並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 99件

新着順 人気順

スペイン語 アルファベットの検索結果1 - 40 件 / 99件

  • 探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト

    DuckDuckGo(https://duckduckgo.com)はプライバシーの保護に重きを置いている検索エンジンのひとつである。 特筆すべきは、Bangという機能があって、探しものがとてもはかどる。 たとえば「!a 図書館」(ビックリマーク+アルファベットのa+スペース+検索語)と入力するとAmazonを検索してくれる。 こんな風に「!+何か」 で特定のサイトのみの検索ができる機能がBangである。 検索エンジンが使えなくなった(クズみたいなサイトが上位に来て、欲しい情報が見つからない等)と言われて久しいが、探すべきサイトにダイレクトで検索することで、この問題のかなりの部分が解決する。 よく使いそうなのは ! (キーワード) 最初の検索結果へ直接ジャンプ !i イメージ検索 !m 地図検索 !n ニュース検索 !v 動画検索 !w ウィキペディア検索 !pdf PDFファイルだけを検

      探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト
    • フィリピンの事情あれこれ - やしお

      フィリピンという国名はもちろん知ってるし、東南アジアの国だってことも知ってるけど、それ以上のことはよく知らなかった。「フィリピンパブ」「ドゥテルテ大統領が麻薬犯罪者を殺している」「大平洋戦争の激戦地」くらいの断片的なイメージを漠然と持っていただけだった。(そういう人は多そう。) 7年前からフィリピンのストリートチルドレンを支援している日本のNPO(ICAN)に毎年寄付を続けていて、なのに今まであまりちゃんと知ろうとしてこなかった。 最近、Skypeでフィリピン人と英会話学習するサービス(レアジョブ)で毎日3~6人くらいのフィリピン人と話をする機会があって、興味が出てきて井出穣治『フィリピン』(中公新書)を読んだり、フィリピンのニュースサイトを読んだりして、もう英語を勉強したいのかフィリピンを知りたいのかわからなくなってきた。 忘れる前にまとめておこうと思って。 地理 歴史 対日感情 国名

        フィリピンの事情あれこれ - やしお
      • 絵文字を支える技術について|nona

        はじめにこちらはmhidakaが建立したAdvent Calendar Day.3となります。 こんにちは、はじめまして、のなと申します。mhidakaさんのTweetを見つけて、初めてAdvent Calendarなるものを書いています。なにかお作法間違っていたら大目に見てください、よろしくお願いします。 軽く自己紹介をさせていただくと、普段はGoogleでAndroidのTextまわりの開発を行っており、DroidKaigiやShibuya APKで発表させていただいたりしています。最近はほぼ絵文字の話しかしてないので、絵文字おじさんと思われてそうですが、普段の仕事は絵文字に限らず、Androidの文字表示の部分は大抵面倒をみています。 今回この機会をいただいたので、どんな内容を書こうか迷ったのですが、やはり皆が読んで面白い内容というと、絵文字になるのかなぁ、ということで性懲りもなく絵

          絵文字を支える技術について|nona
        • ゼロから韓国語を1年勉強しました

          韓国人の友達ができた。はじめてで嬉しかったので、韓国語講座に通ってみることにした。 英語ならアルファベットで構成されてて文字が読めるし、単語もわかるが、韓国語においては、「丸」と「四角」と「棒」だな…と思うレベルである。 こんなに図形にしか見えない言語が読めるようになるのか?1年勉強してみたら言語を作った人の苦悩やアイデアが見えて大変おもしろかったので、面白かったところをまとめました。 「漢字に挫折した」経験から作られた文字、ハングル 週1のzoom韓国語講座に申し込んだ。私以外には3人、参加している。 先生が現れた。めちゃくちゃ明るい。教科書を1章ずつ進めながら、韓国語の成り立ちからまずオリエンテーションをしてくれた 韓国は昔、中国の漢字を使っていたそうだが庶民が「むずかしい!!!」と挫折した歴史があるそうだ。 そこで、簡単な文字を作るぞ!!と意気込んで作られたのが韓国語(ハングル文字)

            ゼロから韓国語を1年勉強しました
          • 24ヵ国語を操る「ハイパー・ポリグロット」の男性に2ヵ月密着してみたら | バイリンガルの家庭に育ち、学校では問題児扱い…

            ワシントンDCに住むカーペット清掃員のヴォーン・スミスは、時給20ドル(約2600円)でじゅうたんの汚れを洗い落としている。「これは何の染みですか?」と家主に訊ねている。しばらくすると、家主であるケリーがヴォーンに訊ねる。 「それで、何ヵ国語話せるの?」 「どうでしょうね。堪能なのは8ヵ国語です」 彼が話せるのは、英語、スペイン語、ブルガリア語、チェコ語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スロバキア語だ。ヴォーンは続ける。 「でも、ほかの会話レベルのものも入れたら、あと25ヵ国語くらいできます」 彼はこれでもまだ、控えめに言っている。本人が数えてみたところ、実際はさらに37の言語を知っており、少なくとも24の言語でかなり長い会話を続けることができる。8つのアルファベットや文字の読み書きができ、アメリカ手話もできる。 さらに、メキシコのナワトル語からモンタナ州のセイリッシュ語まで、独学で

              24ヵ国語を操る「ハイパー・ポリグロット」の男性に2ヵ月密着してみたら | バイリンガルの家庭に育ち、学校では問題児扱い…
            • 行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう

              パスポートにスタンプを押してもらえるのがうれしく、スタンプラリーみたいな気持ちで押してもらっている。 行ったことがない国のスタンプを、もっとみてみたい。 ぼくが行ったことがない国にいったことがある知人のパスポートをみせてもらって出入国スタンプを鑑賞してみたい。 どれがどの国のスタンプかわからない 知人で、パスポートを気軽に見せてくれそうなひと、まずは、デイリーポータルZ編集部の安藤さんと、ライターの地主くんだ。 安藤さんは、若いころ、アフリカや中東など、気軽な気分ではなかなか行けないような国にいくつも行っている。 地主くんは、東欧、中東、南米など、こちらも気合を入れなければなかなか行くことがないような国にいくつも行っている。 自分のパスポートを眺める編集部安藤さんとライターの地主くん ふたりに印象に残ったスタンプの国はどこか聞いてみた。 安藤・地主「……」 いきなりの沈黙。 いや、沈黙とい

                行ったことがない国の出入国スタンプをみせてもらう
              • なぜLINEは“失敗”したか。ヤフーの力を借りて「スーパーアプリ構想」は実現するのか

                11月18日夕方の共同記者会見。両社は、ラグビーW杯日本代表の結束を示す言葉として使われ、流行語大賞にもノミネートされた言葉「One Team(ワンチーム)」を用いた。 撮影:小林優多郎 ヤフー(10月1日にZホールディングスに商号変更)がLINEとの経営統合を発表した。 ヤフーといえば、井上雅博社長時代はどっしりと動かず、安定した広告収益を稼ぎ続けるのが取り柄の会社だった。 しかし、宮坂学社長時代を経て、2018年に就任した川邊健太郎社長は、ファッション通販大手ZOZOの買収に続き、今度はメッセージアプリ大手LINEとの統合と、「拡大か死か」を体現し続けるソフトバンク流経営を、ヤフーでも実践しているようだ。 巨大プラットフォーム同士の統合となるため、重複するサービスの整理は必要だが、顔となるLINEアプリの確保と、PayPayを補完するLINEペイの存在だけで、ヤフーにとっては魅力的だろ

                  なぜLINEは“失敗”したか。ヤフーの力を借りて「スーパーアプリ構想」は実現するのか
                • 単語推理ゲーム『ことのはたんご』公開。『Wordle』リスペクトの無料日本語ブラウザゲーム - AUTOMATON

                  国内個人開発者の大西力登氏は1月25日、単語推理ゲーム『ことのはたんご』を正式公開した。ブラウザ上で無料でプレイできる。本作は昨年から英語圏でヒットしているゲーム『Wordle』の日本語版として制作されたようだ。 『ことのはたんご』は、日替わりで設定される5文字の単語を推理するゲームだ。プレイヤーには毎日、10回まで答えを推理するチャンスが与えられる。プレイヤーが思いつく5文字の単語をゲームに入力すると、ゲーム側が文字ごとにヒントを返してくれる。たとえば、答えが「ヒナマツリ(ひな祭り)」であった場合を考えてみよう。プレイヤーが「ヤマノボリ(山登り)」と推測を入力すると、「マ」は答えに含まれているとして黄色に、「リ」は含まれており位置も合っているとして緑色として表示される。そして答えに含まれていない「ヤ・ノ・ボ」は、グレーで示される。プレイヤーはこうした推測を10回まで繰り返し、可能な限り少

                    単語推理ゲーム『ことのはたんご』公開。『Wordle』リスペクトの無料日本語ブラウザゲーム - AUTOMATON
                  • 【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! : 哲学ニュースnwk

                    2022年03月09日22:30 【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! Tweet 1: 風吹けば名無し 2022/03/09(水) 12:27:14.78 ID:0cuDkF8O0 外交官などの専門職を養成する米国務省の機関「外務職員局(FSI)」は、 英語話者にとって習得が難しい、または容易な言語を、 習得するまでに必要な時間を基準にランク付けしています。 下のマップは、そのFSIのランキングをもとに作成されたもので (INSIDERによるとRedditユーザーが作成したそうです)、 8段階のカテゴリー(難易度)ごとに各国が色分けされています。 その中で日本(語)は、単独で最高レベルの「カテゴリーV✳︎」。 英語話者にとって世界一難しい言語と考えられています。 2: 風吹けば名無し 2022/03/09(水) 12:27:27.70 ID:0

                      【朗報】米国務省「日本語は世界一難しい言語でした」→日本人がすごすぎると話題に! : 哲学ニュースnwk
                    • 本の旅❶ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                      お立ち寄りいただきありがとうございます。エモです。 昨日無事帰宅しました! 本日は、旅行について綴っていきたいと思います♪ 前回は、コロナ禍でずっとどこにも行けなかったため気分転換するための 旅行だったけれど、今回は、あるイベントに行くことが目的だった。 そのイベントとは…13万冊以上もの本が並ぶブックセール(古本市)‼︎!本好きには たまらないイベントなのだ。 こちらのイベントは、あるモール内で毎年行われるのだけど、コロナ禍なのに 屋内で人の集まる場所へ行くのは、あまり気が乗らなかった。 でももうすぐ主人の誕生日だし、彼は本の虫なので、このイベントを取り上げて しまっては可哀想だったので、気をつけて行こうと決める。 〜1日目〜 出発日はお天気に恵まれて、山の中を行く国道を走る。途中に展望休憩所が あるので、普段はスルーするところだけど今回は景色を見に行ってみた。 山、青空、雲…サイコー!

                        本の旅❶ - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                      • 映画『プロメア』の驚異的に精緻な設定とモチーフを読み解く - ほぼ不定期フロクロ新聞

                        映画『プロメア』を見た。とにかく熱いストーリー、目を見張る映像技術、鳥肌の止まらない演出、愛着がわくキャラクターたち、どこを取っても最高な映画。みんな観よう。 特に感動が止まらないのは、巨大なジグゾーパズルが組み上がるようにキレイに繋がっていく緻密な設定群。 というわけで、以下では設定とモチーフに焦点を当てて、具体的に『プロメア』のどのへんがスゴいのかを分析/考察する。 もちろんネタバレ満載なので『プロメア』まだ観てない人は絶対に読まないように。 ■モチーフと設定 ▼3つの図形 ▼命名関連 ▼その他モチーフに関する端書き ●アメコミ ●火消し ●今石×中島の過去作からのモチーフの借用 ▼キャラクターデザイン ■ついでに脚本について ▼絶対的正義の不在 ▼抑圧と「個」を取り戻す物語 ■すこし映像表現について ▼CGと手描き ■その他好きなところ ■モチーフと設定 ▼3つの図形 『プロメア』の

                          映画『プロメア』の驚異的に精緻な設定とモチーフを読み解く - ほぼ不定期フロクロ新聞
                        • 英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL

                          EJOをお読みのみなさん、こんにちは。翻訳家で通訳者の平野暁人です。 今回は、前回の続き=後編です! ▼前編(主に日本語の「自称詞(一人称)」の話)はこちら 実は英語もバイナリーなのでしてさて、前編は日本語の自称詞がバイナリーであることから生まれうるさまざまな悩みや不便について考えてみました。繰り返しになりますが、「Je」や「I」ならこうした不都合に悩まされずに済むのです。ちっ楽でいいよなあいつらはよぅ(急にグレる)。 でも、日本語以外の言語には男女二分システムによる不都合はまったく生じないのでしょうか? なーんて問いはさすがにEJO読者のみなさんをバカにし過ぎですよね。すまんすまん。義務教育で英語を学んだことのある人なら、英語にもhe(彼)/she(彼女)があるじゃん!とピンとくるはず。そうです、英語に限らず多くの西洋諸語では、自称詞よりも他称詞(いわゆる三人称)の方に男女二分システムが

                            英語のtheyだけじゃない!フランス語とイタリア語のノンバイナリーな表現 - ENGLISH JOURNAL
                          • 【2020年度版】NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を初心者が1か月続けた感想 - 塾の先生が英語で子育て

                            ドイツ語を勉強したい! ドイツ語を学ぶのにおすすめの方法は? ドイツ語は英語に比べ情報が少なく、何から勉強したらいいのか、どうやって勉強したらいいのか迷いませんか。 今回の記事では、初めてドイツ語を勉強する方におすすめのNHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」をご紹介します。 講座の内容はもちろん、実際に初心者が1か月続けた感想と、おすすめの学習法なども合わせてご紹介します。 この記事を読んでいただければ、NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を聞いてみようかなと思われるかもしれません。 「まいにちドイツ語」とは 放送時間 内容 テキスト 初心者が1か月やってみた感想 NHKラジオのメリット 1.リスニング、発音練習ができる 2.放送がペースメーカーになる 3、無料でもできる NHKラジオのデメリット 1.文法の説明が不足 2.放送を聞き逃すと分からなくなる可能性がある おすすめの学

                              【2020年度版】NHKラジオ「まいにちドイツ語(入門編)」を初心者が1か月続けた感想 - 塾の先生が英語で子育て
                            • 海外「日本人すげーなw」 日本人が日常的に6つの文字を使いこなしていると話題に

                              世界的に見ても非常に珍しく、ひらがな、カタカナ、漢字と、 3つの文字を日常的に、自然に使いこなしている日本人。 改めて考えてみるとそれだけでも十分難しい事なのですが、 今回の翻訳元では、実は3つだけではなく、 6つの「文字」が使われている事が指摘されています。 オリジナルは、外国人向けに日本語レッスン動画を配信している、 @Dogenさんが以前に投稿したツイートで、 「日本語には3つのアルファベットがあると言われているが、 実際には6つ存在している」として、 ひらがな、カタカナ、漢字に加えて、 ローマ字、顔文字、そして「空気」が挙げられています。 日本社会では空気を読む事も求められるという事なのですが、 ユーモアながら非常に正確な指摘だとして、外国人に大好評。 多くの反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。 「もう日本語入力は不可欠だ」 日本の一般的な顔文字が斬新すぎると話題

                                海外「日本人すげーなw」 日本人が日常的に6つの文字を使いこなしていると話題に
                              • 『(エベの日)ってなんすか?と思ったら(イブ)やった🙄』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                (やっぱり英語苦手やねんな。。。)と 心底思ったのですがね。 YouTubeに【Eveの日配信】 というのがあったのね。 (ん?エベの日)ってなんやねん? と思い、ちらっと動画を観たらね、 『12月24日のイブの日に生配信するので 来てねぇ(^^♪』とあったんよ。 (あ。。。。あはははは😅💦 『エベ』やのうて、『イブ』ね💦)と思ったけど、 誰もいないし、誰にも話していないのに めっちゃ焦った😵‍💫 スペイン語はアルファベット読みなので 『エベ』で正解やと思うけど、 英語は、なんでそうなるんか知らんけど、 『エ』が『イ』になったり、 『オ』が『ア』になったり、 変幻自在やん。 『Live(ライブ)』も 中学1年の時、何回見ても 『リベ』としか読めなくて、ほんまに嫌やった。 なんで『Li』が『リ』やなくて、 『ラ』になるんよ。 おかしいやろ。 さて、今日はしっかりもち様観ますかね!

                                  『(エベの日)ってなんすか?と思ったら(イブ)やった🙄』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • 「他言語や『?』が無い言語では疑問文をどうやって構築しているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                  Comment by Prace_Ace 「我々」のアルファベットを使ってない言語(アジアの言語とか)にはクエッションマークはあるの? クエッションマークが存在しない言語の場合はどうやってそれが疑問文だと理解するの? reddit.com/r/NoStupidQuestions/comments/fuz2r3/do_languages_that_arent_using_our_alphabet_like/ Comment by Hammurabi_of_Babylon 6397 ポイント アラビア語ではクエッションマークを使ってるんだけど右から左に書く言語だから書くときは「؟」みたいな感じになる。 Comment by Steelsoldier77 2491 ポイント ↑変だな。ヘブライ語も右から左に書くしクエッションマーク使うけど別に反転させたりしないぞ。 Comment by Hamm

                                    「他言語や『?』が無い言語では疑問文をどうやって構築しているのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                  • 『3日ぶりのブログ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                    なんとか体調も落ち着き、 ネットを見る余裕が出ました! 心配してくださった方、本当にありがとうございます。 (このまま逝ってもいいかな。。。)と思っても、 そういう言葉を読むと、 心のどこかで何か思うことがあり、 頑張ってしまいました。 コロナかどうか不明ですが、 万が一コロナだった場合、検査を受けに行く途中で ウィスルをまき散らす可能性があるのと、 私が行った病院から(コロナ感染者が出た)という連絡がないので、 まぁ、大丈夫でしょう。 とはいえ、何かあってからでは遅いので、 来週の木曜日まで自宅から一切出ません。 家庭内感染も怖いので、自分の部屋とトイレ、洗面所、キッチン以外、 一切、使っていません。 今回の件で思ったのですが、備蓄は本当に大切です。 自然災害時ももちろん役に立ちますが、 このような不測の事態の時、 飲み物、食べ物がないととにかく困るので、 簡単に調理可能な物、レトルト食

                                      『3日ぶりのブログ』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                    • 『やばい!!!(カシオ)を(キャシオ)と読んでしまったぞえ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                      YouTubeを観ていたら、 『独学でピアノ始めたべー! おらの腕前どうだ!???』と多くの方が アップしておりますね。 独学でやっていると思えないくらい、 皆さん、弾きこなしていて、正直羨ましい。 私も弾きたい、弾いてみたい。 ただね、皆さん、指がしっかり5本あるのね。 男性だけではなく女性も手がでかい。 色々な意味で、 私にはピアノは無理だ。。。と思ったよ。 ピアノは諦めて、皆様のピアノ動画に癒されますかね。 でも、音楽系の何かやりたいよね。 歌う? うん、でも、2009年以降、声を出していなかったら、 音痴になった。 大声出して叫んでいる時に思うけど、 結構、声が出るようになったのね。 ボイストレーニングに通えば、 また歌えるようになるかな??? CASIOの電子ピアノで弾いている人がいたのね。 それを思わず、 『キャシオ!』と読んでしまい、 (ん?何か違うぞ??? すっげー違和感を

                                        『やばい!!!(カシオ)を(キャシオ)と読んでしまったぞえ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                      • 英検準2級レベル(2019-3vol.2)後編:規則性が語彙力を爆発させる:deep, kind, soft, easy - Bossの英語旅

                                        単語は前後の組み合わせを意識する 日本人英語講師のBossです。 英検準2級過去問(2020年1月実施) 特注!ピクチャーディクショナリーvol.2 カタカナ英語見つけてみましょう! 初めに 後編のテーマは「規則性に気付くこと」 ダウンロード 2019-3vol.2使用単語一覧 派生語&コロケーションで一気に覚える deep:深い kind:親切な soft:穏やかな、柔らかい easy:簡単な 最後に 新たな自分磨き:スペイン語 初めに 後編のテーマは「規則性に気付くこと」 今回は英検準2級(約4,000語)レベルで 中学英語で一度は触れてきたこの4単語: deep:深い kind:親切な soft:穏やかな、柔らかい easy:簡単な 原型をあまり崩さない規則性のある品詞の変化は →一石二鳥以上の効果的な英単語記憶法 カタカナ英語の次は派生語&コロケーション 規則性に気付く品詞の変化!

                                          英検準2級レベル(2019-3vol.2)後編:規則性が語彙力を爆発させる:deep, kind, soft, easy - Bossの英語旅
                                        • 『日本に剣舞ってあるのかな???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                          中国の歴史ドラマを観ていると、 剣舞を披露するシーンが結構あるのです。 もちろん、あの素敵なイケメンおじ様の独孤信も 皇帝陛下の前で剣舞を披露するシーンがあったのですが、 もうね、めっちゃカッコいいの💗 日本の歴史ドラマは観ていると眠くなるので見ませんが、 扇を持って踊っている殿様や武士を見たことあるけど、 剣舞している人は、見たことがない気がするな。。。 独孤信丞相は、文官ではなく武官(軍人)で、 丞相になる前は、車騎大将軍や驃騎大将軍など、 色々な称号を与えられていた人で、 それくらい、武功も多く皇帝から頼りにされていたんですよね。 こんな強いパパ、素敵やね♪ 後ろで、泣きそうな顔をしておびえているのは、 あほの宇文覚。 独孤信は、宇文覚の父親の宇文泰に、 息子を守るように頼まれているため、 忠義にあつい独孤信は、このあほで間抜けな皇帝を 必死に守るのですよ。 (男なら、これくらいの

                                            『日本に剣舞ってあるのかな???』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                          • 古き良き南スペインの趣を散策!マラガ編:②〜unique, quaint, panoramicな夕方〜 - Bossの英語旅

                                            マラガの市街地:奥に進むと歴史を感じる街並みへ 今回は、マラガ大聖堂から古き良き趣を 日本人英語講師のBossです。 初めに これまでの「Bossのゆる旅英単語」旅編〜Mamory Lane〜 日帰り弾丸ツアー 近日公開:セビージャ編 Malaga〜2面性と楽しむマラガ〜 1. リゾート面(Part.1) 2. 歴史・文化面(Part.2) 写真① uniqueなメニュー 写真② quaintな通り 写真③ panoramicな絶景を楽しむ 最後に 今回の英単語(おさらい) P.S. マラガ港発、プチクルーズ 初めに 昨年のBoss夫婦のスペイン旅行 英単語を交え、振り返る →写真で巡る思い出の旅〜Memory Lane:スペイン旅行編〜 南スペイン旅の拠点となったマラガ 計4泊したのですが、2日間は日帰り旅 残り2日間でマラガを満喫します まずは前回までのおさらいを これまでの「Boss

                                              古き良き南スペインの趣を散策!マラガ編:②〜unique, quaint, panoramicな夕方〜 - Bossの英語旅
                                            • 【米国株】ダウ、S&P500は上昇で最高値更新。ナスダックは決算銘柄が重しとなる。中でも決算のフェイスブック、ペイパルが大幅下落。 - ウミノマトリクス

                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 小幅な値動きでしたがダウとS&P500は3日ぶりに最高値を更新しましたがナスダックはフェイスブックやペイパルの下落が大きく小幅な上昇となっています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】3指数とも上昇。ダウ、S&P500は最高値を更新するもNASDAQは小幅な上昇でとどまっています。フェイスブック・ペイパルといった大型テック銘柄の決算後の株価が冴えていないことが要因となっ

                                                【米国株】ダウ、S&P500は上昇で最高値更新。ナスダックは決算銘柄が重しとなる。中でも決算のフェイスブック、ペイパルが大幅下落。 - ウミノマトリクス
                                              • 「英語で会話ができる人口は何%?」意外な面が見えてくるヨーロッパ地図 : らばQ

                                                「英語で会話ができる人口は何%?」意外な面が見えてくるヨーロッパ地図 日本人が海外に出たときに言語を英語に頼ることは多いですが、英語が通じる割合は地域によって大きく差があります。 ヨーロッパにおける、英語が話せる人の割合マップをご覧ください。 (credit:Reddit/CapitalBeginning2032) イギリスやアイルランドは英語が母国語なので当然として、スウェーデン(86%)やオランダ(90%)の英語率の高さに驚きですね。 他にもオーストリア(73%)、ドイツ(56%)、ベルギー(52%)、ギリシャ(51%)などが過半数超え。 一番低いのがスペイン(22%)というのも興味深いところですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ちょっと変な色の選択だな。一番低いグループが赤で2番目に低いのがオレンジにすべきだ。 ↑まあ「英語を知らない=悪い」としない努力かなとも思える。赤

                                                  「英語で会話ができる人口は何%?」意外な面が見えてくるヨーロッパ地図 : らばQ
                                                • 【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス

                                                  今週の注目決算と経済指標をまとめておきますので、気になる銘柄があればチェックしておきましょう。 先週は人気のバリュー銘柄から半導体銘柄など様々な注目決算がありました。中でもスナップの決算がSNS関連株に対して大きな影響を与える結果となっています。 全体的には好決算が続き、株式市場には上昇の兆しも見えてきましたが今週はどうなってくるか非常に楽しみなところです。 今週の注目はやはり、大型テック株のGAFAMの決算です。。 さて、今週はどうなっていくか非常に楽しみですね。 このブログではこのような銘柄に注目していきます。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になり

                                                    【今週の注目決算】GAFAMの決算など注目60銘柄、全セクター要チェック!【米国株投資2021年10月25日~】 - ウミノマトリクス
                                                  • 【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス

                                                    米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 前日の下げを取り戻す勢いですべての指数・セクターが上がってます。米国株最強。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今日も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】主要3指数は前日の全下げを取り戻すかのような大幅な反発。債権買いが一服し景気敏感株や金融株のダウ銘柄を中心に上がった。 【小型株】ラッセル2000も好調で、2.17%の上昇。 【MyPF】私はというと前日の下げを引きずり下落しています。 【長期金利】9営業ぶり

                                                      【米国株】市場は大反発で前日の下げを取り戻す。米10年債は9日ぶりに反落でダウ銘柄中心に上昇!ブラックロックが反発、来週決算への期待か。 - ウミノマトリクス
                                                    • 中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                      はじめに 今回は中国語の特徴について考えていきます。中国語は英語に続いて需要が高まっている言語です。中国語の難易度や需要を丁寧に解説していきます。中国語の文法的な特徴や語派も紹介していきますので、ぜひ2021年から中国語の勉強を始めてみてください。 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国語の語派 形態論的特徴 特徴 簡体字と繁体字 ピンイン 声調 方言 中国語の難易度 中国語は学びやすい外国語 覚える単語数・常用漢字 中国語の需要 中国語の話者数 インターネット言語ランキング 中国語の学習者数 中国語力を活かす仕事 中国語のドラマを紹介しています↓↓ www.sunafuki.com こちらでは中国語とその他の外国語を比較しています↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「中国語 基礎知識」 「中国語学概論」 「ゼロからスタート中国語」 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国には56

                                                        中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                      • 第二外国語 おすすめランキング 簡単で実用性の高い言語は? 今後需要が高まる外国語とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                        はじめに 今回はおすすめの第二外国語を様々なランキングを使って解説していきます。大学生になったら英語の他に第二外国語を勉強することになります。なんとなく、適当に選んでしまうと後悔してしまいます。果たして、簡単で実用性の高い言語は?今回のブログでは複数の指標やランキングを使って、外国語を徹底比較してみました。今後需要が高まるおすすめ外国語も紹介するので、第二外国語を選択する際にぜひ参考にしてみてください。 「ポリィの英語講義」というYoutubeチャンネルも開設致しましたので、ぜひこちらもチェックしみてください。こちらのチャンネルでは、今後英語学習ロードマップの実践動画をアップしていきたいと思います。下記の動画では、英語以外の外国語にも応用できる、第二言語習得研究を解説しています。 www.youtube.com 英語学習ロードマップ Phase1 学習方略に基づく学習計画(公開済み) Ph

                                                          第二外国語 おすすめランキング 簡単で実用性の高い言語は? 今後需要が高まる外国語とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                        • ネット授業に取り残された子どもたち パンデミックで広がる教育格差

                                                          新型コロナ感染症で多くの学校が閉鎖になり、子どもたちはズーム(ZOOM)などを使ったオンライン授業へ移行している。こうした中で、米国では経済的な理由でインターネットを利用できない子どもたちが学習に後れを取り、教育格差が拡大することが懸念されている。 by Tanya Basu2020.05.19 79 50 19 7 米国に暮らす大半の子どもたちと同じように、フアナはこの2か月間、学校に通えていない。母のディルマは 小学2年生になる前に退学し、英語が話せない。最近まで、カリフォルニア州オークランドに住むフアナの家族が持っていたのは、グアテマラの実家に電話を掛けるのに使うとてもシンプルな携帯電話だけだった。 教師や友達とつながるためのコンピューターを持っていないフアナは、徐々に後れを取り始めた。米国の子どもたちが「ズーム(ZOOM)」を使って充実した授業を受ける一方、彼女が隔離生活の最初のひ

                                                            ネット授業に取り残された子どもたち パンデミックで広がる教育格差
                                                          • ゆる批判の試み:ソシュールとソークラテースは対立するのか|ご

                                                            だれであれ、どのようなことがらについてであろうと、それの始め〔出発点、原理〕が正しく置かれているかどうかという点に、その言論と考察の大半をふりむけなければならないのだよ。そして始めが十分に考究された上で、はじめて残余の部分がそれに随順して現れてくるよう配慮すべきなのだ。 プラトーン『クラテュロス』446D, 水地訳この記事は、もともと次の記事の一部として書いていたものだが、いざ書き始めたら当初の想定以上に肥大化してしまったので、別の記事として独立させたものである。 そして、この記事に書かれている「ゆる批判」の実践でもある。一介の「ゆる言語学ラジオ」リスナーが、ゆるく批判する記事なので、厳密な考証は行っていない。でも、間違っていることがあれば、どしどし批判してもらいたい。 ソシュールとソークラテースは恣意性をめぐって対立していたか 動画の内容の簡単なまとめこの動画は音象徴をテーマとして、タイ

                                                              ゆる批判の試み:ソシュールとソークラテースは対立するのか|ご
                                                            • 【米国株】10月最終日、3指数とも最高値更新!ハイテクが市場を牽引。マイクロソフトの時価総額がアップルを抜いて世界一に! - ウミノマトリクス

                                                              米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 10月最終日ですが、3指数とも最高値を更新するほど好調を維持していました。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】10月の最後のトレーディングデイとなった昨晩ですが主要3指数ともに上昇しており3指数とも最高値を更新し続けています。グロース株中心にハイテクが上昇しております、決算ミスしたアップルがマイクロソフ

                                                                【米国株】10月最終日、3指数とも最高値更新!ハイテクが市場を牽引。マイクロソフトの時価総額がアップルを抜いて世界一に! - ウミノマトリクス
                                                              • 気球でネット接続を提供するグーグルの「ルーン」、次はアマゾンへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                グーグルの親会社であるアルファベット傘下で、気球を使ったインターネット接続を提供する「ルーン(Loon)」。同社はそのサービス提供エリアを、アフリカから、南米アマゾン川流域の熱帯雨林へと広げようとしている。 ルーンはこのたび、オープンアクセスのインフラ事業者「Internet Para Todos Per(IpT、スペイン語でInternet For All Peruの意味)」と協定を結び、20万人が住むペルーの地域にインターネットを提供することになったと発表した。 アフリカやアマゾン川流域の遠隔地にインターネット接続を提供するルーンの事業は、検索大手のグーグルにとって大きなビジネスになる可能性を秘めている。 「ルーン」に関する基礎知識 ビジネスニュースサイト「カルチャーバンクス(CultureBanx)」が指摘するように、インターネット接続が使える人口を増やせば、ユーザーとなった人が有料

                                                                  気球でネット接続を提供するグーグルの「ルーン」、次はアマゾンへ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                • Slack のアップデートと変更

                                                                  アクション,アクティビティ,アクセスログ,アクセシビリティ,追加する,アプリを連携させる,メンバーを追加する,Slack に追加する,管理者すべてのパスワード,アナリティクスandroid,社内通知,社内お知らせ,App ディレクトリ,アプリのアイコン,Apple Watch,アプリの承認,アーカイブする,Asana,Atlassian,オートメーション化アプリ,バッジ,お支払い情報,請求,Bitbucket,ボットユーザー,box,ブラウズする,通話,通話:、キャンセル,変更,チャンネル,簡単にチャンネルを作成,チャンネルの管理,チャンネルの通知,チャンネルのおすすめ,ドメインを申請する,閉じる,企業文化,プラスデータエクスポート,作成する,コンピューター,会話,変換する,接続する,連携アカウント,接続,接続する,メッセージをコピーする,作成,カスタマイズ,カスタマイズする,カスタム S

                                                                    Slack のアップデートと変更
                                                                  • パチンコ屋の店名に一番使われている単語は何か?約9,000店舗を徹底的に調べた | ベラジオコーポレーション株式会社

                                                                    先日、とある相談を古くからの友人より受けた。 なんでも子供が生まれるらしい。友人の表情は晴れやかであり、喜びに満ちていた。将来への夢や希望、期待に溢れる表情とはこのことかと唸るほどのものだった。この世にこんな感情が存在するのかと驚いたほどだった。 しかしながら、同時に悩ましい表情も見せた。なんでも、名前について悩んでいるらしい。友人曰く、なるべくポジティブで強く、かっこいい名前を付けてあげたいそうだ。そして、奇をてらった珍しい名前、いわゆるキラキラネームではなく、普遍的な名前が良いそうだ。 どういった名前がいいか? そう相談を受けたが、なかなか難しいと思った。ポジティブでかっこいい名称、色々と思案を巡らせてみるが皆目見当もつかない。食事をしながら、風呂に入りながら、電車に乗りながら、桜木町で、こんなとこにいるはずもないのに。 そうやって考えてみたが一向に思いつかなかった。そんな折、京王線の

                                                                      パチンコ屋の店名に一番使われている単語は何か?約9,000店舗を徹底的に調べた | ベラジオコーポレーション株式会社
                                                                    • 文字化けについて - moriyoshiの日記

                                                                      この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして本当はもっと卑近な話題

                                                                        文字化けについて - moriyoshiの日記
                                                                      • 『BOAちゃん、めっちゃ懐かしい! 今はいずこ。。。???』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                        YouTubeはありがたい存在。 私はCM曲とかテレビで流れていた曲で (これいいな)と思い聴くくらいなんだけど、 YouTubeは、ある程度観ていると、 【あなたにお勧めの〇〇】と出てくるから良いですね! 久しぶりにBOAちゃん発見! 懐かしいな。。。 1990年から、2010年くらいまでかな。 楽しかったな。。。 BOAちゃんを聴くと思い出す。 色々楽しかったこと。 BOAちゃんは韓国人だけど、 日本語ペラペラで、 よくダウンタウンの【HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP】に出ていて、 トークが面白かった。 また【HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP】やってくれへんかな。 私は音楽番組もあまり観ないので、 (お笑い芸人が司会している音楽番組)は、 すでにあるのかもしれないけど、 ダウンタウンのあれが良かった。 中居君とたかさんが司会をしていた【うたばん】も 面白

                                                                          『BOAちゃん、めっちゃ懐かしい! 今はいずこ。。。???』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                        • 月末企画❗️今月のイチ押し‼️ 2019年5月版 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                          (2019年5月10日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年3ヶ月) *令和になって最初の「イチ押し」です❗️ 改元から早1ヶ月。いつも思います。 ひと月が速すぎます‼️ 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」とは…。 このシリーズはその月におママが制作した貼り絵の中で、私やオネコが1番気に入った(面白いと思った)作品をご紹介するものです。 「月末企画❗️今月のイチ押し‼️」というカテゴリーがあるので、もし、ご興味があれば、他の月の「イチ押し」もご覧下さいませ。m(_ _)m 判断基準は⬇️こんな感じ…。 ①綺麗もしくは興味深い作品。 ②制作エピソードがある。 ③制作途中の写真があれば尚良し。 ④おママの独自性が強い作品。 今月は① と ④ が当てはまります。 毎月、月末が近くなると、オネコと私は「イチ押しミーティング」をします。 5月29日現在ですが、今月のおママは40枚の貼り絵を制作し

                                                                            月末企画❗️今月のイチ押し‼️ 2019年5月版 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                                          • 【スペイン語】コーヒー屋活用完全マニュアル【スタバ中心】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)

                                                                            この記事は スペイン語圏にて絶賛呼吸中ですが、コーヒー屋(特にスタバ)に行くたびに大恥をかくため、ストレスで体はボロボロボロネーゼ。ついでに海は枯れ、地は裂けました。 というあなた向けです。 こんにちは。 今回は上記のようなあなたを救うため、自称中米のスタバ王こと私がその対処法をお教えいたします。 ↑実際には週に1〜2回勉強しにイクだけなのは内緒 ケツ論を先に言いますと、スタバ店員が言ってくるセリフはほぼマニュアルのようなもので、決まったものを覚えれば体ボロネーゼは避けられます。 というわけで、スタバ店員が何を言ってどう答えるかをちゃちゃっと覚えちまいましょうちゃっちゃちゃーーーっす。 なお、おっちょこちょい且つをっぺけぺゑのあなたのために、NG回答集もご用意してありますので、そちらも併せてご覧ください。 ※「英語使えば万事解決だろうがコラ」というテレパ死ーが聞こえてまいりましたが、私の知

                                                                              【スペイン語】コーヒー屋活用完全マニュアル【スタバ中心】 - リュウのメキシコ素意や!ブログ(仮)
                                                                            • 【感想】『Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』:クリーンなアーキテクチャの探求+至高のドーナツ+豊富な昔話 - Rのつく財団入り口

                                                                              「アーキテクチャのルールはどれも同じである!(ドヤっ)」 数々の書籍やアジャイルソフトウェア開発宣言、SOLID原則の提唱などで業界では有名なアンクル・ボブ(Uncle Bob)ことロバート・C・マーチンさんによる、よりよいソフトウェア・アーキテクチャと設計の追求の本。原著が2017年、翻訳が2018/8、その後ITエンジニア界隈でもかなり話題になりました。 実は去年一度読み始めたのですが、AWS認定を突破する!と決意したので例のタマネギ(あるいはドーナツ)にたどり着く前に中断。無事に3冠突破して戻ってきたので、今年の夏に改めてじっくりと最初から読むことができました。 アーキテクチャのルールはどれも同じである!という帯の煽りは極端ですが、要はコンピュータやエンジニアリングの進化の中で発見されてきた、時代を超えて通用する不変のルールもある、これらをアーキテクチャの観点から見ていこうという本で

                                                                                【感想】『Clean Architecture 達人に学ぶソフトウェアの構造と設計』:クリーンなアーキテクチャの探求+至高のドーナツ+豊富な昔話 - Rのつく財団入り口
                                                                              • 世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい Ver.2.0|ともぐいち|note

                                                                                これは、俺が4月28日に投稿した「世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい」がnote初心者の俺にとって微々たる数字なのだが過去最高のビュー数といいねを記録してしまい、「まだまだこんなもんじゃねえ!!」と思ってしまったオタクでこのnoteの作者である俺ことともぐいちが前のやつよりよりわかりやすく、よりオタクらしく、より楽しめるようなものとなるよう、心がけて作成した、noteとなっている。 そして、このゲームが神ゲーであることを発見すればするほど、俺が今まで得た知識が、経験が生かされていくので、合計文字数がとんでもないことになっている。本当はよりコンパクトに、よりスマートに済ませるつもりが、とんでもないことになってしまったので、読むときは根気が必須アイテムとなる。少しスクロールしただけでも、それがわかるだろう。 なので今回初めて目次を追加し、休憩・一時中断しやすくした。や

                                                                                  世界のアソビ大全51が神ゲーであることを俺は全力で主張したい Ver.2.0|ともぐいち|note
                                                                                • [CEDEC+KYUSHU]「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」講演レポート。さまざまな工夫でコスト削減に成功

                                                                                  [CEDEC+KYUSHU]「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」講演レポート。さまざまな工夫でコスト削減に成功 編集部:ito 2022年11月12日に,福岡県の九州産業大学で開催された「CEDEC+KYUSHU 2022」では,サイバーコネクトツーの福田憲克氏による,講演「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」が行われた。 同社から2021年7月29日に発売された「戦場のフーガ」(PC / PS5 / Xbox Series X|S / PS4 / Nintendo Switch / Xbox One)は,“ドラマティックシミュレーションRPG”を謳う作品だ。対応言語は,日本語,英語,フランス語,イタリア語など12言語で,音声も日本語とフランス語の2種類が用意されている 講演では,同作のローカライズに関する情報を紹介する「『戦場のフーガ』について」と,ロー

                                                                                    [CEDEC+KYUSHU]「初自社パブ『戦場のフーガ』におけるローカライズ事例」講演レポート。さまざまな工夫でコスト削減に成功