並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

パンナコッタ レシピの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • まだ、本当においしい海苔を知らないあなたへ。わざわざ取り寄せてでも食べたい「最高の海苔」を紹介します #ソレドコ - ソレドコ

    「海苔」といえば、おにぎり、お寿司、おせんべい、丼もの、さらにはラーメンなど、私たちの日常のあちこちに登場する食材です。 しかし、それだけ身近な存在にもかかわらず、意外と海苔について考えたことって少ないのではないでしょうか? いわば数々の料理を引き立たせる名脇役であって、主役になることが少ないことも原因かもしれません。 そんな中、百貨店などに行くと、数千円、場合によっては1万円以上するような海苔を見かけることがあります。これだけ高価な海苔は、いわゆる普通の海苔とどこが違うのでしょうか? もしかして、海苔観が変わるぐらい、めちゃくちゃおいしいのか……? だとすると、「最高の海苔」を食べて“海苔観”を変えてみたい。 心が震えるような、本当においしい海苔を味わってみたい! ……そんな想いで海苔調査を行ったところ、とある会社に行き着きました。 業界トップシェアを誇る海苔の専門商社・小浅商事です。

      まだ、本当においしい海苔を知らないあなたへ。わざわざ取り寄せてでも食べたい「最高の海苔」を紹介します #ソレドコ - ソレドコ
    • 日曜日の月りおき - #つくりおき

      はじめまして。新人の id:cateiru です。初投稿です。 日曜日に、数日分の作り置きを作ったので記事にしようと思います。 追記: タイトルを「作り置き」と書いたつもりが「月りおき」になってしまってましたが意外と良さそうだったのでそのままにしておきます。 まず最初は豚バラと大根の味噌炒めを作ります。 まずは大根の皮むきチャレンジをします。 綺麗にむけたのでいちょう切りをします。(写真をとり忘れました) 次に、豚バラをいい感じに切ります。 フライパンに油をしいて、切った大根と豚バラを炒めます。 いい感じに火が通ってきたら、砂糖、醤油、お酒、おろしニンニク、味噌を適用に入れます。 軽く混ぜてタッパーに入れれば完成です! 2品目を作ります。次のメニューはじゃがいもと人参を使ったきんぴらです。 最初は、じゃがいもと人参を千切りにします。 フライパンで炒めて、 火が通ったら、砂糖、お酒、みりん、

        日曜日の月りおき - #つくりおき
      • パフェ評論家・斧屋さんは、なぜカフェ クーポラ・メジロに通うのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

        お客さんが「何度も通いたい」と思うお店には、きっと「味」以外の何かがある。 いつから、どんなふうに「おなじみ」になったのか、お客さん・お店側双方の立場からじっくり考えてみると、さまざまな要素が見えてきます。 著名人や食のマニアの方々が普段から足しげく通うお店を紹介していただき、「おなじみ」になった理由を深堀りしていく「お店と常連客のなれそめ話」。 今回お話を伺ったのは、10年間で3,000本以上ものパフェを食べ続けているパフェ評論家の斧屋さんです。 日頃から全国各地のさまざまなお店でパフェを楽しんでいる斧屋さんですが、おなじみのお店にもよく通い、店主さんとの交流も大事にされているそう。 インタビューの舞台は、斧屋さんが「新作パフェが出るたびに訪れている」という「CAFE CUPOLA mejiro(カフェ クーポラ・メジロ)」。オーナーの山口英人さんにもご協力いただき、お客さんとお店の距離

          パフェ評論家・斧屋さんは、なぜカフェ クーポラ・メジロに通うのか - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
        • 平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          ティラミスからタピオカまで! 平成〜令和の食ブームが一同に 「歌は世につれ、世は歌につれ」とは昭和のカリスマ司会者・玉置宏の名文句。 とはいえ、歌だけでなく、食も世相を映す鏡。 www.shueisha-int.co. 平成から令和……日本人が一億総グルメ化したおよそ30年の食ブームについて、ご自身の経験も織り込みつつ、分析、考察した『何が食べたいの、日本人? 平成・令和 食ブーム総ざらい』(集英社インターナショナル)を2020年10月に上梓した作家・生活史研究家の阿古真理さん。 そんな阿古さんに、日本の「おいしい」の歴史とその裏側についてインタビュー。 それは「あるある」と「驚き」の連続でした。 阿古真理(あこ・まり)さんプロフィール 作家、生活史研究家。1968年、兵庫県生まれ。神戸女学院大学卒業。食を中心に、生活、女性の生き方などの分野で執筆。著書に『小林カツ代と栗原はるみ』『料理は

            平成から令和の「食ブーム」について考えてみる──日本人は何を食べてきたのか?  - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 牛乳と片栗粉でできるスイーツ「台湾風ミルクもち」を作ろう! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            こんにちは、野菜農家のホマレ姉さんです。 ご飯は毎日作っても、おやつまではなかなか手が回らないわ……って方に、今日は簡単に作れるスイーツのレシピをご紹介しようと思います。 それは、近所の酪農家の奥さんから教わったミルクもち。使う材料も少なく、思い立ったらすぐにできるんですよ。 冷めても固くならないプリプリの食感は、ゼリーやパンナコッタなどとはまた一味違って、どこか懐かしさを感じます。 基本のレシピに何かプラスしたり、トッピングを工夫したりすることでアレンジは無限大に広がります。 今回のレシピはピーナッツを使って台湾風にしてみますね! 台湾風ミルクもち 材料(2〜4人分) 牛乳   400ml 片栗粉   大さじ6 砂糖   大さじ2 〈トッピング材料〉 バターピーナッツ   30g 砂糖   大さじ1 黒ゴマ   小さじ1 ※木べら、プラスチック容器(バットでも可)、氷水が必要 作り方 ミ

              牛乳と片栗粉でできるスイーツ「台湾風ミルクもち」を作ろう! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 【落合務シェフが伝授】え? こんなに違うの? 自宅で「外食レベルのパスタ」に格上げする3つの秘訣

              1947年生まれ。17歳で料理の道に進む。19歳でホテルニューオータニに移りフランス料理を学び、その後洋食レストラン「トップス」へ。28歳のときにフランス旅行の帰路でイタリア料理の素晴らしさを知り、その後2年8か月間、イタリア各地で修業。日本に帰国後、1982年に東京・赤坂のイタリア料理店「グラナータ」の料理長に就任。1997年7月に東京・銀座で「LA BETTOLA da Ochiai」をオープン。たちまち予約の取れないレストランとなり、日本イタリア料理界の先駆者として知られるようになる。イタリアから「カヴァリエーレ章(勲三等)」「イタリア連帯の星」勲章(OSSI)などを受章。平成25年度「卓越した技能者(現代の名工)」、令和2年「黄綬褒章」受章。現・日本イタリア料理協会名誉会長。 プロの味が最速でつくれる! 落合式イタリアン 料理人人生60年。予約のとれないイタリアンレストランの伝説シ

                【落合務シェフが伝授】え? こんなに違うの? 自宅で「外食レベルのパスタ」に格上げする3つの秘訣
              • 金持ち父さんになるために… : 配当金がきた〜(^_-)-☆

                2020年09月05日18:19 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当金がきた〜(^_-)-☆ 今日も1パチで『大海物語3 Withアグネス・ラム』 久々に知り合いにも会えてお話 ここ最近はあんまパチンコしてなかったみたい あとコロナ前に転職してて 冷凍食品を扱うとこらしくて忙しかったから辞めたいんだって パチンコの方はどこもお客さんが少ないね〜なんて話でした 僕も知り合いも1パチで少ないお金で適当に勝ったけど まぁ〜おやつ代程度です なんか菅さんが総理になるとパチ規制とかもするらしいし これからもっとパチも厳しくなってくんだろうね〜 そして今日は雨〜 買い物に行って安くなってたおやつ ねるねるねるねみたいなお菓子で 色々と混ぜるやつ 最近のおやつは面白いね〜 僕も食べてみたいんだけど あげないって そしてポイントサイトの稼ぎ 『Potora』で10000Pをdポイントに交換しました ここね〜

                • 静かな谷 - 野の書ギャラリー

                  こんにちは。小寒ですね。 お正月は お天気に恵まれましたが、その後の強い低気圧は 風がひどかったですね。お元気でいらっしゃいますか。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 我が家でも ようやくクリスマスローズの蕾が見られるようになりました。 🌿 今日お話させていただく「無鹿(むじか)リゾート」さんは、兵庫県丹波市春日町のジビエ料理のレストランです。 低い山に囲まれた谷には、バスが走るバイパスが通り、辺りは小学校や集落が点在するところです。 私どもの出かける先は、電車だけでは 行けないところが多いのかもしれません。 「無鹿リゾート」さんへは 昨年末に行って参りました。 以前は 丹波市柏原町で営業されておられると聞いていました。移転されたこの場所は、穏やかな谷にあります。 「無鹿」の由来は ドイツ語の「音楽・Musik ムジーク」なのだそうです。 かなり昔に 別のお店で鹿肉をいただいたこと

                    静かな谷 - 野の書ギャラリー
                  • 【藤子・F・不二雄ミュージアム】7年分のカフェメニューを紹介する - オタクパパの日常

                    今回は写真多めの記事です。 www.21120903.tokyo 上記記事で語ったとおり、私は「藤子・F・不二雄ミュージアム」が大好きです。今回の記事では施設内にあるミュージアムカフェで提供された食事の7年分を一挙に貼り付けていきます。 全て自分(もしくは友人)が注文して食したもので、ネットからの転載などは一切含んでいません。また、もちろんカフェメニューの全部の料理を食しているわけではないため、全体のほんの一部の紹介となります。「昔はこんな料理もあったんだー」といった感じで、主に雰囲気を味わっていただければと思います。 それでは、はじめます。 カフェメニュー ジャイアンシチュー チンプイのパンケーキ 畑のレストランシリーズ ドラえもんのジャンボバーベキュー 海底鬼岩城ポセイドン冷やしまぜ翡翠めん 大魔境プレート ~ヘビー・スモーカーズ・フォレスト仕立て~ ジャイアンとカツ丼 コロ助カルボナ

                      【藤子・F・不二雄ミュージアム】7年分のカフェメニューを紹介する - オタクパパの日常
                    • 「イタリアの食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                      いらっしゃいマセ。ドクウツギとラリドラ、テルマでお届け致しマス。 ヨーロッパの食の中でも比較的我々と馴染みの深い「イタリア」の食べ物の数々!私も大好きです! ・イタリアの食べ物 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び ヨーロッパの食の中でも比較的我々と馴染みの深い「イタリア」の食べ物の数々!私も大好きです! ※今回アイキャッチ画像作る時間がなかったので、この画像は間に合わせです。あとで出来れば作ります。 ・イタリアの食べ物 今回はイタリアの食べ物だそうでスネ。女子力の高いこのわたしに相応しい題材でスワ。 プ~~~ッ!今時イタリアンで女子力とか、書いてるやつのオッサン力にじみ出してる~、ドゥフフフ~! あァン!? いいや何でも~、ドゥフフフ。 何だい、今回はあなたですか・・・。チッ!(舌打ち) 何だいとは何ダイ!

                        「イタリアの食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                      • 雰囲気も味も本格派!インド料理好きなら「Chaiwala」は行くべし! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                        香港ってインターナショナルです。 外国人が多く住んでいたり、 海外企業がたくさん進出していたりするのもあり、 本格的な外国料理のレストランが多いです。 恐らくそうじゃないお店もあるとは思いますが、 (日本料理レストランでも香港っぽいお店があるので) その国のシェフが忠実に作ったレストランも多く、 海外旅行に行かずとも その国の味が楽しめることが多々あります。 今日はそんな本格的な海外レストランから、 「インド料理」のお店をご紹介したいと思います。 店員さんもインド人の方が多く、 味もお店の雰囲気もとっても本格的。 もしインド料理好きなら一度は行ったほうがいい! と思える、そんなお店です。 Chaiwala ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 セントラル(中環)にあります。 駅からは徒歩7〜8分程度なのですが、 きつい坂道があるのでいつも通り時間は 多めにみておいてくださいね。 そ

                          雰囲気も味も本格派!インド料理好きなら「Chaiwala」は行くべし! - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                        • 材料は3つだけ!?砂糖不要なのにごく甘、超シンプルな「かぼちゃのポタージュ」!! - 『Yaffee’s Kitchen』

                          日常の作った料理を、普段の僕が楽しんでいるウイスキーと一緒に紹介してくシリーズ。 第14回目の今回は 『かぼちゃのポタージュ』 以前作った人参スープをもとにもっと簡単な作り方を考えてみました!! homebar.dish.yaffee.work かぼちゃ、牛乳、生クリーム(塩コショウ)だけで、超シンプルに仕上げていこうと思います!! 材料 かぼちゃ 牛乳 生クリーム 塩 胡椒 作り方 かぼちゃを適当なカットで切っていきます。 電子レンジ使用可能な容器に入れ、ごく少量の水を入れてラップ。 かぼちゃが手でつぶせるぐらいになるまで、電子レンジで加熱します。 かぼちゃに火が入ったら、フライパンや鍋などで荒いピューレ状になるまで炒めます。 練るようにつぶしながら炒めるのがポイント!! 炒めたら鍋を移し替えて、牛乳をかぼちゃの1.5~2倍ぐらい、生クリームを0.2倍ぐらいの量入れます。 しっかりと混ぜ

                            材料は3つだけ!?砂糖不要なのにごく甘、超シンプルな「かぼちゃのポタージュ」!! - 『Yaffee’s Kitchen』
                          • Endress pain - 咲(saku) 愛(mana) Day's

                            スケジュールがいっぱい 皆さま、こんばんは。sakumanaです。 前回の記事より、だいぶ間が空いてしまいました・・。 ここしばらく次々と予定が入りまして、「スケジュールがいっぱい」な日々を送っております💦 予定が入る、と言うより、予定を入れているの方が合っているかもしれません。 目の前の事柄に対して、自分がどうするべきかを考え、選んだ答えに忠実に動いたら、やる事がいっぱいだった。 僭越ながら、多忙の方のスケジュールが埋まってゆくのは、こういう状況にあるのかと、ふと思ってしまいました(^^;) ブログ記事をなかなか更新できないもどかしさはありつつも、多様な経験ができて、充実した日々を送っております⤴⤴ 先日、飯能の山々に囲まれた、とても素敵な場所を訪れる機会に恵まれました。 川沿いの、美しい景色が広がる場所です✨✨ そして途中、雨が降って、上がった後にはキレイな虹が🌈 ぜひ、皆さまに見

                              Endress pain - 咲(saku) 愛(mana) Day's
                            • 【私のおやつ】今まであんまりチェックした事がなかったコーナー。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                              コンビニスイーツって食べますか? コンビニに行ったらスイーツコーナーってチェックしますか? どの辺のスイーツをチェックしますか?←どんな質問(笑) 私はね、買う買わないは別として コンビニに行くたびにスイーツコーナーのチェックはしちゃいますね。 ただし、メインのスイーツ(?)大物(?)のとこだけ。 ローソンだったらバスチーが置いてあるところ辺り。 普段、プリン系のスイーツを食べないから カップスイーツ(プリン・ヨーグルト・ゼリー)のコーナーってほぼチェックしなかったんですねぇ。 しかし、 以前セブンイレブンで面白い商品を食べてからはカップ系スイーツもチェックするようになった▼ このコーナーって改めて見てみると 美味しそうなものがいっぱいあるんですね!!! って事で 少し前に食べたスイーツなんだけど…(^^;) 3つご紹介。 ローソンで購入したカップ系スイーツ チョコレートスフレプリン アン

                                【私のおやつ】今まであんまりチェックした事がなかったコーナー。 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                              • なめらかイタリアン・レモンシャーベット【簡単レシピ】でも味は本格派!甘いものが苦手な方にもおすすめ - イタリアのすすめ

                                イタリアのデザートというと、 ティラミス パンナコッタ ジェラート(アイスクリーム) など、日本でもポピュラーなものも、たくさんありますね。 イタリアでは、ジェラートも人気ですが、色々なフルーツを使った「ソルベット(シャーベット)」も、とても人気があります。 フルーツたっぷり! 「ソルベット(シャーベット)」のパフェ♥ こちらは、日本でもお馴染みの、「ジェラート」 地元の人に人気のお店では、 材料に本物のフルーツが使われていて、 本当に美味しいです♥ 特に、さわやかな「レモンシャーベット」は、レストランなどでも、 魚料理の後や、食後に登場することも多く、夏だけに限らず冬でも食事の最後のシメ?に注文する人がけっこう多い人気のデザートです。 本日は、甘いものが苦手な方にも、きっと喜んでいただける、 さわやかな甘さ控えめの「レモンシャーベット」をご紹介いたします。 よろしければ、お試しくださいま

                                  なめらかイタリアン・レモンシャーベット【簡単レシピ】でも味は本格派!甘いものが苦手な方にもおすすめ - イタリアのすすめ
                                • ココナツミルクパンナコッタwithコーヒースポンジケーキ - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen

                                  今回の自分の誕生日ケーキは ギリギリまでどういうのにするか決まらなかった。 だけど、やっぱりコーヒー系がいいな。 あと、ココナツミルクを使ってみたい 誕生日のケーキは手作りする。 これは私のこだわりで 考えるのも作るのもまあ楽しんでやっている!! 作り方 コーヒーのスポンジケーキを天板で焼く ココナツミルクでパンナコッタを作る 材料 作り方 セルクルを使って重ねる デコレーション 裏話 さいごに 作り方 コーヒーのスポンジケーキを天板で焼く 好きなレシピでコーヒー味のスポンジケーキを天板で作る これを参考に作りましたー ↓ outiokasi.com (検索するの面倒だけど、オイシイのがいっぱいあると思うので探してみて。) ココナツミルクでパンナコッタを作る 材料 ココナツミルク400g(1缶) 生クリーム200g(1パック) 砂糖90g 粉ゼラチン10g 水大さじ4 作り方 ①大匙4の水

                                    ココナツミルクパンナコッタwithコーヒースポンジケーキ - 自己満足な日記or備忘録 akayamaqueen   
                                  • 残念な紫陽花スイーツ&イカ焼き&ラタトゥイユ - temahime’s blog

                                    このところ、みなさんのブログを訪問していると、さまざまな紫陽花に出会います。 梅雨のこの時期、鬱陶しい雨の中でひときわ鮮やかに目に飛び込んでくる紫陽花の色 紫陽花は沈みがちな人々の心に優しく語りかけてくれる花、心に染み入る花ですね。 昨日、卵サンドに使った生クリームが残っています。 何かスイーツを作りましょう。 紫陽花のような爽やかなスイーツが作りたいと思いました。 生クリームを使いたいのでパンナコッタと爽やかなゼリーを合わせる事にしました。 さて、材料は揃うかしら?アルモンデ作りましょう~ ●ゼリー作りの材料 水・・・200㏄ ミントリキュール・・・30㏄ ゼラチン・・・5g 鍋に水を先に入れてその上からゼラチンをふり入れ、ふやかしておく。 ミントリキュールを加え、火にかける。 煮立たせないように混ぜて、氷水に鍋底をつけて冷やし粗熱が取れてくるととろみがついてくるのでしっかりとろみがつい

                                      残念な紫陽花スイーツ&イカ焼き&ラタトゥイユ - temahime’s blog
                                    • リキュールゼリーつくる(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪

                                      こんばんは。 今日は、かねてから作ろう作ろうと思い なかなか作れなかったのですが気合いを入れて作りました(^^♪ 毎回、わたしのリクエストを快く引き付けてくださいます 「temahime」さん(^^♪ 作ってみました。 temahime.hatenablog.com レシピを見ながらのセッセコ作りますよ。 ●ゼリー作りの材料 水・・・200㏄ MIDORIリキュール・・・30㏄ ゼラチン・・・5g これが冷めた状態です。 「スイカ」が冷蔵庫を独占しているので、「ゼリー」を冷蔵庫へ入れるのが大変です。 ●パンナコッタ作りの材料 生クリーム・・・200㎖ 牛乳・・・100㎖ グラニュー糖・・・大さじ2 ゼラチン・・・5g グラニュー糖の変わりに砂糖を使用。白ではないので色がつきました(^^♪ こんな感じに。 ガラス製の容器がないので「この器」で(^^♪ 冷蔵庫へ できあがりは、こんな状態です(

                                        リキュールゼリーつくる(^^♪ - 単身赴任 自炊(^^♪
                                      • 実家にお邪魔してました : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                        気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます 昨日、一昨日とお盆ということで私の実家にお邪魔してました。 着くやいなや母が買ってくれていたおもちゃに夢中の子供たち 庭にプールを用意してくれてましてね。 早速プールで水遊びです 超楽しそう🎶 日差しが強すぎるのでシャワーで虹が出来てます🌈 ひとしきり遊んだら今度は家の中の鉄棒でまた大騒ぎです ってな感じでワイワイしてたら晩御飯のお時間 今回もめっちゃいっぱい作ってくれました! そして全部めっちゃ美味しい! 晩御飯を食べながら息子はおばあちゃん抱っこしてもらったり おじいちゃんにお膝で遊んだりと可愛がってもらいまくりです💓 そんな感じの楽しい夕食で、この日は終了~ 翌朝も美味しい朝食を用意してくれました🥐 そしてこの日

                                          実家にお邪魔してました : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                        • 初めてでも失敗しない簡単スイーツレシピ〜焙じ茶パンナコッタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                                          焙じ茶パンナコッタ 簡単に作れて、しかも美味しいスイーツを何か教えて…と言われたら、姉さんの一押しは焙じ茶パンナコッタですね。 焙じ茶の香ばしい癒しの香り…老若男女、誰もが好きに決まってますよね。正直言って姉さんは抹茶よりも好きなんです。 www.homarecipe.com 以前、焙じ茶のアイスをUPしたコトがあるんですが、このパンナコッタはもっと簡単なので、初めての人でも大丈夫です! だって、ババロアやムースのようにホイップする必要は無いし、焼きプリンのようにオーブンも使わないので、温度管理だって要りません。 ちょっと豪華にフルーツや生クリームを添えてあげればお客様用に出しても恥ずかしくないくらいですよ。 スポンサーリンク 材料(作りやすい量・2〜3人分) 焙じ茶葉(挽いたもの)大さじ3 牛乳      350ml 生クリーム      100ml 砂糖      大さじ3と1/3 粉

                                            初めてでも失敗しない簡単スイーツレシピ〜焙じ茶パンナコッタ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                                          • 牛乳使用Ver.🐄…ひんやりスイーツ簡単レシピまとめ~From 北海道のだいどころ。 - 北海道のだいどころ。

                                            我が家の「ひんやりスイーツ」レシピまとめ~牛乳使用Ver.🐄 🐄レシピまとめ🐄 いちばんお気に入り♥ミルクティーくまプリン🐻 カフェオレ水玉ゼリー ミルキーみたいな「ふるふるミルクプリン」🐄 50年前のレシピでつくる「カスタードプディング」 🍮 ダルゴナコーヒー風パンナコッタ☕ フロマージュ風ヨーグルトムース 黒糖ゼリーと二層♥黒糖ミルクプリン ごまアザラシの「黒ごまプリン 」 市販のキャラメルで簡単「キャラメル×紅茶のプリン」 優しい甘さのふるふる「豆乳プリン」 シンプルレシピ「濃厚かぼちゃプリン」 自家製シロップで🍓イチゴのクリームソーダといちごみるく 全卵でつくる「バナナのアイスクリーム」🍌 お鍋でつくる「シンプルカスタードプリン」🍮 ゼリエースアレンジ♥イチゴミルクゼリー🍓 溶けて美味しい♥ほうじ茶氷のアイスラテ 寒天&アーモンドエッセンスでお手軽🐼ふだんの「

                                              牛乳使用Ver.🐄…ひんやりスイーツ簡単レシピまとめ~From 北海道のだいどころ。 - 北海道のだいどころ。
                                            • 【おうちCafe】ほろ苦&ミルキー「ダルゴナコーヒー風パンナコッタ」☕の簡単レシピ - 北海道のだいどころ。

                                              パンナコッタでダルゴナコーヒー☕ つくっていきます 用意するもの(小さめカップ4~5個分) パンナコッタ用 ダルゴナ風コーヒーソース用 つくりかた パンナコッタからつくります ダルゴナコーヒー風ソースをつくります 仕上げます♥ 食べてみます♥ さいごに パンナコッタでダルゴナコーヒー☕ 先日「クリーム生どら」をつくったときに半端に余っていた生クリーム。 www.hokkaido-daidokoro.com ちょっと粉ものが続いてしまったので、 昨日はパンナコッタをつくることにしました。 冷やし固める系のお菓子はつくるのが簡単なので、 ゼラチンを大量購入しています。 このパンナコッタもよく作るおやつの一つ。 苦めのコーヒーソースをつくってかけて食べます。 電子レンジでつくれる簡単ソースです。 コーヒー味とパンナコッタって合うんですよ~。 ということは最近よく見かける 「ダルゴナコーヒー風」に

                                                【おうちCafe】ほろ苦&ミルキー「ダルゴナコーヒー風パンナコッタ」☕の簡単レシピ - 北海道のだいどころ。
                                              • 口コミは?「ベストポット」無水・蓄熱料理が出来る最新土鍋ご紹介。 | よちよちエクスプレス

                                                羽釜土鍋「ベストポット」とは? いわゆる調理用の鍋なのですが「密閉性」と「保温性」に優れているのが特徴です。これによって、今流行の「無水料理」はもちろんのこと、「蓄熱料理」という領域へ幅を広げました。 土鍋のbestpot(ベストポット) 「ベストポット」よって得られるメリット 分かりやすいのは、土鍋で炊くご飯です。 普通の土鍋なら、火加減に注意しながら20分以上掛かるのが一般的です。しかし、べスポットを使うと約10分の加熱で沸騰したら火を止めて、あとは放置していれば、旨みと甘みが凝縮した美味しいご飯が出来てしまうのです。 その他の料理もご覧の通り大幅に加熱時間が短縮できます。つまりガス代が半分以上節約できるということですね。そして、放置している時間を、別の時間に充てられます。 もちろん、密閉性にも優れますから、今流行の無水カレーなんかも作れちゃいます。野菜、肉といった材料を入れて沸騰させ

                                                  口コミは?「ベストポット」無水・蓄熱料理が出来る最新土鍋ご紹介。 | よちよちエクスプレス
                                                • パンナコッタより簡単にできる!4種のフルーツで彩る牛乳寒天の作り方

                                                  夏休みの自由研究に使えるお菓子作りと言うことで、黒わんこカフェでは「夏休みの自由研究にオススメ!寒天で作る色合いがとても綺麗な琥珀糖」というお菓子のレシピを紹介した事があります🙂 このときは初めて粉寒天を買ったんですが、琥珀糖を作るだけだと4gしか使わないので、粉寒天が余る余る🤣 粉寒天が使えるレシピと言うことで、その次に「家庭で出来る和スイーツの定番!寒天とあんこで作れる粒あんようかん」を作りましたが、これも粉寒天は3.5gぐらいしか使わないので、なかなか減らないですねぇ😵 粉寒天を使うレシピを調べてみると、牛乳と粉寒天を使って作る牛乳寒天がとても作りやすそうだったので、今回は牛乳寒天を作ってみることにしました😊 牛乳寒天だけであれば粉寒天と砂糖と牛乳を混ぜれば出来上がるみたいですが、それだとだだの白い物体が出来るだけで、イマイチ映えないですね🤣 せっかくちょっと映えるガラスコ

                                                    パンナコッタより簡単にできる!4種のフルーツで彩る牛乳寒天の作り方
                                                  • ライブドア大忘年会2023に行ってきました! : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                    気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます 昨日なんですがライブドアの大忘年会が開催させておりまして。 参加させて頂きました! 場所はKKR HOTEL TYOKYO そう、その名の通り東京です。 また東京です。 いいですねー花の都 入り口はこんな感じです。 こういうの見ると気が引き締まりますね。 最初は宮本社長がマリオの格好でご挨拶&乾杯 中の様子は撮りまくったんですが他のブロガーの方のお顔が映っちゃってるので その分お料理を! スモークサーモンと鰤! 食べ忘れた! アヒージョだったみたい ビンチョス! お正月に食べるかまぼこっぽい味! 生ハムのサラダ! やっぱり生ハムはうまい! 前菜的なものたち 名物の黒カレーだそうで! 甘めでビーフシチューみたいな味でした! ステ

                                                      ライブドア大忘年会2023に行ってきました! : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                    • らしくないblog

                                                      2022-11-05 B級カロリー多めrecipe😅沖縄ソウルフードで簡単グラタン 食べ物で楽になる 琉球LOHAS 沖縄ソウルフードのスパムとキャンベルスープ を組み合わせるだけのグラタン。 沖縄ソウルフードのグラタン ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄ソウルフードのグラタン 沖縄のランチョンポーク、キャンベルスープは戦後から 県民の馴染み食品となり、沖縄の基地経… 輸入ものキャンベルスープ 沖縄ソウルフード缶詰 沖縄ソウルフードのグラタン 材料4つで簡単グラタン 2022-11-04 ジャガイモとひき肉のピカタ 食べ物で楽になる オーブン料理を活用すれば食生活が豊かになります。 オーブン料理 ジャガイモとひき肉のピカタ ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO オーブン料理のすすめ // リンク オーブン料理 和食では、登場しない「オーブン料理」 オーブンレンジの普及で

                                                        らしくないblog
                                                      • 家事ヤロウ「業務スーパー リピ買い商品ベスト20」ランキングとアレンジレシピ作り方まとめ! - イギーとポル 福岡グルメ

                                                        2022年3月8日テレビ番組『家事ヤロウ!!!』で「業務スーパー」の常連さんが何度も買っているリピ買い人気商品のランキングと簡単アレンジレシピが紹介されました。 今回は、業務スーパーのリピ買い商品ベスト20&アレンジレシピをまとめました~(*'▽')φ…メモメモ どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 家事ヤロウ「業務スーパーリピ買い商品ベスト20」 金の胡麻ドレッシング「絶品チキンソテー」 むきあさり「濃厚クラムチャウダー」 べルキーワッフル「ハムチーズワッフル」 コンデンスクリーム「生キャラメル」 冷凍ブルーベリー「ブルーベリーアイス」 鶏そぼろ「台湾まぜそば」 油いらずの白身フライ 牛乳パックデザート「飲むクラッシュゼリー」 冷凍揚げなす乱切り「なすの揚げ出し」 リッチチーズケーキ「ビスケットサンド」 鶏だしの素「クッパ風スープ」 おすすめの記事です! 家事ヤロウ「業務スーパーリ

                                                          家事ヤロウ「業務スーパー リピ買い商品ベスト20」ランキングとアレンジレシピ作り方まとめ! - イギーとポル 福岡グルメ
                                                        • 牛乳と生クリームで作る食べきりサイズのいちごとバナナのパンナコッタ

                                                          お菓子作りを始めると、作るお菓子のレシピによっては生クリームが半分余ったりすることがよくありますよね😵 100mlの生クリームで作れるお菓子は色々あるようですが、そこまでお菓子の種類に詳しいわけでもないので、毎回余った生クリームをどうしようかと悩む🤔 お菓子に詳しい奥さんに「余った生クリームで作れるものない?」と聞いたら、「パンナコッタを作ってみたら?」とのアドバイスが🤔 パンナコッタ、名前は聞いたことがあるんですが牛乳プリンや牛乳寒天と何が違うかわからない🤣 見た目だけで言えば牛乳プリンとかに似てるんですが、使う材料が全然違うんですねぇ。 牛乳プリンは牛乳+砂糖+ゼラチンで作りますが、パンナコッタはこれに生クリームを加えるのですごく濃厚。 パンナコッタはイタリア発祥のスイーツで、固めたパンナコッタをお皿の上に盛り付けてフルーツソースなどをかけて食べる食べ方や、ガラスの器に入れたの

                                                            牛乳と生クリームで作る食べきりサイズのいちごとバナナのパンナコッタ
                                                          • 落ち着いた雰囲気でスイーツに向き合う!!このクリームあんみつは食べた方が良いよ〜相武台前駅DolceCasalingoドルチェカサリンゴ〜 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                            読みにきていただきありがとうございます。 はてなブログスイーツ担当クッキング父ちゃんです。 今日は相武台前駅近くにあるDolceCasalingo(ドルチェカサリンゴさん)へお邪魔します。 完全予約制のお店とのことなのでちゃんと予約をしてから訪問してくださいね。 店内のBGMは非常にいい感じ。 ゆったりと過ごす休日ってやっぱいいもんだよね。 オーダーはクリームあんみつと八女茶です。 うわぁぁぁ…すげぇキラキラしたあんみつ。 俺の想像しているあんみつとは全く異なっている…めちゃくちゃうまそうじゃありませんか。 きな粉ジェラート、シャンティクリーム、金胡麻パンナコッタ、八女茶寒天、プラリネ餡の最中、白玉、クランブル、つぶあん、カステラ風スポンジ、赤えんどう豆、フルーツ、黒蜜、穂紫蘇、食用菊…豪華すぎるほどの豪華ラインナップ!! お好みで黒蜜をとのことなので血糖値爆上げでいただきたいと思います。

                                                              落ち着いた雰囲気でスイーツに向き合う!!このクリームあんみつは食べた方が良いよ〜相武台前駅DolceCasalingoドルチェカサリンゴ〜 - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                            • ハノイ生活で凹んだ日~弱ってるとスルーする力が下がる - ハノイ駄日記

                                                              普段はハノイでぼちぼちで暮らしているけれど、いろいろ凹んでしまうこともある。 海外駐在あるある、コロナ禍の影響、個人的な悩み、ハノイあるある...。 愚痴っぽいけど、客観視するためにも、日記に書いてみる。 わかっていてもしんどい今日この頃 弱り目に、ハノイあるあるの連続攻撃で撃沈 あるある1:ちょうどいいものが品切れ あるある2:日本ならフツーにあるものが売ってない あるある3:運悪くヤバいタクシーに遭遇 あるある4:コレジャナイ まとまらないまとめ わかっていてもしんどい今日この頃 ここのところ凹んでいる。思い当たる要因はいくつかある。 まずは、数少ない友人の、立て続けの本帰国。 コロナ禍で、会社指示で緊急帰国となり、ゆっくりお別れができなかった友人もいる。 わかっていても寂しい。 誰にもどうしようもない。 海外駐在あるある+コロナ禍。ツラい。 そして、我が家は、いつ日本へ一時帰国できる

                                                                ハノイ生活で凹んだ日~弱ってるとスルーする力が下がる - ハノイ駄日記
                                                              • 柔らか柿をピューレにして作る、柿とヨーグルトクリームのグラススイーツ

                                                                なんだか連日柿を使ったパンやお菓子のレシピを公開している気がしますが、それだけやわやわになった柿が大量発生しているんです🤣 柔らかくなりすぎた柿は、皮を剥いたらスプーンですくって食べるという食べ方をしますが、どうせぐちゅちゅぐになっちゃうなら、いっそブレンダーで柿ピューレにして何かスイーツに使えないだろうかと思った🤔 ブレンダーを使わない時は、鍋にゆるゆるの柿と砂糖入れて、中火で煮込んでいけば柿ジャムを作ることも出来ますが、今回は出来るだけ柿の風味をそのまま残したスイーツ作りをしたかったので、柿ピューレを作って、ヨーグルトクリームと合わせた、グラススイーツを作る事にしました🙂 パンナコッタでもなく、牛乳寒天でもないので、なんていう名前で読んだらいいのかよく分からなかったので、グラスを使ったお菓子なのでグラススイーツと書いていますが、何か名前がついているなら教えてください🤣 今回のレ

                                                                  柔らか柿をピューレにして作る、柿とヨーグルトクリームのグラススイーツ
                                                                • 【レシピ】ぷるぷるなめらか!抹茶パンナコッタ! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!

                                                                  レシピブログに参加中♪ 生クリームをたっぷり使ってゼラチンで固めたスイーツ!それがパンナコッタです😆 クリームな濃厚な味わいが特徴ですね!! 今回は味のベースに抹茶を使い、トッピングにもあんこと和の食材と組み合わせてみました🎶 滑らかな食感と抹茶の風味をぜひ味わってみてください(о´∀`о) 材料 作り方 材料 ・粉ゼラチン  5g ・熱湯     50cc ・抹茶粉    8g ・砂糖     大3 ・牛乳     100cc ・生クリーム  150cc 抹茶といえば辻利さん!! これが美味しいんです👌 辻利 さらっととける抹茶 40g ×2個 粉末 発売日: 2019/02/19 メディア: 食品&飲料 作り方 ①粉ゼラチンに熱湯を加えよく溶かしておきます。 ②ボウルに抹茶と砂糖を入れ、混ぜながら①を少しずつ加えます。 ③生クリームと牛乳を②に加え、混ぜながらボウルの底を氷水に当

                                                                    【レシピ】ぷるぷるなめらか!抹茶パンナコッタ! - 板前パンダの家庭料理!和食歴16年の調理師が全てを伝えます!
                                                                  • レタスクラブMOOK「とろ~りなめらか We Love プリン」買ってみた! - プリンの世界 ー Le monde du pudding

                                                                    Amazonでこんな本を買ってみました。 レタスクラブMOOK「とろ~りなめらか We Love プリン」 この本は過去「レタスクラブ」、「レタスクラブネット」に掲載されたプリンのレシピを加筆、再構成した本で、昨年20年9月に出版されております。 いろんなプリンがあって、どのプリンもおいしそうなので、どれを作ろうかな~と迷ってしまうほどですが、それもまた楽しいですよね! ちなみにプリンレシピもレタスクラブネットのオンラインページにいろいろ紹介されており、この本の中のプリンも詳しく出ていますので、興味ある方はご覧ください。 ↓↓↓レタスクラブネットのプリンレシピ↓↓↓ プリンのレシピ – プロのレシピならレタスクラブ (lettuceclub.net) さて、本に記載されているプリンは以下のものです。 PART.1 クラシックプリン 1.カスタードプリン 2.なつかしプリン 3.ミルクココア

                                                                    • 『夏らしいドルチェと秋の味覚を一足お先にフライング』

                                                                      ローマより徒然なるままに 〜料理覚書(Ricordi Culinari)〜 12年間のCA生活に終止符を打ち、ローマの片田舎へ。オリーブオイル、10種以上のフルーツもすべて自家製。添加物フリーの生活をしつつ、イタリア料理オンライン教室、コングストを主宰。 ローマの片田舎より発する私の想い、美味しいもの、こと。 庭の無花果もようやく食べごろとなった。 初物は小さくカットした生ハムを乗せていただいた。 そのままだと甘すぎて苦手な無花果も、 塩気のあるものと一緒に口にすることで その甘みを堪能することができる。 夫と娘が知人たちと海に出かけた今日は、 珍しくひとり時間を満喫した。 何も考えずに、好きなことをする時間。 結局1日中キッチンにいたようなものだったが、 ゆっくりと流れる時間に幸せを感じていた。 いつも何かに追われているのが常だから。笑 ココナッツミルクでパンナコッタを作って、 とれたて

                                                                        『夏らしいドルチェと秋の味覚を一足お先にフライング』
                                                                      • 自宅でかんたん【超うまい】手作りパンナコッタのレシピ。 - JC's Magazine

                                                                        こんにちは、JC's Magazine 編集長のJCでございます。 今回はパンナコッタを作りたいと思います。 とっても簡単ですがとっても美味しいので是非お試しください。 材料4〜5人前 生クリーム     200cc 牛乳        200cc ゼラチンリーフ   6g グラニュー糖    40g バニラエッセンス  3~4滴 チョコレートソース 適量 メープルシロップ  適量 ミントの葉     少々 キウイ       適量 ぶどう       適量 オレンジ      適量 作る手順はこちらの動画をご覧ください。 youtu.be 手作りの良いところ 甘さが自分の好みに変えられる。 作る量を家族構成によって調整できる。 飾りつけを自分好みにできる。 添加物が入らないのでヘルシー。 お子さんが喜ぶのはもちろんですが、大人の方が休日の日によく冷えたシャンパンのおつまみにしてもとても合

                                                                          自宅でかんたん【超うまい】手作りパンナコッタのレシピ。 - JC's Magazine
                                                                        • 絶品牛乳プリン - rico_log

                                                                          コロナで自宅籠りするまでは、お菓子作りとは無縁の生活を送っていた私でも出来た簡単牛乳プリン。作ろうと思い立った時にさっと作れて、本当に美味しい~!ぼっちゃんママさんのレシピで作りました。たまたま北米サイズの生クリームを前日に開けたので、使い切るためにも150mlを生クリームにしてみました。なんというか、これはパンナコッタ?頑張ったらババロア?というぐらい美味しかったです。抹茶パウダーや豆乳、フルーツソースや黒蜜を添えたりアレンジも楽しめそうです。このレシピの分量で、私と息子2人で1日でほぼ食べきってしまいました。ぼっちゃんママさん、レシピの紹介ありがとうございました! www.botchanm0m.com 三温糖を使ったので真っ白ではなくなってしまいましたが、優しい甘み。甘いのが好きなので、私はお砂糖大さじ5杯で作りました。こんなお上品な量では足りず、一人2個いただきました。 にほんブログ

                                                                            絶品牛乳プリン - rico_log
                                                                          • シャインマスカットのヴェリーヌのレシピ - 生かし屋さん。

                                                                            こんにちは、嵜山拓史(さきやまひろし)(@sakihirocl)です。今回はシャインマスカットのヴェリーヌのレシピ。パンナコッタと白ワインゼリーにシャインマスカットをまるっと入れてかためた2層のゼリーです。 動画でもどうぞ~↓ ↑チャンネル登録よろしくお願いします! 材料 パンナコッタ ・牛乳or豆乳 200g ・グラニュー糖 20g ・バニラオイル 数滴 ・粉ゼラチン 3g ・水 20g ・生クリーム 100g 白ワインゼリー ・水 150ml ・白ワイン 50ml ・レモン汁 3ml ・グラニュー糖 15g ・粉ゼラチン 2g ・水(ゼラチン用) 10g ・シャインマスカット 適量 白ワインゼリーはシャインマスカットがつかってかさ増しになるのでパンナコッタより少なめ。容器の形状とか比率によるので、倍とかで作ってもOKです(あまったら単体で食べれば○)。 ・シャインマスカットをよく洗う

                                                                              シャインマスカットのヴェリーヌのレシピ - 生かし屋さん。
                                                                            • 次の休みに食べに行きたい☆美味しそうな食べ物達(´ω`*) - Pontasanの日記

                                                                              うお!次のお休みには、美味しそうなお料理が 大量に追加されています(; ・`д・´) まだ行けていないお店も合わせると 10店舗以上にw これは全部行くのは、なかなかに厳しい(´ω`;) そんな中、妻は『朝マックが食べたい』と言うので 朝マックに行かなくては・・・。 こんばんは、ぽんたです。 ジョイフルで食べたい物☆ 餃子の王将で食べたい物☆ マクドナルドで食べたい物☆ なか卯で食べたい物☆ やよい軒で食べたい物☆ 丸亀製麺で食べたい物☆ 松屋で食べたい物☆ ケンタッキーフライドチキンで食べたい物☆ スターバックスコーヒーで飲みたい物☆ 行けていないお店 最後に ジョイフルで食べたい物☆ ヒカル考案 冗談抜きで旨いカレー☆(4月18日〜) ヒカルコラボの第6弾?かな? カツカレーバージョンもあるようです(´ω`*) 個人的にはカツカレーの方が好みですが どうだろう?カツが入る事で 旨みが出

                                                                                次の休みに食べに行きたい☆美味しそうな食べ物達(´ω`*) - Pontasanの日記
                                                                              • 【低糖質!】豆乳で作る簡単レシピ!罪悪感ないデザート3選! - 主婦のショートケーキブログ

                                                                                今日も一日お疲れ様です(*^-^*) かなり久しぶりの投稿になってしまいました…。 今回は、過去に投稿した豆乳レシピをご紹介していきます!ダイエット中も罪悪感なしで、甘いデザートが食べられるのでおススメです♪ 簡単で楽!なレシピばかりなのでチェックしてみてください(*^-^*) ★高野豆腐のフレンチトースト★ 高野豆腐といえば、煮物にするイメージが強いですよね!でも、低糖質で嚙み応えがあるので、デザートに代用する人って意外と多いんです♪ ただ、高野豆腐の場合、ふんわり感に欠けるので、 かなり薄くスライスしてフレンチトーストにすることをおススメします(^_-) 味もしっかり染み込むので満足感ある一品です! shortcakedayo.hatenablog.com ★豆乳わらび餅★ わらび餅は片栗粉があれば、簡単に作ることができます♪さらに豆乳を加えることで、マイルドで滑らかな舌触りになります

                                                                                  【低糖質!】豆乳で作る簡単レシピ!罪悪感ないデザート3選! - 主婦のショートケーキブログ
                                                                                • 桜のパンナコッタ - 低糖質なお菓子たち

                                                                                  昨日のおやつ桜のパンナコッタ。 パンナコッタが流行ったのは随分昔の話ですよね。 ツルンとした喉越しに濃厚な味わいのデザート。 意外と簡単に作れてしまいます。 本日は桜のパンナコッタのレシピをご紹介します。 材量 作り方 ポイント カロリーと糖質 材量 (80㏄プリンカップ6個分) 生クリーム      200g アーモンドミルク   150g ラカントホワイト   40g 桜ペースト      30g 粉ゼラチン      6g 水          大さじ2杯 マスカルポーネチーズ 60g 桜の花の塩漬け    6個 作り方 粉ゼラチンに水を加えてふやかしておく。 鍋に生クリーム・アーモンドミルク・ラカントホワイトを入れて沸騰直前まで温める。 火を止めたら桜ペーストと1のゼラチンを加えてよく撹拌し、ゼラチンを溶かす。 3を氷水に当ててへらで混ぜながら粗熱を取り、プリンカップに入れて冷蔵庫

                                                                                    桜のパンナコッタ - 低糖質なお菓子たち