴史的につながりはあるの?」 友達「モンゴルが300年間ロシアを支配していた」 増田「ああタタールのくびき。でもモンゴルって中東だっけ」 友達「中東だ」 増田「(……)」 増田「(あーなるほど、モンゴル帝国は中東を版図に収めてたこともあるのね)」 友達「他にはあまり覚えていない。露土戦争や最近のシリアの内戦くらいだ」 増田「そう。文化的に近いところはあるの?」 友達「同じロシアでも文化が違うからなんともいえない。なにしろ広い。 シベリアはいつも東側だった。ずっとモンゴル

                                        れっつ★ロシア脱出
                                      • 70~80年代に発売されたお気に入りの少女漫画(有吉京子「SWAN」・一条ゆかり「砂の城」・池田理代子「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」・大和和紀「はいからさんが通る」「あさきゆめみし」・美内すずえ「ガラスの仮面」・萩尾望都「ポーの一族」) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                        さて今日は、前回予告で言ってたように 「昔、大好きで読んでた少女漫画」について 簡単に、ずら~っと並べていこうと思ってるんだ(o^▽^o) その前に…。 何で、遠い昔に好きで読んでた少女漫画の話なんかを 需要もないのに、今更取り上げようとしたかって言うとね。 先日、姉から「日中友好作品・舞劇【朱鷺】のチケットがゲットできたから 一緒に観に行かない?」って誘われて 来月半ばに、そのバレエを観に行く事になって バレエ繋がりと言う事もあってか? 若い頃に、その世界観に魅了されて読みふけっていた 漫画・有吉京子の『SWAN』って言う バレリーナ達の生き様を描いた作品を思い出したからだったんだ。 ちなみに、その舞劇(バレエ)【朱鷺】って言うのが☟これでさ。 画像引用元➡ china.min-on.or.jp 生のバレエの舞台って、一度くらいは観てみたいと思ってはいたけど なかなか、自らチケットを購入

                                          70~80年代に発売されたお気に入りの少女漫画(有吉京子「SWAN」・一条ゆかり「砂の城」・池田理代子「ベルサイユのばら」「オルフェウスの窓」・大和和紀「はいからさんが通る」「あさきゆめみし」・美内すずえ「ガラスの仮面」・萩尾望都「ポーの一族」) - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                        • 戦艦大和と並ぶ極秘兵器は武装全部盛り その名は「鉄竜」 中国人が恐れた“陸上軍艦”とは | 乗りものニュース

                                          戦艦「大和」が旧日本海軍の秘密兵器なら、旧日本陸軍のそれには何があるでしょうか。満州事変以降、大陸で中国人から「鉄竜」と呼ばれた装甲列車は、謎多きまま歴史の舞台から消えていきました。 海の「大和」 陸の…? 旧日本海軍はアメリカと艦隊決戦をするために、秘密兵器として戦艦「大和」を建造しました。旧日本陸軍も中国大陸でソ連と戦う秘密兵器をいくつも用意していました。敵防御陣地前面という危険地帯で活動する、現代の無人地上車に相当する遠隔操作装甲車までありましたが、秘密兵器の多くは真価を発揮することなく消えていきました。そのひとつに、中国人が「鉄竜」と呼んだ「九四式装甲列車」があります。 拡大画像 九四式装甲列車の先頭に立つ警戒車。30cm探照灯を中央に、左右には九二式重機の銃塔が配置されている。下部には障害物を排除する排障器がある(画像:月刊PANZER編集部)。 装甲列車はその名の通り、鉄道を走

                                            戦艦大和と並ぶ極秘兵器は武装全部盛り その名は「鉄竜」 中国人が恐れた“陸上軍艦”とは | 乗りものニュース
                                          • ロシア船に乗り込み「船長以下11人をみな殺し」した日本人“海賊”とソビエト・パルチザンの虐殺事件 | 文春オンライン

                                            「海賊」といえば、いまもアフリカ・ソマリア沖などに時折現れているが、武装した日本人集団が外国まで出かけて外国船を襲撃。物資を奪ったうえ、乗組員を殺害するという前代未聞の出来事がいまからちょうど100年前に起きていたことを知る人は少ないだろう。 背景にはロシア革命とそれに干渉した日本のシベリア出兵、その中で起こった「尼港(ニコラエフスク)事件」という国際問題があった。 それにしても気になるのは、主犯の男らが一部で「憂国の志士」として英雄扱いされたこと。それには当時のメディアの報道ぶりが関係している。海賊は論外だが、いま、もし国際紛争が起きたら、メディアはどのように報道し、世論はどうなるだろうか。そう考えると、現在にも通じる問題だといえる。 今回も文中、現在では使われない「差別語」「不快用語」が登場する。新聞記事などは、見出しのみ原文のまま、本文は適宜、現代文に直して整理。敬称は省略する。 仲

                                              ロシア船に乗り込み「船長以下11人をみな殺し」した日本人“海賊”とソビエト・パルチザンの虐殺事件 | 文春オンライン
                                            • 【第160回】関東大震災100年の年に読む、朝鮮人虐殺の記録|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま

                                              ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連本を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「本を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」2023年9月号より転載。 今年、2023年は関東大震災から100年の年である。 1923年9月1日午前11時58分、関東地方一円を襲ったマグニチュード七・九の巨大地震。被害の大きさや死者の多さもさることながら、この震災は流言蜚語やデマによって大量の朝鮮人虐殺事件を引き起こした点でも、記憶すべき負の歴史だ。 近年の歴史修正主義によって、教科書や副読本の記述が後退したり、就任翌年の2017年以来、小池百合子都知事が朝鮮人犠牲者追悼式典への追悼文の送付を見送ったり。最近右寄りの動きが目立つ案件だけれど、半面、新しい歴史の掘り起こしが進み、関連書籍の新刊や復刊も相次いでいる

                                                【第160回】関東大震災100年の年に読む、朝鮮人虐殺の記録|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま
                                              • 100年前も“マスク転売ヤー”が? スペイン風邪45万人が死んだ日本、大正の人々はどう生き抜いたか | 文春オンライン

                                                今次コロナ禍では緊急事態宣言が1都6府県に発令されたが、1918年に日本に上陸し、その終息まで丸2年を費やした100年前のパンデミック・スペイン風邪では、当時の日本の総人口約5600万人に対し45万人が死亡するという大惨事だったが、ついぞ国が主導して緊急事態宣言やそれに類する法律の発令をすることは無かった。 「緊急事態宣言」を出さなかった2つの要因 要因のひとつとしては、平均寿命が44-45歳と現在の半分強しかなかった当時、結核を筆頭とした感染症による死は「当たり前の光景」であり、日本人や日本政府全体の公衆衛生に対する意識が低かったこと。 もうひとつは、日本が第1次大戦に連合国軍側として参戦し、とりわけロシア革命でロシアが協商から離脱した1918年以降、日本がロシア極東地域に干渉戦争を行っている最中だったこと(シベリア出兵、~1922年)があげられよう。つまり日本はスペイン風邪というパンデ

                                                  100年前も“マスク転売ヤー”が? スペイン風邪45万人が死んだ日本、大正の人々はどう生き抜いたか | 文春オンライン
                                                • ブリヤート共和国 ウランウデの"ダツァン" チベット仏教の寺院 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                                  ウランウデにはお寺がたくさん ブリヤート共和国の宗教は半分がチベット仏教なので、街にはたくさんお寺があります。 今回は街から20分ほどの山の上にあるRinpoche Bagshaというお寺にいってきました。 寺院は総じてダツァンと言われます。 ウランウデにはお寺がたくさん 行き方 街が一望できる寺 山下光鶴のギターとダツァンの映像 大晦日のダツァンの気温は-32℃ 行き方 ここへは97か97kのバスで行くことができ、街中からも簡単にいけます。 バスでお寺の目の前までいけるのでウランウデ観光をする方にはおすすめです。 街が一望できる寺 特徴的な黄色を基調とした寺院 狛犬的なものもありますがなんだかライオンぽいというか目が怖いですね。笑 この寺は山の上にあるので街が一望できます。かなり壮大な景色がみられるので観光にはおすすめの場所です。 山下光鶴のギターとダツァンの映像 Buryatia Da

                                                    ブリヤート共和国 ウランウデの"ダツァン" チベット仏教の寺院 - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                                  • [寄稿]日本はなぜ韓国を「取り戻すべき故郷」と言うのか(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    日本は自分たちの隣国を時には辺境と見なし、時には起源の地と見なして、自分たちの侵略を合理化した。最近になっても現れる近隣諸国を必要以上に蔑視する発言の背景には、自分の数千年に及ぶ隣国を植民地にしてしまった日本帝国主義の歴史がある。このような日本の自己矛盾的歴史観が、今なお近隣諸国を意図的に無視する態度として現れているのである。 日本が韓国に対して他国と異なり行ったことは、昨日今日の事ではない。第二次世界大戦のよく似た敗戦国でありながら、周辺国に対する態度に変わりがないドイツと比べると、日本の姿勢はますます理解されない。日本は米国と西欧国家には過度なまでに低姿勢で、被害の当事者である韓国と中国には極度の反感と嫌悪感を示す。 こうした日本の矛盾的な態度の裏には、19世紀末から始まった日本の東アジア侵略と文化財侵奪事業があった。日本は、自分たちを大陸から下った天孫民族と自任してきた。韓国を植民地

                                                      [寄稿]日本はなぜ韓国を「取り戻すべき故郷」と言うのか(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 出版状況クロニクル181(2023年5月1日~5月31日) - 出版・読書メモランダム

                                                      23年4月の書籍雑誌推定販売金額は865億円で、前年比12.8%減。 書籍は483億円で、同11.6%減。 雑誌は382億円で、同14.2%減。 雑誌の内訳は月刊誌が324億円で、同15.1%減、週刊誌が57億円で、同8.9%減。 返品率は書籍が31.9%、雑誌が42.3%で、月刊誌は41.2%、週刊誌は47.9%。 村上春樹の6年ぶりの長編小説『街とその不確かな壁』(新潮社)の重版合わせ35万も焼け石に水のようで、 最悪のマイナスと返品率ということになろう。 これに定価値上げのことを考えれば、さらなるマイナスで、23年下半期はどのような出版状況を迎えることに なるのか、予断を許さない。 1.日本図書館日本図書館協会の『日本の図書館 統計と名簿』が出されたので、その「公共図書館の推移」を示す。 ■公共図書館の推移 年    図書館数 専任 職員数 (人)蔵書冊数 (千冊)年間受入 図書冊数

                                                        出版状況クロニクル181(2023年5月1日~5月31日) - 出版・読書メモランダム
                                                      • 佐々木雄一『近代日本外交史』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                        11月17 佐々木雄一『近代日本外交史』(中公新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 ペリー来航から太平洋戦争が終わるまでの近代日本外交史の歩みをたどったもの。著者は以前に同じ中公新書から『陸奥宗光』を出していますが、それとはまたガラッとスタイルが違います。 「あとがき」にも書いてあるように、『陸奥宗光』はぎっしりと情報の詰まった本で、「その感じで「近代日本外交史」をやったら500ページあっても足りないのでは?」と現物を見る前は思っていましたが、本書は本文で215ページほどとコンパクトな形になっています。 そのため、個々の出来事についてはそれほど深く追求せず、外務省を中心とした日本の外交の流れがわかるような形でまとめられています。 ただ、それでも読んでいいくと著者のこだわりが感じられる部分も多く、複数の著者による教科書的なものとは違う一貫した視座もあります。 さらに巻末には詳細な文献案内も

                                                        • 北鎮部隊・旭川第二師団の歴史を展示する「北鎮記念館」を見学 - 青い滑走路

                                                          北海道旭川に行って参りました。旭川市内には上川地方への入植や陸軍最強との呼び名も高かった帝国陸軍第七師団を専門に展示している「北鎮記念館」という記念館があり、機会があれば一度お邪魔してみたいと以前より考えていました。旭川駅より常磐ロータリー、石狩川に架かる旭橋と戦前よりある旭川の名所を通り過ぎてクルマを停止。北海道護国神社で例大祭を催しているのが目に入り、記念館に赴く前に護国神社に足を運んでみました。 北海道護国神社は薩摩・長州・土佐を主力とする明治政府軍と徳川旧幕府軍/東北諸藩が争った戊辰戦争より大東亜戦争に至る国事殉難者を祀っています。北海道庁長官でもあり初代第七師団長でもあった長山武四郎の跡を継いだ二代目第七師団長官・大迫尚敏が明治三十五年(1902)に招魂祭をおこなったのを初めとし、昭和十四年(1939)に内務省指定の護国神社である北海道護国神社へと改称。北海道・樺太関連の人々が祀

                                                            北鎮部隊・旭川第二師団の歴史を展示する「北鎮記念館」を見学 - 青い滑走路
                                                          • もう一人の「東洋のシンドラー」: 2万人のユダヤ人を救い、北海道を守った樋口季一郎陸軍中将

                                                            もう一人の「東洋のシンドラー」: 2万人のユダヤ人を救い、北海道を守った樋口季一郎陸軍中将 社会 歴史 2021.06.28 リトアニアの日本国総領事館に赴任していた杉原千畝がナチス・ドイツの迫害から逃れてきた多くのユダヤ難民を救出した逸話は、「東洋のシンドラー」として国内外に広く知られるようになった。その一方で、もう一人の「東洋のシンドラー」、樋口季一郎陸軍中将の史実は知られることが少ない。杉原が救ったとされるユダヤ人の数6000人を優に上回る2万人のユダヤ人を樋口中将が救ったことは、ユダヤ人社会で記録に留められているほどだが、今、彼の功績を広く世界に伝えるべく、日本、イスラエル、米国で連携の輪が広がろうとしている。 ルトワック氏ら22人のユダヤ人が銅像建立の発起人に 第二次世界大戦直前、ナチス・ドイツの迫害からユダヤ人難民を救い、ポツダム宣言受諾後、ソ連の北海道侵攻を阻止した樋口季一郎

                                                              もう一人の「東洋のシンドラー」: 2万人のユダヤ人を救い、北海道を守った樋口季一郎陸軍中将
                                                            • 「米騒動」叙述が無いと、何が見えなくなるか 井本三夫 - 株式会社現代思潮新社

                                                              井本三夫 百田尚樹『日本国紀』という非民主的・国家主義的な本が出ている。批判する家長知史たちの『『日本国紀』をファクトチェック』(日本機関紙出版センター、2019年)も指摘しているように、『日本国紀』には米騒動という言葉が一度も出て来ない。大正デモクラシーという節はあるが、それまでの薩長閥・元老推薦でなければ組閣できない仕方で生まれた寺内内閣が、米騒動の責任で辞めざるを得なくなったことが書いてないから、どうして原敬が「日本で最初の本格的な政党内閣を作」ることができるようになったのかわからない。 しかも近年は米騒動100周年・維新150周年で、両者の関係その他の研究が大進歩したから、米騒動叙述のない大正デモクラシー論はほとんど意味がない。 図1のように実質米価上昇率(米価上昇率を賃金上昇率で割ったもの)のグラフを作ってみることで、1917年春から20年春までの長大な騰貴の上に、18年後半だけ

                                                              • 7月22日 米騒動が起きる!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                1918年(大正7年)、7月22日 富山県の漁村の主婦たちがコメの県外への積み出しを 実力で止め、米の安売りを要求しました。 米騒動の始まりです。 (米価上昇の2つの要因) 米騒動が起きた1918年(大正7年)、この年にはドイツが降伏し第一次世界大戦が終結 します。 欧州で起きた世界大戦のおかげで軍事物資が売れ、日本は好景気になります。 そして絹織物などの日本製品の輸出先がアジアやアフリカに広がり、また戦地となった欧州からの輸入が途絶えたため日本国内の工業生産高が大幅に伸び、重化学工業、 特に鉄鋼の生産量が大きく増加し工業国としての基礎が築かれました。 しかし、同時に好況による物価の上昇が起きます。 また、このころ、ロシアでは革命が起き革命政権が誕生し、その影響を受け各国で社会主義運動の機運が高まりました。 その影響が及ぶことを恐れた日本、アメリカ、イギリス、フランスなどは、シベリアに出兵

                                                                  7月22日 米騒動が起きる!! - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                • 『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ―人類とウイルスの第一次世界戦争』(藤原書店) - 著者:速水 融 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                                                                  著者:速水 融出版社:藤原書店装丁:単行本(474ページ)発売日:2006-02-25 ISBN-10:4894345021 ISBN-13:978-4894345027 内容紹介: 関東大震災の5倍近くの死者をもたらしながら、「スペイン風邪」と称され、被害の実態も十分把握されないまま忘却された、90年前の史上最悪の「新型インフルエンザ」について、各種資料を駆使し、その詳細を明かす。 日本を襲ったスペイン風邪×月×日新型コロナ・ウイルスのパンデミックで思い出すのは横浜南郊で酒屋をやっていた祖父が一九一八年(大正七年)の秋にスペイン風邪に感染して死にかけたという我が家の言い伝えである。店番中に人事不省に陥り、数日間、生死の境をさ迷ったという。村全体で多数の死者が出たことは墓の没年を見れば一目瞭然だと古老が語っていたことを覚えている。 というわけで急にスペイン風邪が気になり書庫から故・速水融氏

                                                                    『日本を襲ったスペイン・インフルエンザ―人類とウイルスの第一次世界戦争』(藤原書店) - 著者:速水 融 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                                                                  • 今は無き傀儡国家で打線組んだwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                                                    2023年08月23日12:03 今は無き傀儡国家で打線組んだwwwwww Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)21:35:44 ID:pS9 一(中)ビルマ国 二(二)極東共和国 三(遊)ドイツ民主共和国 四(一)ヴィシー・フランス 五(右)満州国 六(三) イタリア社会共和国 七(捕)コーチシナ共和国 八(左)フィンランド民主共和国 九(投)タンヌ・トゥバ 異論は認める 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1445258144/ 有名だけど実は間違ってる雑学を挙げていくスレ 2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/19(月)21:40:08 ID:pS9 惜しくも選外 ・自由インド仮政府 ・ギリシャ国 ・クルディスタン共和国 ・セルビア救国政府 3: 名無しさん@おーぷん

                                                                      今は無き傀儡国家で打線組んだwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                                                    • 2019年11月30日 「ジャパンサーチ×エディタソン-新しいキュレーションを模索する」 お役立ち資料リスト | NDLラボ

                                                                      ギャラリー作成に役立つツールや、図版・写真等を含む資料をご紹介します。 1. 国立国会図書館が提供するツール等 国立国会図書館デジタルコレクション 便利ツール 「国立国会図書館デジタルコレクション 」が収載するコンテンツのうち、特定のテーマに関するコンテンツ群を1クリックで検索することができます。 (例) 近代日本人の著作・音源(出身都道府県ごと) 明治から昭和前期に刊行された写真集 地域の歴史に関する資料(都道府県ごと) 古典籍資料(貴重書等) 解題・翻刻のある資料一覧 リサーチ・ナビ 国立国会図書館職員が調べものに有用であると判断した図書館資料、ウェブサイト、各種データベース、関係機関情報等の情報源を、特定のテーマごとに紹介するサイトです。 トップ画面の上部にある検索窓からキーワードで検索し、検索結果で「調べ方」のタブをクリックしてください。 (例) 日本の地図・古地図を探す 浮世絵の

                                                                      • 「米騒動」叙述が無いと、何が見えなくなるか 井本三夫 - 株式会社現代思潮新社

                                                                        井本三夫 百田尚樹『日本国紀』という非民主的・国家主義的な本が出ている。批判する家長知史たちの『『日本国紀』をファクトチェック』(日本機関紙出版センター、2019年)も指摘しているように、『日本国紀』には米騒動という言葉が一度も出て来ない。大正デモクラシーという節はあるが、それまでの薩長閥・元老推薦でなければ組閣できない仕方で生まれた寺内内閣が、米騒動の責任で辞めざるを得なくなったことが書いてないから、どうして原敬が「日本で最初の本格的な政党内閣を作」ることができるようになったのかわからない。 しかも近年は米騒動100周年・維新150周年で、両者の関係その他の研究が大進歩したから、米騒動叙述のない大正デモクラシー論はほとんど意味がない。 図1のように実質米価上昇率(米価上昇率を賃金上昇率で割ったもの)のグラフを作ってみることで、1917年春から20年春までの長大な騰貴の上に、18年後半だけ

                                                                        • WW1後ドイツ人「皇帝が悪い」WW2後ドイツ人「ヒトラーが悪い」 : 哲学ニュースnwk

                                                                          2020年04月26日23:30 WW1後ドイツ人「皇帝が悪い」WW2後ドイツ人「ヒトラーが悪い」 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:48:29 ID:8wf WW2後日本人(誰が悪いんやろ…) よく戦闘シーンで「11時の方向に敵確認!」とかいうけどさ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4840713.html 2: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:48:54 ID:Hpg ヒデキ 8: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:50:06 ID:8wf >>2 もはや開戦しか残されなかった状況で首相になったヒデキは少し同情されてもいいと思うの 15: 名無しさん@おーぷん 20/04/26(日)19:51:15 ID:F64 >>8 これ こいつ目立つせいで若干近衛隠れ気味なの腹立

                                                                            WW1後ドイツ人「皇帝が悪い」WW2後ドイツ人「ヒトラーが悪い」 : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 関東大震災直後の朝鮮人虐殺につながった流言はなぜ広がったか:朝日新聞デジタル

                                                                            1923年の関東大震災直後の朝鮮人虐殺につながった流言はなぜ広がり、その後、どんな影響を及ぼしたか。国立歴史民俗博物館研究部の樋浦郷子准教授(51)が、震災前後の新聞記事を分析した論文を発表した。能登半島地震でもネット上に偽情報が流れており、今日的課題を投げかける内容になっている。 樋浦さんは2015年の論文で、栃木県内で広がった流言を調べた。大きな被害がなく戒厳令が敷かれていなかった地域でも、流言に刺激された人たちによる朝鮮人虐殺が日常の延長で起きたことを指摘した。さらに、昨年12月に刊行された法政大学大原社会問題研究所の「関東大震災100年」特集に地域や時間軸を広げた論文を寄せた。 まず、震災前の1年間、1922年9月1日から23年8月31日までの東京朝日新聞を調べた。韓国併合から13年後の当時、10万人超の朝鮮人が炭鉱や土木建設工事など危険性の高い仕事に従事していたといい、日本人との

                                                                              関東大震災直後の朝鮮人虐殺につながった流言はなぜ広がったか:朝日新聞デジタル
                                                                            • 100年前のシベリアからの救出劇! 765人のポーランド孤児と日本人の奇跡の物語 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                                                              轟音とともに大型トラックが行きかう、ヨーロッパのとある国の幹線道路。日本人の俳優が行き先を書いたボードを示しつつ、乗せてほしいとトラックにジェスチャーしています。 2014年にテレビ番組で、ヨーロッパを長距離トラックのヒッチハイクで旅をする企画があり、筆者は偶然観ていました。トラックを停めようと俳優が悪戦苦闘を続けていると、ようやく1台の大型トラックが停車します。運転手は強面(こわもて)の男性。俳優が「日本のテレビ番組で……」と趣旨を説明し始めると、車から降りてきた運転手が、開口一番こう言いました。 「フクシマは大丈夫なのか? 俺たちは皆、心配しているよ」 「ヨーロッパで福島県の話題が出るとは!?」と俳優も番組スタッフもきょとんとしていましたが、運転手はポーランド人でした。 それを聞いた瞬間、筆者はある出来事を思い出しました。そして運転手の言う「俺たち」とは、ポーランド国民を指していること

                                                                                100年前のシベリアからの救出劇! 765人のポーランド孤児と日本人の奇跡の物語 | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                                                              • 戦後の長きにわたりタブー視されてきた尼港事件の新聞記事を読む~~尼港事件1

                                                                                海外に居住する多くの日本人が虐殺された不幸な事件がいくつか存在するが、日本人が被害者となった事件については戦前や戦中の歴史叙述の中では描かれていても、戦後出版された教科書や通史にはまず描かれることがないし、マスコミなどで解説されることも皆無に近い。このような戦勝国にとって都合の悪い史実は、戦後の歴史叙述では長きにわたりタブーとされてきたのだが、「自虐史観」の洗脳を解くためには、まずこういう史実を知って、我々の祖先が何と戦っていたのかを正しく認識する必要があると思う。 今回は大正九年に起きた尼港(にこう)事件のことを書くこととしたい。 尼港に日本人が多数居住していた経緯と過激派の動き 「尼港」というのは黒龍江がオホーツク海に注ぐ河口にあるニコラエフスク(現在のニコラエフスク・ナ・アムーレ)のことである。この地に一八九二年に函館在住の陸軍予備中尉・堀直好がで事業としての漁業に取り組み、ロシア側

                                                                                  戦後の長きにわたりタブー視されてきた尼港事件の新聞記事を読む~~尼港事件1
                                                                                • 反露 - Wikipedia

                                                                                  この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "反露" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年3月) 反露(はんろ)とは、ロシアあるいはロシア人、ロシア文化などに対して抱かれる反感意識や偏見、不信感や敵対的、批判的態度を指す。ロシア恐怖症(ルソフォビア)とも呼ばれる。対義語は親露。当項目では反ソも扱う。 概要[編集] 国によってはしばしば反共主義(反ボリシェヴィキ)や反ソ主義と結びついており、反露と反ソは重なる部分も多いものの、完全に一致する概念ではない。ロシア人の中にも、白系ロシア人に代表されるように反ボリシェヴィストは多数存在し、それに対するソビエト連邦は反露主義