並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

伯爵夫人の検索結果1 - 40 件 / 146件

  • 『手術後の「せん妄」、医者は見慣れてても家族はショックを受けそう。学校で学ぶ機会があれば』~実例も多数寄せられる

    山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 消化器外科専門医、医学博士|MD, PhD, #colorectalsurgery in Japan, #SoMe4Surgery|大腸癌|ダイヤモンド、時事メディカル等で連載|『すばらしい人体』『すばらしい医学』(ダイヤモンド社)シリーズ23万部超、『医者が教える正しい病院のかかり方』(幻冬舎)|講演・取材のご依頼↓ keiyouwhite.com/linktree 山本健人(外科医けいゆう, Takehito Yamamoto) @keiyou30 普段はものすっっごく丁寧で穏やかで礼儀正しい人が、手術直後にせん妄になって別人のように暴言を吐いて大暴れし、のちほど嘘のように元に戻る様子を見て、我々は慣れているので全く驚きはしないが、ご家族の方などは驚いてショックを受けるかもしれないな…と改めて思う。

      『手術後の「せん妄」、医者は見慣れてても家族はショックを受けそう。学校で学ぶ機会があれば』~実例も多数寄せられる
    • 欧州統合という壮大な夢を描いたのも、その夢に幕を引こうとするのも「東京生まれの日系人」という奇縁 | 100年の時を超えて重なり合う二人

      ボヘミアにやってきた日系一家 1896年の夏、ボヘミア西部の町ロンスペルクに、この町の城の新しい女主人がやって来た。彼女は、芸事の稽古を積んだ若い日本人女性で、1年前にオーストリア・ハンガリー帝国の進歩的な外交官と結婚し、クーデンホーフ=カレルギー光子「伯爵夫人」となっていた。 夫は東京での仕事を辞め、息子たちの教育のために故郷に戻ることに決めた。蒸気船と鉄道を使い、光子は夫のハインリッヒとともに日本からやってきた。2人の息子たちはハインリッヒのアルメニア人従者や乳母に連れられ、先にロンスペルクに到着した このとき2歳だった長男のハンスは、後にこの城を相続するが、ナチス政権の協力者として投獄された。一方、1歳半だった次男のリヒャルトは後に“欧州連合(EU)の父”とされる人物になる。 14世紀の古文書ではロンスペルクはチェコの村として記されているが、1890年代にはドイツ語圏に属しており、イ

        欧州統合という壮大な夢を描いたのも、その夢に幕を引こうとするのも「東京生まれの日系人」という奇縁 | 100年の時を超えて重なり合う二人
      • 歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)

        イギリスのハリー王子とメガン妃の王室離脱宣言が話題を呼んでいます。メガン妃の行儀の悪さを非難する声も多いですが、アメリカ在住の作家・渡辺由佳里さんは、歴史を振り返ると「行儀が悪い」ことは必ずしも悪ではなかったと考察します。 「行儀が悪い」メガン妃 ハリー王子とメガン妃が王族引退宣言(詳細の合意ができたことを、1月18日にエリザベス女王が公式発表)ことで、世界中の人々が大騒ぎしている。メディアから人種差別丸出しのいじめにあった妻を守るハリー王子への絶賛があるいっぽうで、メガン妃に対するバッシングが目立つ。「英国王室のマナーや礼儀を重んじていない」、「英国王室の(ビートルズ解散の原因を作ったと責められた)ヨーコ・オノだ」といったものだ。その前から、「舌を出したりして、王室の一員らしくない」と「行儀の悪さ」を上げる批判がかなりあった。 メディアを見ていると、メガン妃が黒人であることと、アメリカ人

          歴史を変えたのは「行儀が悪い」女性たちだった | アメリカはいつも夢見ている | 渡辺由佳里 | cakes(ケイクス)
        • 『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa

          ・本について1902年の『月世界旅行』(ジョルジュ・メリエス)から最新作まで1001本で網羅する画期的な本である。日本にも或いは世界にもこの本を制覇しようと頑張っている酔狂が一定数いるようで、私も同志として互いに励まし合いたい。"批評家が選ぶ…"のように気取らない選出も多く含まれ、制覇のハードルが低いようにも見えるが、実は日本劇場未公開どころか世界中どこを探してもDVDが存在しないような作品まで掲載されている厄介さ。 おい、死ぬまでに観られないじゃないか。 というツッコミはさておき、それでも観るというハードルを超えた人間が制覇に向けて邁進しているのである。斯く言う私もその一人。 ちなみに、本国では2003年に最初のバージョンが出版されて以降、毎年更新されている。その変更点は別の記事を参照のこと。 ・どんな作品が掲載されているのか有名な作品だと『ショーシャンクの空に』『ダークナイト』『ゴッド

            『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa
          • T. S. エリオット『荒地』登場人物最強議論スレ(強さランキング) - 古い土地

            以下、独断と偏見に基づきエリオット『荒地』(1922年)の登場人物で誰が一番強いかを決める。ただし一般人レベルのDランクとそれ未満のEランクは列挙していたらキリがないので、ある程度枝刈りした。 和訳は基本的に岩崎宗次訳『荒地』(岩波書店、2010年)に従う。引用の末尾に「I:死者の埋葬」「II:チェスゲーム」「III:火の説教」「IV:水死」「V:雷の曰く」のいずれの章に属するかを記す。例: 四月は最も残酷な月、リラの花を (I) 燃える (III) Eランク 水 せめて水の音でもあれば [……] チャイロコツグミが松の樹にとまって歌うところに ポトッ ポトッ ポトッ ポト ポト ポト ポト だが水はない (V) 存在すらしない雑魚。Eランクが妥当。 原注で「ポトッ」はツグミの鳴き声だとされている。しかし一部の専門家によれば、ツグミの鳴き声よりも「ノコギリフクロウ」の鳴き声の方が「ポトッ」

              T. S. エリオット『荒地』登場人物最強議論スレ(強さランキング) - 古い土地
            • 世界初のプログラマー、19世紀の伯爵夫人エイダ・ラブレス

              1835年、20歳のエイダ・ラブレスの肖像画。母親譲りの数学的な厳密さと父親譲りの想像力を合わせもつ女性だった。(IAN DAGNALL COMPUTING/ALAMY) 1833年夏のとある月曜の夜、17歳のエイダ・バイロンは母アナベラとともに、英国の数学者チャールズ・バベッジの家を訪ねた。その12日前に上流社会の夜会でバベッジに会ったバイロン嬢は、彼が製作しているという機械の説明に心を奪われていた。 その機械は青銅と鋼鉄でできた手回し式の装置で、何層もの歯車と、ハンマー状の金属製のアームと、番号のついた数千個の円盤を使い、自動的に数式を解くことができた。バベッジが「階差機関(Difference Engine)」と呼ぶこの機械は未完成で、高さ80cmほどの小さな試作機しかできていなかったが、ガラガラと音を立てて回転し、難しい数式の答えをはじき出した。 バベッジは、階差機関が完成すれば、

                世界初のプログラマー、19世紀の伯爵夫人エイダ・ラブレス
              • 青山真治をみだりに追悼せずにおくために/蓮實重彦|「新潮」編集部

                まだまだ元気だった頃のその人影や声の抑揚などをせめて記憶にとどめておきたいという思いから、死化粧を施されて口もきくこともない青山真治――それは、途方もなく美しい表情だったとあとで聞かされたのだが――の遺体に接することなどこの哀れな老人にはとても耐えられそうもなかったので、その旨を伴侶のとよた真帆に電話で告げることしかできなかった。そのとき、受話器の向こうで気丈に振る舞う真帆の凜々しさには、ひたすら涙があふれた。こうして青山真治の葬儀への参列をみずからに禁じるしかなかった老齢のわたくしは、その時刻、式が行われているだろう空間へと思いをはせながら、さる日刊紙のため、映画作家としての彼の特異な魅力と思いもかけぬ素晴らしさをあれこれ書き続けていたのだが、つもる思いとそれを伝えようとする言葉とが、新聞特有の行数と字数の制限に阻まれてひたすら空転するしかなく、思うように筆が進むはずもない。だから、その

                  青山真治をみだりに追悼せずにおくために/蓮實重彦|「新潮」編集部
                • №1,430 洋画セレクション “ ローマの休日 Roman Holiday ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                  ■ 目 次 序章 はじめに 本編 ローマの休日 Roman Holiday 終章 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYです 本日のテーマも、 洋画セレクション です おはようございます   _ _))ペコリン アシスタントの真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします ローマの休日 Roman Holiday です! 『ローマの休日』(ローマのきゅうじつ、原題:Roman Holiday)は、1953年に公開されたアメリカ合衆国の映画です 新聞記者をグレゴリー・ペック、王女をオードリー・ヘプバーンが演じました 当時新人だったオードリー・ヘプバーンは、本作により1953年のアカデミー賞最優秀主演女優賞を受賞しました ( ≧∀≦)ノ それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (

                    №1,430 洋画セレクション “ ローマの休日 Roman Holiday ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                  • 【保存版第2弾】あなたが生まれた日のアニメ/ゲームキャラ星座別名言(迷言)集! - アメリッシュガーデン改

                    お題「#おうち時間」でブログで遊ぶ名言収集 あなたの誕生日に贈る名言/迷言集〜5月から8月 「全集中、アメの呼吸」で頑張りました。そこで、わかったことですが、名作や古典、特に昭和の名作と言われる漫画キャラに誕生日が設定していないことです。名言として残したかったのですが仕方ありません。当時はそこまでキャラ設定をしなかったんでしょうね。 逆に最近でも、あえて誕生日を設定しない作家さんもいるようです。キャラが固定されるのが嫌だということで、私的には残念でした。 いい言葉あったんだけどなぁ〜〜。 こうした名言ときに迷言を読んでますと、人気作品がなぜ人気になるかわかった気がします。 長い間、人気を誇った作品って名言の宝庫でした。 それにしても「おそ松さん」と「エンリコ・プッチ」、面白いです。 他にも「ラコステ」とか、他にも・・・ では、お楽しみください。 目 次 あなたの誕生日に贈る名言/迷言集〜5

                      【保存版第2弾】あなたが生まれた日のアニメ/ゲームキャラ星座別名言(迷言)集! - アメリッシュガーデン改
                    • ゴディバのチョコをただ食べるだけじゃもったいない。「GODIVA」の名の由来と馬に乗るゴディバ夫人伝説を別視点から考えてみた。

                      ゴディバのチョコレートに描かれたシンボルマークの由来。 バレンタインデーは終わってしまいましたが、 いつ食べても美味しいゴディバのチョコレート。 結構なお値段なので、うちではアウトレットに行って 大量買いしていたのだけど、コロナでずいぶん行けてない。 ショップでちょろちょろと買うけれど、やっぱ高ーい。 そんな高級チョコ、ゴディバのマークにもなったゴディバ夫人。 ゴダイヴァ夫人ともゴディバ夫人とも呼ばれますが、 そのゴディバ夫人にまつわるお話。 夫の圧政を諌めるためマッパで街を行進する事になってしまったと言う、 逸話が残されています。 「GODIVA」の名の由来 「ゴディバ」の名は、11世紀の英国の伯爵夫人レディ・ゴディバに由来します。 「ゴディバ」のシンボルマークである、馬に跨った裸婦こそが、 重税を課そうとする夫を戒め、苦しむ領民を救うために、自らを犠牲にした誇り高き彼女の姿です。 Go

                        ゴディバのチョコをただ食べるだけじゃもったいない。「GODIVA」の名の由来と馬に乗るゴディバ夫人伝説を別視点から考えてみた。
                      • 蓮實重彦、『ジョン・フォード論』を語る【前編】──“愚かにも半世紀近い時間をかけて、あまり緻密ではない老人がなんとか辿り着きました”

                        批評家の蓮實重彥さんは、いままでにいくつも偉業を成し遂げてきた。『映画の神話学』(1979)や『監督 小津安二郎』(1983)によって日本の映画批評に革新をもたらし、『夏目漱石論』(1978)や『表層批評宣言』(1979)によって文芸批評界に波瀾を起こし、『「ボヴァリー夫人」論』(2014)というフランス文学研究の記念碑的著作を上梓したかと思いきや小説『伯爵夫人』(2016)の三島由紀夫賞受賞によって時の人となる──そんな蓮實さんが、この7月に新著『ジョン・フォード論』(文藝春秋)を刊行した。西部劇映画の監督として知られるジョン・フォードをとことん論じた同書は、蓮實さんの映画批評の金字塔として発売前から大きな期待を集めてきた。『ジョン・フォード論』に込められた思いについて、蓮實さんに話を聞いた。(入江)

                          蓮實重彦、『ジョン・フォード論』を語る【前編】──“愚かにも半世紀近い時間をかけて、あまり緻密ではない老人がなんとか辿り着きました”
                        • コンピュータを理解するためのたった一つのこと、そして情報学

                          コンピュータを理解するためのたった一つのこと、そして情報学 2019.10.28 Updated by Ryo Shimizu on October 28, 2019, 09:38 am JST toioの田中章愛さんが、8421キーボードという面白いものを作っていた(写真使用は田中さん本人の承諾を得ています)。 4つのボタンにそれぞれ、8と4と2と1が割り当てられた「だけ」のキーボードだ。 Arduinoを使うと自作のキーボードがこんなにかんたんに作れるのかということにも驚かされたし、なによりアイデアが良いと思った。 実際のところ、コンピュータとはなにか、ということを理解するためにこれほど素晴らしい教材があるだろうか。 教材としてはもちろん、アートとしても素晴らしい。 「コンピュータってなんだか分かりますか?」と今の時代に聞けば、バカにしているのか、と怒られそうだが、実際にはコンピュータ

                            コンピュータを理解するためのたった一つのこと、そして情報学
                          • 第1回 執筆中の『ジョン・フォード論』について | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                            韓国のインディペンデント映画誌「FILO」。世界各国のシネフィル(映画通)に直接原稿を依頼するという意欲的な編集方針で知られる同誌には、過去に日本を代表する映画監督である黒沢清氏・諏訪敦彦氏、俳優の加瀬亮氏らも寄稿しています。そして、最新の第13号には、長年国内外の映画批評をリードし続けてきた蓮實重彦氏のメールインタビューが掲載。今回、蓮實氏と「FILO」編集部のご厚意により、「考える人」で特別にその日本語版を公開することになりました。 今年84歳を迎えた「映画狂人」は、自らが体験した映画史、さらに最前線を見据えて何を語るのか? 映画時評から離れて久しい蓮實氏が現代の映画監督についても率直な評価を明かしたこのロングインタビュー、聞き手を務めたホ・ムニョン氏による充実した後記とあわせて、ぜひお楽しみください。 ――まず初めに私どものような小さな雑誌の書面インタビューに応じていただき、誠にあり

                              第1回 執筆中の『ジョン・フォード論』について | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                            • 【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改

                              名言を探せ こんにちは、以前まとめた名言集。ときどき検索されているようなので、一つにまとめておきました。 よろしければご活用くださいませ。 目 次 1月生まれの方に やぎ座キャラの名言(1月1日〜1月19日) みずがめ座キャラの名言(1月20日〜1月31日) 2月生まれの方に みずがめ座キャラの名言(2月1日〜2月18日) うお座キャラの名言(2月19日〜2月29日) 3月生まれの方に うお座キャラの名言(3月1日〜3月20日) おひつじ座キャラの名言(3月21日〜3月31日) 4月生まれの方に おひつじ座キャラの名言(4月1日〜4月19日) おうし座キャラの名言(4月20日〜4月30日) 5月生まれの方に おうし座キャラの名言(5月1日〜5月20日) ふたご座キャラの名言(5月21日〜5月31日) 6月生まれの方に ふたご座キャラの名言(6月1日〜6月21日) かに座キャラの名言(6月2

                                【保存版】あなたのお誕生日の名言!(アニメ/漫画/ゲーム) - アメリッシュガーデン改
                              • デンマーク女王、孫4人から「王子」「王女」の称号剥奪 王室スリム化へ

                                在位50年を迎えた式典に出席したデンマーク女王マルグレーテ2世。コペンハーゲンのクリスチャンボー宮殿で(2022年9月11日撮影)。(c)Mads Claus Rasmussen / Ritzau Scanpix / AFP 【9月29日 AFP】デンマーク王室は28日、女王マルグレーテ2世(Queen Margrethe II、82)が4人の孫から王子、王女の称号を剥奪すると発表した。マルグレーテ2世は欧州の存命の君主では在位期間が最長で唯一の女王。8人の孫がいる。 王室は理由として、女王の次男で王位継承順位第6位のヨアキム王子(Prince Joachim、53)の4人の子が普通の生活を送れるようにすること、欧州の他の国に倣った王室のスリム化を挙げている。 王室は「ヨアキム王子の子孫は2023年1月1日以降、モンペザ伯爵(Count of Monpezat)およびモンペザ伯爵夫人(Co

                                  デンマーク女王、孫4人から「王子」「王女」の称号剥奪 王室スリム化へ
                                • アカデミー賞という田舎者たちの年中行事につき合うことは、いい加減にやめようではないか|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                  蓮實重彥さんの短期集中連載時評「些事にこだわり」第7回を「ちくま」5月号より転載します。2022年3月、北米の一角のお祭り騒ぎと無縁に起こってしまった真の映画史的損失について――。 一応は大スターと呼んでおこうウィル・スミスさん――新聞の表記に従う――によるさるコメディアンの顔面平手打ち事件で記憶されることになりそうな今年のアカデミー賞授賞式だが、それ以前から令和日本のマスメディアはかなりの盛りあがりを見せていた。それは濱口竜介監督の名前が複数の部門に候補として挙げられていたからにほかなるまいが、いったんノミネートされたからには貰っちゃうにこしたことはないのだから、『ドライブ・マイ・カー』(二〇二一)で「国際長編映画賞」を手にして、お前さんがオスカーかよとつぶやいた濱口監督にとって、それはひとまず目出度いことだったといってよかろうと思う。 おかげで、日本国の某官房長官までがしゃしゃり出て、

                                    アカデミー賞という田舎者たちの年中行事につき合うことは、いい加減にやめようではないか|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                  • 第1回 「この人枯れてない」 | 古井由吉×蓮實重彦「終わらない世界へ」 | 古井由吉 , 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                    著者: 古井由吉 , 蓮實重彦 先日亡くなった古井由吉さんは、『辻』単行本刊行時に、蓮實重彦さんと「新潮」2006年3月号にて対談をしました。時代をリードしてきた同い年の小説家と批評家でありながら、お二人の対談はこの一度きりです。古井さんの追悼特集を組んだ「新潮」2020年5月号の蓮實重彦さんの追悼文にも、この対談の話が出てきます。対談を構成したのは私なのですが、緊張感と文学的高揚感のあふれるお二人の対話の場に立ち会えた記憶は、一生消えそうにありません。今回、古井さんご遺族と蓮實重彦さんのご厚意により、「新潮」掲載版の対談を復刻掲載いたします。(編集長 松村正樹) 古井 蓮實さんとは初めての対談になりますが、大学では同級生ですね。 蓮實 そう。東大では駒場の二年間同じクラスだったわけだし、立教大学では紛争中に教員として同僚だった。 古井 そうなんですよ。 蓮實 これも二年一緒でした。二人が

                                      第1回 「この人枯れてない」 | 古井由吉×蓮實重彦「終わらない世界へ」 | 古井由吉 , 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                    • 『イノベーターズⅠ・Ⅱ 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』AIはどこから来たのか? そしてどこへ行くのか? - HONZ

                                      『イノベーターズⅠ・Ⅱ 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』AIはどこから来たのか? そしてどこへ行くのか? 著者のウォルター・アイザックソンは評伝の名手だ。これまでにもアインシュタイン、スティーブ・ジョブズ、レオナルド・ダ・ヴィンチといった歴史に名を残す天才たちの生涯を、独自の視点から描き出してきた。 しかし本書は、これまでの彼の作品とは一味違う。何といっても登場人物が220人を超えるというスケール感だ。チューリング、ENIACでのプログラミングを扱った6人の理系女性、アラン・ケイ、ショックレー半導体研究所を抜け出した8人の反逆者、ティム・バーナーズ・リーなど。多種多様な生きざまをつなぎ合わせて見えてくるのは、コンピューターがいかにして今日までの発展を遂げたのかというデジタル革命史である。 本書で最初に登場するのは、エイダと呼ばれる英国の伯爵夫人だ。19世紀に詩人の父と数学好

                                        『イノベーターズⅠ・Ⅱ 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史』AIはどこから来たのか? そしてどこへ行くのか? - HONZ
                                      • 普通の人間が吸血鬼の真似をして大量の血を飲んだらどうなるの? - ナゾロジー

                                        「血を大量に飲んでも大丈夫?」専門家「ダメみたいです」「血を大量に飲んでも大丈夫?」専門家「ダメみたいです」 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部人間の体内を流れる血液は、古くからその人物の精力を内包していると考えられていました。 たとえば「血の伯爵夫人」と呼ばれたエリザベート・バートリ(1560~1614年)は、若い娘を殺害して採取した血を浴びることで、若返りを目指したとする逸話が伝えられています。 一方、近年の研究では、血液の内部には細胞の年齢を決定する因子が存在する可能性が示されています。 また運動好きなマウスの血を輸血することで、脳機能がブーストするという興味深い結果も得られています。 さらにオスとメスのマウスの体を縫い合わせた上でメスの子宮をオスの体内に移植し妊娠させた研究では、メスマウスと血液を共有することでオスも妊娠できることが示されました。 ただ、どの場合も、

                                          普通の人間が吸血鬼の真似をして大量の血を飲んだらどうなるの? - ナゾロジー
                                        • ChatGPTで注目、AI時代を予見した天才数学者チューリング

                                          数々の功績を残したアラン・チューリングだが、第二次世界大戦中は英国軍の暗号解読者として活躍した。ナチスドイツに対する連合軍の勝利に貢献した功績をたたえ、戦時中に暗号解読本部が置かれていたブレッチリーパークに、石板で作られた彼の像が建てられている。(PHOTOGRAPH BY MATTHEW OLDFIELD EDITORIAL PHOTOGRAPHY, ALAMY STOCK PHOTO) 機械は思考することができるのか。強力な人工知能(AI)や、人間と会話ができる深層学習マシンChatGPTの登場によって、最近では多くの人が疑問を抱くようになっている。ChatGPTは、時には人間を惑わすこともあるといい、この技術を使ったある検索エンジンのチャットボットは、ユーザーに対して愛を告白したと話題になった。 英国人の数学者で暗号解読者、コンピューター科学者でもあったアラン・チューリングは、機械は

                                            ChatGPTで注目、AI時代を予見した天才数学者チューリング
                                          • 若い女性600人を殺害「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベト

                                            「血の伯爵夫人」としても知られるバートリ・エルジェーベトは、史上最も多くの人を殺した女性連続殺人犯であるとされ、数百人の若い女性を拷問にかけ、殺害したと言われている。(PHOTOGRAPH BY KEITH CORRIGAN, ALAMY STOCK PHOTO) 血と拷問とセックスに彩られたその陰惨な物語は、近年の研究により、さまざまな議論の的となっている。ハンガリーの伯爵夫人バートリ・エルジェーベト(1560〜1614年、エリザベート・バートリとも)の人物像については諸説があり、殺人にとりつかれた狂人とされる一方で、彼女の財産を狙う家族や敵対者によって罪を着せられた犠牲者とも言われる。 バートリは一般に、史上最も多くの人を殺した女性連続殺人犯であるとされ、豪奢な城の中で600人以上の若い女性を殺したと言われている。伝承によると、バートリは処女の血に自分の体を浸すことで永遠の若さを保つこ

                                              若い女性600人を殺害「血の伯爵夫人」バートリ・エルジェーベト
                                            • 【西洋史】籠城戦で敵を苦しめた「素人女性」列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                              男以上の勇敢さと苛烈さで祖国を守った素人女性たち 世界史では、戦場で活躍した男勝りの女性エピソードには事欠きません。 歴ログでも何回かそのような女性の軍事指導者のエピソードは紹介しているのですが、今回は「籠城戦で活躍した女性」というのを紹介します。 大部分が軍人でなく一般人で、祖国の危機に立ち上がり、勇敢な活躍をした女性たちです。 1. ダンバー伯爵夫人アグネス・ランドロフ(スコットランド) イングランド軍を苦しめた領主の妻 スコットランド国王ロバート・ブルースが1314年にバノックバーンでイングランドを破り北から軍事的に圧迫をするも、イングランド軍の軍事的な脅威は続いていました。 1338年、国境線を越えて北上するイングランドは、小城であるダンバーの城を包囲しました。この城は、城主ダンバー伯爵パトリックがスコットランド王の戦いに参加していることもあって不在で、城代を妻のアグネス・ランドル

                                                【西洋史】籠城戦で敵を苦しめた「素人女性」列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                              • チケットが値上がりしすぎてまじしんどいね!という話 - こたえなんていらないさ

                                                シンプルにただそれだけっていう話なんですが、改めて「なんで???」って気持ちが募ったので書きます。 あのさ、本当に 舞台のチケット、値上がりしすぎじゃない??? 今更というかもう自明のことにはなりまくっているわけですが、ちょっと昨今の値上がりに耐えられなくなってきて叫びたくなりました。 前々からチケット代の値上がりについては記事にしたいなとは思っていて、そのために過去の自分の半券をデータベース化してみようかな~なんて今年前半くらいから考えてはいたんですが……いかんせん面倒なので、とりあえず今日は客観的データの無いほぼ体感だけの話で失礼します。 元々高かったランクのチケットの値上がり 2.5次元及び周辺舞台の値上がり 一体どうしてそんなに値上がってしまったのか じゃあせめて、できる努力をしてはくれないものだろうか? 元々高かったランクのチケットの値上がり 今年、様々な面で話題になった、ミュー

                                                  チケットが値上がりしすぎてまじしんどいね!という話 - こたえなんていらないさ
                                                • 『月下の犯罪』名門一族の秘められた罪をめぐる極私的ノンフィクション - HONZ

                                                  「180人のユダヤ人を虐殺したのは、私の大叔母だったのだろうか…」 そんな帯の文句に惹かれて本書を手に取った。 1945年3月24日の晩、オーストリア国境近くの村レヒニッツにあるバッチャーニ家の居城で、ナチとその軍属のためのパーティーが開かれていた。月が明るい晩だった。この時、駅には200人近いユダヤ人たちが立たされていた。彼らは対赤軍用の防護壁を築くためにハンガリーから連れてこられた強制労働者たちだった。 夜9時半、彼らはトラックに乗せられどこかへ運ばれた後、4人の突撃隊(SA)に引き渡された。SAはユダヤ人たちにショベルを渡すと、L字型の穴を掘るよう命じた。疲れ切ったユダヤ人たちが固い土を掘っている時、城の電話が鳴った。電話を受けた親衛隊上級曹長のフランツ・ポデツィンは「いまいましいブタどもめ」と吐き捨てると、部下にパーティーの参加者を連れてくるように命じた。そしてこう告げたのだ。「駅

                                                    『月下の犯罪』名門一族の秘められた罪をめぐる極私的ノンフィクション - HONZ
                                                  • 【海外ドラマ】怖い。でも面白くてやめられない「ロア~奇妙な伝説~」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ

                                                    今回ご紹介する「ロア~奇妙な伝説~」は、「怖い」海外ドラマです。 ただ、何より怖いのは、この作品が、本当にあったことを再現しているドラマだということです。 それだけに、ただ創作されたものにはない、面白さと、観た者を惹きつける強い魅力があります。 それは、ホラーやスプラッターではなく、人類の過去の「科学的な無知」によって引き起こされた、「過ちの恐怖」でもあります。 過去、と言っても、何百年も前のことではありません。 せいぜい100年か200年前の話です。 今回は、本当にあった話の再現ドラマ「ロア~奇妙な伝説~」の感想について、ご紹介します。 【Amazonプライムオリジナル】本当にあった話の再現ドラマ「ロア(LORE)~奇妙な伝説~」の感想 「ロア~奇妙な伝説~」とは エピソード内容 シーズン1 1. よみがえる死体 2. 恐怖の手術 3. さらわれる女たち 4. 死者の音 5. 心に巣食う

                                                      【海外ドラマ】怖い。でも面白くてやめられない「ロア~奇妙な伝説~」の感想【Amazonオリジナル】 - あとかのブログ
                                                    • 映画「ダウントン・アビー」TVシリーズも見直したくなる!あらすじと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ

                                                      映画「ダウントン・アビー」とは?大ヒットドラマ「ダウントン・アビー」シリーズの続編。 舞台はテレビシリーズ最終回から2年後の1927年。 英国国王夫妻の「ダウントン・アビー訪問」という一大事に、 グランサム伯爵家の長女メアリーはかつての執事カーソンと共に、 パレードや豪勢な晩餐会の準備にあたる。 シーズン6の終了まで全52エピソードに渡る「ダウントン・アビー」は、 1912年タイタニック号沈没の翌日から 1925年までのイギリス・ヨークシャーにある大邸宅で暮らす人々の生活に 歴史上の出来事が織り込まれたヒューマン・ドラマ。 TVシリーズでは、一族の成長を見れるのも楽しみでしたが、 映画版では、その後を見る事が出来ます。 最終回で気になっていた、使用人たちのその後も 見る事が出来、そしてまた「ダウントン・アビー」に 集まった、メンバーを見る事が出来るのは嬉しい限りです。 映画「ダウントン・ア

                                                        映画「ダウントン・アビー」TVシリーズも見直したくなる!あらすじと感想 | 映画・ドラマを動画配信で見放題! あらすじ・感想・ネタバレブログ
                                                      • №1,554 洋画セレクション “ 愛と哀しみの果て Out of Africa ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                                        ⏱この記事は、約6分で読めます は じ め に ご  挨  拶 本   編 愛と哀しみの果て Out of Africa 概  要 キャスト スタッフ お わ り に 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークル は じ め に ご  挨  拶 おはようございます ☕ _ _))ペコリンン  白石です 本日のテーマは、 洋画セレクション です おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします 愛と哀しみの果て Out of Africa です! 『愛と哀しみの果て』(Out of Africa)は、1985年公開のアメリカ映画です それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (* ˃ ᵕ ˂ )b 本   編 愛と哀しみの果て Out of Africa 出典:NBCユニバーサル アジ

                                                          №1,554 洋画セレクション “ 愛と哀しみの果て Out of Africa ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                                        • 帝国劇場 ミュージカル『ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』

                                                          2024.03.19 PV【舞台映像Ver.】をアップいたしました。 2024.03.19 「演劇ぶっく情報☆キック」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「エンタメOVO」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「おけぴ」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「めざましmedia」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「Audience」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「ランランエンタメ!」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「All About」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「スマートボーイズ」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「メディアクト」に、公演レポートが掲載されました。 2024.03.19 「ぴあ」に

                                                          • デンマーク女王「申し訳なく思う」、孫4人の王子と王女の称号取り消しに謝罪

                                                            (CNN) デンマークのマルグレーテ女王(82)は、8人の孫のうち4人から王子や王女の称号を剥奪(はくだつ)する措置について謝罪した。それでも女王の決意は変わっていない。 マルグレーテ女王は9月29日、次男のヨアキム王子の子ども4人について、来年から王子や王女ではなくなると発表していた。 4人が今後使用できるのはモンペザ伯爵・伯爵夫人の称号のみ。呼びかけには「閣下」が使われ、「殿下」「妃殿下」は非継続となる。 ヨアキム王子の前妻、アレクサンドラ伯爵夫人の広報はこの決定について、ヨアキム王子と子どもたちは悲しみ、ショックを受けていると述べていた。 マルグレーテ女王は王室が今月3日に発表した声明の中で、「ヨアキム王子の4人の子どもの今後の称号使用に関する私の決定に対し、強い反応があった。当然ながら、それは私に影響を及ぼしている」と述べた。

                                                              デンマーク女王「申し訳なく思う」、孫4人の王子と王女の称号取り消しに謝罪
                                                            • マクドナルドのゴディバ ホットチョコレート @sweets66 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                              1月19日から、 GODIVA監修の、ベルギー産チョコレート使用のシェイブチョコレートをたっぷりのせ た、見た目も華やかなホットチョコレートが 販売されました。 ゴディバ ホットチョコレート ゴディバのマークとは レディ・ゴディバの勇気と深い愛の話 「GODIVA(ゴディバ)」その名に込められた、チョコレートへの想い 最後に ゴディバ ホットチョコレート マック ホットチョコレート好きなんです。 しかも ゴディバとなれば、是非味わってみたくなります。 Sサイズ ¥350 ゴディバ ホットチョコレート 黒にゴールドのカップ。 ゴディバのマークに 気分があがります。 味はいかがでしょうか。 さらさらしてなくて、とっても濃厚です。 苦みがあって カカオが沢山入っているチョコを食べているようでした。 【公式】 ゴディバ (GODIVA) クッキー&チョコレート アソートメント(クッキー8枚 / チ

                                                                マクドナルドのゴディバ ホットチョコレート @sweets66 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                              • ビスケットとクッキーの違いとは? - japan-eat’s blog

                                                                ビスケットとクッキーは、どこのスーパーやコンビニでも売られている定番の焼き菓子です。このふたつは見た目がよく似ていますが、どんな違いがあるかご存じですか? ビスケットとクッキーに違いはある? 全国ビスケット協会による定義 クッキーはアメリカから伝わった焼き菓子 ビスケットはイギリスから伝わったもの ちなみにサブレ・クラッカーとの違いは? 世界でのビスケットとクッキーの違い アメリカ イギリス クッキーとビスケットの見分け方 サブレやクラッカーとは何が違う?それぞれの定義や由来 ビスケット クッキー サブレ クラッカー クッキーはビスケットの仲間! ランキング参加中レストラン ランキング参加中社会 ビスケットとクッキーに違いはある? 日本では日常的にビスケットとクッキーの名前が使われていますが、このふたつは基本的に同じものを指します。 本来ビスケットとは、主に小麦粉、砂糖、油脂、乳製品から作

                                                                  ビスケットとクッキーの違いとは? - japan-eat’s blog
                                                                • 伯爵夫人 クーデンホーフ光子👑〜世紀の国際結婚はEU(欧州連合)へと繋がっていきます🇪🇺🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                  共通の制度と理念の下で統合された“一つの欧州”現在のEU🇪🇺 その理念の土台となった「パン・ヨーロッパ」運動の提唱したのがリヒャルト様 ✨ クーデンホーフ伯爵👑と光子👸の次男でございます🇪🇺 うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています( ;∀;)💦 文明開化 明治の時代、外国の方と日本の女性が結婚すること、 まして欧州の名門貴族と日本のお嬢さんの結婚などあり得ないことでした💍 そのような中、世紀の国際結婚がございました💎✨ 東京 牛込の骨董屋さんのお嬢さんの青山光子様、ハインリヒ・クーデンホーフ伯爵様💍🌟 当然、結婚に際し大変な困難がありました。 聡明な光子様をどうしても妻にというクーデンホーフ伯爵様は、 決して折れることはございませんでした✨ 伯爵夫人となった光子様は、昭憲皇太后(明治天皇の皇后👑)に拝謁、 「ヨ ー ロ ッ パ へ 行

                                                                    伯爵夫人 クーデンホーフ光子👑〜世紀の国際結婚はEU(欧州連合)へと繋がっていきます🇪🇺🌟 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                  • 蓮實重彦、『ジョン・フォード論』を語る【後編】──“この本は、青山真治へのラヴレターのようなものでもあります”

                                                                    蓮實重彦、『ジョン・フォード論』を語る【後編】──“この本は、青山真治へのラヴレターのようなものでもあります” 7月21日、蓮實重彦さんがライフワークのひとつとして取り組んできた『ジョン・フォード論』が1冊の書籍となって刊行された。これを機会に、アメリカ思想史を専門にし、映画批評も手がける入江哲朗がロングインタビューを敢行。その後編をお届けする。 批評家の蓮實重彥さんは、いままでにいくつも偉業を成し遂げてきた。『映画の神話学』(1979)や『監督 小津安二郎』(1983)によって日本の映画批評に革新をもたらし、『夏目漱石論』(1978)や『表層批評宣言』(1979)によって文芸批評界に波瀾を起こし、『「ボヴァリー夫人」論』(2014)というフランス文学研究の記念碑的著作を上梓したかと思いきや小説『伯爵夫人』(2016)の三島由紀夫賞受賞によって時の人となる──そんな蓮實さんが、この7月に新

                                                                      蓮實重彦、『ジョン・フォード論』を語る【後編】──“この本は、青山真治へのラヴレターのようなものでもあります”
                                                                    • 些事にこだわり|webちくま

                                                                      1936年、東京生まれ。映画評論家、フランス文学者。60年、東京大学文学部仏文学科卒業。65年、パリ大学大学院で博士号取得。東京大学教養学部教授を経て、東京大学第26代総長。映画雑誌「リュミエール」の創刊編集長も務める。77年、『反=日本語論』で読売文学賞、83年、『監督小津安二郎』(仏訳)で映画書翻訳最高賞、89年、『凡庸な芸術家の肖像』で芸術選奨文部大臣賞、2016年『伯爵夫人』で三島由紀夫賞をそれぞれ受賞。 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/

                                                                        些事にこだわり|webちくま
                                                                      • 『失われた時を求めて』を読み終わった - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

                                                                        ついに『失われた時を求めて』の最終巻である14巻を読み終わった。記録によると、2019年4月1日に1巻を読み終わっているので、およそ1年ちょっとの間、読みつづけていたらしい。ちなみに前半は光文社古典新訳文庫、後半は岩波文庫で読んだ(光文社版はまだ6巻くらいまでしか出ていないはず)。 つらい戦いだった。正直言ってこれまでの読書人生の中での最難関と思うくらいにはつらかった。何がつらいかというと、途中までまったくおもしろさがわからなかったことだ。8巻くらいでようやくコツをつかみ、それ以後は楽しく読めるようになったのだが、そこにいたるまではまったくおもしろさがわからず、本当につらかった(むしろその状態で8冊も読んだという我慢強さに感心してほしい)。 何がつらかったか。ひとつには趣味の問題がある。小説というものを、仮に、「何が起こったか(出来事)」と「それに対して何を感じたか(思念)」の2つの構成要

                                                                          『失われた時を求めて』を読み終わった - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
                                                                        • ブラック・ジャックはいくら稼いだか?

                                                                          手塚治虫先生の『ブラック・ジャック』といえば、「医師の免許も博士号もないが、メスをふるえば世界一の名外科医」というブラック・ジャックを主人公にした名作医療漫画です。ただし、全て自由診療で法外な治療費を取るので、大金を用意できる患者でなければブラック・ジャックの奇跡の腕を利用できません。相当儲けていると考えられますが、ではブラック・ジャックは作中でいくら稼いだでしょうか? 秋田書店刊行の少年チャンピオンコミックス全25巻を底本に、筆者(バカ)がブラック・ジャックの受け取った報酬をカウントしてみました。 いくら報酬を受け取ったのか不明なエピソードも多いブラック・ジャックの報酬がいくらになるかは、ブラック・ジャック自身の気持ちに大きく左右されます。例えば恩師である本間丈太郎先生の娘さんなら無報酬でも手術を行いますし、「どうしても治したい」「生きたい」という気持ちを見せる患者には無報酬かそれに近い

                                                                            ブラック・ジャックはいくら稼いだか?
                                                                          • 【曲解説】お情けで作った傑作。ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                            〝4大ヴァイオリン・コンチェルト〟の筆頭 これまで、ベートーヴェンの中期、いわゆる〝傑作の森〟といわれる時期の作品を聴いてきました。 この時期が過ぎると、ベートーヴェンの生産性はグッと落ち、作品数がかなり減って、内面的な世界に入っていく後期に向かっていきますので、ベートーヴェンの人気曲が一番多いのは中期です。 その爆発的創造の原動力となったのは、前々回取り上げたダイム伯爵未亡人ヨゼフィーネとの恋愛といわれており、それが影響していると考えられるのはピアノ・コンチェルト第4番、シンフォニー第4番、そして今回のヴァイオリン・コンチェルトです。 ベートーヴェンはヴァイオリン・コンチェルトをこの1曲しか完成させていませんが、メンデルスゾーン、ブラームス、チャイコフスキーの作品と合わせて、〝4大ヴァイオリン協奏曲〟の筆頭に挙げられています。 ちなみに、ほかの3人も、ヴァイオリン・コンチェルトは1曲しか

                                                                              【曲解説】お情けで作った傑作。ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                            • 数々の伝説に彩られた、ムーンライトソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第14番(幻想曲風ソナタ)嬰ハ短調 作品27-2《月光》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                              テーマは何か? ベートーヴェンの2曲セット『2つの幻想曲風ソナタ 作品27』の2曲目が、有名な〝月光ソナタ〟〝ムーンライトソナタ〟です。 ピアノソナタといえばまずこの曲の名が思い浮かぶ、ソナタの王者です。 まさに降り注ぐ月の光のように幽玄な第1楽章。 短いけれど憧れで胸がいっぱいになる第2楽章。 地獄から湧き上がるかのような激しい情念に圧倒される第3楽章。 この曲の与えるインパクトの強烈さから、ベートーヴェンがなぜこの曲を書いたのか、彼はこの曲にどんな思いを込めたのか、作曲当時から作曲者の死後に至るまで、様々な説、解釈が唱えられてきました。 いわく、叶わない恋へのやるせない思いをぶつけた。 いわく、盲目の少女に月光の美しさを伝えるために捧げた。 いずれもロマンティックなエピソードで、この曲を聴く人は、これらの〝伝説〟に思いを馳せることになります。 そうすると、この謎めいた曲の解釈に答えを与

                                                                                数々の伝説に彩られた、ムーンライトソナタ。ベートーヴェン『ピアノソナタ 第14番(幻想曲風ソナタ)嬰ハ短調 作品27-2《月光》』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                              • 『偶然と想像』 濱口竜介監督インタビュー - 神戸映画資料館

                                                                                「きっと面白くなります」。2020年春、小規模なチームで自主的に撮り始めた未完成の短編集を濱口竜介はそう語った。普段、自分を大きく見せることをしない監督だけに意外な印象を受けたが、約一年半後……、『偶然と想像』と題して世に放たれた作品は、その言葉通りだった。会話劇、演じること、言葉と身体、カメラと演技の調和──追及し続けてきた数々のテーマを深化させた監督に、面白さの源を探るべくお話を訊いた。 ──難聴のため、今回はバーチャル・シアターでバリアフリー日本語字幕版を鑑賞しました。するとセリフと字幕がぴったり一致していて、ストレスなく映画を楽しめました。完成稿をそのまま字幕にされたのでしょうか。 日本語字幕制作を依頼したパラブラさんには(『寝ても覚めても』と『ドライブ・マイ・カー』でも日本語字幕制作をしていただいています)脚本をお渡ししたうえで、それをもとに実際にセリフを聴き取ってもらい、文字起

                                                                                  『偶然と想像』 濱口竜介監督インタビュー - 神戸映画資料館
                                                                                • 完全に幸せにしてくれるソナタ。ベートーヴェン『ホルン・ソナタ ヘ長調 作品17』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                                  ジョヴァンニ・プント 珍しい、ホルンのためのソナタ 1800年4月2日のベートーヴェン初のアカデミー(作曲家主催のコンサート)の16日後、4月18日に彼は再びブルク劇場の舞台に立ちます。 それは、ヨーロッパで名高いホルン奏者、ジョヴァンニ・プント(1746~1803)のアカデミーでした。 そこで演奏されたのは、珍しいピアノ伴奏つきの「ホルン・ソナタ」でした。 このような曲はハイドンにもモーツァルトにもなく、ベートーヴェンにも1曲だけです。 まさにこの機会だけのために作曲されました。 それも、作曲したのはコンサートの前日! たまたま会ったプントから、明日アカデミーをやるんだよ、という話を聞いて、じゃあ私も1曲提供しましょう、という話になったのか、急に依頼されたのか、あるいは以前から頼まれていたのに自分のアカデミー優先でギリギリまで後回しにしていたのかは、分かりません。 いずれにしても、楽譜に

                                                                                    完全に幸せにしてくれるソナタ。ベートーヴェン『ホルン・ソナタ ヘ長調 作品17』 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~