並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

ビジュアル系バンドの検索結果1 - 40 件 / 86件

  • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

    A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

      TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
    • いろんな観点持ってるアピールおじさんと炎専門魔道士の話

      「いろんな観点持ってるアピールおじさん」って会社の中にたまにいるじゃん いや会ったことないならそれはあなたは幸せだと思うのだけど 俺は人生で何度か出くわしたことがあって大体において何故か会社の中でそこそこ偉いポジションの人だったんだよね 書くのめんどくせーから「いかアピおじさん」って呼ぶけどさ いかアピおじさんの言動は大体パターンがあって 「Aで進めようと思いますけど〜」って言うと「Bについては検討してないって理解でいい?」って返すのが一番の鉄板コース。 別にそれは良くね?って思うじゃん? 俺もいいとは思うんだよね。いろんな観点があることは大事だし選択肢を多く検討するのは悪いことじゃないからさ。 でも問題は、いかアピおじさんは「それが良い議論を生む」と思ってやってるわけじゃなくて「カッコいい」と思ってやってるんだよね。 人生において「いろんな観点があることが一番かっこいい」っていう謎の価値

        いろんな観点持ってるアピールおじさんと炎専門魔道士の話
      • Vという文字に対してどう思うか

        Vガンダム ビジュアル系バンド vtuber 海外ドラマ「V(ビジター侵略者)」 V Programming Language コンバトラーV

          Vという文字に対してどう思うか
        • アラフィフ腐女子もなかなかヤバい

          私の職場には、もうすぐ50歳になる独身女性がいる(以下50BA) ちなみに私は28歳、彼氏もちだ。 50BA(フィフティバー)は、とても元気。 メイクやファッションは、まぁアラフィフだからそんなもんかなという感じで、特におしゃれなわけでもないし正直美人でもない。どこにでもいる普通のアラフィフだ。 ある時、50BAと昼休憩の時間が同じになった。一緒に食べようというので断る理由もなく、一緒にランチをとることにした。 ここからが、ちょっとした地獄のはじまりだった。 私は何の気なしにに50BAに「休みの日はなにしてるんですか?」と話をふった。女性ならわかってくれると思うが、50BAの休日に興味があるわけではなく、とりあえず当たり障りのない話題をふれば勝手に喋るだろうという、年齢差故に共通の話題がない時の対処法を私は実行しただけだ。 そんなことは多分50BAもわかっている。現に私は聞いておきながらス

            アラフィフ腐女子もなかなかヤバい
          • 近鉄奈良駅と鹿とビブレと、バンギャルの私。(文・蟹めんま) - SUUMOタウン

            著: 蟹めんま 90年代、奈良盆地に住んでいた私のバンギャル活動 私はビジュアル系バンドが好きな「バンギャル」と呼ばれる部類の人間だ。バンギャルになったのは小学生のころで、全盛期は中高生時代。そのころ、私は奈良県奈良市に住んでいた。 「若いバンギャル」というと、全国のライブを飛び回っている姿を連想されることが多い。だが、私はV系アーティストをCDや映像、雑誌のみで嗜む、今で言う「在宅ファン」だった。当時の奈良にはライブやサイン会が来なかったからだ。 とはいえ奈良は大阪・京都に出やすいので、越県して現場に行く人は山ほどいた。だから「奈良だからしかたなく在宅だった」というのは言い訳かもしれないのだけど、中学生の私には往復1000円以上の交通費が重かったし、門限を破って親と衝突する度胸もなかった。都会への憧れを内に秘め、奈良盆地内での小規模なバンギャル活動にいそしんでいた。 近鉄奈良駅と鹿 当時

              近鉄奈良駅と鹿とビブレと、バンギャルの私。(文・蟹めんま) - SUUMOタウン
            • 一晩寝て冷静に考えてみた『ドラゴンクエスト ユアストーリー』どこが良くてどこがダメだったのか - CDBのまんがdeシネマ日記

              一晩考えましたが、要するにこういうことじゃないかと思うんですよね どうも一昨夜は取り乱しまして失礼しました。↓ www.cinema2d.net 書いた記事に嘘はないものの、どうも映画を見た人同士の共有や反論ではなく「見てないけどこういう内容なら見なくていいな」という方向でバズっている節があり、これは意図するところではないんですね。どんな映画も、見ないで切るべきではないと思う。ちょいちょい念を押してはいるものの、やっぱり文章全体の勢いで「とにかく最初から最後までクソ映画らしい」という文脈で読まれてしまっているらしいのですが、 最後を除いては映画としてかなり良い ことを力説しておきたいんですね。なんかもう「あなたの記事を読んで見に行かないことを決めました!ありがとう!」みたいなコメントがバンバン来るからさ。そういうことが言いたかったんじゃないんですよ。あの、見た人と共有するために書いてるんで

                一晩寝て冷静に考えてみた『ドラゴンクエスト ユアストーリー』どこが良くてどこがダメだったのか - CDBのまんがdeシネマ日記
              • 「アイドルマスター SideM」は防災の未来に大きな光をもたらした――ナゴヤ防災サミットが振り返るFRAMEとの「お仕事コラボ」の1年間 | Gamer

                「アイドルマスター SideM」(以下、「SideM」)のアイドルたちが実際の企業や団体とコラボレーションした企画「アイドルマスター SideM 315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」。そのひとつである「ナゴヤ防災サミット」での取り組みについて、担当者に話を聞いた。 2021年に始まった「アイドルマスター SideM 315プロダクション お仕事コラボキャンペーン」。 中でも元消防士の木村龍、元警察官の握野英雄、元自衛官の信玄誠司の3人からなる元公務員ユニット・FRAMEと、防災分野の複数の企業や団体とのコラボが起こしたムーブメントは、これまでとは違う新しいそなえへのアプローチとして多くのメディアにもフォーカスされるなど目を引くものがあった。 そのひとつの集大成が、2022年11月に開催され、FRAMEとコラボした危機管理系団体が集結した「ナゴヤ防災サミット2022リアルイベント

                  「アイドルマスター SideM」は防災の未来に大きな光をもたらした――ナゴヤ防災サミットが振り返るFRAMEとの「お仕事コラボ」の1年間 | Gamer
                • 米サックス奏者、Perfumeへの愛を語る「『ポリリズム』は世界的にも優れたサウンド」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                  昨年、YouTubeに「ジャズとJ-Popの融合」という動画がアップされ、日本でもツイッターを中心に話題となった。この動画で熱弁しているのは、アメリカ人のジャズサックス奏者、パトリック・バートリーJr.(Patrick Bartley Jr.)。マンハッタン音楽学校で音楽を学び、ジャズの大家であるウィントン・マルサリスや、ザ・チェインスモーカーズとも共演経験を持つ27歳だ。 J-POPに並々ならぬ愛を持つ彼は、自身が主宰するプロジェクト「J-MUSIC Ensemble」で日本のゲームやアニメ音楽を多数演奏している。パトリックはなぜ日本の音楽を傾聴し、どんな魅力を感じているのか? 来日していた彼に、日本における初インタビューを行った。 日本でも話題になった動画「ジャズとJ-Popの融合」 パトリックのプロフィールには、「ブルースに根ざしたアメリカ黒人音楽とJ-POPの類似点を発見した」と書

                    米サックス奏者、Perfumeへの愛を語る「『ポリリズム』は世界的にも優れたサウンド」 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                  • 頭脳派をめざせ!データキャラなりきり選手権 | オモコロ

                    漫画・アニメなどで一人は登場する「データキャラ」。そんな主役級になりきれないものの、愛すべき「データキャラ」になる企画です こういうキャラっていますよね。 決して主人公でもラスボスでもないのですが、バトル漫画などでは一人は欠かせないキャラクター。いわゆるデータキャラ。 若干のかませ感も含めて不思議と印象的だったりします。 たいてい「こんなの……僕のデータにない!」みたいなセリフを言って負けちゃうんですが…… 最終的に読者への理解を促す解説役に落ち着いたりするんですが…… その形式美を含めてなんか、いいよね。 なんか、いい…… なんか、いい…… そしてここに「データキャラ、なんかいい」と思ってる全体的に白っぽい男性が集合。 そう、彼らの願いはただ一つ…… というわけで開催します。 ルールはシンプル。「最も魅力的なデータキャラになりきれるか」。 非常にシンプルな競技ですが、だからこそ奥が深いと

                      頭脳派をめざせ!データキャラなりきり選手権 | オモコロ
                    • 野外アニクラとか言う謎のイベント

                      アニクラというものをご存知だろうか? 私は今日まで知らなかった。 アニクラとはアニメクラブの略称らしい、 アニメクラブとは何か? 少年探偵団のような可愛いものではない。 アニソンでクラブダンスをする、つまりオタクがパーティーピーポーするという事だ。 野外とは何か?そのままである、みなぎったオタク達は外でオタ芸を全力で披露しているのだ。 知り合いに連れられて、私はそこに七時間いた。一曲も踊る事なく、ただ七時間。 何やってんだよ七時間。はい、人間ウォッチングしてました。 実際、面白かったよ人間ウォッチング。彼らは真剣にオタ芸を踊り、真剣にアニソンを愛しているんだと外野の私にも伝わってきたが、彼らは余りにも特徴的すぎた。 知り合いへの語種として、今日のことは忘れないだろうし、鮮明に覚えておくために日記にしておく。 ・会長 ただの一般参加者にも関わらず、踊りへの参加率は8割を超えていた50歳後半に

                        野外アニクラとか言う謎のイベント
                      • 昭恵夫人が公私混同? 公邸で親交ある歌手を激励か - 社会 : 日刊スポーツ

                        「桜を見る会」をめぐり、安倍晋三首相の昭恵夫人と親交があるミュージシャンが、15年4月の会に招かれていたことが4日、分かった。 ビジュアル系バンド「Versailles(ヴェルサイユ)」で、ボーカルKAMIJOは自身のSNSに「安倍総理にお招きいただきまして桜を見る会にお邪魔してきました」と記し、写真を投稿。16年7月には「久しぶりに首相公邸にお邪魔してきました」と、公邸とみられる階段前で夫人とポーズを決めた写真も投稿している。 同グループの公式ユーチューブには、夫人が同じ場所でKAMIJOのライブを激励するメッセージも投稿されている。撮影場所について、昭恵夫人の公私の区別を問われかねない。 内閣府幹部は桜を見る会をめぐり、安倍事務所で参加希望者を募る過程で「アッキー枠」があったことを認めているが、一方で政府は夫人を「私人」としている。その夫人が、13年から今年までの桜を見る会に、確認でき

                          昭恵夫人が公私混同? 公邸で親交ある歌手を激励か - 社会 : 日刊スポーツ
                        • ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった

                          変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:神保町・中国専門書店で売れている意外な本とは!? > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 名鉄一宮駅からトマト色の電車に乗る。手前と奥とで行き先は別々で手前の電車に乗る。 チンドン屋に不意をつかれる 祭りの会場の最寄り駅は、名鉄尾西線の荻原(はぎわら駅)駅というところで、この萩原は昔の宿場町から続く渋い商店街だ。 商店街はこの日ちんどん祭りに合わせた縁日のようで、地元の子供たちや家族連れが楽しんでいた。なんだか最近みない光景な気がして、歩いているだけで懐かしく楽しい。 イベントの開始にはまだ早かったようで、まずは駅の近くの静かな喫茶店「フレンド」で昭和な雰囲気を浴びながら待った。

                            ちんどん屋が大集結するちんどん祭りがすごかった
                          • 専門誌が相次いで休刊、インタビュー激減  濃密な記事の受け皿はどこになる?

                            専門誌の醍醐味は濃密なインタビュー記事 近年、専門誌の休刊が相次いでいる。2022年は専門誌の休刊のオンパレードとなった。代表的なものをあげるだけでも、3月には歌舞伎専門誌の「演劇界」が、7月には柔道専門誌の「近代柔道」とボクシング専門誌の「ボクシングマガジン」が、12月には美少女ゲームの専門誌の「電撃G's magazine」が休刊している。 そして、今年は7月5日発売のSummer号をもって音楽雑誌の「Player」の休刊が決まった。「Player」は記者が高校時代に熱中していた音楽雑誌である。こうした専門誌の名物といえば、他では読めない濃密なインタビューであった。「Player」では記者が大好きなギタリストのアンガス・ヤングやゲイリー・ムーアなどのインタビュー記事が掲載され、熟読したものだった。 また、「BANDやろうぜ」にはX JAPANなどのビジュアル系バンドのインタビューが掲載

                              専門誌が相次いで休刊、インタビュー激減  濃密な記事の受け皿はどこになる?
                            • 今世紀最大の謎『どうして家庭的で一途な黒ギャルは、DVを振るうビジュアル系バンドマン崩れと結婚してしまうのか』がついに解明される

                              リンク GIGAZINE 4つの性別を持つ鳥「ノドジロシトド」 人間は一対の性染色体・2つの性別を持ちますが、生き物の中には7つの性別を持つものも存在します。鳥の中にも「4つの性別を持つ」ものが存在し、30年もの間4つの性別を持つ鳥を観察・研究し続けることで、人間や鳥の染色体の進化を解き明かした研究者がいました。 237 users 30 ノドジロシトドには頭に白いストライプが入ったものと、褐色のストライプが入ったものの2種類が存在します。 そして白いストライプが入っている方は、2番染色体のペアのうち一方に「まるで誰かがハサミで染色体を切り取って、逆さにしてはめ込んだような」逆転が見られるとのこと。このように染色体が変異することで、白いストライプのノドジロシトドは「超遺伝子」を持つことになります。超遺伝子とは同一染色体上にあり、仕組みは不明でありながらも遺伝的連鎖によって親から子へと受け継

                                今世紀最大の謎『どうして家庭的で一途な黒ギャルは、DVを振るうビジュアル系バンドマン崩れと結婚してしまうのか』がついに解明される
                              • 『無になるのだよ、のび太君。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                感情だけで生きていると言っても過言ではない bollaおばさんです。 今日、まず2020年6月の虚偽申告の件について まとめようと思っていたのですが、 文章書いているうちに、 気がつくと、一人で語っていてね(笑) いつものことですが😅 気分が乗ってきて、語りながら文章を書いていると、 『あのくそ乞食が!』とか、 『貧乏物乞い乞食の分際で😡』、 『警察ごときが🤬』と、 どんどん 『これ、警察に出してはいけないよね。。。』と 誰の目に見ても明らかな、 やっべー文章になるのですwww 昨日、判例を読んでいて気がついたのですが、 (たんたんと事実を語るのみ)が正解なんですよね。 (え?いまさら気がついたのか?)って??? えぇ、そうなんですよ。。。 『なぜこんなに嫌なのか』というのを 感情表現豊かに伝えないと、 どれだけ大変なことなのか、 弁護士や警察に伝わらないかと思ったのですが、 判例を

                                  『無になるのだよ、のび太君。。。』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • 『やった!もしかしたら、使えそうな会話を入手!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  ブラック企業就業中も、 色々愚痴を聞いてもらい、 話していて楽しいなと思っていた元男性社員のAさん。 先週土曜日に電話をした時、聞き忘れたことがあったので、 (しつこいかな)、(嫌がられるかな)と思いつつ、 今日、電話をしました。 電話の出始めは、Aさん、不機嫌。 (これはまずい)と思ったのですが、 とりあえず、聞きたいことを聞き、 最後に、 『本人には言いにくいと思うのですが、 Aさんから見て、私って、非常識で 自分勝手だと思いますか?』と聞いたら、 『それはないかな』と言われ、 私:ありがとうございます。良かったです。 私、けっこうAさんのこと好きだったので Aさん:あ、そうなんだ 私:そうなんです。Aさんと話すの、すごい楽しかったから、 けっこう、話しかけてしまってたので、もし、 嫌な思いさせていたら、申し訳ないなと思ったので。 Aさん:いやいや。それは全然ないですよ。 私:良かった

                                    『やった!もしかしたら、使えそうな会話を入手!』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • 男から見た男性VTUBERのガワ、女からみた女性VTUBERのガワ

                                    普段女性VTUBERを見ているので男性VTUBERは殆どみないんだけど なんとなくユーチューブのトップに出て来たり、ネットニュースで話題になっている情報から推測すると 「スクールカースト上位、文武両道性格良好正統派イケメン男性アイドル」や「高貴で無口な王子さま」とか 「世間知らずだけど気の良いぼんぼん」、「年下で女の子みたいな純情インテリ少年」、 「運動部所属、天才肌チームワークが無くて口が悪いワイルドな褐色の一匹オオカミ、 (でも逆襲されて押し倒されると弱い受け側なんだっけ)」「頼れる先輩」的なテンプレよりも (別にそういうのが見たいわけではない) ・白ヘビとか両生類っぽい外見 ・ビジュアル系バンドやっていそう ・CDのカバーやMV・PV(ミュージックビデオやプロモーションビデオ)でナイフを舐めていそう ・MVの中で血がつつーーと流れたり、バンドメンバーとキスしてそう ・普段経済的に援助

                                      男から見た男性VTUBERのガワ、女からみた女性VTUBERのガワ
                                    • 『(恋愛って良いもんやね。。。)と思った自分に思いっきり戸惑っております』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                      韓国ドラマ【不滅の恋人】 何度か、すでに日本で放送されているようなので、 観たことがある人は多いと思います。 ちなみに、私は初見です。 (暇つぶし)というほど、 観るものがないわけではないのですが、 (どんなものなのかな。。。)と興味本位で録画していました。 このドラマ、よく韓国ドラマにありがちなパターン。 相思相愛になる男女が、初め喧嘩をし、お互いに悪印象。 でも、偶然会うことが何度かあり、 お互い惹かれ合い、交際する。。。という よくあるパターンのお話です。 (はいはい、こういうパターンね)と思い、 (へぇ。。。)と思い見ていたのですが、 主人公のソン・ジャヒョン(女)と 先王の王子である大君のイ・フィ(ウンソン大君)が 相思相愛になるのですが、 イ・フィは初め、王子であることを隠していたのです。 第5話のこと。 ジャヒョンの友人のユン・ナギョムがチニャン大君と 結婚をするのですが、そ

                                        『(恋愛って良いもんやね。。。)と思った自分に思いっきり戸惑っております』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                      • 氷川きよし「男らしさ強いられ自殺も考えた」生きづらい胸の内を初告白(全文) | デイリー新潮

                                        夏目漱石は『草枕』で〈とかくに人の世は住みにくい〉と嘆き、続けて〈どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画(え)が出来る〉と書いた。翻って「演歌の貴公子」もその境地に至ったのか。本誌(「週刊新潮」)の直撃取材で初告白した「生きづらい」胸の内とは――。 小さい頃は、ナヨっとして女の子っぽかったから、よく「オンナ!」とか「オカマ!」ってイジメられて苦労したこともあった。 そういう風に言われてきたから、自分をさらけ出したらダメだと。お芝居をやっても男の子らしくしようとか、「みんな一緒にさせる」という世間のルールに沿って生きてきた。どうしても、人と違っていると貶められ、イジメられるのが日本じゃないですか。 だからデビューさせていただいてからも、演歌の世界で、男の世界で生きていこうとやってきたけれど、なにか違うと思っていて……。私には私の生き方があるし、みんなはみんなの生き方がある、それで

                                          氷川きよし「男らしさ強いられ自殺も考えた」生きづらい胸の内を初告白(全文) | デイリー新潮
                                        • 「ヴィジュアル系」っぽい音楽とは?ロックの基準となった五大構成要素 シーンを賑わせたBUCK-TICK、LUNA SEAらの代表曲から探る音楽性 | JBpress (ジェイビープレス)

                                          (冬将軍:音楽ライター) 「ヴィジュアル系」とは音楽ジャンルを指す言葉ではない——しかしながら、日本のロックシーンは「ヴィジュアル系」を軸に発展してきた、と言い切ってしまっても大袈裟ではない。90年代に誕生したヴィジュアル系がなぜ多くの人に受け入れられ、「ジャパンカルチャー」となったのか。その一端となる音楽構成要素を紹介する。(JBpress) ※本稿は『知られざるビジュアル系バンドの世界』(冬将軍著、星海社新書)より一部抜粋・再編集したものです。 ヴィジュアル系っぽい音楽とは何か? ヴィジュアル系とは音楽ジャンルを指す言葉ではないが、それっぽい音楽、ダークな世界観であるとか、中二病的な言葉選びといった、パブリックイメージとしての〝ヴィジュアル系の音楽〟が存在していることは間違いない。 ヴィジュアル系っぽい音楽要素は、大きく以下の5つにあると考える。 ヴィジュアル系音楽五大構成要素 ⒈ 耽

                                            「ヴィジュアル系」っぽい音楽とは?ロックの基準となった五大構成要素 シーンを賑わせたBUCK-TICK、LUNA SEAらの代表曲から探る音楽性 | JBpress (ジェイビープレス)
                                          • 【映画】悪いオトナに「死」を届ける簡単なおつかい!こどもつかいを見た感想! - サボログ×てんログ

                                            いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 サムネイルすみませんという感じですが、サムネイルが一番怖いです。 前に宣伝で見て見たかった「こどもつかい」を見てみましたので、感想を書きます。 怖くて見れないって人のためにネタバレありで簡単に内容を紹介です。 面白かったですが、正直に言うとあんまり怖くはなかったですので安心して読み進めて下さい。 単純な怖さなら、呪怨やリングの方が断然上かなと思います。 あらすじ わかりやすくまとめると 良かった点 怖い 世界観 こどもの霊は怖い 演出 悪かった点 こどもつかいの擬人化が微妙 PRがふざけ過ぎている まとめ あらすじ 郊外で起こった連続不審死事件を調べる新人記者の江崎駿也は、被害者の大人達が死を遂げる3日前、何らかの事情でその大人達に関わっているこどもらが失踪しているという共通点や、その

                                              【映画】悪いオトナに「死」を届ける簡単なおつかい!こどもつかいを見た感想! - サボログ×てんログ
                                            • 宝塚をずっと見てる人って、これが理解できるんか? 星組メガファンタジー「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」とは何だったのか

                                              現在、東京宝塚劇場で上演中の舞台「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」。2月12日に千秋楽を迎え、ライブ中継も行われるこの2つの演目ですが、Web上ではTwitterを中心に「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」の内容が「独特すぎて分からなかった」と話題に。 宝塚観劇2回目にして、同じく「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」の衝撃を浴びたライターが、宝塚ファンにその魅力と解釈を聞きました。 現在東京宝塚劇場で上演中の「ディミトリ~曙光に散る、紫の花~」「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」(公式サイトより引用) 2度目の宝塚、初めてのメガファンタジー 昨年、おれは「HiGH&LOW -THE PREQUEL-」と、「Capricciosa(カプリチョーザ)!! -心のままに-」で、初めて宝塚の演劇を見た。これがもう、とても面白かっ

                                                宝塚をずっと見てる人って、これが理解できるんか? 星組メガファンタジー「JAGUAR BEAT-ジャガービート-」とは何だったのか
                                              • 自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか

                                                得意ジャンル神経衰弱大会 友人たちに「それぞれの得意ジャンルで神経衰弱をやるので集まってほしい。あと、事前にカードを作っておくので得意ジャンルを教えてほしい。」と呼び掛け、下記4名での得意ジャンル神経衰弱大会を開催することになった。 職業柄、婦人靴のブランド名に詳しいせりな、ディズニーを得意とするいわくら、大学で国文学を専攻していたまゆこ、週一で串カツ田中に通うほり。バランスがいい。 婦人靴のブランド名で神経衰弱をすると過酷 まずはせりなさんの得意とする、婦人靴のブランド名で神経衰弱をする。 事前に教えてもらった婦人靴のブランドリストをもとに、カードを作った。 事前に作ったカードたち。(実際は各カード2枚ずつあります。) 文字がつるつるして全然頭に入ってこないな。 女性参加者が多い中、婦人靴から最も遠いところにいる筆者が一番不利だ。 「コルソ ローマ?」「ロバート、、、クラゲ?」まず、読め

                                                  自分の得意ジャンルを神経衰弱にしたら絶対に勝てるか
                                                • 今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげ その1

                                                  ゲッサンでどうやら同世代が当時を振り返る漫画を連載開始したようなので、別視点で語らせて貰おうか。 1990年代末めぐり合わせが良かったのかパソコン通信終焉期に同世代としては比較的早期にパソコンを手に入れ、パソコン通信をやっているお兄さんたちからプログラミングを習うようになる。 このお兄さんたちは今の40代、公開されているプログラムの改造についてフォーラムで質問したことをきっかけに、会話の中で自分が小学生であることがバレてしまい、お兄さんたちは面白がって僕にBASICとCを二次関数も知らない小学生へかなり丁寧に教えてくれた。 お兄さんたちは次第に「これからはインターネットの時代だぞ」「大学にはJUNETがあって」などと教えてくれるようになり、インターネットやUUCP、TCP/IP、WWWなどの知識を小学生に詰め込むようになり、指導される言語にPerlやHTMLが増えたものの我が家にはまだイン

                                                    今の40代オタクがボクの師匠、プログラムもCGもDTMも師匠のおかげ その1
                                                  • 名前を取り戻す闘いの始まり ビジュアル系バンドは法廷に向かった:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                      名前を取り戻す闘いの始まり ビジュアル系バンドは法廷に向かった:朝日新聞デジタル
                                                    • D4DJ Happy Around!各務華梨×Peaky P-key高木美佑 二人が考えるいいDJの条件【アニメソングの可能性 第8回】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                      “アニメソング”とは果たして何なのだろうか?一つの音楽ジャンルを指し示しているように感じさせるが、しかしそこに音楽的な規則性はない。それでも多くの人の頭の中には“アニメソング”と言われて思い浮かべる楽曲の形がぼんやりとあるだろう。この“アニメソング”という音楽ジャンルの形を探るための連載インタビューがこの『アニメソングの可能性』だ。 話を伺うのは、アニメソングを日々チェックし、時にそれをDJとしてプレイするアニメソングDJの面々。多くのアニメソングを日々観測し続ける彼らが感じる“アニメソング”の形とはどんなものなのかを訊き、アニメソングというものを紐解いていこうと思う。 連載企画の第8回に登場していただいたのは、D4DJより、Happy Around!の明石真秀を演じる各務華梨と、Peaky P-keyの犬寄しのぶを演じる高木美佑。今回のインタビューは、二人がアニメの世界に没入するきっかけ

                                                        D4DJ Happy Around!各務華梨×Peaky P-key高木美佑 二人が考えるいいDJの条件【アニメソングの可能性 第8回】 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                      • 『Yoshikiって、辛い思いをしてきた人だからこそなんだな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                        『 X 』、『 X Japan 』って、 私が学生時代全盛期というか、 とにかく、周囲に好きな人が多かった。 あの頃、 (ビジュアル系バンド)というのが 台頭していて、 黒夢とかラルクアンシエルとか、 色々いたな。。。 親が厳しくて、 ああいうロックバンドは(不良)という理由で、 聴くこともテレビで観ることも許されず、 周囲の人に借りて聴いていたため、 Yoshikiが こんな壮絶な人生を歩んでいたことは 学生当時は知らなった。 (金スマ)にYoshikが出ていた。 途中から観たのだけど、 これ、前も放送していた気がするけど、 まぁ、気のせいかな? ほら、私、脳梗塞後、 記憶がおかしいからね。。。 特にYoshikiが好きとかではないけど、 この人の考え方を聞いていると、 好きになってしまった。 自分が辛い思いをしているから、 人に優しんだ。 人を思いやれて気遣えるんだ。 あのような感動で

                                                          『Yoshikiって、辛い思いをしてきた人だからこそなんだな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                        • 鬼滅の刃・アニメ22話感想「え?え?何してるの何してるの お庭が汚れるじゃない」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事はアニメ鬼滅の刃の一部ネタバレを含みます このブログ相変わらずネチネチ長文で蛇みたい しつこくて素敵 ・大正茶番活劇・其の弐拾弐 ・キャスト雑感…管理人、遂に大戦果を挙げる! ・柱、登場!!! ・御館様 ・鱗滝の手紙 ・名セリフ集 このブログ相変わらずネチネチ長文で蛇みたい しつこくて素敵 出典:鬼滅の刃公式配布画像 ・大正茶番活劇・其の弐拾弐 abema.tv※この茶番は作中のワンシーンをブログ作りになぞらえたパロディです。 鬼滅の刃本編とは一切関係ございません。 またトレンドブログに対する批判めいた描写がありますが、うだつが上がらないクソブロガーである管理人の自虐によるあくまでもフィクションの冗談としてご覧ください。 (少女役:コザラックマ) こちらのコメントはトレンドブロガーであるアケビ様から頂いたものです 一部抜粋して読み上げ

                                                            鬼滅の刃・アニメ22話感想「え?え?何してるの何してるの お庭が汚れるじゃない」 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                          • 僕が女性に養われるためやったこと!!

                                                            子供の頃から、将来なりたいものなんてなかった。周りは漫画家とか、学校の先生とか警察官なんて言ってたけど、僕には才能も責任感も根性もないのがわかっていた。だから普通のサラリーマンになるんだと思っていた。が、高校生くらいになると、その普通のサラリーマンさえ自分には務まらないのだと悟った。端的に言って頭が悪い。努力が嫌いだし、あらゆることに興味が薄く、他人や会社のために貢献したいと言う気持ちが皆無。 8歳上の僕の姉は、同じく何の取り柄も夢もなく、容姿も十人並みながら、22歳で15歳年上のバツイチ会社役員と結婚した。旦那は僕から見てもまったくモテそうになかったが、レジ打ちもまともにできない姉は仕事から解放され、毎日犬の世話とできる範囲の家事をしながら何不自由なく暮らしている。 類は友を呼ぶとはよく言ったもので、僕の友達には僕ら姉弟と同じで何の取り柄もなく(以下略)な奴が多かった。姉の話をするたびに

                                                              僕が女性に養われるためやったこと!!
                                                            • 声優ユニットP・劇団運営からプロレス団体社長に抜擢されたMr. イベント屋-岡田太郎…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第95回 | gamebiz

                                                              声優ユニットP・劇団運営からプロレス団体社長に抜擢されたMr. イベント屋-岡田太郎…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第95回 2023年11月にブシロード社はそのプロレス事業の大きな体制変更を発表した。元新日本プロレスの社長も歴任した原田克彦氏に代わり、ブシロード社の若干36歳の岡田太郎氏を新社長に昇格。同時に新日本プロレスの取締役にも任命。それと同時にSTARDOMの創業者でもあったロッシー小川氏が独立し新団体を立ち上げ、5名の選手が脱退を表明した。歴史をさかのぼればプロレスの歴史とはこういうものだったと思うようなムーブだが、2012年に新日本プロレスのグループ入り以降は比較的安定成長を牽引してきたブシロードとしては急激にダイナミックな体制変更となった。今回はそうした改革の根本にあった事業を、現STARDOM社長の岡田太郎氏にインタビューを行った 【目次】 ■危機に瀕した超成長企

                                                                声優ユニットP・劇団運営からプロレス団体社長に抜擢されたMr. イベント屋-岡田太郎…中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第95回 | gamebiz
                                                              • アニメーター「詰襟の制服を描いたけど、作監さんの描いた襟の内側が知ってる物と違っていて色々調べたらラウンドカラーというものが殆どになっていた」

                                                                小谷杏子 @koni_ko222 かなり久しぶりに仕事で詰襟の制服を描いたんだけど、作監さんの描いた襟の内側の作りが私が知ってる物と違くて、間違ってない?と思って色々調べたらそっちが世の中で9割以上のシェアを占めてた💦 ラウンドカラーって言うんだ…。実物の制服を間近で見る機会がほぼ無いから知識が古くなってたよ😱 pic.twitter.com/r0dVZp3CqZ 2022-08-02 11:15:36 小谷杏子 @koni_ko222 Kotani Kyoko フリーのアニメーター ガンダムSEED FREEDOM公開中☆ 銀英伝が日本テレビで放送中★ ◈キャラデザイン→大雪海のカイナ、 空挺ドラゴンズ ◈作監/総作監等→色んなガンダム(宇宙世紀じゃないやつ) ブルーロック PSYCHO-PASSシリーズ他。 ビジュアル系バンドが好きです

                                                                  アニメーター「詰襟の制服を描いたけど、作監さんの描いた襟の内側が知ってる物と違っていて色々調べたらラウンドカラーというものが殆どになっていた」
                                                                • 安倍昭恵「桜を見る会」私物化の実態! 自分が入れこむビジュアル系バンドやトンデモスピ仲間も招待、ケータリング業者も昭恵人脈 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                  安倍昭恵「桜を見る会」私物化の実態! 自分が入れこむビジュアル系バンドやトンデモスピ仲間も招待、ケータリング業者も昭恵人脈 安倍首相とジャパンライフ会長の関係は父の代からの付き合いだった──。本サイトでは先日、1984年に安倍晋太郎外相のニューヨーク訪問にジャパンライフの山口隆祥会長が同行した際、当時、晋太郎氏の秘書を務めていた晋三氏も随行していたのではないかと伝えたが、本日、外務省が当時の資料を提出。その記録から、安倍首相をはじめ、晋太郎氏の妻で安倍首相の母である洋子氏らが随行していたことが判明したのだ。 安倍首相は2日の参院本会議で、山口会長との関係について「過去、私が招待された多人数の会合等の場で同席していた可能性までは否定しないが、山口氏と一対一のようなかたちでお会いしたことはなく、個人的な関係は一切ない」と断言していた。だが、実際には、晋太郎外相が山口会長に会ったというニューヨー

                                                                    安倍昭恵「桜を見る会」私物化の実態! 自分が入れこむビジュアル系バンドやトンデモスピ仲間も招待、ケータリング業者も昭恵人脈 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                  • ちょっと驚いた - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                                    先日、娘が頼んだ『配達サービス』で、頭が『???』となった事がありました。 今日はその話を。 リンク 娘はよく『配達サービス』を頼みます。 その多くは娘本人が玄関先で対応していますが、たまに私が対応することがあるんです。 先日の『配達サービス』のときもそうでした。家のピンポーンが鳴って、私が出ると女性の声で 「ウーバーです」 と元気な声で返ってきました。 私はそういう事に疎いので、支払いは済んでいるのか?代金引換なのか?ちんぷんかんぷん。 なので 私「お金は払わなあかんのかな?」 配達の女性(以下:配)「はい」 私「いくら?」 配「え?・・・・・・・」 しばしの沈黙 配「お支払額ですか?」 私「(それ以外になにがある?と思いながら)はい」 配「1,335円です」 そこまでを聞いて娘を呼びました。 すると 「ごめん。受け取っといて!階段の所にお金置いてるから」 と。 お金を置いてるって俺に頼

                                                                      ちょっと驚いた - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ
                                                                    • もともとぽっちゃり少年だったのに美に目覚めすぎて売れっ子V系バンドマンとなり、さらに度が過ぎて神エステティシャンになっちゃった人 #激レアさん

                                                                      リンク post.tv-asahi.co.jp V系バンドマンが華麗なる転身!“渋谷の神”と呼ばれるカリスマエステティシャンになるまで “激レア”な体験を実際にした「激レアさん」をスタジオに集め、その体験談を紐解いていく番組『激レアさんを連れてきた。』。6月6日(土)の同番組では、華麗なる転身を遂げた元売れっ子ビジュアル系バンドマンを紹介した。 esthete.net◆「僕もこんな風に美し 1 激レアさんを連れてきた。 @geki_rare 本日の担当スタッフからオススメポイント💡 ぽっちゃり少年がひょんな事から美を追求し始めて、神エステティシャンになってしまったお話です✨ パックにお顔ローラーとどんどんエスカレートしていく美の追求🥺 ラストは若林さんから「気持ちいい話❗️」と飛び出ちゃう程痛快です😂 ぜひご覧下さい😊 pic.twitter.com/Ang1uqzLb3 2020

                                                                        もともとぽっちゃり少年だったのに美に目覚めすぎて売れっ子V系バンドマンとなり、さらに度が過ぎて神エステティシャンになっちゃった人 #激レアさん
                                                                      • GLAYの新アルバム収録曲「元号」がすごい! 令和ブームに逆らい戦争への反省呼びかけ、社会の弱者排除を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                        GLAYの新アルバム収録曲「元号」がすごい! 令和ブームに逆らい戦争への反省呼びかけ、社会の弱者排除を批判 90年代から2000年代にかけて社会現象とも言える人気を博したGLAY。かつては「ビジュアル系バンド」「ラブソング」というイメージが強かったが、10月、『NO DEMOCRACY』というタイトルのアルバムをリリースして、話題を集めている。 リーダーのTAKUROはインタビューでこのタイトルをつけた理由について、「内輪だけで民主主義と浮かれていても、いざ一歩外に出てみると戦争や宗教問題など様々な理由から、未だ民主主義が確立されていない理想とは程遠い現実がある」と語っている(2019年8月17日付ニュースサイト「音楽ナタリー」より)。つまり、『NO DEMOCRACY』はいまの世界情勢や政治状況に対する強い危機感がストレートに表現されたタイトルなのだ。 実際、このアルバムには、鋭い政治的

                                                                          GLAYの新アルバム収録曲「元号」がすごい! 令和ブームに逆らい戦争への反省呼びかけ、社会の弱者排除を批判 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                        • 五条悟に愛されたい!そんなアラフォー男子が『呪術廻戦』の面白さを必死に解説してみた - 控えめに言っても巨漢でした

                                                                          引用元:https://www.shonenjump.com/j/rensai/jujutsu.html ©芥見下々/集英社 どうもこんにちは、四級呪霊の小太郎です。 またまた呪術廻戦について全力で語っていきたいと思います! 前回の記事では呪術廻戦の『基本』をお伝えしました。 kotaroublog.jp そして今回は この漫画がなぜここまで人気で、人々を魅了し続けているのか? その理由をおっさんなりに脂汗を噴出しながら解説します。 正月休みに漫画でも読もうと思っているそこのあなた! 面白い漫画を探しているそこのあなた! これから呪術廻戦の面白ポイントをまとめていきますので、ぜひ参考にしてくださいな! ※ネタバレ要素もあるので、未見の方はお気をつけください。 それでは はじめていきまーす!!!! 『呪術塾』開講!「このマンガのここが面白い!」を学べ! 奥が深い術式 さまざまな個性的な術式

                                                                            五条悟に愛されたい!そんなアラフォー男子が『呪術廻戦』の面白さを必死に解説してみた - 控えめに言っても巨漢でした
                                                                          • タンクトップ男を見るとやっぱ鳥肌が立つよ、きもよきもいよ

                                                                            餃子屋でアルバイトしているアラサー女です。 前もどこかで書いて盛り上がったんですが、男のタンクトップ姿が許せません。 だいたいやつら勘違いも甚だしいです。お前の青白い肌や臭そうなワキ毛なんか見たくねえんだよ、ボケ、何色気アピールしてんだ、と心底思うのです。 女の大半は男のタンクトップ姿にめちゃくちゃ厳しいし、見たくもないはずなのに、肝心の男が気が付いていない。あの鈍感さはどこから来るのかな。 だいたいお兄系のタンクトップ一枚で銀のネックレスを着けた男子は勘違い系が多いです。去年の夏もすごいの気持ち悪いのがが店に来ました。 二十歳くらいの色白のモヤシみたいな眼鏡男子学生で、もう一人の連れがいて彼はマトモだったんですが、その眼鏡のほうは黒くて光沢のあるおお兄系タンクトップ来てました。 なんかビジュアル系バンドが来てそうなやつなんですが、こんな眼鏡のモヤシ野郎が着るともう眼も当てられません。 も

                                                                              タンクトップ男を見るとやっぱ鳥肌が立つよ、きもよきもいよ
                                                                            • 【パリ編】宇宙人なので、恋愛は苦手なんです。 - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                                              (約2200文字) 昨日は宇宙人の取説をかわいいと言ってくださり皆さんありがとうございました。 でも、あれは西野カナの歌詞のテンプレが可愛いのであって、私はそれに便乗して食べ物よこせと言ってるだけだった気がするので、皆様の反応が意外だった。 ププ子様、私の好きなお豆腐と白玉団子の組み合わせなんて、天才!?ふうこさんも一緒にご馳走になりましょう。 papaさんの料理に私の胃は陥落寸前ですが、papaさんはプレイボーイならぬプレイおじさんなので、気をつけないと看護師さんとか女子大生とかと修羅場になってしまう。でもポークビーンズ食べたいなぁ。白玉はあんこの時ときなこの時もあっていいよね、あ、抹茶もいい!白玉なんでも合う! さて、今年の1月のロンドン武者修行の際にパリにちょっと寄って友人とランチをしたときのこと。 友人曰く、パリの友人たちが『猫pがいないとつまらないからパリに呼び戻そう!』と計画す

                                                                                【パリ編】宇宙人なので、恋愛は苦手なんです。 - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                                              • 慣れない - old winter

                                                                                + 5月になった。 先週の日曜日は友人が遊びに来てくれて、子ども同士いっしょに遊んで、お昼寝のタイミングで解散。 そのあとに庭で娘とシャボン玉をして、大はしゃぎ。 100均でシャボン玉液を追加で購入したよ。 娘は、100均のことを「シール!」と言っていて、どうやらシールを買うお店だと思っているみたい。 シャボン玉液を買いに行ったときも、「これにするねぇ!」とシールを持ってきた。 買うともなんとも言ってないのに……。 祝日の月曜日も、朝から庭でシャボン玉。 娘はテントウ虫を見つけて、みてみてぇとよく見て欲しがる。 わたしは近くで草むしり。 お昼寝後に、おやつは何にしようか?と聞いたら、「あいしゅ(アイス)」と言うので、ここ最近ずっとアイスアイス言ってるし、アイス買いに行くか〜と、近くのショッピングモールへ。 娘が自分でいちごのアイスを選んで、初めて食べたアイス、「おいしい〜」「おいしいねぇ!

                                                                                  慣れない - old winter
                                                                                • 濃度は吉村家越え!?超濃厚家系ラーメン「輝道家」@野方 - 家系ラーメンマン

                                                                                  第15話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです。 今回は都内に数店舗展開している、武道家から独立された 「横浜家系ラーメン 輝道家(きどうや)」 の超濃厚家系ラーメンの魅力をお伝えいたします!! 場所は環状七号線線(環七)から少し入った、西武新宿線 野方駅近く、環七沿いはラーメン店が非常に多く、野方の名を全国に知らしめた野方ホープや、ホープ軒などの有名店がひしめき合っている激戦区。 そんな野方の地に、2018年にオープンしたのがこちらの輝道家。 店主の菊池輝氏は新中野武蔵家で修業し、2006年独立して「武道家」を立ち上げる、その後、2018年に武道家から独立、野方に「輝道家」をオープンしました。 twitter.com 店舗の外観は、正面に大きな黒い看板があり、そこに大きく金色の文字で、「横浜家系ラーメン 輝道家」と書かれています。 この配色はやはり総本山吉村家のどんぶりの配色をイメージされ

                                                                                    濃度は吉村家越え!?超濃厚家系ラーメン「輝道家」@野方 - 家系ラーメンマン