並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 47件

新着順 人気順

マスコミ 略 英語の検索結果1 - 40 件 / 47件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • 和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥

      【(4月8日)記事を分かりやすく整頓しました。以前のバージョンはこちらから。】 ・「私」という漢字はかつては「和多志」であったのにGHQによって「私」になった ・「乾杯」という言葉はかつては「弥栄」で、GHQは「弥栄」の言霊をおそれて「完敗」を想起させる「乾杯」になった ・「気」は本来は「氣」であり、エネルギーが広がる「米」だったのに「〆る」にGHQによって替えられた ・「漢字」は「神運字」だった などなど、これらは一部で流布しているスピリチュアルな言霊信仰ともいえる漢字や単語に対する認識の一例で、GHQという外敵によって本来あったであろう日本や日本人が歪められたという疑似的な「かつての日本」の復古運動の流れともいえるでしょう。で、この運動というか、ネット上で使用する人が近年見る頻度が高くなったと思われ、それ自体はSNSなどによる可視性、拡散性と似非知識によるバズ狙い、また反ワクチンなどの

        和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥
      • 新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1

        https://anond.hatelabo.jp/20200303170825 の増田のように今回の新型コロナウイルス(医学的な正式名称は後で書く)を風邪と勘違いしてる馬と鹿が合体したような全く新しい生物がここ数日のネットで急に散見されるようになったけど、「その声は、義務教育の敗北結果ではないか?」と言うのも酷なので昨夜の深夜に3時間近くかけて書いたのを一晩寝かせて上げたよ。 ワイ増田は医療関係者では無いので(増田で医療関係者名乗っても意味無いし)、この増田では厚労省、WHO、論文を引用した記事、日本政府専門家会議の会見記事など流石に客観的に信頼して良いだろうしほとんどの人が信用してくれるだろうソースを元に書いているよ。これらは今日時点でのほぼ正解だけど、明日は不正解になっているかも知れないし出来ればそうなってほしいけど、この記事を読んだ後に自分でもちゃんと最新情報を調べてね。 マスコミ

          新型コロナ≒ただの風邪と言うデマについて少し書く1
        • 共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか - 紙屋研究所

          日本共産党がアニメやマンガの表現規制に「方向転換」したのではないかと、ネットの一部で話題になっている。 togetter.com 共産党は今回の総選挙政策で 「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガ・アニメなどへの法的規制の動きに反対します。 と明確に言っている。それなのに、なぜこんな騒ぎになるのかといえば、ジェンダー分野で書かれている政策がこれと矛盾するのではないかという疑惑を招いているからである。 結論を言っておくと、「表現の法的規制ではない」というのがぼくの受け止め。しかし、政策としての叙述の仕方として最悪のものだと思う。どこかの政権党っぽく言ってしまうと、見事に「誤解を招く」。書いた人のセンスを疑う。 問題の、ジェンダー分野における共産党の該当政策はこの部分である。 ―――児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年、2014年改正)に

            共産党はマンガ・アニメの規制にカジを切ったのか - 紙屋研究所
          • 「ゲームオーバー」の意味は「試合終了」なのか、「敗北」なのか? 徹底的に調べてみたら、『大辞泉』の「ゲームオーバー」の記述が変わることになった

            「ゲームオーバー」の意味は「試合終了」なのか、「敗北」なのか? 徹底的に調べてみたら、『大辞泉』の「ゲームオーバー」の記述が変わることになった 物悲しい音楽とともに画面に表示される「GAME OVER」の8文字。ゲーマーのみなさまなら何度となく目にしてきた言葉でしょう。 「ゲームオーバー」という言葉は、日本語では「試合終了」や「ゲームの終了」を意味するほか、比喩的に「敗北」や「一巻の終わり」といったネガティブな意味合いでも用いられます。実はこの言葉、外来語なのか和製英語なのか、辞書によってその扱いが割れていることをご存じでしょうか。 「game over」を外来語とし、前述の日本語と同じような意味合いで英語圏でも使われているとする辞書もあれば、「game」と「over」を単純に組み合わせたものとして、あるいは「game is over」がなまったものとして、単純に「試合終了」を意味する和製

              「ゲームオーバー」の意味は「試合終了」なのか、「敗北」なのか? 徹底的に調べてみたら、『大辞泉』の「ゲームオーバー」の記述が変わることになった
            • 信用できない歴史関連本の見分け方 - 読む・考える・書く

              いま、ある調べ物をする必要から北康利『白洲次郎 占領を背負った男』という本を読んでいるのだが、一読してみて、この本の内容はまったく信用ならない、という結論になった。 なぜこの本が信用できないかを説明していくと、ある意味、一見もっともらしいが実際には信用に値しない歴史関連本の見分け方の解説にもなると思うので、ちょっと書いてみることにする。 参考文献の恣意的利用 この本の中に、こういう記述がある。日本国憲法のGHQ草案では国会が一院制とされていたことに関する話である。[1] このとき、松本が勇気を振り絞って口を開いた。 「一つ申し上げておきたいが、二院制というのはただなんとなく二つあるというのではなく、チェック&バランスの役割を果たしているのです」 松本のその言葉に対し、ホイットニーは意外にも素直に耳を傾けた。後年、「参議院など不要だ!」と発言する次郎も、このときばかりは松本を応援したい気持ち

                信用できない歴史関連本の見分け方 - 読む・考える・書く
              • web掲示板談話 斎藤美奈子・森達也 第105回

                件名:『女帝 小池百合子』を読んで 投稿者:斎藤美奈子 森 達也さま ノンフィクション作家でもある貴君はお読みになったでしょうか。石井妙子著『女帝 小池百合子』(文藝春秋)。べつに読まなくてもいいんだけどね。 都知事選の前に出たこともあって話題になり、20万部のベストセラーだそうだ。SNS上では絶賛の嵐で、私もそれに乗せられて読んだんだけど、途中から具合が悪くなりそうだった。小池百合子に対してじゃないよ。この本に対してです。 ことに多くの「左派リベラル系男性論客」がこぞって激賞している(多くはないが、女性でも褒めてる人がいる)のを見て、絶望的な気持ちになり、いまでもまだ、半分くらい立ち直れていません。 この本の書評はいま出ている「ちくま」8月号(もうじき「ウェブちくま」でも公開になると思う)に書いたので、誰がどんな褒め方をしたかは、そちらを見ていただきたいですが、私はこの本、まったく評価で

                • web掲示板談話 斎藤美奈子・森達也 第105回

                  件名:『女帝 小池百合子』を読んで 投稿者:斎藤美奈子 森 達也さま ノンフィクション作家でもある貴君はお読みになったでしょうか。石井妙子著『女帝 小池百合子』(文藝春秋)。べつに読まなくてもいいんだけどね。 都知事選の前に出たこともあって話題になり、20万部のベストセラーだそうだ。SNS上では絶賛の嵐で、私もそれに乗せられて読んだんだけど、途中から具合が悪くなりそうだった。小池百合子に対してじゃないよ。この本に対してです。 ことに多くの「左派リベラル系男性論客」がこぞって激賞している(多くはないが、女性でも褒めてる人がいる)のを見て、絶望的な気持ちになり、いまでもまだ、半分くらい立ち直れていません。 この本の書評はいま出ている「ちくま」8月号(もうじき「ウェブちくま」でも公開になると思う)に書いたので、誰がどんな褒め方をしたかは、そちらを見ていただきたいですが、私はこの本、まったく評価で

                  • 語源がこうだからこれは差別語じゃないとか言い出すのは意味がないばかりか有害な謬論 - 読む・考える・書く

                    たとえば「バカチョン」という表現の差別性を指摘されると、いや、「チョン」は差別語じゃない、なぜなら本来こういう意味で・・・とか言い出す人が必ず出てくる。 とりあえず再録 文化文政期の十返舎一九『東海道中膝栗毛』でも「バカでもチョンでも」と書かれていて、ここで言うチョンとは繰り返し記号「ゝ」のことで、文字にもなれない文字として「半人前」という意味で使われていた。バカチョンという略は戦後にカメラの呼び名で広まった。(続 — 杉村喜光:知泉(三省堂辞典発売中 (@tisensugimura) October 11, 2019 本来は民族を揶揄する言葉では無かったが、70年代後半に差別を非難する論者が「バカチョンは差別用語だ」と騒ぎ始め、それにマスコミも乗ってしまったという経緯がある。 実際には差別用語では無いが、それで嫌な思いをする人もいるので、あまり使わない方がよい言葉となっている。(続 —

                      語源がこうだからこれは差別語じゃないとか言い出すのは意味がないばかりか有害な謬論 - 読む・考える・書く
                    • 財政危機のギリシャで、反緊縮の経済学者が財務大臣に バルファキスが記した“現代のギリシャ戦記”|じんぶん堂

                      記事:明石書店 『黒い匣 密室の権力者たちが狂わせる世界の運命――元財相バルファキスが語る「ギリシャの春」鎮圧の深層』(明石書店) 書籍情報はこちら ヤニス・バルファキス 写真の人物をご存じですか? ギリシャの経済学者ヤニス・バルファキスです。彼がたった9日間で書き上げたという『父が娘に語る経済の話』(邦訳はダイヤモンド社)は、世界的なベストセラーとなりました。この本のプロローグに、次のような記述があります(原書より筆者訳)。 この本が出る直前にAdults in the Roomという本を出版したが、それは 2015年のトラウマ的な出来事をありのままに記録したもので、書くのが本当につらいものだった。だが、「娘に」の英語版に関わる仕事が癒やしになった このトラウマ的な出来事とはどんなものでしょうか? それはAdults in the Roomの日本語版、筆者たちのチームが昨年春に世に出した

                        財政危機のギリシャで、反緊縮の経済学者が財務大臣に バルファキスが記した“現代のギリシャ戦記”|じんぶん堂
                      • 第6回 「イエロー・マジック」との闘い(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま

                        比類なき輝きを放つ作品群を遺すとともに、「脱原発」など社会運動にも積極的に取り組んだ無二の音楽家、坂本龍一。その多面的な軌跡を「時代精神」とともに描き出す佐々木敦さんの好評連載、第6回の公開です! 1 「伝説のこたつ集会」 「かくいう私もイエロウ・マジックを身につけるべく、日夜戦いつづけているのだ」。細野晴臣が坂本龍一の『千のナイフ』のライナーノートにこう書きつけた時、イエロー・マジック・オーケストラのファースト・アルバムのレコーディングはすでに開始されていた。前にも触れたように、1978年4月にリリースされた「トロピカル三部作」の三作目、細野晴臣&イエロー・マジック・バンド名義の細野のソロ・アルバム『はらいそ』に収録されている「ファム・ファタール~妖婦/FEMME FATALE」の演奏は細野と坂本龍一、高橋幸宏の三人で行われており(このアルバムで三人の演奏はこの曲のみ)、この録音の際に細

                          第6回 「イエロー・マジック」との闘い(その1)|「教授」と呼ばれた男――坂本龍一とその時代 |佐々木 敦|webちくま
                        • 海外に日本マンガを届けた人々<br>第1回 編集者・向出雅一 - メディア芸術カレントコンテンツ

                          メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 今でこそ日本マンガは世界中で熱狂的なファンを獲得している。しかし、日本マンガの海外進出のきっかけが個人の情熱であったこと、その苦労の道のりをご存知だろうか。本コラムでは、海外コミックの翻訳や海外の日本マンガ事情に関する記事を執筆する筆者が、日本マンガを海外に紹介した先人たちを取材し、知られざる日本マンガの国際化の一端を探る。 『MANGA』表紙 日本マンガをアメリカへ 日本マンガのアメリカにおける出版の歴史を考える時、その嚆矢は小学館が現地に子会社Viz Communicati

                            海外に日本マンガを届けた人々<br>第1回 編集者・向出雅一 - メディア芸術カレントコンテンツ
                          • 「GAFA」がアメリカで通じない不思議…GAFAを広めた『the four』の原題には実はGAFAが入っておらずフランス発祥の言葉だと判明する流れ

                            山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG アメリカでは「GAFA」という言葉は聞きませんがNetflixを加えた「FAANG」や「FANGA」、そこからAppleを除いた「FANG」という言葉はニュースなどでたまに耳にします。 日本のマスコミにとって、自分たちの既得権益を脅かすNetflixの影響力は報道したくないので、あえて外しているのかもね(邪推 2019-12-25 17:21:22 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG ちなみに『プラットフォーマー」も和製英語でアメリカでは通じません。 英語の「platformer」は「platform game」の略でゲームのジャンルになっちゃいます。 「platform game」とはスーパーマリオみたいな、ステージクリアするたびに徐々に攻略難易度が増していく種類のゲームを指します。 2019-12-26

                              「GAFA」がアメリカで通じない不思議…GAFAを広めた『the four』の原題には実はGAFAが入っておらずフランス発祥の言葉だと判明する流れ
                            • 【第124回】小池百合子はモンスター?|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま

                              ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連本を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「本を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」2020年8月号より転載。 7月5日の東京都知事選で予想通り、小池百合子知事が再選された。得票率59.7%。圧勝といえるだろう。 ところで都知事選の直前(5月30日)に出版された、石井妙子『女帝 小池百合子』が20万部のベストセラーになっている。著者は一躍時の人となり、新聞、雑誌のインタビューに引っ張りダコだ。SNSも絶賛の嵐。特に「リベラル系男性論客」の激賞ぶりはスゴかった。せっかくなのでツイートの一部を紹介しておく。 事実が虚飾をはいでいくサスペンスのようなノンフィクションです。(略)都知事選に向けてぜひにとお勧め。(参院議員・有田芳生) 「小池百合子」という人物

                                【第124回】小池百合子はモンスター?|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま
                              • 23年前の集団レイプ事件被害者が語った性暴力被害女性の衝撃の座談会(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                8月7日発売の月刊『創』(つくる)9月号に「性暴力被害女性の衝撃の座談会」という記事を掲載した。性暴力の被害にあった女性3人の鼎談だ。いまだに心の傷が癒えていないために事件を語るたびにすすり泣きが漏れるという壮絶な座談会だった。 『創』は大きな事件の様々な当事者の手記を掲載してきたのがひとつの特徴だが、もうひとつそれを10年20年と長期にわたってフォローし続けることが多いのも特徴かもしれない。担当者が3年ごとに異動する新聞・テレビにはできないことだ。 1997年に起きた集団レイプ事件のA子さんのケースも、『創』では何度か取り上げてきた。性暴力は「魂も犯す」と言われるように、被害者が事件後、長年にわたって苦しめられることが多い。被害が、その人の人生を大きく変えてしまうのだ。 もともとその事件を取り上げたのは、加害者とされた男子学生が次々と逮捕され、連日、ワイドショーや週刊誌が大報道を展開した

                                  23年前の集団レイプ事件被害者が語った性暴力被害女性の衝撃の座談会(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                  ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                    麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                  • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                                    このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                                      「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                                    • マタハラで訴訟するも最高裁棄却で女性側が敗訴。高裁判決ポイントについての専門家の解説(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      育休取得後に正社員から契約社員にされ、1年後に雇止めとされたのは「マタニティハラスメント(マタハラ)」にあたるとして、女性が勤務先の語学スクール運営会社ジャパンビジネスラボ(JBL)を提訴していた裁判は、2020年12月8日、女性側が最高裁に上告するも棄却され、高裁判決である原告女性の敗訴で確定した。 一審の地裁判決は、女性に正社員の地位は認めなかったが、雇止めは無効とし、会社の不誠実な対応などは不法行為にあたるとした。また、提訴の際に女性が開いた記者会見は名誉毀損にあたらないとした。 一方、二審の高裁判決は、一審同様に女性に正社員の地位を認めなかったうえ、雇止めも有効とした。また、記者会見は名誉毀損にあたるとし女性に55万円の支払いを命じたため、原告女性は逆転敗訴のかたちで負けることとなった。 地裁も高裁も正社員の地位を認めなかったのはなぜなのか。高裁ではなぜ雇止めが有効となり逆転したの

                                        マタハラで訴訟するも最高裁棄却で女性側が敗訴。高裁判決ポイントについての専門家の解説(小酒部さやか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 桂小五郎:イケメン志士の未知なる一面、剣豪から[政治家]への道

                                        病弱だけど悪ガキだった木戸孝允 木戸孝允は1833年、天保4年6月26日、長門国萩城下(はぎじょうか)の呉服町に生まれます。父は藩医の和田昌景(わだまさかげ)、なんと木戸孝允は武士の出自ではなかったのです。木戸孝允は医者の長男、和田小五郎(わだこごろう)として成長していきますが非常に病弱でした。父は「この子は成人まで育たないだろう」と悲観して小五郎がいるのに娘に養子を取らせて家督を継がせてしまいしまいます。 しかし、これが和田小五郎少年の運命を変えてしまいます。その頃、隣の百五十石の桂家(かつらけ)の当主が危篤(きとく)になり、すでに婿養子を取っていて和田家を継ぐ必要がない小五郎が急遽養子に迎えられたのです。これにより藩医の倅の和田小五郎は、大組士の桂小五郎になるのです。病弱だから大人しいだろうと思いきや、少年時代の小五郎は大変な悪ガキでした。萩城下を流れる松本川に潜って、そこを往来する船

                                          桂小五郎:イケメン志士の未知なる一面、剣豪から[政治家]への道
                                        • 6. 中村敦夫 vs 統一教会「混淫派・血分け」論争の核心 - 六マリアの悲劇・真のサタンは、文鮮明だ!!

                                          週刊ポスト  Shūkan Post   1993.6.25     43-47頁 中村敦夫 vs 統一教会「混淫派・血分け」論争の核心 ― 宗教はどう裁かれるのか ― 〈直撃〉 ▲「合同桔婚式は血分けの儀式」と、発言して告訴された中村敦夫氏 「統一教会はセックスを通じた宗教で、姦通型の布教」—この中村敦夫氏のテレビでの発言に対し、統一教会が刑事告訴した。これまで山崎浩子の脱会騒動など、芸能マスコミの世界で話題となっていた統一教会だが、この告訴で、統一教会とはなんなのか、合同結婚式とはなんなのか、ようやく、宗教の核心に迫る論議に発展した—。 「今回の告訴は受けて立ちます。というより、よくぞ統一教会は告訴してくれたと、大喜びしているんです。法廷闘争までいけばガンガンやりたい。連中の正体を暴く絶好の機会ですから」 統一教会(世界基督教統一神霊協会)から刑事告訴された俳優・中村敦夫氏(53)は、

                                          • 別館セレクション【中田翔選手の暴行事件/メンタリストDaiGoのホームレスへの非難に思うこと/大谷翔平選手への「ベリベリケアフル」に思ったこと】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 本日は別館集です。別館の使い回しですがすいませぬ ・本日使い回し ・中田翔選手の暴行事件(8/12) ・メンタリストDaiGoのホームレスへの非難に思うこと(8/13) ・大谷翔平選手への「ベリベリケアフル」に思ったこと(8/19) ・結び 本日は別館集です。別館の使い回しですがすいませぬ ・本日使い回し ヤバ~い!別館のストックが切れた!また溜めんと・・・。 その前にこっちで使い回しを減らしゃいいんだよ! いやなぁ・・・今日なんかタルいタイミングでな・・・。明日月間まとめやろ?その前の日の空白って言うかな。 知らんがな! 大体なんやねんこの残暑は!残暑が厳しいザンショ!!! それ前も言ってたわ!何回も言うほどのネタか!!! ・・・そんなワケでこの記事は別館集です。・・・当ブログは別館「かちかちやま」ってのをやってます。コンセプトはこことほぼ同

                                              別館セレクション【中田翔選手の暴行事件/メンタリストDaiGoのホームレスへの非難に思うこと/大谷翔平選手への「ベリベリケアフル」に思ったこと】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[20]【国会議員の『海外視察』が4年ぶりに復活 23年度は約5億3000万円の関連予算を計上 9月までに衆院90人、参院60人が視察予定】 - ioritorei’s blog

                                              (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[20] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[20] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 国会議員の『海外視察』が4年ぶりに復活 23年度は約5億3000万円の関連予算を計上 9月までに衆院90人、参院60人が視察予定 政治家が税金を浪費している裏では… 国立科学博物館 資金危機的 1億円クラウドファンディングへ 財政危機に瀕する東京藝大、学長の「経費節減」メールを入手「毎年4500万円も交付金が減る!」 自国の博物館や芸術大学には目もくれず… 岸田首相、大エジプト博物館を視察「開館待ち遠しい」 (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボ

                                                (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[20]【国会議員の『海外視察』が4年ぶりに復活 23年度は約5億3000万円の関連予算を計上 9月までに衆院90人、参院60人が視察予定】 - ioritorei’s blog
                                              • qtqmu - Spectre

                                                silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

                                                  2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                                                    首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
                                                  • 731部隊とは (ナナサンイチブタイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                    731部隊単語 50件 ナナサンイチブタイ 3.6万文字の記事 27 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要年表生物・化学兵器部隊として人体実験や生物化学兵器の使用に関する資料・記録731部隊細菌戦国家賠償請求訴訟731部隊に関するデマ関連動画関連項目脚注掲示板731部隊(満洲第七三一部隊)とは、大日本帝国陸軍の部隊のひとつ。 満州の関東軍に所属し、後世様々な悪名を背負った部隊である。 概要 正式部隊名称は「関東軍防疫給水部本部」で、「満洲第七三一部隊」(731部隊)とは通称号。初代部隊長は石井四郎陸軍軍医中将。彼の影響力から石井部隊と呼ばれることもある。他にも異名があるが石井四郎にまつわる異名が殆どで、彼の影響力の高さが伺える。 陸軍軍医学校防疫部防疫研究室・満州出先機関として作られた関東軍防疫班が発展して出来た部隊であり、関東軍所属ながら、陸軍軍医学校防疫部に近しいという特殊な性質を

                                                      731部隊とは (ナナサンイチブタイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                    • ウクライナ侵攻 なぜ? 東ウクライナ(ドネツク人民共和国)で何がおこっていたのか - QUATRE(キャトル)の庭

                                                      ウクライナ情勢 2022年 ドネツク人民共和国とルガンスク人民共和国の独立が、 2022年2月21日、プーチン大統領により連邦安全保障会議で承認され、 2022年2月24日、ウクライナ東部ドンバス地方での軍事作戦決行が発表されました。 【モスクワ、ワシントン時事】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン大統領は24日、ウクライナ東部ドンバス地方での軍事作戦決行を発表した。「ウクライナ政権によって8年間にわたり虐げられ、ジェノサイド(集団虐殺)に遭ってきた人々を保護すること」が目的だとしている。 (引用元:時事通信社より) (引用元:BBCより) アルジャジーラの解説(字幕付き・日本語対応可) ジェノサイド はあったのか これを受けて、一斉に、ロシア批判が高まりましたが、 ロシア大使館から次のようなメッセージが発信されました。 ❗️東京渋谷の反露集会の参加者へ 皆さん、 8年間に渡り、キ

                                                        ウクライナ侵攻 なぜ? 東ウクライナ(ドネツク人民共和国)で何がおこっていたのか - QUATRE(キャトル)の庭
                                                      • ラッパーのマチーデフさんに聞く、日本語ラップの平成史(梅田カズヒコ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                        ラッパーのマチーデフさんが、平成をテーマにした楽曲を発表した。マチーデフさんは、1997年にラップをはじめ、ソロやグループで数多くの作品を出すほか、最近では、音楽原作キャラクターラッププロジェクト『ヒプノシスマイク(ヒプマイ)』とアニメーション映画『KING OF PRISM(キンプリ)』のコラボ作品のリリック制作や、声優の専門学校での講師など、多岐に及ぶ活動を行っている。 ▼『ヘイセイ卒業式』 『ヘイセイ卒業式』では、日本の平成史をリリックで振り返っている。ボディコン、ボキャブラ天国、たまごっちなど懐かしい言葉から、リーマンショック、東京スカイツリー開業など最近の出来事まで平成の世をにぎわせたあれこれが次々に登場する。ところで、そもそもヒップホップという音楽ジャンル自体が、そのまま平成史と重なるのではないだろうか。だいたい平成の始まるころ、ヒップホップは産声を上げ、現在まで様々な変化・進

                                                          ラッパーのマチーデフさんに聞く、日本語ラップの平成史(梅田カズヒコ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                        • 大学入試の英語が大きく変わるって知ってる?東大教授とその問題点に迫る!

                                                          お名前:阿部公彦(あべまさひこ) 教授(@jumping5555)ご職業:東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授略歴:東京大学文学部卒、同修士を経て、ケンブリッジ大学でPhD取得。2001年より現職。 どうして民間試験が導入されることになったの? ―英語の民間試験が導入されることで、日本人の英語を「話す」能力が高まるのではないか、と期待されているようですが、まず民間試験が導入されることになった経緯を教えて頂けますか? 元々日本人が英会話が苦手だというのは、遡ること明治時代から言われてきていることなのですが、その頃から、「英会話を今なんとかしなければいけない。なんとかすればなんとかなる」というムードが時々高まってはみんな飽きてきて、そしてまた高まって…という繰り返しをしてきているんです。 元々そういった流れがあるので、今回の改革も突然始まったというわけではないのですが、今回一味違ったのは

                                                            大学入試の英語が大きく変わるって知ってる?東大教授とその問題点に迫る!
                                                          • 普通のLinuxから難攻不落のQubes OSに乗り換えてみた - /ft/'s blog

                                                            わたしはパソコンOSとしてLinux MintやUbuntu, FedoraなどのLinuxディストリビューションを使い続けてきましたが、ここ最近パソコンのセキュリティを大幅に強化するため Qubes OSを使うようになりました。以下ではQubes OSに関心がある人向けに、Qubes OSとはどんなものなのか記事を書いてみました。 Qubes OSって何? エドワード・スノーデンとQubes OS Qubes OSを採用しているところ Qubes OSのしくみ Qubes OSの仮想化: 一見どこに仮想化が使われているのか分からないのが特徴 Appキューブ: untrusted, personal, work, vault, anon-whonixなど Qubes OSのセキュリティモデル ワークスペースを使って画面を整理する テンプレート: ルートディレクトリをappキューブに供給する

                                                              普通のLinuxから難攻不落のQubes OSに乗り換えてみた - /ft/'s blog
                                                            • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる

                                                              研究不正について、私の認識が間違っているのかもしれない。もし誤っているのであれば、指摘してほしい。 まず、2つのケースを紹介する。次に、私の判断を述べる。 ケース1 薬剤Xがタンパク質の血中濃度を上昇させるという仮説検証のため、動物実験を行った。薬剤Xの投与で濃度の平均値は増加することが判明したが、統計学的検定ではp=0.06と、有意水準の0.05にわずかに届かなかった。教授に相談したところ、追加実験を行うこと、さらに実験のたびに検定をして、p<0.05を得た時点で実験を終了するよう指示を受けた。 ケース2 疾患Yの重症化因子を調べるため、診療録から収集した疾患Y患者のデータを元に、臨床検査値と生活習慣の関連性を分析したところ、生活習慣Zを有している患者の予後が不良となる結果を得た。そこで「生活習慣Zを有する疾患Y患者は予後不良である」と学会発表した。 私の考えはこうだ。 ケース1は、「グ

                                                                わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
                                                              • 弁護士 紀藤 正樹【弁護士の肖像】

                                                                HUMAN HISTORY 弁護士の肖像 ほかの弁護士ができない領域をやる。それが、僕の基本。誰かがやらなければ、社会は変わっていかないから 悪徳商法やカルト集団による被害者救済で、その名を広く知られる紀藤正樹。統一協会、ホームオブハート、オウム真理教、法の華三法行などといった、社会を騒がせてきた宗教被害のほとんどにおいて、精力的な活動を続けている。なかでも統一協会は、20年以上にわたる取り組みで、紀藤のライフワークとなっている。結審によってひとつの解決を見せる一般の民事事件や刑事事件とは違い、人権救済のための戦いは果てしなく続く。費やす時間と労力は膨大なものとなり、身の危険とも背中合わせだ。それでも紀藤は、いとわず、事象の淵源につめ寄るような仕事をする。心の真ん中にあるのは「人権」だ。その原体験は、生まれ故郷の山口県宇部市で過ごした少年時代にある。 海も山も近くて、宇部は自然に恵まれたと

                                                                  弁護士 紀藤 正樹【弁護士の肖像】
                                                                • 『ファインマン物理学』の名講義のオーディオが公開されている - とね日記

                                                                  理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! リチャード・ファインマン、ファインマン物理学 20世紀でいちばん有名な物理学者は誰か?と聞かれれば、それはもちろんアインシュタインだ。しかし、20世紀でいちばん人気のあった物理学者は誰か?と聞かれれば、たいていの物理学徒は「リチャード・ファインマン!」と答えるだろう。ファインマン先生を知らない方は、ウィキペディアの紹介記事を読んでほしい。 ファインマン先生が1961年から1963年にカリフォルニア工科大学の1、2年生に対して行った2年間の名講義をもとに編纂された『ファインマン物理学』は、とてもユニークな教科書として知られ、日本語だけでなく各国語に翻訳されている。そして2013年暮れには英語版のニュー・ミレニアム・エディションがオンラインで無料公開された。(参考記事:「ファイン

                                                                    『ファインマン物理学』の名講義のオーディオが公開されている - とね日記
                                                                  • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                                                    安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                                                    • フッ化水素の韓国向け輸出許可はウソだった!? ステラケミファの広報担当者が報道を否定?どういうこと?|News U.S.

                                                                      黒井さん、昨日のフッ化水素の輸出許可の話、ウソだったかもしれないです! 何か新しい情報が見つかったか? 日経新聞さんの記事で、フッ化水素の輸出申請を出したとされるステラケミファさんが取材されてるんです。広報担当者さんによれば、昨日の朝の時点で経産省から何の通達もされてないそうです! 日経新聞さんの記事が重要? 日経の記事で? そうです!ネット掲示板で複数の人がその事を話してて、最初は疑ってたんですけど、日経新聞さんの記事を読んだらホントにそう書いてあったんです!会員限定記事です。 フッ化水素の韓国向け輸出許可 管理強化後初めて 2019/8/30 0:20 韓国の産業通商資源省は30日、日本政府が7月から輸出管理を強化した韓国向けの半導体材料3品目のうち、半導体の洗浄に使う「フッ化水素」の輸出が許可されたと明らかにした。管理強化後、初めてとなる。日本からの供給停止が長引くと半導体を主力とす

                                                                        フッ化水素の韓国向け輸出許可はウソだった!? ステラケミファの広報担当者が報道を否定?どういうこと?|News U.S.
                                                                      • 「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トランプ

                                                                        中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                                                          「漂白剤は飲んで効く奇跡の薬」と主張するアメリカのカルトまがいと、ドナルド・トランプ
                                                                        • アニメスタッフクレジット 職種確認表(自分用)|森 甲斐

                                                                          アニメのスタッフクレジットについて、主に私自身が職種を確認する用に作成しました。 業界には関係ない素人の書いたものなので間違い多いかもしれないです。 足りなかったり間違っていたら指摘してくれると嬉しいです。 ※メモ扱いしている記事なので、かなりの頻度で内容が上書きされてます。 《関連記事》 アニメスタジオにおけるワークフローの一例アニメスタジオにおけるワークフローの一例アニメ制作の流れはスタジオごとに異なる部分はありますが、その数ある体制の一例が上記の図となります。こちらを参照して、以降の職種を確認してみるとわかりやすいかもしれません。 【原作 / 原案関連】原作 / 原案アニメ作品の元となる原作・原案作品を作り上げた作者や関係者。原作となる漫画・小説がある場合は『原作者 / 連載雑誌or出版社』が表記される。集英社作品では、連載中の作品のアニメ化であれば『作者名 / 週刊少年ジャンプ連載

                                                                            アニメスタッフクレジット 職種確認表(自分用)|森 甲斐
                                                                          • 呉智英氏の「方言ぽい役割語」指摘に反響/過去の氏の議論総ざらえ- INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            存在を知ってブクマして、起きたら順調にブクマが増えてるわ www.news-postseven.com ・・・・・・『風と共に去りぬ』(大久保康雄・竹内道之助訳、新潮文庫、二〇〇八年六十一刷)のコピーも入れ、これも役割語の一種でしょうね、と尋ねた。金水はそうですと頷いた。 『風と共に去りぬ』の中で黒人奴隷はこんな風に話す。 「こまりますだ! ビートリス奥さまに叱られるのは、おいら、おまえさまがたがこわがるより、もっとこわいですだよ」 原文ではどうなっているんだろう。黒人は十分な教育が受けられなかったこともあり、文法的におかしい黒人英語を話す人もいる。二重否定が変だったりするのだ。でも黒人が東北弁は話さないだろう。そもそも南部の物語だし。 いま、ぱっと思い出す中ではオー・ヘンリーの短編でも、元解放奴隷の黒人はこういう口調だったな。 最近みた映画では、「ジャンゴ」がそうだった気がする。 ジャン

                                                                              呉智英氏の「方言ぽい役割語」指摘に反響/過去の氏の議論総ざらえ- INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • はてブの出来事

                                                                              このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                                                                はてブの出来事
                                                                              • 安倍改憲(壊憲)案の既成事実化を目論む政治屋たち - 読む・考える・書く

                                                                                柴山昌彦(文部科学相、自民党) 柴山文科相は、自分らがゴリ押しで進めているデタラメな「大学入試改革」に反対して声を上げた学生を、警察を使って強制的に排除した。 それだけでも許し難い暴挙だが、たった一人で、それも肉声で抗議しただけの行為に対して、「大声を出すことは権利として保障されているとは言えない」などと憲法違反の暴言まで吐いている。 www.asahi.com 埼玉県知事選で応援演説に入っていた柴山昌彦文部科学相に対し、大学入試改革への反対を訴えた大学生を警察官が取り囲んで遠ざける騒ぎがあり、ネットなどで話題になっている。27日の会見で柴山氏は「(演説会場で)大声を出すことは権利として保障されているとは言えないのではないか」との見解を示した。(略) ネット上では、抗議をしていた男性が警察官たちに囲まれる画像が投稿され、「文科相に抗議の大学生を街頭演説から排除」と批判が出たのに対し、柴山氏

                                                                                  安倍改憲(壊憲)案の既成事実化を目論む政治屋たち - 読む・考える・書く
                                                                                • 革命的な言語モデル、「BERT」はどのように大量のデータを学習したのか?

                                                                                  1963年、群馬県生まれ。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所・リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、雑誌記者などを経てボストン大学に留学、マスコミ論を専攻。ニューヨークで新聞社勤務、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などで教鞭を執った後、現職。著書に『ゼロからわかる量子コンピュータ』『仕事の未来~「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実』『AIの衝撃~人工知能は人類の敵か』『ゲノム編集とは何か~「DNAのメス」クリスパーの衝撃』(いずれも講談社現代新書)、『「スパコン富岳」後の日本~科学技術立国は復活できるか』(中公新書ラクレ)、『ゲノム編集から始まる新世界~超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える』(朝日新聞出版)、『AIが人間を殺す日~車、医療、兵器に組み込まれる人工知能』

                                                                                    革命的な言語モデル、「BERT」はどのように大量のデータを学習したのか?