並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 959件

新着順 人気順

プロテイン 太るのかの検索結果1 - 40 件 / 959件

  • YouTubeで500万再生された腹筋を割るトレーニングを1ヶ月続けてみた結果がヤバい

    こんにちは、Foobit編集部です! 「もう夏だしブヨブヨのお腹どうにかしたい…」「今年こそは水着を着たい!」と言った人はいませんか? 運動嫌いで、食べるのが大好きな超ブヨブヨでも1日2分の腹筋を約1ヶ月間(5月1日~6月12日)続けるだけで、かなりと言っていいほどお腹周りがスッキリしました! 「黙れ!嘘だろ!」と声が聞こえますね… 晒したくないですが、お腹の画像だけ晒します… 下っ腹はまだブヨブヨですが、どうですかこれ!かなり引き締まってませんか!?(笑) ちなみに、体重は73kgから67kgまで落ちました! と言うことで、今回はここまでお腹をへこますことができたyoutube動画を、分かりやすく説明します。また、どうやって習慣化したのか、トレーニング以外で実際に気をつけたことなどを紹介していきます! 実際に参考にしたyoutube動画 この動画が実際に500万再生されている動画です!

      YouTubeで500万再生された腹筋を割るトレーニングを1ヶ月続けてみた結果がヤバい
    • 運動を1ミリも楽しめない女が “運動を楽しまないまま” 1年間で30キロ減量した方法とは? 正月太りをしがちないま伝えたいこと

      『リングフィット アドベンチャー』を始めたら「腰痛」が痛み100から痛みゼロに筆者が運動や食生活の見直しによって得たメリットは、大きくふたつありました。運動不足を解消したことによる腰痛の改善と、血糖値コントロールによる集中力の改善です。 「なんか地味……」と思うかもしれませんが、このふたつは筆者の生活を大きく変えました。 当時の筆者は34歳。30代半ばとなれば加齢による不調が出てもおかしくない年齢です。気づいたら重い腰痛に悩まされていました。仕事をしていても痛い、家事をしていても痛い、友人と遊びに行っても痛い。痛みで頻繁に休憩を挟む必要がありました。 すると、仕事も家事もとにかく効率が悪い。痛みで仕事には集中できないし、家の掃除をしていても途中で休憩を挟まなければなりません。友人との楽しい時間も痛みで半笑いになることもありました。さっさと病院に行けばいいのですが、当時はそれが加齢によるもの

        運動を1ミリも楽しめない女が “運動を楽しまないまま” 1年間で30キロ減量した方法とは? 正月太りをしがちないま伝えたいこと
      • 「1日3食」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た消化器専門医が「規則正しい食生活」を否定するワケ - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

        日本人の7割以上は1日3食摂っている。しかし、10万人の胃腸を診てきた消化器専門医の福島正嗣医師によると、1日3食や、毎日決まった時間に食事を摂るのは、消化管の生理を無視した行為だといいます。胃腸の調子を整え、アンチエイジングにも効果的な食事の摂り方とは――。 ※本稿は、福島正嗣『朝食にパンを食べるな』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 ■1日3食は腸によくない? 現在は世界中で、1日3食という食事スタイルが主流になっています。複数の調査を見てみても、日本人の7割以上は1日3食摂っていることがわかります。 しかし、「1日3食は、じつは体によいわけではない」と言ったら驚くでしょうか。 歴史的に見ても、1日3食摂るようになったのは、比較的最近のことです。おそらく原始の頃の人間は、朝食は食べていなかったでしょう。江戸時代以前は1日2食だったという記録もあり、1日3食摂るようになったの

          「1日3食」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た消化器専門医が「規則正しい食生活」を否定するワケ - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス
        • これから筋トレを始める人へ。トレーニングするために知っておきたい情報まとめ【完全版】 #ソレドコ - ソレドコ

          爆発的に人口が増えている「筋トレ」。 ダイエットやボディメイクしたい、あるいは運動の習慣をつけたい、という人がこぞって取り組んでいます。『ダンベル何キロ持てる?』という筋トレがテーマのマンガ/アニメもブームを加速しました。 「ダンベル何キロ持てる?」を詳しく見る 自重(自分の体重)で負荷をかけるトレーニングなら特別な器具なしで今すぐに始められますし、筋トレは短時間で終わり、かつ毎日じゃなくてもOKなのが続けやすいポイント。さらに、トレーニングによって筋肉がついてくるとモチベーションもますます上がります。 この記事は、そんな筋トレについて基本の情報をまとめたものです。「筋トレしてみたいけど、何から始めたらいいの?」「頻度や負荷はどう決めればいいの?」「筋肉のためにプロテインを摂ったほうがいいの?」といった疑問に答えていきます! この記事を監修した人:前田剛希さん Anfida Persona

            これから筋トレを始める人へ。トレーニングするために知っておきたい情報まとめ【完全版】 #ソレドコ - ソレドコ
          • 筋トレなんてしなければよかった

            世の中に「筋トレ万能論」とも言うべき説が流れはじめて久しい。 やれ筋トレすればメンタルが上向く、健康になる、モテる、出世する、云々かんぬん、もはや宗教だ。 これが本当なら素晴らしいことだが、おれ自身は3年間筋トレに取り組んだ結果、鬱になり、無職になった。 筋トレに興味があって始めてみようかと思っている人、また無責任な筋トレ万能論を振りかざす人に特に読んでほしくてこの文章を書く。 身バレすると面倒なので適当にフェイクを混ぜるが許してほしい。 筋トレを始めたきっかけ子供のころからガリガリだった。身長は180cmあるのに、体重はたった55kg。アンガールズ山根とほぼ同じ体型だと思ってくれればいい。 胸板など欠片もなくぺったんこ、力こぶを作ることもできない。 それでも大きな病気をすることもなく生きてこれたが、30歳を過ぎていきなり体の不調を感じることが増えた。 人混みで買い物をするだけで風邪を引く

              筋トレなんてしなければよかった
            • オリーブオイルを毎日一杯飲みだしたら毎朝うんこが出るようになった

              追記昨日深夜テンションで一気に書いて真夜中に公開して、朝おきたら1つしかブコメついてなくて失敗したなーと思ったけど、今みたらなんかホッテントリにあがっててびっくり。ありがとう。 量で勘違いさせた人が多くて申し訳ない。コップやバケツでは飲んでないです。スプーンひとさじです!あと便秘でもないです。毎日ちゃんと便は出てました。出る時間だけが問題。決まった時間にうんこしたいってそんなにおかしいかな? たとえば仕事行ってる人だと電車内で便意きたら怖くない? 用事で外出してるときにうんこしたくないんですよね。そんなに潔癖症でもないけど大は家でだしたい派です。おなかこわしてるだけ、軽度の下痢では説の人けっこういるけど、自分の場合下痢だと本当に水しか出ないし頻度が全然違う。1時間に3回も4回もトイレに行かないといけないしおならしたら身が出てパンツ汚すし。オリーブオイル前の通常の便と同じような固さ、色の健康

                オリーブオイルを毎日一杯飲みだしたら毎朝うんこが出るようになった
              • 体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり

                気がついたら体重・体脂肪率が増加している。 これは食事を見直した方が良さそうだ。 あの女を召喚する時が来たか。 「減量」をします 今月、俺のBMIは平均19.3であり、22が最も病気になりにくい状態であるという*1。また、体脂肪率は14.7%であり、これは一般的に成人男性で健康的と言われるレベルである*2。ゆえに「点」で考えるならば、俺の状態はちょうどいいと言える。 しかし「線」で見るならば話は変わる。 月平均の体重と体脂肪率の推移 少しずつではあるが、確実に「増加」している。 体重と体脂肪率の変化が完全に連動していることから、体重の増加はほぼ体脂肪の増加によるものだ*3。そして体脂肪の増加は止まる気配が無い。トレンドがこのまま続いたら肥満に到達するのは目に見えている。これはまずい。 なので増加にストップをかけるべく、ダイエットをすることにした。「予防」は「対処」に勝る。肥満になってから一

                  体重増加を食い止めるべく未来を攻略する - 本しゃぶり
                • 50歳の経営者が教える今からこれやっとけ3選

                  ひげの医療脱毛主に男性向けの話 メリット: 一度やりきると一生有効 ひげをそらなくていいので朝のめんどうな作業が一つ減るし、肌への負担が減る 年をとっても年齢より若く見える 注意点: 美容脱毛ではなく医療脱毛にしよう ※違いはAIとかに聞いて 年を取ってからやるとひげも白髪になり、白髪はレーザーが効かなくなるので若い時にやったほうが良い 私は50歳近くでやったが、やっているうちにひげが白髪になってきて全部はできなくなった 髪は白髪が無いのでレーザーのストレスで局所的にひげが白髪になったのだと思う しかしひげがずいぶん減ったし、白髪なら剃っても肌に黒い点が付かないのでおおむね満足している 1年くらいかかるが総額10万円くらい 個人的には高校の時から足の毛も濃くてコンプレックスだったので、若い時にやればより良かったと思う 歯並びが悪い人は歯の矯正もやっておくと初対面好感度が少し有利になると思う

                    50歳の経営者が教える今からこれやっとけ3選
                  • 「反穀物の人類史」書評 - やっぱ国家ってロクなもんじゃねえな - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                    世界史を見る視点が大きく変わる壮大な文明論 「反穀物の人類史――国家誕生のディープヒストリー」ジェームズ・C・スコット著(みすず書房)を読みました。 紀元前4000年から紀元前2000年の時期に、我々の祖先が作り上げた「国家」という仕組みがどのように成立したか、その中で穀物がどのような役割を果たしたかを、考古学・人類学のファクトを元にし壮大で大胆な仮説が提示されています。 その中で国家が民を支配していく中で、税が課され、兵役や労役が課され、疫病が流行り、ロクなもんは食えず、人間が自分たちをどんどん不幸な方向に追い込んでいく様が描かれます。 賛否はあると思いますが、「何だ、やっぱ国家ってロクなもんじゃねえな」という感想を持つ人もいるかもしれません。 1. なぜ国家は生まれたのか 本書の筆者ジェームズ・C・スコットはイェール大学の人類学者・政治学者。東南アジアをフィールドとし、地主や国家の権力

                      「反穀物の人類史」書評 - やっぱ国家ってロクなもんじゃねえな - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                    • どうしてランニングをしているんですか? いろんな理由で走り続ける人に継続のコツ&役立ちアイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ

                      手軽に始められる運動の代表格といえばランニング・ジョギングですが、一度はやっていたものの挫折してしまった……という人も多いのでは。始めて6カ月以内にやめてしまう人がなんと67%だそうです *1。 やめてしまう人が半数を超える中、継続できている人はなんで走り続けているのでしょうか? ランニングを続けている人がどんなモチベーションでがんばっているかが分かれば、自分も続けられそうな気がする……! ということで、今回は始めた理由も継続歴もバラバラな3人の方に、《ランニング歴》《走っていてよかったこと》《モチベーションの保ち方》《愛用アイテム》を聞いてみました! 登場人物 【ランニングを再開したひらりささんの場合】 👉 お金をかけずにダイエットしたかったのがきっかけ。継続のコツは「がんばりすぎない」 【仕事後に月間100km走るnarumiさんの場合】 👉 健康維持のためにランニング。続けるため

                        どうしてランニングをしているんですか? いろんな理由で走り続ける人に継続のコツ&役立ちアイテム聞いてみた #ソレドコ - ソレドコ
                      • 30歳にしてようやく自分の痩せ方を確立し、ダイエットに成功した(文末に追記あり)

                        タイトルの通りだが、つい先日30歳になった自分が、自分自身の痩せ方をある程度確立できたので方法を共有する。 リバウンドも無く、健康状態は極めて良好。 自分の体で色々と実験してきた結果なので、もしダイエットに興味があるなら参考にしていただければ幸い。 【プロフィール】 30歳男、身長は175cm。スポーツはそこそこやってきたタイプで、肩幅広めで筋肉質。 いままでは運動で一時的に痩せることができたが、部活を引退&社会人で運動習慣が無くなるとデブに逆戻り。 仕事はデスクワーク(エンジニア)。長めの残業と通勤時間がネックであまり満足に運動できていないのが現状。 【体重】 2024年3月平均→83kg 2024年4月平均→78kg そして今現在は76kgと、順調に減量。 ちなみに体調はすこぶる良い。ただ昨日は飲み会だったから最低体重+2kgくらいになってはいる。 最近ほんのり腹筋が割れてきたため、今

                          30歳にしてようやく自分の痩せ方を確立し、ダイエットに成功した(文末に追記あり)
                        • デブ増田だがわりと順調に痩せてきたと思うので記録を残す

                          先日以下のエントリでアドバイス貰ったり叱られたりした増田です anond:20230926120623 概要はこんな感じ 40歳、身長170cmなんだけど最近80kgが見えるくらいにまで太ってきてしまって、流石に身体が重いので減らしたい 毎日往復25km自転車通勤してても体重が全然減らなかったから、食う量が多すぎるんだとは思う 7:30 朝食 納豆ごはんと牛乳 12:00 昼飯 コンビニのちっちゃい惣菜2個(煮物と油淋鶏とか 野菜系と肉系の組み合わせ) 14:00 カフェラテやエナドリなど糖分とカフェイン 17:00 おやつ 菓子パンとか 21:00 夕飯 だいたい炒めもののおかずと米 23:00 おやつ スナック菓子 で! その後およそ3週間、貰ったアドバイスの中でできそうなやつを実行してみた 「あすけん」をはじめた勧めてる人が多かったあすけんという食事管理アプリを使いはじめた いわゆる

                            デブ増田だがわりと順調に痩せてきたと思うので記録を残す
                          • ダンベルと今を生きる - 本しゃぶり

                            筋肉道を極める時が来た。 ダンベルを掴み、今を生きるのだ。 修行編100%なのに面白い 今期アニメは『ダンベル何キロ持てる?』が強い。 『ダンベル何キロ持てる?』OPより TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」公式サイト 話の流れをぶった切る形で筋トレ講座を突っ込む構成にも関わらず、しっかり楽しめるエンターテイメントに仕上がっている。ただ面白いだけでなく、見ていると実際に筋トレしたくなるから偉い。「見るプロテイン」と言い放つだけのことはある。 しかし、ここまで面白くなると予想していた人はどれだけいただろうか。なにせこの作品の中核はトレーニングである。これは大きなハンデと言わざるを得ない。 『ダンベル何キロ持てる?』1話より マンガ編集者の鳥嶋和彦は「努力を子供は大嫌い」と述べ、「ドラゴンボールでも修行は結果で見せた」と語っている*1。また、なろう界隈でも修行パートは嫌われるという言説が、まこ

                              ダンベルと今を生きる - 本しゃぶり
                            • 現代レスラーの身体づくりに影響を与えた食事と肉体改造法「ハイブリッド・レスラー」船木誠勝選手インタビュー【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              「ハイブリッド肉体改造法」の船木は何を食べていたのか 15歳11カ月で新日本プロレスでデビュー。ヨーロッパ遠征後にUWFへと鈴木みのると共に移籍し、前田日明・高田延彦・藤原喜明らと並ぶ新星エースとして活躍。その後、藤原組を経て自らの団体パンクラスを鈴木らと旗揚げします。 それまでの格闘技指向を究極まで突き詰めたスタイルのプロレス「ハイブリッドレスリング」をスローガンに掲げ、その結果として1分もかからずに勝負がつくこともしばしば。そういった試合を称した言葉「秒殺」は流行語にもなりました。 写真提供:@闘宝伝承Y1968 また徹底的な肉体改造で絞り上げたパンクラス所属選手のボディは、これまでのプロレスラー像を覆すもの。その頃に沸き上がっていた総合格闘技ブームもあり、パンクラスは大きな話題を集めていました。 そんな中で船木選手が書いた単行本『船木誠勝のハイブリッド肉体改造法』(ベースボールマガジ

                                現代レスラーの身体づくりに影響を与えた食事と肉体改造法「ハイブリッド・レスラー」船木誠勝選手インタビュー【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • ライフバンテージは安全に稼げる仕組みなのか?実態をプロが解説! | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                                ※1ドル110円にて算出 ライフバンテージは、2020年10月時点で中国、カナダ、オーストラリアをはじめとする17か国に進出しています。これだけの国に進出できたことからも、経営の好調具合がうかがえるでしょう。 日本支社であるライフバンテージジャパン株式会社は2013年に設立されました。数千社あると言われている日本のネットワークビジネス(MLM)会社の中でも31位の売り上げを誇ります。 米国本社 社名:ライフバンテージ(LifeVantage Corporation) 代表者:スティーブン・ファイフ(ライフバンテージ米国本社 社長兼CEO) 所在地:アメリカ合衆国ユタ州 サンディ 設立:2003年 ネットワークビジネス(MLM)開始:2009年 電話:801-432-9000 Fax:801-206-3800 日本支社 社名:ライフバンテージジャパン株式会社 代表者:塩川英一 所在地:〒15

                                • 「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。

                                  実はここ1年で結構太った。具体的に言うと標準体重+8キロで、まあ立派な肥満である。 さすがにあまりよろしくないよなぁと半年ぐらい食生活を色々工夫してみたり、筋トレをやってみたりしていたのだけど、これがまあ全然やせない。 ダイエットというのは本当に面白いもので、人それぞれ色々なカチッとポイントがある。 そこが見つけ出せるとスルッと痩せられるのだが、逆にそれがみつからないと全く進展しない。 まったくもって絶妙なゲームバランスである。 なお、ある統計によるとダイエットの成功確率は3%程度のようで、まあ端的にいって超高難易度ゲームだ。 どうしたもんかなーと思っていた時、「トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ」という非常におもしろい本を見つけ、この本に書かれた通りに色々やってみたところ見事に1週間で6キロほどの減量に成功したので、ちょっとサクセスポイントやNGポイントを交えて書いてい

                                    「肥満の原因」にアプローチしたら、1週間で6キロ減量できたのでやったことを書く。
                                  • もっとも脂肪を減らす「有酸素運動の方法論」を知っておこう! - リハビリmemo

                                    ダイエットで運動を取り入れることは、食欲を抑え、エネルギー消費量を高めることでリバウンドを防ぐとともに、生活習慣病の原因である内臓脂肪の減少にも有効であることが報告されています。 『ダイエットでリバウンドを防ぐなら「運動」をするべき科学的根拠』 『ぽっこりお腹を減らしたいならダイエットで「運動」をするべき科学的根拠』 ダイエットのための運動といえばジョギングやサイクリング、スイミングなどの有酸素運動がイメージされますが、では、もっとも脂肪を減らすための運動強度、運動時間、運動様式をどのように考えたら良いのでしょか? 今回は、もっとも脂肪を減らす有酸素運動の方法論について近年の研究報告をご紹介しましょう。 Table of contents ◆ ヒトは長く走るように進化してきた ◆ もっとも脂肪を減らす有酸素運動の「運動強度」 ◆ もっとも脂肪を減らす有酸素運動の「運動時間」 ◆ もっとも脂

                                      もっとも脂肪を減らす「有酸素運動の方法論」を知っておこう! - リハビリmemo
                                    • 【注意!】プロテインを飲んでもいいけど食べ過ぎたら太る - じゃすのブロンズメダル

                                      筋肉アップ・スタイル向上・健康改善のために始めたダイエット。 そして更に効率良く栄養素を摂取するため飲み始めたプロテインですが何故か最近太り気味…!? そんな方は知らず知らずにカロリーオーバーになっているかも!? しっかり目標に向かって食事を見直して行きましょう! プロテインを飲み始めたら太った 自分がどうなりたいか目標を決める ダイエット 筋肥大 健康維持 まとめ プロテインを飲み始めたら太った このお悩みは多くの方が抱えており、これからプロテインを飲んでみたいけど太るから敬遠しているんではないでしょうか。 この悩みの答えは半分正解で半分不正解です。多くの方はプロテインを飲んだら勝手に筋肉がモリモリつくのではないかと勘違いしています。 プロテインは単純に良質なタンパク質なので摂りすぎればオーバーカロリーになるので太ります。 ですが不必要な食事を改善しトレーニング後にプロテインを飲めば間違

                                        【注意!】プロテインを飲んでもいいけど食べ過ぎたら太る - じゃすのブロンズメダル
                                      • いつもプロテインを飲み切れない私が初めておいしく飲み切った「ウルトラ」のホエイプロテイン #ソレドコ - ソレドコ

                                        ウルトラ(ULTORA)のホエイダイエットプロテイン(ココナッツチョコレート風味)を紹介。試しやすい450gのサイズがあり、何といっても圧倒的においしいのが特徴です。 こんにちは、ソレドコ編集部の中野です。 寒い時期といえば、食べ過ぎるし運動不足になる。私だけでしょうか。いや、皆さんもきっとそのはずです。正月太り解消に運動を始めた方も多いと思いますが、まだ続いていますか? 私はたまに「運動して体を絞るぞ!」と気合いを入れると同時に、プロテインを購入します。粉末のプロテインってたいてい1kgの大きい袋に入っていて、今度こそと思っても結局味に飽きてしまって、飲み切れないんですよね……。 しかし、年末にAmazonのセールで見つけたのが、前からちょっと気になっていた「ウルトラ ホエイダイエットプロテインプレミアム」。シックでシンプルなパッケージに、おしゃれな写真があしらわれているのが特徴的です。

                                          いつもプロテインを飲み切れない私が初めておいしく飲み切った「ウルトラ」のホエイプロテイン #ソレドコ - ソレドコ
                                        • エンジニア的3ヶ月で16キロダイエット! - ytake blog

                                          久しぶりのブログ投稿ですが、 今回は健康的なダイエット生活についてお届けします。 8月から10月末まで、一応期間を作ってストイック気味にダイエットをしていました。 エンジニアの自分が実際にこの3ヶ月でやってきたことを記念に残しておこうと思います。 結論からいうと、 3ヶ月で16キロ減量し(84キロから68キロ)、 BMIは5マイナス(26.8から21.7)、体脂肪は7.5%ダウン(25%から17.3%)、 骨格筋率は5%アップ(33%から38%台へ)、体年齢は15歳若返る(48から33) という成果になりました。 ちなみにジムには通いませんでした。 やってしまえば気合でなんとかなる、という性格なので自宅とランニングでなんとかしました。 コロナで変わってしまった生活環境 コロナなどの影響で外出する機会が減ってしまい、 太ってしまった方、逆に痩せた方、様々な方がいると思います。 自分は去年ヘル

                                            エンジニア的3ヶ月で16キロダイエット! - ytake blog
                                          • プロテイン飲んだことないのにちょっとの運動ですぐ筋肉マンになる

                                            どうだ。筋トレに励んでいるのに結果がついてこない男性からすればうらやましかろう。 しかし私は「太ってないこと」に興味はあっても筋肉には無関心だ。 筋肉マンにはべつに……というか、一切ならなくていい。 ピーチ姫みたいな折れるような脚・腕になりたいんだ。 彼女いつもロングスカートだから脚どんなんか知らんけどさ。 以前からジム通いはしていたものの、筋肉のつきやすさを自覚していたので軽めのトレーニングしかしていなかったのね。 トレーニング器具は平均よりも必ず軽くして、決して負荷をかけすぎないを徹底していた。周りのスタッフさんや男性が何かをアドバイスしてこうようと関係ない。私は太りたくないが筋肉はいらないんだ!と、自己流でトレーニングをしつづけてきた。 で、緊急事態宣言がでた4月にあわせて一旦ジムを解約した。 だってこわいじゃん。っていうか閉店してたしね。 ということで、外で走るに切り替えたら、もう

                                              プロテイン飲んだことないのにちょっとの運動ですぐ筋肉マンになる
                                            • 他人の一方的な価値観の押し付けは気にせず、自分自身に向き合っていく #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                              ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー コロナ太りとルッキズム 緊急事態宣言のさなか、真面目に自粛生活をしていたら典型的なコロナ太りをしてしまった私です。 正直に言うと太った自覚は全くありませんでした。 体重計の数値もあまり変動はなかったし、ゆったりとした部屋着で過ごしていて、じわじわと変化していく体に気付けないでいました。 一日中家にいると食欲が止まらず、あれこれ食べて気付くと日が暮れる毎日。三大欲求の「食欲」と「睡眠欲」をこれでもかと満たしまくる生活をしていました。 他人の価値観と客観的な目 私はタレント活動をしながらYouTubeもやっていて、自粛期間中はそれ以外にやることがないので頻繁に更新していました。 動画についたコメントも自身でチェックするのですが、「あれ?顔むくんでませんかww」「太りましたよねww」など容姿の変化についてのコ

                                                他人の一方的な価値観の押し付けは気にせず、自分自身に向き合っていく #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                              • プロテインダイエットにおすすめ!効果のある人気ランキング5選 | ロジックダイエット

                                                プロテインはダイエット中に不足しがちなタンパク質を効率よく補ってくれるサプリメント(栄養補助食品)です。 「プロテイン」のサプリメントといってもさまざまな種類やタイプがあり、どのプロテインを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか? そこで、この記事ではダイエットにおすすめのプロテイン(EAA)と複数の成分を一緒に摂れるおすすめサプリメントをランキング形式でご紹介いたします。 (EAAとはEssential Amino Acid :必須アミノ酸のことで、タンパク質の主要構成要素です) 選び方のポイントや押さえておきたい飲み方やタイミング、プロテインの種類なども幅広く徹底解説いたします。 プロテインとは何か?そもそも、プロテインとはどのようなものなのでしょうか? なぜダイエットや効率的なカラダづくりのためにはプロテインが必要なのでしょうか? 「もっとも重要」なプロテイン?そもそ

                                                • 痩せにくいのは歳のせい?【代謝を上げよう!】 - じゃすのブロンズメダル

                                                  「若いころは直ぐに体重が落ちたのに最近は落ちにくい…」 「ご飯を食べるとすぐに太っちゃう…」 年々歳を取っていくと太りやすくなって気がしますよね? 原因の一つは代謝が下がってしまうのが考えられます。年齢以外に代謝が下がってしまう原因を把握して改善することでダイエットの役立てていきましょう! 基礎代謝が下がると身体に現れる現象 代謝が下がってしまって痩せにくい原因とは? 1.年齢とともに減少傾向になる 2.運動不足により筋肉量が少ない 3.不規則な食生活や無理なダイエット 4.水分不足 まとめ 基礎代謝が下がると身体に現れる現象 代謝が下がるということは体に取り込んだエネルギーを上手く活用できない状態です。 言わば省エネモードに体になってしまっているのでエネルギーを溜め込もうとするのでダイエットにおいても避けなければならない状態です。 基礎代謝が下がってしまうと症状としては肌荒れ、冷え性、む

                                                    痩せにくいのは歳のせい?【代謝を上げよう!】 - じゃすのブロンズメダル
                                                  • 【書評】『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』の内容まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい

                                                    肥満の原因はカロリーだと信じてきた。 基礎代謝はほぼ一定で、男性は一日1500キロカロリー(kcal)。 出ていくカロリーと入ってくるカロリーを計算して、7200kcal消費すれば脂肪が1kg減るものと思ってきた。 高たんぱく質・低脂質は正義で、セブンイレブンのサラダチキンは「神の飯」だと信じていた。 『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』は、僕が信じてきた常識を覆すような研究結果ばかりが紹介されている。 カロリーを減らしても長期的には痩せられない 運動量を増やしても痩せられない 食事は規則正しく3食食べる必要はない 脂質は悪くない などだ。 これまで様々なダイエットが提唱されてきたが、調査期間が短いものだったり、人間ではなくラットで調査されたものだったりで、結局どれも肥満を撲滅させるに至らなかった。 肥満には長期的に取り組まなければならないのに、短期の研究結果を出されても

                                                      【書評】『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』の内容まとめ - 俺の遺言を聴いてほしい
                                                    • アラサー社畜が5ヶ月で体重74.8kgから62kgにして変化した10個の考え方【痩せることによって言動が変わる】 - ウミノマトリクス

                                                      最終更新日時:   2020年6月1日 今回は私がこれまでに行ってきたダイエットを通じて変化した心境や考え方についてお伝えしていきます。 まず、これまでのダイエットの実績をFitbitの体重記録をお見せいたします。 下記の図を御覧ください。 体重(2020年ピーク時)74.8kg → 62.0kg(2020年6月現在) 緩やかな曲線を描いて体重が徐々に減っていっていることがわかると思います。 このブログでは私がやってきたことを包み隠さず、お伝えしていきます。 日々のダイエットの記録はライフログとして毎日更新しておりますので日々の生活の変化を具体的に知りたい人は過去の記事を御覧ください。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 こんな人におすすめの記事です 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 ダイエットを通してどんなことが学べるのか、考え方が身につくのかの参考になります。

                                                        アラサー社畜が5ヶ月で体重74.8kgから62kgにして変化した10個の考え方【痩せることによって言動が変わる】 - ウミノマトリクス
                                                      • 【ローファットダイエット】太る糖質と痩せる糖質がある? - じゃすのブロンズメダル

                                                        「ダイエットをしたいけど甘いものが食べたい…」 「絶対ご飯は抜かすことはしたくない!」 ダイエットをしたいけどお米や甘いものを抜くのは辛いという方にはローファットダイエットがオススメです! ダイエット方法と太りやすい糖質と太りにく糖質がありますのそちらもチェックしていきましょう! 糖質(炭水化物)を食べれるローファットダイエットとは 脂質制限(ローファットダイエット)のメリットとデメリット 太りやすい糖質 痩せる糖質 まとめ 糖質(炭水化物)を食べれるローファットダイエットとは 基本的に極力油を抜く食生活にすることで炭水化物を多く摂取できるダイエット方法になります。 タンパク質の量は体重×2gを摂取が必要で脂質は最低30g摂取するようにして残りのカロリー全ては炭水化物の摂取が可能ですので米や麺など好きな方にはオススメです。 ですがラーメンなど食べてしまうと多くの油を摂取してしまうので何でも

                                                          【ローファットダイエット】太る糖質と痩せる糖質がある? - じゃすのブロンズメダル
                                                        • 棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                          日本最大のプロレス団体・新日本プロレスのエース・棚橋弘至さんは経営不振に陥っていた団体を復活させ、プロレス人気を回復させた立役者です。 2023年12月には代表取締役社長に就任し、現役プロレスラーと二足の草鞋を履くことになりました。団体とプロレス界双方のエースとして長年活躍してきた棚橋さんを支えた肉体はどのようにして維持されているのか。棚橋さんの健康管理についてインタビューしました。前編では棚橋さんの体づくりについてお届けします。 目次 コロナ禍で体重110㎏まで増加。食事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! 体の変化に合わせて、戦い方も変えた もう一度、プロレス界を爆発的に盛り上げたい コロナ禍で体重110㎏まで増加。食事を見直し、トレーニングとしてウォーキングは一日最大4万歩! ──棚橋さん、新日本プロレス新社長就任おめでとうございます! 新日本プロレスの社長に就

                                                            棚橋弘至「体の変化に合わせて戦い方を変えていく」プロレス界を盛り上げるためにも、自ら学び続ける - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                          • 【3分】朝やるだけで激痩せ!脂肪を無くす体を作るかは朝の3分間で決まる!

                                                            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    🏆 6万人以上の方が登録中 🏆  ⬇︎ まめたまの筋トレ日記公式LINE ⬇︎ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■無料LINE登録で有料級の超豪華特典194選+簡単カロリー計算シートを無料プレゼント中↓🏆 ✅スーパーで買える神ダイエット食品16選 ✅脂肪をつけない最強外食24選 ✅最強ダイエット食材30選 ✅お腹周りの脂肪を落とすためにやめるべき25の習慣 ✅筋トレ科学から見る筋トレ初心者が知りたいこと14選 ✅【完全版】鶏むね肉2週間分レシピ ✅コンビニで食べてOK &NGなダイエット食品28選 ✅プロテインの間違った飲み方7選&本当に美味しいプロテイン8選 ✅ダイエット・筋肉に最悪なNG行動14選 ✅痩せ始めと太り始めのサイン14選 ✅たった30秒で一日のカロリーがわかる自動計

                                                              【3分】朝やるだけで激痩せ!脂肪を無くす体を作るかは朝の3分間で決まる!
                                                            • 【プロテインダイエット】効果的な飲み方のコツと注意点を徹底解説! | ロジックダイエット

                                                              プロテインを飲んでみようと思っても、実際にどのように飲めばよいのかわからずに困っている方も多いと思います。 あなたは次のような悩みを抱えていませんか? 私も初めてプロテインを試してみるときは何が何だかわからずにプロテイン選びから飲み方まで頭を抱えた経験があります。 そこで、この記事ではプロテインダイエットを進めるうえで切っても切り離せない「プロテインの飲み方」について徹底解説いたします。 プロテインの選び方、飲むタイミング、摂取量、何で溶かして飲むのか、プロテインをうまく溶かすコツなど、あなたのプロテインの飲み方に関する悩みを全て解決いたします。 プロテイン歴8年のプロテインマニアがお届けする、「プロテインの飲み方」徹底解説レポートです。 プロテインを飲んだら痩せられるの? たしかに、プロテインを飲むだけで痩せることができると思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかしながら、

                                                              • 筋トレとジョギングをすると「筋トレの効果が減少する」〜そのエビデンスと予防法を知っておこう! - リハビリmemo

                                                                「筋トレとジョギングをすると筋トレの効果が減ってしまうのは本当ですか?」 良く聞かれる質問ですが、現代のスポーツ科学はこう答えています。 「確かに筋トレとジョギングをすると筋トレの効果は減少する」 「しかし、それを予防する方法もある」 今回は、筋トレとジョギングをすると筋トレの効果が減少する科学的根拠(エビデンス)とその予防法の最新エビデンスをご紹介しましょう。トレーナーやスポーツ選手、ボディメイクで筋肉量を増やしながらダイエットしたい方は知っておくと良いと思います。 目次 ◆ 筋トレの効果を減少させる「干渉効果」とは? ◆ 筋トレの効果を減少させる干渉効果のエビデンス ◆ 干渉効果のメカニズムを知っておこう! ◆ 筋肥大への干渉効果を防ぐ3つの方法 ◆ 筋力増強への干渉効果を防ぐシンプルな方法 ◆ まとめ ◆ 参考文献 ◆ 筋トレの効果を減少させる「干渉効果」とは? ボディビルダーは重い

                                                                  筋トレとジョギングをすると「筋トレの効果が減少する」〜そのエビデンスと予防法を知っておこう! - リハビリmemo
                                                                • 健康管理アプリ『あすけん』ダイエット ガチ勢座談会! 極端すぎるTIPSを開陳 - ライフ・文化 - ニュース

                                                                  ユーザーは1000万人を突破。食事・運動記録以外に、ユーザーの投稿を見て交流するSNS機能もある。スマホアプリのほか、ブラウザ版も。あすけんユーザーの分析では、3ヵ月で体重は平均4.66㎏減とのこと 最近おなかが出てきた。そんな悩みを抱き始めた人々が今活用しているのが、毎日の食事や運動を記録する健康管理アプリ『あすけん』だ。 手軽さと便利さからユーザーは1000万人を突破! その活用法を、あすけんにハマりすぎて生活が一変したガチ勢たちがご紹介! <座談会参加者> ●伴侶は"あすけんの女"・安藝徳洋(あき・のりひこ) 東京・学芸大学で「ゆとり会議室」というウイスキーバーを経営するバーテンダー。バーの常連客に勧められてあすけんを始め、ドハマり。"あすけんの女"をこよなく愛し、彼女の笑顔を見たくて食事制限に励む ●高得点食品の求道者・骨しゃぶり 書評ブロガー。本誌で『書評ブロガー・骨しゃぶりの「

                                                                    健康管理アプリ『あすけん』ダイエット ガチ勢座談会! 極端すぎるTIPSを開陳 - ライフ・文化 - ニュース
                                                                  • 元180cm57kgの俺が教えるトーマス式ダイエット法【食うな】

                                                                    この記事の目次(クリックでジャンプ) 【結論】食うな。運動もするな。 ダイエットをしたと言っても上でも書いた通り俺は努力をしなければ自然に痩せる痩せ型で、最初に一人暮らしをした大学生の頃なんかは身長180cm57kgの見事なシャー芯ボディだった。 食事への興味が薄いから意識しないと食事をせず、その結果どんどん痩せていくタイプなんだ。というか世間の痩せ型ってみんなそうだと思う。 だから努力して無理やり太る方法の記事も書いたりしていて、毎年夏前にそれなりのアクセスがあったりもする。 食べるのを辞めたきっかけはコロナ感染 そして今回のダイエット手法も同じ。3度目のコロナ感染で1週間寝込んで脂肪と筋肉がいい感じに落ちたことをきっかけに、治ってからもそのまま食べるのを辞めただけ。 筋肉を維持するために無理やり食べていた食事を放棄して何の苦労もなく痩せた。 ダイエットの成功法は食わないことだけ 昔ダイ

                                                                      元180cm57kgの俺が教えるトーマス式ダイエット法【食うな】
                                                                    • 頭のキレがよくなり、頭が良くなる8つの方法【頭の回転をよくする】|仕事、勉強、コミュ関係に活かせるスキル - ウミノマトリクス

                                                                      最終更新日時:   2022年3月4日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 頭がいい人ってどういう行動してそういう言動になってるか気になるよね。 頭がいい人や頭がキレキレの人の習慣ってどんな傾向があるんだろう。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 仕事を効率的に行ったり、コミュニケーションを円滑に行うために「頭」を鍛えるためにはどうしたら良いのか気になる人。 頭がいい人ってどういうことをしたいるのか気になる人。 頭を冴え渡らせるためにやるべきことって何か気になる人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆

                                                                        頭のキレがよくなり、頭が良くなる8つの方法【頭の回転をよくする】|仕事、勉強、コミュ関係に活かせるスキル - ウミノマトリクス
                                                                      • 難消化性デキストリンとは?|食事とセットで摂取したいトクホの食物繊維 - ウミノマトリクス

                                                                        最終更新日時:   2020年6月14日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 たくさん食べたいけど太りたくない。 血糖値の上昇を抑えるために効果的なものはないかな。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 中性脂肪の蓄積と吸収を極力抑えて食事をしたい日という人。 コスパよく太らないようにしたい人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●「難消化性デキストリン」についてのメリット、期待できる効果、「味」など私のダイエットの経験を踏まえてお伝えします。 ◆ この記事の信頼

                                                                          難消化性デキストリンとは?|食事とセットで摂取したいトクホの食物繊維 - ウミノマトリクス
                                                                        • ダイエットするなら「太るメカニズム」を理解しよう!〜糖類編〜 - リハビリmemo

                                                                          ゲームを攻略するためには、ルールや仕組みを理解しなければなりません。スポーツであっても、仕事であっても、そのルールを知らなければ参加することすらできません。逆に、ルールをしっかりと理解していれば戦略的にゲームを進めることができます。 では、食品や飲料に含まれる栄養素は、僕たちの身体にどのような影響を与え、太らせるのでしょうか? ダイエットをゲームとして捉えれば、そのルールである「太るメカニズム」を知ることから始めなければ、戦略的にゲームを進めることができません。 逆に、太るメカニズムを知ることができれば、効率的に効果的にダイエットをすることができるのです。 今回は、ショートケーキを題材にして、そこに含まれている「糖類による太るメカニズム」について考察していきましょう。 Table of contents ◆ グルコースによる太るメカニズムを知っておこう ◆ フルクトースはもっとも太りやすい

                                                                            ダイエットするなら「太るメカニズム」を理解しよう!〜糖類編〜 - リハビリmemo
                                                                          • チャーハン、年末大炎上の巻~チャーハン部活動報告

                                                                            1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:チャーハンを我慢した向こう側にあるもの~チャーハン部活動報告 以前入れなかったお店でチャーハンを食べる あれは8月に上野でチャーハンを食べようとしたときのことだ。ふらっと入ろうとしたら予約でいっぱいでお店に入れず、アメ横のチャーハンを堪能したことがあった。詳しくは「アメ横チャーハン紀行~チャーハン部活動報告」を見てほしい。1万回ぐらい見て。 今年の後悔は今年のうちに晴らしたい。なので、以前に入れなかったお店で食べることした。今回は絶対に食べたいので、予約をする。みんな予約をするとお店がやってなかったり、予約でいっぱいで入れないとかないから便利だぞ。来年は予約が流行すると思う。 翠雲 上野店。 お店に入ったら魚が

                                                                              チャーハン、年末大炎上の巻~チャーハン部活動報告
                                                                            • 「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス

                                                                              最終更新日時:   2020年5月31日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 甘いものが好きすぎて、ついつい食べちゃう。 食事をしたあと、だるかったりすぐに眠くなったりするわ、これって危険なのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 「血糖値スパイク」って一体なんなのか気になる人。 甘いもの、糖質をたくさん日頃から食べている人はぜひとも読んでほしいです。 将来に渡って健康を維持していきたいと考えている人。 アラサー、サプリメント管理士の海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●「血糖値スパイク」について学

                                                                                「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス
                                                                              • 記憶力を劇的にアップさせる4つの方法|ビジネス・勉強・脳のために知っておきたい - ウミノマトリクス

                                                                                最終更新日時:   2022年2月4日 今回は、「記憶力」をアップさせるための方法をお伝えします。 ビジネス、勉強、資格取得など様々な場所で必要になってくる記憶力ですが今回お伝えする4つの方法を効果的に活用してあなたのスキルアップに活用してください。 今回の内容は、かなり初歩的なことですが、非常に重要なことなのでぜひとも頭の片隅の記憶に留めておいていただけたらと思います。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 今後資格の試験を受けろって言われたけど全く勉強がはかどらない、記憶力が完全に衰えて来ている…なにかいい方法無いかな 最近物忘れがひといからなにか記憶力向上にいい方法ないかしら わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 記憶力を向上させたい人。 資格試験や勉強などで記憶したいけど、なかなか記憶の定着が出来ない人。 最近物忘れがひどくなったと感じる人。 アラ

                                                                                  記憶力を劇的にアップさせる4つの方法|ビジネス・勉強・脳のために知っておきたい - ウミノマトリクス
                                                                                • 【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス

                                                                                  最終更新日時:   2020年7月4日 体重を74.8kgから62kgまで痩せることに貢献した朝食メニューをご紹介します。 この記事はおよそ12kg以上痩せることができた朝食メニューの具体的な内容がわかります。 ダイエット効果だけではなく、午前中の集中力持続などの効果も期待できます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ダイエットに効果的な朝ごはんのメニューを知りたい。 朝ごはんって重要って言うけど何食べたら良いのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 朝から最高のスタートダッシュを決めたいという人にはおすすめです。 効果的に痩せやすく、集中力が持続する朝食メニューを知りたい人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様

                                                                                    【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス