並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 118件

新着順 人気順

井上信治の検索結果1 - 40 件 / 118件

  • 森喜朗会長の性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか

    【必読】 森喜朗会長の性差別発言を受けて、●●はどう反応したか の読み方 ttps://anond.hatelabo.jp/20210209233648 (リンク数制限でh抜き) https://anond.hatelabo.jp/20210209083036 の続き 自民党の男性衆議院議員258名を確認した。手法は元エントリと同じ。メンバーリストは以下。氏名 メディア逢沢一郎TF 青山周平F 赤澤亮正TF あかま二郎F 秋葉賢也TFF秋本真利T 畦元将吾F 麻生太郎T 穴見陽一F 安倍晋三TF 甘利明TF 安藤高夫 F 安藤裕 TF 池田道孝 none池田佳隆 F 石川昭政TFF石田真敏F 石破茂TF 石原伸晃TF 石原宏高TFF泉田裕彦TF 井出庸生TF 伊藤信太郎TFF伊藤忠彦TF 伊藤達也TF 伊東良孝F 井野俊郎 F 井上信治F 井上貴博F 井林辰憲 TF 伊吹文明F 今枝宗一郎

      森喜朗会長の性差別発言を受けて、自民党男性衆議院議員はどう反応したか
    • 自民“旧統一教会と接点の国会議員は179人”うち121人氏名公表 | NHK

      旧統一教会との関係をめぐり、自民党は、所属する国会議員全体の半数近くにあたる179人が何らかの接点があったことを明らかにしました。また、選挙で支援を受けるなど、一定以上の関係を認めた121人の氏名も公表しました。 ※記事後段で、公表された121人全員の氏名を掲載しています。 自民党は、衆参両院の議長を除く所属する国会議員379人に、旧統一教会側との関係について書面で報告させた結果を取りまとめ、8日夕方に茂木幹事長が記者会見して公表しました。 それによりますと、関連団体も含めた会合に祝電を送ったり、秘書が代理出席したりしたケースを含め、教会側となんらかの接点があったと報告した議員は、全体の半数近くにあたる179人だったとしています。 また、一定以上の関係を認めた121人については、氏名も公表しました。 具体的には、選挙で教会側から組織的な支援などを受けていたと報告した議員は、斎藤洋明衆議院議

        自民“旧統一教会と接点の国会議員は179人”うち121人氏名公表 | NHK
      • 「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム

        「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連 2021年04月22日07時20分 新国立公文書館の階段に刻印される元号のイメージ(政府提供) 新国立公文書館の在り方を議論する超党派の議員連盟が21日に開いた総会で、階段にこれまでの元号を刻印する展示案は問題だとして、自民党保守派の議員から「元号を踏みつけるのか」「違和感がある」といった反対論が相次ぐ一幕があった。 「令和」墨書、公文書館に移管 一般公開も検討 総会では、政府側が建材やデザインを含む実施設計の概要を説明。同館中央に位置する大階段の1段を15年と見立て、大化から令和までの元号を該当する段の垂直面に刻印。階段を上ることで、日本の歴史の長さを体感できるという。 これについて、自民党の有村治子氏は「元号を踏みつけると感じる人が必ず出てくる。日本が歩んだ時代を踏みにじると感じる人は少なくない」と問題視。猪口邦子氏も「尊いわが

          「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連:時事ドットコム
        • 自民党統一教会マップの解説 前編 - 零狐のブログ

          ○2022年8月7日追記 https://twitter.com/Evil_Red_Fox/status/1554456193564700672 肝心のツイートを埋め込み忘れていました。 自民党統一教会マップとは、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と関係のある自民党国会議員(例外あり)を全員載せた地図。 そのズブズブ具合に応じて、5段階のレベルを設定しています。 基本的にイベントへの出席や祝電、金銭のやりとり1回につき1ポイントと扱い、以下のようにレベルを設定しています。ただし、2pt扱いしている行動もあります。また、統一教会と関係を持つ事について開き直っている議員はレベルを引き上げています。 1pt→レベル1、2pt→レベル2、3~4pt→レベル3、5pt以上→レベル4 レベル5は統一教会を日本に広めた、または保護した戦犯限定で、安倍晋三、岸信介、下村博文のみ該当します。 なお、船田元

            自民党統一教会マップの解説 前編 - 零狐のブログ
          • 首相拒否の会員候補6人、4月総会までに任命を 日本学術会議が声明提出へ | 毎日新聞

            日本学術会議は28日に開いた幹事会で、菅義偉首相が任命を拒否した会員候補6人について、4月の総会までに任命することを菅首相に求める声明を全会一致で決定した。近く井上信治・科学技術担当相に提出する。4月には学術会議の今後のあり方改革の方針を議論する総会が予定されており、梶田隆章会長は幹事会後の記者会見で「極めて重要な意味を持つ総会になるので、(定数の)210人の会員がいる状態で(方針を)決めたい」と述べた。 声明文では、6人を欠くことで「運営や職務の遂行に支障をきたす事態となっている」と指摘。また日本学術会議法で定めた定員を満たさない状態が続くため「会議の独立性を侵す可能性がある。是正できるのは任命権者の首相しかいない」と強調した。

              首相拒否の会員候補6人、4月総会までに任命を 日本学術会議が声明提出へ | 毎日新聞
            • 研究者の皆様へ2021

              2021.03.06 各府省の出している競争的研究費に関して、事務手続きのルールがバラバラだったり、事務処理に手間がかかったりして、研究者の時間が無駄に奪われているという問題提起がありました。 そこで井上信治大臣と相談の上、2021年4月1日以降に実施する事業から、各府省あわせて100件以上に及ぶ競争的研究費の事務手続きを統一し、併せて簡素化することにいたしまた。 各種提出書類の様式や提出期限、消耗品の取扱などのルールが統一されます。 各種書類の押印省略やデジタル化、簡素化が徹底されます。 購入した研究機器の譲渡等に関する手続きを迅速化します。 これが最終的というわけではなく、さらに改善の余地があれば改善していきます。 統一ルールはこちらをご覧ください。 https://www8.cao.go.jp/cstp/compefund/toitsu_rule_r30305.pdf

                研究者の皆様へ2021
              • 光触媒・藤嶋氏の上海理工大移籍 井上担当相「大きな危機感」 | 毎日新聞

                ノーベル賞候補に名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が中国の上海理工大に移籍したことについて、井上信治・科学技術担当相は3日の閣議後記者会見で「非常に大きな危機感を感じている」と述べた。日本の優秀な研究者が、国内で研究を継続できる環境を整える必要性があるとの考えを示した。 藤嶋氏は、光で化学反応を起こす「光触媒」を発見した研究者。上海理工大へは研究チ…

                  光触媒・藤嶋氏の上海理工大移籍 井上担当相「大きな危機感」 | 毎日新聞
                • 国立大に資産運用会社 収益力強化「22年に法改正案」 井上科技相インタビュー - 日本経済新聞

                  井上信治科学技術相は15日の日本経済新聞のインタビューで、国立大の収益力を高めるための法整備を進める考えを示した。国立大が資産運用子会社を設置できるようにするなどし、運用益を優秀な人材の確保に充てる方向へ促す。自立的な経営を後押しして大学の国際競争力を高める。井上氏は国立大学法人法などを念頭に「関連法を改正して大学改革をやってもらう」と述べた。同法は国立大学が出資できる対象を一部のベンチャーキ

                    国立大に資産運用会社 収益力強化「22年に法改正案」 井上科技相インタビュー - 日本経済新聞
                  • コスプレの著作権、年度内に整理 井上担当相 | 共同通信

                    井上信治クールジャパン戦略担当相は29日の記者会見で、アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権が適用されるかどうかについて、法的問題が生じないための方策を年度内に整理する考えを表明した。民間の二次利用のガイドラインを参考とする。 同時に「コスプレ文化をさらに盛り上げていくため、関係者が安心して楽しむための環境が重要だ」と強調した。 非営利目的のコスプレは問題ないが、イベントなどで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が指摘されていた。

                      コスプレの著作権、年度内に整理 井上担当相 | 共同通信
                    • 菅首相、任命拒否の理由示さず 学術会議の在り方検討へ―梶田会長と会談:時事ドットコム

                      菅首相、任命拒否の理由示さず 学術会議の在り方検討へ―梶田会長と会談 2020年10月16日19時01分 菅義偉首相との会談後、記者団の取材に応じる日本学術会議の梶田隆章会長=16日午後、首相官邸 菅義偉首相は16日、日本学術会議の梶田隆章会長と首相官邸で15分間会談した。梶田氏は、学術会議が推薦した会員候補105人のうち、6人を任命しなかった理由の開示と任命を求める要望書を首相に直接提出。この後、首相が任命拒否の理由を明確に説明しなかったことを記者団に明らかにした。 【特集】「国のカネ」と「学問の自由」 学術会議問題で「真の独立性」を考えよ 首相も記者団の取材に応じ、「学術会議が国の予算を投ずる機関として国民に理解をされる存在であるべきだ」と梶田氏に伝えたことを表明した。首相によると、井上信治科学技術担当相と梶田氏を中心に、学術会議の在り方について検討していくことで合意したという。 6人

                        菅首相、任命拒否の理由示さず 学術会議の在り方検討へ―梶田会長と会談:時事ドットコム
                      • 政府・自民 圧力の次は介入「学術会議は行革対象」 関係者反発「論点すり替え」 | 毎日新聞

                        河野太郎・行政改革担当相は9日、日本学術会議を行政改革の対象にすることを表明した。新会員候補6人の任命拒否を発端に、政府・自民党内から学術会議の組織や予算のあり方を問う声が急速に高まる一方、学術会議関係者からは「先に任命拒否の理由を説明すべきなのに、論点をすり替えようとしている」と反発する声が強まっている。 河野行革担当相「聖域ない」 「年末に向けて予算、機構、定員について聖域なく、例外なく見る。しっかり見ていきたい」。河野氏は9日の記者会見でこう語り、日本学術会議の運営や組織のあり方などを検証する考えを表明した。 河野氏は学術会議のあり方を検討するプロジェクトチーム(PT)の新設を決めた自民党と連携して作業を進める方針だ。会員候補6人の任命を拒否した菅義偉首相に反発する学術会議側をけん制する狙いが透ける。 検証は政府が2020年度に約10億円を計上した予算の使い方や、約50人の常勤職員を

                          政府・自民 圧力の次は介入「学術会議は行革対象」 関係者反発「論点すり替え」 | 毎日新聞
                        • 学術会議現役会員「世界から笑われる」 政府、非政府組織化を提案 | 毎日新聞

                          井上信治・科学技術担当相は26日、東京都内で日本学術会議の梶田隆章会長らと会談し、学術会議の組織形態について「国の機関からの切り離しについても検討していくべきだ」との意向を伝えた。菅義偉首相が6人の会員候補の任命を拒否した問題の発覚後、政府が学術会議に対し、国から独立した非政府組織化を提案するのは初めて。井上氏は学術会議に対し、年内に組織改革の検討結果を報告するよう求めている。 井上氏は梶田会長ら幹部3人と約1時間、意見交換する中で伝えた。会談後、報道陣の取材に「何か決まったということではない。幅広い選択肢を考えていただきたい」とした上で、「国会でも議論があり、国民の皆様からもいろんな声があるのを踏まえた」と説明。「(梶田氏らに)私の意見も受け止めてもらったと思う」と語った。

                            学術会議現役会員「世界から笑われる」 政府、非政府組織化を提案 | 毎日新聞
                          • 停滞する学術会議問題 発覚から1カ月半、政府の回答先送り続く:東京新聞 TOKYO Web

                            日本学術会議の新会員任命拒否問題が膠着(こうちゃく)状態に陥っている。菅義偉首相が6人の任命拒否を撤回せず、学術会議が改めて候補者を選考、推薦する手続きも定められていないためだ。双方の主張は平行線で事態打開の糸口は見えず、欠員が長期化する恐れもある。 問題が発覚した直後の10月2日、学術会議は首相に宛てて、任命拒否の理由の説明と6人の速やかな任命を求める要望書を提出した。だが政府は1カ月半余が過ぎても、明確な理由を示さず、回答を先送りし続けている。 加藤勝信官房長官は今月19日の記者会見で、首相や井上信治科学技術担当相が学術会議の梶田隆章会長と面会を重ねていると指摘。「コミュニケーションを図っていく中で要望書への対応も検討していきたい」と話すにとどめた。 政府は今回の人事について、既に手続きは完了していると説明。欠員を埋めるには学術会議がもう一度、会員候補を推薦する必要があるという立場で、

                              停滞する学術会議問題 発覚から1カ月半、政府の回答先送り続く:東京新聞 TOKYO Web
                            • コスプレ著作権ルール化へ えなこらから意見聴取 - 社会 : 日刊スポーツ

                              アニメやゲームのキャラクターに扮(ふん)するコスプレに著作権使用料が要るの?-。政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。 利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なためだ。日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しする。 日本アニメは海外のファンが多く、コスプレイベントも増えてきた。コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。 井上信治クールジャパン戦略担当相は昨年末の記者会見で、こうした課題を指摘。「コスプレは文化として裾野が広がってきた。国の考えを示さないといけない」と指針策定を打ち出した。政府は既に、原作者側の関係者や、クールジャパン大使に任命した人気コスプ

                                コスプレ著作権ルール化へ えなこらから意見聴取 - 社会 : 日刊スポーツ
                              • 井上科技相「自民の意見、尊重するよう要請」 学術会議改革巡り | 毎日新聞

                                日本学術会議のあり方を検討する自民党プロジェクトチーム(PT)座長の塩谷立・元文部科学相らが16日、井上信治・科学技術担当相と会談した。学術会議がまとめようとしている組織改革の報告書について「現状維持のように見える。改革するつもりがあるのか」などと批判的な意見を伝え、井上氏は「自民党の意見を学術会議側にもしっかり尊重してもらうようにお願いしたい」と応じた。 学術会議は今月8日、「(国の機関である)現行の設置形態から変える積極的理由を見いだすことは困難」という報告書の素案を公表。井上氏は学術会議から素案を受け取った際に「最大限尊重したい」と話していた。塩谷氏らとの会談後、井上氏は「学術会議と与党・自民党の両方を尊重しなければいけない。(両者が)相当、乖離(かいり)しているのは事実。どのような答えを見いだすかよく考えていかなければならない」と述べた。

                                  井上科技相「自民の意見、尊重するよう要請」 学術会議改革巡り | 毎日新聞
                                • 「コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しない」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  「コスプレの著作権、政府がルール整備 トラブル防止へ」というニュースがありました。「井上信治クールジャパン戦略担当相は、29日の記者会見で、アニメやゲームのキャラクターにふんするコスプレをめぐる著作権トラブルを未然に防ぐため、政府がルール整備に乗り出す狙いについて説明し...ルール整備によってコスプレ文化に水を差すことなく著作権を保護する道を探る考えを示した」ということです。 これ自体は結構なことと思いますが、一般的な二次創作と同様に、コスプレについても趣味的なものについては、権利者が(ガイドラインの公開または暗黙の許諾により)許容している状況だと思います。こういう「阿吽の呼吸」でバランスが取れているところに、公的機関が「厳密に言えば著作権侵害だから正式の契約を行なうべきである」というような余計なことを言い出すと、せっかくいい感じで確立している業界秩序を崩してしまうのではとの懸念を抱いてし

                                    「コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しない」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 安倍政権下で「学術会議は国の機関としてふさわしい」 与えていた「お墨付き」 | 毎日新聞

                                    日本学術会議の推薦会員候補6人の任命拒否問題に関し、自民党のプロジェクトチーム(PT)は学術会議を内閣府の「特別の機関」から外し、独立させるよう政府に求めた。ところが、安倍政権時代の2015年に内閣府の有識者会議が取りまとめた報告書は「期待される機能に照らしてふさわしい」として、国の機関としての組織形態に「お墨付き」を与えている。どんな報告内容だったのだろうか?【野原大輔】 自民PTと正反対の結論 日本学術会議のあり方を議論する自民党PTの塩谷立座長が20年12月11日、井上信治科学技術担当相に対し、学術会議を23年9月をめどに政府から独立させるよう求める提言を手渡した。考えられる組織形態として、独立行政法人や特殊法人、公益法人などを列挙し、「政府の内部組織として存在しているにもかかわらず、政府から独立した存在であろうとすることで生じている矛盾が解消する」と主張した。 しかし、外部の専門家

                                      安倍政権下で「学術会議は国の機関としてふさわしい」 与えていた「お墨付き」 | 毎日新聞
                                    • 政府・自民の「人文・社会科学系は多過ぎ」論は正しいか 「科学技術政策と矛盾」指摘も | 毎日新聞

                                      菅義偉首相による任命拒否問題を発端にした日本学術会議のあり方改革を巡り、政府・自民党は学術会議に人文・社会科学系の会員比率を見直すよう求めている。実際の研究者総数の割合を考慮すると多すぎる、というのが理由のようだが、文系への「圧力」とも受け取れる。こうした要請は、政府が進める科学技術政策と矛盾するとの声も上がっている。【岩崎歩/科学環境部】 核ごみ見直しの提言に「社会学の視点」 学術会議は第1部(人文・社会科学)、第2部(生命科学)、第3部(理学・工学)の三つの部で構成され、定員はそれぞれ70人。各部には専門分野別に10の分野別委員会がある。このほか、社会が抱える重要な課題を議論するため、三つの部の枠を超えた異なる分野の会員で構成する「課題別委員会」などを設置している。 科学政策に対する政府への勧告や提言を取りまとめる際には、テーマに応じて関係する分野の研究者が集まって議論を交わす。時には

                                        政府・自民の「人文・社会科学系は多過ぎ」論は正しいか 「科学技術政策と矛盾」指摘も | 毎日新聞
                                      • 武田大臣、ドコモ新プラン「ahamo」に期待 苦境が予想されるMVNOには「食うか食われるか」「経営努力を」

                                        ドコモがahamoを発表したことに対し、武田氏は「事業者の経営判断に基づくもの」としながらも「およそ6割強の値下げに踏み切ったことは、(市場に)公正な競争を導く大きなきっかけになる」と評価。サブブランドではなくメインブランドという位置付けのプランであることについて「他社も(ahamoを)注視していると思うので、それぞれの経営判断に基づいて適切に運営してほしい」と述べた。 大容量で低廉なahamoは競争力が高い一方、MVNOへの影響も懸念される。将来的にドコモに対抗できる事業者がいなくなるのでは、という記者からの質問に対しては「食うか食われるかの競争社会は激しい競争があるもの。MVNOにも経営努力をしていただかないとならない」とし、ユーザーがプランに納得し安心して利用できるサービスを提供するよう事業者に求めた。 また武田氏は、消費者庁の井上信治大臣とともに12月9日に携帯電話料金の値下げなど

                                          武田大臣、ドコモ新プラン「ahamo」に期待 苦境が予想されるMVNOには「食うか食われるか」「経営努力を」
                                        • 「一層全国的な機運醸成」自民が万博担当大臣に提言書 開幕までにインフラ整備を | TBS NEWS DIG

                                          再来年4月に開幕する大阪・関西万博に向け、自民党は20日、自見英子万博担当大臣に「一層全国的な機運醸成を図ることが重要だ」とする提言書を提出しました。 提言書は大阪・関西万博推進本部の井上信治幹事長…

                                            「一層全国的な機運醸成」自民が万博担当大臣に提言書 開幕までにインフラ整備を | TBS NEWS DIG
                                          • yuri on Twitter: "バズったら宣伝できるらしいので。 こちらも深刻な事態であること知ってください。 #井上信治 消費者庁担当大臣が、菅総理に勝手に忖度して、「デジタル化」名目でマルチ商法等を規制する特商法の規制緩和を強要しています。 消費者庁始まっ… https://t.co/64hwywCn97"

                                            バズったら宣伝できるらしいので。 こちらも深刻な事態であること知ってください。 #井上信治 消費者庁担当大臣が、菅総理に勝手に忖度して、「デジタル化」名目でマルチ商法等を規制する特商法の規制緩和を強要しています。 消費者庁始まっ… https://t.co/64hwywCn97

                                              yuri on Twitter: "バズったら宣伝できるらしいので。 こちらも深刻な事態であること知ってください。 #井上信治 消費者庁担当大臣が、菅総理に勝手に忖度して、「デジタル化」名目でマルチ商法等を規制する特商法の規制緩和を強要しています。 消費者庁始まっ… https://t.co/64hwywCn97"
                                            • 共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係

                                              共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係 回答全文(無回答含む)を五十音順で表示しています(敬称略)。 記事リンク①アンケートの全体像 記事リンク②自民調査との比較 【あ行】 【か行】 【さ行】 【た行】 【な行】 【は行】 【ま行】 【や行】 【ら行】 【わ行】 【注記】 ■逢沢一郎/あいさわいちろう/自民/衆・岡山1区 1.献金、パーティー券購入の有無 : 無回答 その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : 無回答 その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の有無 : 無回答 その名称や目的、経緯 : ― 4.政治家の支持表明への考え : ― ■青木愛/あおきあい/立民/参・全国比例 1.献金、パーティー券購入の有無 : ない その時期や金額、趣旨 : ― 2.選挙活動への支援の有無 : ない その支援の内容 : ― 3.集会への出席や祝電の

                                                共同通信 全国会議員712人アンケート 旧統一教会と政治の関係
                                              • 【新型コロナウイルス 格闘の証言】パンデミック 激動の世界 (6)「

                                                イギリスに次いでアメリカでも始まった新型コロナウイルスのワクチン接種。一方、日本では国産ワクチンの開発が進められてはいるものの、まだ実用化のめどは立っていません。期待される“特効薬”(体内でのウイルスの増殖を抑える薬)の開発でも、研究現場は人材枯渇の危機に直面しています。社会を救う「科学の力」が期待されるこの時に、なぜ日本は真価を発揮できないのか。パンデミックが浮き彫りにした科学立国ニッポンの課題と、再生への道を探ります。 国産ワクチンの開発、“異例の速さ”ではあるが・・・ ・短期間で大量に作れる遺伝子ワクチン 世界が新型コロナウイルスのワクチン接種開始のニュースで湧く中、日本でも、それと競うように国産ワクチンの開発が進められています。国内で実用化に向けトップを走っているワクチンの製造現場に、初めてカメラが入りました。 研究チームの中心人物、大阪大学の中神啓徳 寄付講座教授。2020年3月

                                                  【新型コロナウイルス 格闘の証言】パンデミック 激動の世界 (6)「
                                                • 東京新聞「望月衣塑子記者」がスクープ記事でトラブル 約束違反だと取材先が抗議文(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                                  “菅総理の天敵”として知られる、東京新聞の望月衣塑子記者が、取材先とトラブルになっている。情報源から“匿名報道の約束を破られた”と、クレームが入ったというのだ。 *** 望月記者の“持ち場”といえば、首相官邸の会見室であろう。安倍政権時代は、どんなに無視されようとも、当時、官房長官だった菅総理に睨みをきかせたものだが、 「近頃は、めっきり見かけなくなりました。加藤勝信官房長官には興味がないのかもしれません」 とは政治部記者。代わって、最近は井上信治科学技術担当相にべったり張り付いているという。 「彼女が追及している日本学術会議の所管大臣だからです。彼女は菅政権発足直後に持ち上がったこの問題に当初から強い関心を持ち、大臣会見だけでなく大臣の現地視察などにも欠かさず参加しています。いの一番で挙手する姿は、官邸会見と変わりませんね。最近はよくiPhoneを使って、動画を撮っている姿を見かけます」

                                                    東京新聞「望月衣塑子記者」がスクープ記事でトラブル 約束違反だと取材先が抗議文(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                                  • 総務省、「スマホ乗り換え相談所」を設置へ 専門相談員がプランの提案や移行手続きをサポート

                                                    総務省が、各社の料金プランを比較し、乗り換え手続きをサポートする「スマホ乗り換え相談所」(仮称)を試験的に設置する方針を明らかにした。2021年度予算に事業費として1億4000万円を計上し、近く事業者を公募する。総務省は利用者のニーズに合った会社や料金プランを提案し、乗り換えを後押ししたい考え。 複数の会社の保険プランを扱う「保険ショップ」のような役割を想定。高齢者を主なターゲット層として、相談者がこれまで利用していたキャリアでのデータ容量の利用実績や要望を相談員がヒアリング。適切な会社や料金プランを提案するとしている。 参入事業者の増加でネット上の料金プランに関する情報は増える一方、移行手続きの煩雑さなどから乗り換えを断念するユーザーが多くいることを問題視。希望者には店舗内の端末で、契約の移行手続き完了までサポートすることを検討しているという。 大手キャリアショップで、店舗を運営する販売

                                                      総務省、「スマホ乗り換え相談所」を設置へ 専門相談員がプランの提案や移行手続きをサポート
                                                    • 「科学が政治の召し使いになる」 学術会議問題、学者ら声明 | 共同通信

                                                      日本学術会議の任命拒否問題で、学者や映画監督、元官僚らの有志が20日、東京都内で記者会見し、任命拒否や政府が進める在り方の見直しに抗議する声明を発表した。「政権の思い通りの組織に改編され、学問の自由が奪われれば、科学は批判の力を持たない政治の召し使いになる」と訴えた。 声明では菅義偉首相に対し、任命拒否した理由の説明や速やかな任命を要請。在り方の見直しに関わる井上信治科学技術担当相には、自民党の提言ではなく、学術会議側の自主的な改革案が実現するよう求めた。 賛同者は20日時点で、ノーベル物理学賞受賞の益川敏英京都大名誉教授や作家の赤川次郎さんら125人。

                                                        「科学が政治の召し使いになる」 学術会議問題、学者ら声明 | 共同通信
                                                      • 武田大臣、KDDIの新料金プランは「非常に紛らわしい」 「条件をハッキリせず『一番安い』とするのは残念」

                                                        povoは月間のデータ通信容量が20GBで月額2480円(税別、以下同)のプラン。4G通信に加え、夏以降は5G通信にも対応する。通話料は30秒ごとに20円がかかる他、1回当たり5分以内の国内通話を何度もかけられる「5分以内通話かけ放題」(月額500円)や「通話かけ放題」(同1500円)をオプションとして提供。KDDIは「3キャリアの中で最安値を目指した」としている。 一方、他の大手キャリア2社はそれぞれ、月20GB・2980円で5分以内の国内通話が無料のプラン(ドコモが「ahamo」、ソフトバンクが「SoftBank on LINE」)を発表。povo(月額2480円)も5分以内の国内通話をかけられる「5分以内通話かけ放題」(同500円)を追加すると、月2980円のプランとなる。 これに対し武田大臣は「最安値と言いながら他社と同じ値段だったというのは、(利用者に)もっと分かりやすいやり方を

                                                          武田大臣、KDDIの新料金プランは「非常に紛らわしい」 「条件をハッキリせず『一番安い』とするのは残念」
                                                        • 日本の未来を担う研究者の皆さまへ

                                                          今、日本は、激動の転換期にいます。これまで経験したことがない新型コロナウイルス感染症の拡大やそれに伴うデジタル化などの生活の変化に加え、世界に目を転じると米中をはじめとした国家間の覇権争いの激化や気候変動などの地球規模の課題に直面しています。 このような中、日本が社会変革を先導し、持続的に成長していくためには、新しい知に基づく価値を次々に産み出していくことが不可欠であり、研究者、とりわけ若い方が、既成概念を打ち破り、自らの自由な発想に基づき、腰を据えて研究に没頭する環境を作ることが何よりも重要です。 しかしながら、博士課程学生や若手研究者を取り巻く環境は厳しく、特に、優秀な学生が、経済的側面やキャリアパスへの不安などの理由から博士後期課程への進学を断念する状況は、大変深刻です。 こうした状況を打破し、大学の研究環境を抜本的に強化するため、政府は、 ●学術研究・基礎研究の分野に、これまでにな

                                                            日本の未来を担う研究者の皆さまへ
                                                          • 【寄稿】学術会議「民営化したら日本の未来に大きな危機」 白田佳子・東京国際大学特命教授:東京新聞 TOKYO Web

                                                            井上信治科学技術担当相は11月26日、日本学術会議の梶田隆章会長らと会談し、学術会議を国の機関から切り離すことも検討するよう要請した。会議を非政府組織(NGO)や民営化にした場合、日本の科学アカデミーにどんな問題が生じうるのか。学術会議元幹事で、アジア学術会議元事務局長の白田佳子(しらたよしこ)東京国際大学特命教授は、東京新聞に寄稿し「国際学術会議やアジア学術会議への参加が困難になり、日本社会の未来にとっても大きな危機になる」との懸念を示した。

                                                              【寄稿】学術会議「民営化したら日本の未来に大きな危機」 白田佳子・東京国際大学特命教授:東京新聞 TOKYO Web
                                                            • 旧統一教会とカネのやりとり「政治家15人」の名前 下村元文科相は献金受け取り、会費も支出(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

                                                              旧統一教会に関係する個人や団体から、関連政治団体が献金を受け取っていた国会議員(左上から下村博文氏、石破茂氏、細野豪志氏、玉木雄一郎氏)/(C)日刊ゲンダイ 安倍元首相の暗殺事件を機に、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)と自民党の“親密”関係がクローズアップされている。 【写真】旧統一教会と「関係アリ」国会議員リスト入手! 歴代政権の重要ポスト経験者が34人も 日刊ゲンダイが18日付で、ジャーナリスト・鈴木エイト氏の調査に基づく、教団と関係のある国会議員リストを報じたところ、話題沸騰。改めて100人超のリストから、過去に教団側とカネのやりとりがあった議員をピックアップする。 旧統一教会に関係する個人や団体から、関連政治団体が献金を受け取っていた国会議員は<別表>の計5人。特に下村博文元文科相の場合、代表を務める政党支部が「授受」の双方に関わっていた。12年には旧統一教会の関連団体「世界

                                                                旧統一教会とカネのやりとり「政治家15人」の名前 下村元文科相は献金受け取り、会費も支出(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
                                                              • 政府「元号踏みつけ」案撤回 新公文書館の展示:時事ドットコム

                                                                政府「元号踏みつけ」案撤回 新公文書館の展示 2021年07月19日17時48分 新国立公文書館の展示や運営を話し合う有識者会議の初会合が19日、オンラインで開かれた。最初の元号「大化」から現在の「令和」までを館内の階段に刻印する政府の原案に対して自民党議員から「元号を踏みつけるように感じる」との批判が相次いだことを踏まえ、この部分を撤回した案が改めて示された。 「元号踏みつけるのか」 自民保守派が反発―新公文書館議連 新公文書館は2028年度開館の予定。有識者会議は23年度に「展示・運営の基本構想」を取りまとめる方針で、井上信治公文書管理担当相は「ハード面の検討に一区切りが付いたので、ソフト面の検討が急がれる」と話した。 政治 コメントをする

                                                                  政府「元号踏みつけ」案撤回 新公文書館の展示:時事ドットコム
                                                                • 総務相、KDDI新プラン「紛らわしい」 最安値PRを批判 - 日本経済新聞

                                                                  武田良太総務相は15日の閣議後の記者会見で、KDDIが20ギガ(ギガは10億)バイトで大手最安値をうたう月額2480円の新プランについて「非常に紛らわしい」と批判した。新プランは1回5分以内の通話がかけ放題となる月500円のオプションをつけると、NTTドコモとソフトバンクの通話料込みの新プランと同額となる。武田氏は「同じ条件だと思わせるやり方は非常に残念だ」と述べた。武田氏は20年末に井上信治

                                                                    総務相、KDDI新プラン「紛らわしい」 最安値PRを批判 - 日本経済新聞
                                                                  • 「料金プラン見直して」──総務省、携帯電話契約のポータルサイトを公開

                                                                    総務省は12月21日、携帯電話の料金プランを見直すようユーザーに呼び掛ける「携帯電話ポータルサイト」(暫定版)を公開した。 NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの大手キャリア4社(MNO)のユーザーで40%以上が、月間データ通信量の上限が20GB以上のプランを契約している一方、実際に20GB以上を使っているユーザーは10%しかいないと総務省は指摘。 必要以上の大容量プランを契約している他、実際の利用目的よりも高性能、高額なスマートフォンを使っている可能性があるとして、月々のデータ使用量や料金を確認し、適切な料金プランや事業者を選ぶようユーザーに促している。 サイトではLINEモバイルやmineoなどMVNOについても言及。「MNO以外もさまざまな会社が安価で便利なサービスを提供している」として、事業者を選ぶ参考とするよう呼び掛けている。またMNP転出、SIMロック解除、端末の

                                                                      「料金プラン見直して」──総務省、携帯電話契約のポータルサイトを公開
                                                                    • 選挙速報2021、候補者のおもしろ紹介文

                                                                      候補者のおもしろ紹介文(職業シリーズ)浜地雅一 「”抜群の経営感覚”自負も実家の建設会社は倒産」 抜群の経営感覚でどうにかしてやれなかったのか…… 仁木博文産婦人科医 医学博士 「『お疲れさ様』と言うつもりが 『お大事に』と言ってしまう」 産婦人科医あるある。 国光文乃「先祖代々みかん農家も 梨が好き」 梨はおいしいから仕方ない。 井上信治「『健康・医療戦略』担当も 尿酸の基準値オーバー」 医者の不養生的なやつ。 候補者のおもしろ紹介文(家族シリーズ)逢沢一郎「洗面台を使った後が汚いと妻によく叱られる」 顔を洗うときにびしゃびしゃにしてしまう。 御法川信英 「競馬で万馬券的中も払戻金は妻にとられる」 奥さん強い。 岸信夫「『出馬しない』と妻に約束 人生最大の公約違反に」 安倍ちゃんのお兄ちゃん。 平将明「”将門”と命名されかけ 母が『いじめられる』と反対」 お母さんグッジョブ。 山口晋父は

                                                                        選挙速報2021、候補者のおもしろ紹介文
                                                                      • 菅首相、任命拒否の理由示さず 学術会議の在り方検討へ 梶田会長と会談(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                        菅義偉首相は16日、日本学術会議の梶田隆章会長と首相官邸で15分間会談した。 梶田氏は、学術会議が推薦した会員候補105人のうち、6人を任命しなかった理由の開示と任命を求める要望書を首相に直接提出。この後、首相が任命拒否の理由を明確に説明しなかったことを記者団に明らかにした。 【図解】学術会議会員への任命が拒否された6人 首相も記者団の取材に応じ、「学術会議が国の予算を投ずる機関として国民に理解をされる存在であるべきだ」と梶田氏に伝えたことを表明した。首相によると、井上信治科学技術担当相と梶田氏を中心に、学術会議の在り方について検討していくことで合意したという。 6人の任命拒否が発覚してから首相と梶田氏が会うのは初めて。会談は梶田氏側が申し入れた。梶田氏は記者団に「未来志向で社会や国に対し、どう貢献していくかを話した」と述べた。 会談で首相は「学術会議としてしっかり貢献できるようやってほし

                                                                          菅首相、任命拒否の理由示さず 学術会議の在り方検討へ 梶田会長と会談(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「誤解に基づいた意見も」 学術会議・梶田会長「正確なデータに基づく議論」訴え 会見詳報 | 毎日新聞

                                                                          日本学術会議の梶田隆章会長が29日、新会員候補6人が菅義偉首相に任命拒否された問題について記者会見を開いた。「今期の運営や活動の著しい制約になっている」として6人の任命を改めて求めた上で、学術会議に関する誤った情報が広まっているとして「私どもの活動が国民の皆様に伝わっていない。正確なデータに基づいた議論をしてもらいたい」と訴えた。 学術会議を巡っては、菅首相が会員構成について「民間出身者や若手が少なく、出身や大学にも偏りが見られる」と指摘。自民党も会員の選考方法や年間約10億円の予算の使い道などについて問題視しており、SNSなどでも批判の声が上がっている。任命拒否の発覚以降、菅首相や自民党の指摘に対し、学術会議が公の場で反論するのは初めて。同席した副会長や第1部(人文・社会科学)、第2部(生命科学)、第3部(理学・工学)の各部長らが、会員選考の流れや活動状況を説明した。詳報は以下の通り。【

                                                                            「誤解に基づいた意見も」 学術会議・梶田会長「正確なデータに基づく議論」訴え 会見詳報 | 毎日新聞
                                                                          • 学術会議「国の機関から切り離し」 井上担当相の提案が波紋 | 毎日新聞

                                                                            日本学術会議のあり方改革を巡り、「国の機関からの切り離しも検討すべきだ」とした井上信治・科学技術担当相の発言が波紋を広げている。井上氏は検討結果を年内に報告するよう求めているが、1949年の設置以降、70年以上にわたり国の機関として運営されてきた学術会議が、わずか1カ月で判断できる可能性は低い。10月に発覚した会員候補6人の任命拒否問題を棚上げしたまま見直しを急ぐ姿勢に、会員らは「強引」「拙速」と困惑を強める。 井上氏は26日の梶田隆章・学術会議会長らとの会談で意向を伝えた。27日の閣議後記者会見でも「私も有識者や若手研究者から意見を聞いているし、国会や国民世論からもいろんな問題意識が示されている。国の機関である必要があるのか。公務員である必要があるのか。そういった意見を受け止め、まず学術会議側で考えてほしい」と強調。その上で「年内に報告をいただき、それを基に我々は我々で(組織形態を)考え

                                                                              学術会議「国の機関から切り離し」 井上担当相の提案が波紋 | 毎日新聞
                                                                            • 万博会場建設費、600億円増へ 協会再試算、5割上振れ - 日本経済新聞

                                                                              2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の会場建設費を運営主体の「日本国際博覧会協会」が再試算した結果、当初の1250億円から5割増加し、最大1850億円に上ることが11日、分かった。井上信治万博担当相が同日の記者会見で明らかにした。人件費や建築資材費の高騰に加え、会場デザインの変更などが上振れの要因となったとみられる。会場建設費は国、大阪府・市、経済界が400億円強ずつ負担する計画だったが、増

                                                                                万博会場建設費、600億円増へ 協会再試算、5割上振れ - 日本経済新聞
                                                                              • 電撃解散説は一夜で鎮火 首相に打撃

                                                                                自民党総裁選(17日告示、29日投開票)前の電撃的な衆院解散が模索されているとの党内の観測は、1日に菅義偉(すが・よしひで)首相(党総裁)自身が打ち消し、幻となった。党内では、野党に転落する危険性もあるとして反発が拡大。総裁選を避けようとした印象も広がり、党内での首相の求心力は深刻な打撃を受けた。 「私は反対です」。首相に近い小泉進次郎環境相は8月31日、総裁選前の解散について首相にこう進言した。 31日、首相が党役員などの人事を行った上で衆院を解散し、総裁選は衆院選後に先送りするとの観測が急速に広がった。根拠は党や政権幹部の動きだ。 首相の最側近といえる森山裕国対委員長が、党重鎮にこうした流れも含め、今後想定される複数の日程を説明した。31日夜には加藤勝信官房長官、武田良太総務相、萩生田光一文部科学相、井上信治万博相が都内のホテルに集まり、早期の衆院解散という選択肢も含めて意見交換した。

                                                                                  電撃解散説は一夜で鎮火 首相に打撃
                                                                                • 首相の定番は麺類…その訳は?知られざるランチ事情を探ってみた(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                  最近、菅義偉首相のランチが話題になっている。首相動静を見てみると、連日のように閣僚らと食べている。「情報が入らなくなっているから」「首相は孤独だから」との臆測を呼んでいるが、それはさて置き、気になるのがメニューだ。なぜか、そばやラーメンといった麺類が多い。新型コロナウイルス対策に追われる首相だけに、つるっと食事を終えて「本題」に入りたいということなのか。一国のトップの知られざるランチ事情を探った。 【写真】首相が好んで食べているとみられる首相官邸の食堂のかけそば 2日昼。首相は官邸で、公明党の山口那津男代表と昼食を共にした。メニューはうどん。今国会の会期末が迫り、ワクチン接種や東京五輪・パラリンピックについて意見を交わした。会談後、山口氏は周囲に「とても細いうどんで、食べやすかった」と満足そうに語った。 3日は井上信治科学技術担当相としょうゆラーメンをすすり、5月27日には赤羽一嘉国土交通

                                                                                    首相の定番は麺類…その訳は?知られざるランチ事情を探ってみた(西日本新聞) - Yahoo!ニュース