並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 181件

新着順 人気順

体験談 エッセイの検索結果1 - 40 件 / 181件

  • 手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ

    東大卒ママの会/小学館、青月社/斎藤充博 ヨシタケシンスケ/赤ちゃんとママ社 かこさとし/偕成社、大竹文雄/岩波書店 はじめまして、おたまと申します。 普段は2人の男の子を育てながらフルタイムで働いており、育児を通して考えたことなどをブログやTwitterで発信しています。 現在、うちの子は3歳と2歳。もちろん楽しいこともたくさんありますが、息子たちのイヤイヤ期にともなう自己主張やこだわりに振り回されることも多く、仕事や家事に追われながらの育児は、それはもう、悩みが尽きません……。 「はい、歯磨きするよー」「しない!」 「はい、保育園行くよー」「だっこじゃないといかない!」 「はい、お風呂入るよー」「はいらない!」 「はい、お風呂出るよー」「まだでない!」 「はい、寝るよー」「ねむくない!」 これが我が家の日常です。 もちろん0歳児のころもたくさん悩みはありましたが、子どもが「自分の意思」

      手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ
    • 明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法

      この記事では明治時代の若者たちがいかにして無銭旅行を成功させたのか、その手法を中心に2万文字かけて解説している。 無銭旅行があった 無銭旅行とはなにか 若者たちは無茶をする 短期間だから無銭旅行ができた 人を殴ったり投げたりしたので無銭旅行ができた 普通にお金を使って旅行をした その辺の野菜や動物を食って旅行をした コミュニティーの親分を殴り倒して旅行をした 無銭旅行したと言い張った 嘘をついて他人に迷惑をかけて旅行した 働きながら旅行をした 丈夫だから普通に無銭旅行ができた 中学生は仲間だという荒い戦略で失敗しながら旅行をした 早めに失敗したから死なずに済んだ 普通に強盗をして逮捕された 慎重な無銭旅行 失敗した人々の末路 行商をしながら旅行をした 雑誌で知り合いを作っておいて旅行をした 彼らはどこにたどり着いたのか たとえそれが幻想であったとしても 無銭旅行があった 明治の二十年あたり

        明治の若者たちはいかに無銭旅行を成功させたのか - 山下泰平の趣味の方法
      • 感想文得意だったタイプです。コツみたいなものを書くので参考にしてもら..

        感想文得意だったタイプです。コツみたいなものを書くので参考にしてもらえればと。 まず前提として「正しさ」だけで書こうとするのは止めるべき。 書評は論文じゃないんだから、増田が本を読んで感じたことや思ったことを書けばいい。 とはいえ、読了後に感想が全く出てこない場合もある。 これは内容の周辺知識が足りないパターンが圧倒的に多いので、そういうときは素直に知識不足を認めた上で書く。 例えば増田の 1+1=2という記載に疑問のもちようがないというのも 「1 + 1 = 2であることに納得はできた。しかし、私は数学に疎く1 + 1 = 2が実生活でどのように役立つのか想像もできない。具体例がもう少し記載されていれば良かったのだが。」 とか、なんとでも書ける。 周辺知識が無い場合、想像で書くこともできる。 「1 + 1 = 2が筆者の主張だが、1 + 2 = 3なのだろうか?私にはそうは思えない。なぜ

          感想文得意だったタイプです。コツみたいなものを書くので参考にしてもら..
        • 驚くほど上達する「みんなで推敲」体験事例の発表会まとめ

          「文章の推敲は、自分一人でやるものだ」と思いこんでいないだろうか? しかし、グループウェアなどのコラボレーションツールを使って「みんなで推敲」すると、文章は、驚くほどよくなる。 「Googleドキュメントを文章推敲プラットフォームとして使う」という、誰でも思いつきそうな、しごく単純なアイデアだが、実際にやってみると、驚くほどの威力があり、新鮮な感動を覚える。これは、集合知を使った文章推敲のイノベーションだ。 この「みんなで推敲」の体験談の発表会が8月30日に開催された。具体的に、どのように「みんなで推敲」が行われ、文章が改良されていくのか、そのプロセスが分かる、たいへん興味深い内容だったので、この記事でまとめる。 今回発表を行ったのは、ふろむださん主催の[面白文章力クラブ]のメンバーの3人。このクラブは、ライティングの初心者からプロまでが集まって「みんなで推敲」を行う場所だ。 わたし自身、

            驚くほど上達する「みんなで推敲」体験事例の発表会まとめ
          • 『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

            ご挨拶 自称企画屋・コンセプトデザイナーの@yuzutas0です。 執筆者一同をはじめとして、 アンケートに回答してくださった皆様、各所で書籍を紹介してくださった皆様、 その他何らかの形でご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。 さて、発売から間が空きましたが、 裏話をツイートしたところ反響をいただけたので、ブログに制作秘話をまとめます。 個人開発者や技術書典参加者のヒントになれば幸いです。 『個人開発がやりたくなる本』の経緯・裏話をブログにまとめようと思ったけど、細部まで語りだしたらキリがないことに気付いた。1時間枠で登壇できる内容・分量だ……。 pic.twitter.com/Qr9PcHF46c— ゆずたそ (@yuzutas0) May 3, 2019 もくじ ご挨拶 もくじ 1. はじめに 1-1. 免責・謝罪・注意・お願い 1-2. 書籍概要 1-3. この取り組み

              『個人開発がやりたくなる本』を自費出版しました #技術書典 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
            • 幼児期、学校、就職、出産、老い……生まれてから老いるまでの間に、ASDの女の子はどんな体験をするのか。サラ・ヘンドリックス『自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界──幼児期から老年期まで』訳者あとがき|Web河出

              私には、現在公立小学校の特別支援学級に通っている自閉スペクトラム症(以下、ASD)の次女(九歳)がいる。一人でごきげんにしている手のかからない赤ちゃんだった次女が心身の発達の遅れを指摘されたのは、三歳児健診のときだった。病院や療育センターを紹介されたものの、診断がつくまでの道のりは長かった。会話が成立しにくいとはいえ、初対面の人にも積極的に近づいて話しかける人懐こい次女の姿を見て、児童精神科医も臨床発達心理士も、誰一人として〝自閉〞症の疑いを口にすることはなかったのである。 転機になったのは、たまたま目にした女の子のASDについての英文記事だった。女の子のASDは男の子とは現れ方が違うために見落とされやすい、という最新研究の紹介で挙げられていた症状が、まさに次女そっくりだったのだ。すぐに療育センターで自閉症専門医を紹介してもらい、検査を受けた。こうして小学校入学直前にして、ようやくASDと

                幼児期、学校、就職、出産、老い……生まれてから老いるまでの間に、ASDの女の子はどんな体験をするのか。サラ・ヘンドリックス『自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界──幼児期から老年期まで』訳者あとがき|Web河出
              • 痛みを抑える鎮痛剤が、激しい頭痛を引き起こす――「薬物乱用頭痛」に陥った体験談漫画に身が凍る

                ひとたび発生すると何も手に付かなくなる厄介な症状、頭痛。原因はさまざまでしょうが、慢性的な頭痛に対抗するべく、市販の鎮痛剤を常用されている方は少なくないはず。 ですが「ロキソプロフェン(ロキソニン)」や「イブプロフェン(イブ)」などの鎮痛剤を、用法用量を超えて常用し続けると、ときに「薬物乱用頭痛(薬剤の使用過多による頭痛)」という、日常生活が困難になるほどの激しい慢性頭痛を引き起こすことがあります。 頭痛を解消するために鎮痛剤を使っているのに、その鎮痛剤がより激しい頭痛を引き起こす原因となる……。今回ご紹介する作品は「頭痛持ちの人が薬物乱用頭痛に至った経緯と、それがどのような症状を引き起こすか」という、非常に重い体験を描いたエッセイ漫画です。 漫画の作者はほくろ(@hokuro_90)さん。Twitterにてエッセイ漫画を精力的に投稿されています。 漫画をまとめて読む ほくろさんは昔から片

                  痛みを抑える鎮痛剤が、激しい頭痛を引き起こす――「薬物乱用頭痛」に陥った体験談漫画に身が凍る
                • 「じゃあ訴えちゃいましょうか!」原稿料を踏み倒されて裁判で回収するマンガが役に立ちそう

                  こうきくう🔞単行本『公認不倫』発売中 NSFW @kouki_kuu 漫画描&彩色屋◆単行本「公認不倫」発売中◆ANGEL倶楽部🔞不定期掲載◆一般向単行本「キルタイム性癖シリーズ-どっちがエロい!?」「7こ差の事情」◆告知、🔞絵RT ◆🔞NSFW 干芋→https://t.co/YTchM0XYnW 一般向告知、雑記⇒@koukikuuS https://t.co/NAQbNpXePL こうきくう🔞単行本『公認不倫』発売中 NSFW @kouki_kuu こちらで不定期連載中です。 アルファポリスの投稿漫画「神絵師じゃないから原稿料踏み倒されたけど裁判で全額回収する話-マンガで少額起訴・強制執行ガイド-」が面白い!! alphapolis.co.jp/manga/29398491… #アルファポリス 2021-05-23 13:04:16 リンク アルファポリス - 電網浮遊都市

                    「じゃあ訴えちゃいましょうか!」原稿料を踏み倒されて裁判で回収するマンガが役に立ちそう
                  • 祖母の認知症が始まった頃「風呂に2週間入ってない」と申告した瞬間ケアの話がぐいぐい進んだ 岸田奈美さんの介護体験談

                    岸田奈美|Nami Kishida @namikishida スペースで言ったけど「お風呂に入らなくなる」っていうのは薬飲めんくなるくらい人間にとっての緩やかな死(衛生観念の欠如)なので、マジですぐ申告。うちのばあちゃん、認知症始まったのに認定降りんくてデイサービス利用も案内されんかったけど、風呂入らんって伝えた瞬間に話がグイグイ進んだ。 2022-02-16 00:55:42 岸田奈美|Nami Kishida @namikishida 「しんどいんです」「つらい」って感情をどれだけ伝えても、まあまあ、となだめられるだけだったけど、「風呂にもう2週間入ってない」って事実を伝えるだけで顔色が変わって、敏腕のケアマネージャーさんが来て、翌日には空いてるデイサービスの候補がずらっと来た…もちろんこの限りではないが! 2022-02-16 00:57:39 岸田奈美|Nami Kishida @

                      祖母の認知症が始まった頃「風呂に2週間入ってない」と申告した瞬間ケアの話がぐいぐい進んだ 岸田奈美さんの介護体験談
                    • 《他者》をスパイスとする搾取性と、デート文化におけるアジア人女性フェチ - It all depends on the liver.

                      はじめに “It’s such a privilege to be able to experience another person’s culture.” 「異なる文化に接せられるというのはある種の特権だからね」 ーーGet Out, 2017 昨年からイギリスに留学している。最初は授業についていけなすぎてピーピー泣いていたのだが、だんだん落ち着いてきて、ちょっと人と会いたくなって、日本ではずいぶん前に浅瀬でピチャピチャして終わったTinderでもやってみるか〜とインストールし直したのが2021年11月のこと。開始直後は一晩でLikeが800件くらい来てまんざらでもなく「やたら猫やら犬やら抱き抱えてる人間多いな」「筋肉のアピールの仕方が……日本の比ではない……」とか悠々と眺めていたのだが、2〜3日、何人かとメッセージ交換し出したらしんどすぎてやめてしまった。「アジア人」「女性」という以

                        《他者》をスパイスとする搾取性と、デート文化におけるアジア人女性フェチ - It all depends on the liver.
                      • コロナショックで印税溶けた…… 株に挑んで大損した漫画家にかける言葉が見つからない

                        新型コロナウィルスは経済にも大きな影響を与えており、日経平均は2月末の1週間で2243円(約9.6%)下落。この“コロナショック”のあおりを受けて株式投資で大損し、単行本の印税収入を失った漫画家の体験談が悲惨すぎます。なんと声をかけたものやら……。 とりあえず「生きろ」としか…… 漫画の冒頭から「あああああああああああああああ」と苦悶の叫びを上げているのは、作者の矢寺圭太(@yaterakeita)さん。「漫画が売れないならそれ以外で稼げばいいのだ!」と株式投資を始めたのが2018年のことで、そのときは200万円の貯金を全額溶かしていました(関連記事)。お願い、懲りて。 あああああああああああああああああああああああああああああああ その後立ち直った矢寺さんは、2019年に『週刊ビッグコミックスピリッツ』で『ぽんこつポン子』の連載を始め、めでたく単行本も発売。しかし、印税でまとまった金額を

                          コロナショックで印税溶けた…… 株に挑んで大損した漫画家にかける言葉が見つからない
                        • 若くて無知な女性を夜の世界にハメ込むダイアナ@012_diana_のtwitter漫画が鬼畜で面白い件

                          ダイアナ@012_diana_とは、Twitterで夜職に携わる女性の体験談をエッセイ漫画にして投稿している人物です。 自称、夜の絵かき達。2017年から活動しています。 その後、ウェブ漫画で読み切りの掲載が決まったので2020年いっぱいをもって一旦全ての漫画を削除。 2021年からは説明文も「夜の絵描き」→「夜の絵描き達」に変更し、複数人がダイアナ名義で色々な漫画を投稿しています。 「お金」「水商売」「風俗」「整形」「ホスト」「パパ活」「港区」「ルッキズム」「男」などを題材にした都会の若い女性が抱える業をコンクリートミキサーにかけてブチ撒けたような漫画は一読の価値アリ。 そんなダイアナが面白いので今回記事にまとめてみました。 ダイアナのTwitter漫画の面白ポイント3選 面白ポイント1.夜職だからこそ描ける、あるある体験談 お仕事系エッセイ漫画といえば、その業界の人間しか知らない仕事の

                            若くて無知な女性を夜の世界にハメ込むダイアナ@012_diana_のtwitter漫画が鬼畜で面白い件
                          • 新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)

                            お読みいただく前に この文章は私、島田彩が、自身の表現の反省および改善を目的として執筆いたしました。インターネット上のご意見や、新今宮エリア内における方々からお話を聞くことで学び、その内容を綴ったものであり、あくまで個人の見解です。PRを目的とするものではありません。また、「新今宮ワンダーランド」「新今宮エリアブランド向上事業」からの公式見解ではありません。 なお、本稿のインタビューについては、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、原則一対一でおこないました。 はじめに 4月7日に、新今宮について書いたエッセイが、インターネット上で「炎上」をしました。 いただいた意見には、 ・PR表記がわかりづらいというご指摘 ・エッセイの表現や体験内容への疑問 ・行政事業の一環としては不適切ではないか というものがあり、他にも、「スラムツーリズム、貧困ポルノではないか」「ジェントリフィケーションに加

                              新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)
                            • 「洗いなさい」幼稚園児が母親を軽蔑した日のこと

                              連載『そんなこと言うんだ』は、日常の中でふと耳にした言葉を毎回1つ取り上げて、その言葉を聞き流せなかった理由を大切に考えていくエッセイです。#10では、親と子の素朴で美しい“当たり前”の関係が、暴力になる可能性について考えていきます。 ■トンネルくぐれば 幼稚園児の頃、突発的に同じマンションに住む友達の家へ遊びにいくことになった日があった。何を話したのか覚えていないけれど随分盛り上がったし、その友達が別れ際にダブっていた「忍者戦隊カクレンジャーソーセージ」のおまけの高さ3cmほどの小さな塩ビ人形をくれたので終始ハッピーだった。家に帰って母親にその顛末を話すと、人形を誰からもらったのかを再確認してきた。 「あのアトピーの子?」 確かにそうだった。「うん」と返した。 「洗いなさい」と彼女は言った。 あまりのおぞましさにぞっとした。 友達に対してそんなありえないことを吐き捨てる母親が許せなかった

                                「洗いなさい」幼稚園児が母親を軽蔑した日のこと
                              • 最近にじさんじやVTuberに興味を持った人にすすめたい、月ノ美兎の短め配信3選|高島津 諦

                                最近のにじさんじの活況を受けておすすめを書くよここ一ヶ月ほど、VTuberグループのにじさんじが話題になることが多くて、これまでにじさんじやVTuberを見てなかった人も興味を持っているみたいです。 海外にじさんじとの交流、志摩スペイン村をバズらせた周央サンゴさん、爆発的に人気になってる壱百満天原サロメさん、にじさんじの運営会社であるANYCOLORの株式上場などなど。 VTuberのファンでありにじさんじのファンである私は活気があって嬉しいです。 にじさんじは、所属タレントも過去の動画も沢山なので、最近興味を持った人が何を見るか迷っている姿も見ます。 そこで、にじさんじの中でも面白さの間口が広い、月ノ美兎(つきの・みと)、通称「委員長」の配信の中から、笑いのテンポと密度がとりわけ高い配信を選りすぐって3つ紹介しようというのがこの記事です。 委員長のかわいいサムネ『専門家の元で食事を4日間

                                  最近にじさんじやVTuberに興味を持った人にすすめたい、月ノ美兎の短め配信3選|高島津 諦
                                • エッセイ漫画は素人でも手を出しやすいが、創作漫画以上に第三者の目を通してから発信しないと危ない

                                  島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 病弱入院御家芸ギャグ漫画家。慢性持続型全大腸型潰瘍性大腸炎でした。大腸全摘、ストーマ5回目。手術10回。 「腸よ鼻よ」完結。➡︎ ganma.jp/chohana suzuri始めました➡︎ suzuri.jp/shimazenyu pixiv.net/users/12735769 島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 真面目な話なんですけど、エッセイ漫画って「自分が体験したことを描く」漫画なので手が出しやすいし共感も得やすく読んでもらいやすいジャンルなんですが、実は創作漫画より「第三者の目」を1度通してからSNSとかに載せた方が絶対いい漫画だと個人的に思ってまして…なぜなら 2024-01-26 22:00:54 島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu 個人の思想や価値観が全

                                    エッセイ漫画は素人でも手を出しやすいが、創作漫画以上に第三者の目を通してから発信しないと危ない
                                  • 第128回文學界新人賞受賞作 市川沙央「ハンチバック」 |文學界

                                    第128回文學界新人賞は、応募総数2229篇の中から5篇を最終候補とし、3月6日に青山七恵、阿部和重、金原ひとみ、中村文則、村田沙耶香の5選考委員による選考会議が開かれ、市川沙央さんの「ハンチバック」が受賞作に決定しました。今回は、受賞作の冒頭8000字を公開いたします。 市川沙央(いちかわ・さおう)   1979年生まれ。早稲田大学人間科学部eスクール人間環境科学科卒業。筋疾患先天性ミオパチーによる症候性側弯症および人工呼吸器使用・電動車椅子当事者。現在、ライター。 <head> <title>『都内最大級のハプバに潜入したら港区女子と即ハメ3Pできた話(前編)』</title> <div>渋谷駅から徒歩10分。</div> <div>一輪のバラが傾く看板を目印にオレは欲望の城へと辿り着いた。</div> <div>どうも、ライターのミキオです。今回は、ハプニングバーの超有名店「××××

                                      第128回文學界新人賞受賞作 市川沙央「ハンチバック」 |文學界
                                    • 怪談おじさん体験談、独学で書いた論文が知らんまに大学入試問題に使われていた話|砂味

                                      最初にお詫びしなければならないことがあります。 件の試験を受けられた皆様。 私の未来を見通す目の無さゆえに、入試に使われる可能性を全く想像せず、あなたたちのお気持ちを想像することなく、文中で「浪人の荻原新三郎」と連呼してしまいました。深くお詫び申し上げますとともに、次に入試利用される文章執筆の際はいっそうの注意をお約束いたします。 これは、ほぼ独学で書いた論文が、知らん間に大学入試で使われた素人のおじさんの話であります。 ちょっと珍しい経験だったので、今後同様の経験をする、あるいはしたい人のためにもメモを共有しておこうと思います。 そして、ろくに実績もない、よくわからん立場の人間である私の文章を発見した出題者さんのアンテナと、じゃあこれでいこうと決断した同志社大学さんの器のデカさに敬意と感謝を表します。 入試問題に使われたということは、大学教員から見ても文章的に問題がなく、受験生に読ませて

                                        怪談おじさん体験談、独学で書いた論文が知らんまに大学入試問題に使われていた話|砂味
                                      • ゲームで自分を治す人々と、自分のためのゲーム/世間から逃れるためのゲーム - シロクマの屑籠

                                        ※前半の「ゲームで自分を治す人々の話」は無料です。後半の「自分と戦う依存症と世間と戦う依存症」は、読者を絞りたいので有料です。 ohtabookstand.com 松本俊彦先生の記事はいつもすごく面白い。ご自身もニコチン依存的である先生の記事には、依存症についての独特の「雰囲気」がある……などと言葉を飾らず主観を述べてしまえば「わかってくれている」感じがある。これは、松本先生がハームリダクションという、「ダメゼッタイ」ではなく「折り合いをつけながらなんとかやっていこうぜ」寄りのアプローチを唱道していることとも関連しているんだろう。 松本俊彦先生のめちゃくちゃ面白いエッセイ『誰がために医師はいる──クスリとヒトの現代論』には、駆け出しの精神科医だった頃の「ダメゼッタイ」にまつわる苦い思い出話が登場する。 誰がために医師はいる――クスリとヒトの現代論 作者:松本俊彦みすず書房Amazon 「と

                                          ゲームで自分を治す人々と、自分のためのゲーム/世間から逃れるためのゲーム - シロクマの屑籠
                                        • 大腸を守ることが最優先。クローン病と診断されたカメダさんの「病気の治療と仕事の両立」の向き合い方 - りっすん by イーアイデム

                                          歳を重ねていくと、健康への不安も徐々に積み重なってくるもの。持病でいままさに通院をしながら仕事をしている方はもちろん、現在は基礎疾患がなくても、いつか何かの病気になっていままで通り働くのが困難になるかもしれない……と考えたことのある方は多いと思います。 映像制作会社で働くカメダさんは、2017年に難病の「クローン病」に罹患していることが判明し、現在も治療を続けながら会社勤務をしています。病気の判明後にエッセイ漫画の投稿を始め、現在は8万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーでもありますが、病気にかかる前とあとでは生活や働き方が大きく変わったと言います。そんなカメダさんに、「仕事と治療」を両立させるために大切にしていることについてお聞きしました。 *** 病気が判明して、ようやく「自分のせい」じゃないと思えた カメダさんは現在、クローン病(小腸や大腸などの消化管に炎症または潰瘍を引き起こす

                                            大腸を守ることが最優先。クローン病と診断されたカメダさんの「病気の治療と仕事の両立」の向き合い方 - りっすん by イーアイデム
                                          • 「あれ、なんで今自分が謝ったんだろう?」“怒りの瞬発力が低い人”が考えていること――漫画『きょうも厄日です』山本さほインタビュー(1)

                                            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 『岡崎に捧ぐ』などの作品で知られる山本さほさんは、なぜか厄介な人たちを引き寄せてしまう謎の能力の持ち主。トラブル続きな日々をつづったエッセイ漫画『きょうも厄日です』の中から、その一部を作者インタビューと合わせて公開します。(聞き手/構成:杉本吏) 漫画『きょうも厄日です』とは? 街を歩けば不思議な人に出くわし、電車に乗れば面倒な人に絡まれ、旅行に行けばおかしな事件に巻き込まれる……。山本さほさんの身に降りかかる災難を、“笑い時々ホラー”なタッチで描きます。 作者プロフィール:山本さほ 1985年生まれ。幼少時代からの親友「岡崎さん」との友情や子供時代の思い出を描いた自伝的作品『岡崎に捧ぐ』がネット上で話題となり、漫画家に。現在、『きょうも厄日です』(文春オンライン)『無慈悲な8bit』(週刊ファミ通)連載中。 怒りの瞬発力 山本さほ

                                              「あれ、なんで今自分が謝ったんだろう?」“怒りの瞬発力が低い人”が考えていること――漫画『きょうも厄日です』山本さほインタビュー(1)
                                            • 「ジョージア工科大学に合格するまでの572時間29分02秒」を公開するサイトを約82時間21分11秒かけて作った

                                              ジョージア工科大学のOnline Master of Science in Computer Science(OMSCS)に合格した 受験者の参考までに,合計作業時間572時間29分02秒の内訳と推移を公開するサイトを約82時間21分11秒かけて作った 本記事では,上記のサイトとその作り方を概説する 「ジョージア工科大学に合格するまでの572時間29分02秒」 背景 OMSCS ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)とは,アメリカのアトランタにメインキャンパスを構える,州立大学です.THEのWorld University Rankings 2021で総合第38位,コンピューターサイエンス(以下,CS)で第13位と評価されています. OMSCS(Online Master of Science in Computer Science)とは,ジョ

                                                「ジョージア工科大学に合格するまでの572時間29分02秒」を公開するサイトを約82時間21分11秒かけて作った
                                              • 「僕は本を読むのが遅いんだ」――少しずつしか読書できない上司、その読み方を描いた漫画がステキと話題 作者に思いを聞いた

                                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大人になっていくにつれ、本に没入できなくなっていく――多くの人が抱えるそんな悩みに1つの答えを与えてくれるエッセイ漫画「本を読むのが遅い人」が、約12万いいねを集めるほど大きな反響を呼んでいます。作者のさざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんに、この漫画を描こうと思った背景や反響への思いを聞きました。 「僕は本を読むのが遅いんだ」 就職したばかりのころ、さざなみさんは上司にそう言われたといいます。学生時代からはすっかり変化した生活の中で、何かに抵抗するかのように読書をしていたさざなみさん。しかし、昔より本の世界に没頭できないという悩みを抱えていました。 そんなある日、上司がさざなみさんの読んでいた本を購入したと話しかけてきます。少しずつしか本を読めないため、時間はかかってしまうものの、読み終えたら報告すると話す上司。それから

                                                  「僕は本を読むのが遅いんだ」――少しずつしか読書できない上司、その読み方を描いた漫画がステキと話題 作者に思いを聞いた
                                                • 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS

                                                  CULTURE | 2022/05/31 女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「... 「女性用風俗」――つまり、男性セックスワーカーが女性客に性感マッサージなどのサービスを行う性風俗店が近年急増している。「女性向け風俗」あるいは略して「女風」と呼ばれることもあり、そこで働くセックスワーカーは「セラピスト」と呼ばれている。「女性用風俗」で検索すると、さまざまな店舗のサイトがずらりと表示され、クリックすると「女性のためのファンタジーマッサージ!」「35億の女の楽園!」などの宣伝文句が踊るトップページが迎えてくれる。 大手女性用風俗検索サイトに登録されているサイトは2018年の段階で約100店舗(※)だ

                                                    女性用風俗はなぜ急増する? 低リスク・低コストなビジネス構造と、過剰サービスに疲弊する男性セックスワーカーたち|FINDERS
                                                  • Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                    こんにちは。 自然な英語表現を学ぶには、海外ドラマや映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの映像作品を見るとよいと言われており、海外ドラマ英語学習法を紹介する書籍も色々発売されていますよね。 リアルな英語の9割は海外ドラマで学べる! 作者:南谷 三世 発売日: 2017/12/11 メディア: 単行本 海外ドラマで面白いほど英語が話せる超勉強法 作者:出口 武頼 発売日: 2019/04/27 メディア: Kindle版 海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ] 作者:Cozy 発売日: 2017/04/14 メディア: Kindle版 日本で、自宅で、一人で、ここまでできる! 海外ドラマDVD英語学習法 作者:南谷 三世 発売日: 2016/04/20 メディア: Kindle版 映像作品で英語を学ぶ上で欠かせないのが、英語音声と日本語字幕、そして英語字幕です。 

                                                      Amazonプライムビデオで英語字幕が選べる作品一覧!【アマプラが英語学習ツールに】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                    • 登山初心者に自信を持っておすすめしたい本10冊をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                      この春から登山を始めようと思っていたのに……という方、書を読み長い雨が止むのを待ちましょう! 9年前、2011年の4月に私は登山を始めました。 東日本大震災の1ヶ月ほど後のことです。「あんな時期によく、新しいことを始める気になったね」と言われたりしますが、震災で防災意識が高まり、非常用持ち出し袋をしっかり作っておこうと思ってアウトドアショップに足を運んだことが大きなきっかけとなったのです。そのときのことについては、こちらの記事にも書きました。 2011年の今頃はたしかに、例年に比べて特殊な雰囲気だったとは思いますが、とは言え春は「新しいことを始めたい」という気持ちになりやすい時期だと思うのです。きっと、2020年の今年も「春から登山を始めるぞ!」と意気込んでいた方もいたのではないでしょうか。 しかし、2020年の春もかなり特別な春となってしまいました。「春から登山を始めようと思っていたのに

                                                        登山初心者に自信を持っておすすめしたい本10冊をまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                      • 子どもがゲームと上手く付き合うための体験談「お互いに納得できるルールを話し合う」「ゲーム依存症のことも話す」

                                                        なおたろー@漫画描いとるよ @naotarotarou 子どもとゲームが上手に付き合うために【1/8】 ⚠️各家庭によるので正解はありません。あくまで個人の見解です。考えるきっかけ程度になれば嬉しいです。 #漫画が読めるハッシュタグ #コミックエッセイ #育児絵日記 #ゲーム pic.twitter.com/jQwelPPs00 2022-10-20 11:17:28

                                                          子どもがゲームと上手く付き合うための体験談「お互いに納得できるルールを話し合う」「ゲーム依存症のことも話す」
                                                        • 等身大の自分を書き続けることが、誠実だと思う―― 小説家 山内マリコさん - SUUMOタウン

                                                          インタビューと文章: 岡本尚之  写真:池田礼 富山県富山市に生まれ、大学は『新世紀エヴァンゲリオン』の庵野秀明監督などを輩出した大阪芸術大学へ。その後、京都でのライター生活を経て上京した、作家の山内マリコさん。『わたしの好きな街』では、かつて住んでいた「吉祥寺」への酸いと甘い思いを込めたエッセイを寄稿していただきました。山内さんの描く小説では、地方や女性、結婚、そして東京というテーマが描かれ、それは彼女が過ごした時間や場所、出来事と密接に結びついています。ということは、山内マリコのルーツや歩いてきた道のりを紐解くことで、小説への想像力はさらに深まるはず。富山県発、東京行きの物語がいま、始まります。 「独り立ち」や「上京」に心を揺さぶられていた少女時代 ―― 昨年、山内さんの故郷である富山市に初めて行ったのですが、想像していた以上に都会で驚きました。 山内マリコ(以下、山内) ありがとう。

                                                            等身大の自分を書き続けることが、誠実だと思う―― 小説家 山内マリコさん - SUUMOタウン
                                                          • 【実録】神絵師じゃないから原稿料踏み倒されたけど裁判で全額回収する備忘録 | エッセイ・ノンフィクション | 小説投稿サイトのアルファポリス

                                                            少額訴訟→強制執行で実際に個人相手に原稿料を回収した成功実話です。 ===================================== 『今回は無償です』と言い放って連絡を絶った依頼者。 小説の挿絵を受理したら払うと言われ納品したら、感染症の所為で現金がないので払えないという。 仕方がないから二ヶ月待ったら同人誌が売れないのは僕の絵の所為だから支払えないという。 ちょっと待て。 僕は納品した挿絵の代金が欲しいのだ。納品した時点で支払は確定している。同人誌の売上げは関係ない。 と言っても話が通じない。その上Twitterでブロック&陰口三昧。 依頼者は最後にこうも言っていた。 「不満なら訴えればいい」 オーケー。なら訴えてやろう。 そして実際に訴えを起こし、裁判の日が決まった。 だが裁判前に相手から届いたメールにはとんでもないことが書かれていた。 ==================

                                                              【実録】神絵師じゃないから原稿料踏み倒されたけど裁判で全額回収する備忘録 | エッセイ・ノンフィクション | 小説投稿サイトのアルファポリス
                                                            • 日本語学(非理論系)から出発して生成文法系の研究の道に進んで感じたこと、考えたこと - 誰がログ

                                                              はじめに 言語学な人々アドベントカレンダー どうしてこんな記事を書くか 用語 なぜ生成文法へ 生成文法との出会い 言語現象が入口に 理論を(で)やっていて良い点 コミュニケーションの手段としての理論 理論と記述の関係 凡人でも参加できる 勉強の方法、あるいは英語との付き合い方 理論の勉強は知っている人とやる 英語の文献 Chomskyは(先に)読まなくて良い 生成文法は英語ばかりやっているか おわりに 関連記事 はじめに 言語学な人々アドベントカレンダー この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2022」の6日目の記事として書きました。 adventar.org 昨年は登録前に枠が埋まってしまったので(情報を知った翌日の早朝でもうダメでした)今回はなんとか間に合って良かったです。 どうしてこんな記事を書くか 私の研究上の専門の1つに生成文法 (Generative Gra

                                                                日本語学(非理論系)から出発して生成文法系の研究の道に進んで感じたこと、考えたこと - 誰がログ
                                                              • 医師「我慢するしかない」→我慢してたら盲腸が破裂寸前になった話 実録漫画が教えてくれる、「痛みを我慢しない」という教訓

                                                                腹痛で病院に行ったところ「胃腸炎」と診断され、我慢していたら盲腸が破裂寸前になったという体験談漫画がTwitterで話題に。同じような経験をした人たちから共感が集まっています。作者はイラストレーターの夏野みか(@72no3can)さん。 ある日、原因不明の腹痛に襲われる ある日、夏野さんは原因不明の腹痛と嘔吐に見舞われ、眠れぬ夜を過ごします。次の朝、病院を訪れると、問診と聴診をした医者から「胃腸炎」と診断され、「夕方にはよくなると思う」と言われます。 昨晩食べたお刺身に当たったかもしれないと思った夏野さんは、そのまま帰宅。しかし、夕方になっても痛みはひどくなるばかり。救急相談ができるサービス「#7119」に電話した上で、救急車を呼ぶことにしました。 2つ目の病院ではCT検査を受け、問診されますが、結果に異常は見つからず。痛み止めを処方されて、今は我慢するしかないと言われます。仕方がないので

                                                                  医師「我慢するしかない」→我慢してたら盲腸が破裂寸前になった話 実録漫画が教えてくれる、「痛みを我慢しない」という教訓
                                                                • 海賊本にハズレなし。海賊王と呼ばれた男を描く伝記『世界を変えた「海賊」の物語』から人類は本質的に善良だと大きな論を展開する『Humankind』までいろいろ紹介 - 基本読書

                                                                  まえがき 本の雑誌2021年10月号の原稿を転載します。本の雑誌では新刊めったくたガイドの連載が2年の任期で2021年12月号で終わったので、あとは11月号&12月分を残すのみ。先月は久しぶりに本の雑誌原稿を書かない月でしたが、少しさみしいですね。 その代わり今月は森博嗣の10冊として森博嗣の文庫化などの重複なしで200冊を超える著作の中から10冊を厳選して4000字以上かけて本の雑誌に原稿書きましたので、来月発売の2022年2月号に載るかと思います。かなり気合の入った原稿になっていますので、どんなチョイスにしたのかも含めて、そっちはそっちでお楽しみに。 本の雑誌2021年10月号 世界を変えた「海賊」の物語 海賊王ヘンリー・エヴリ―とグローバル資本主義の誕生 作者:スティーブン・ジョンソン朝日新聞出版Amazon海賊を扱ったノンフィクションにハズレ無しという持論を勝手に唱えているが、その

                                                                    海賊本にハズレなし。海賊王と呼ばれた男を描く伝記『世界を変えた「海賊」の物語』から人類は本質的に善良だと大きな論を展開する『Humankind』までいろいろ紹介 - 基本読書
                                                                  • 帰省時に実家でインフルエンザをうつしてしまった…… 体験談を描いた漫画が考えさせられる

                                                                    帰省時に実家でインフルエンザをうつしてしまった体験を描いた漫画が、今年のゴールデンウィークの帰省について考えさせる内容で反響を呼んでいます。作者は子育てやワーママのエッセイ漫画をブログで公開しているみみたぶタレ代(@MimitabuTareyo)さん。 実家でインフルエンザをうつしてしまったときのこと 今年のゴールデンウィークについて会社で話していると、実家に帰省しようか迷っていると同僚が話します。みみたぶタレ代さんはそんな同僚に、他人に考えを強制はできないけど、と思いつつ、自身が実家に帰ったときにインフルエンザをうつしてしまった経験を話します。みみたぶタレ代さんはこの出来事がきっかけで、病気が流行る時期の家族での帰省について考え直すことになったのだそうです。 正月休みに家族で帰省したときのこと。実家についた翌日夜に、みみたぶタレ代さんは悪寒と鼻水に見舞われます。子どもたちを夫に託し、自分

                                                                      帰省時に実家でインフルエンザをうつしてしまった…… 体験談を描いた漫画が考えさせられる
                                                                    • ジェーン・スー×堀井アナに訊く生きのびる術 戦い方は人それぞれ | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                                      さまざまな課題に直面するコミュニティーや社会的マイノリティーの人々の声をポッドキャストによって発信し、社会における「声の多様性」を推進する目的で2018年に始まったSpotifyの次世代ポッドキャストクリエイター育成プログラム『Sound Up』。これまで世界数か国で実施されてきたこのプログラムが、日本でもこの秋からのスタートに向けて受講生の募集を開始した。日本での公募対象は、ポッドキャストを始めたい女性。アメリカのアネンバーグ財団による調査の結果では、世界でポッドキャストを配信する女性の割合は全体の20%に満たないと言われている現状のなかで、女性たちが自分自身の考えやストーリーを音声によって自由に表現し、世の中に発信できるように、番組を企画・制作・配信するためのノウハウや機材を提供する。 そこで今回Kompassでは、『JAPAN PODCAST AWARDS2020』においてベストパー

                                                                        ジェーン・スー×堀井アナに訊く生きのびる術 戦い方は人それぞれ | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                                      • インターネット創作をするとなぜか就活の自己PRみたいなことをやってる現象|自由さ

                                                                        退屈な人生だらんとTwitterをやっていると、キテレツの再放送を見ている心持ちになる。 マスメディアが誰それが不倫しただとか自殺しただののニュースを流し込んで、その文脈に指定された“悪いもの”に向かって石を投げる。そうしたら倍々ゲームで別の“悪いもの”が吹き出てていくもんで、それにまた石を投げる。新しいニュースが来る。繰り返し。 猫も杓子も静岡のキテレツ地獄はごめん被りたいだろう。あいわかった。頑張って意識を磨いて、モテ側の人生に回ろう。であれば本質的に素晴らしくて刺激的な人生が手に入る。 「先生、ようこそ日本にお越しくださいました。わたくしあなたのスピーチを伺うのを非常に楽しみにしておりまして。あなたの著書は全て揃えました。不躾な願いですがね、どうかわたくしめと一枚セルフィーのほうを…あ、そちらのお嬢さん、もうお出になられるのでして?でしたらこれからぼくとお茶でもどうです?」 ‥‥こう

                                                                          インターネット創作をするとなぜか就活の自己PRみたいなことをやってる現象|自由さ
                                                                        • 【漫画試し読み】警察官クビになった話【新刊】 - 警察官クビになってからブログ

                                                                          ここまでが本編の導入部分(約50P)になります。 本の全編は300Pです。 これは私の体験談を元に描いたエッセイ漫画になります。 文字通り身を削って描き上げました。 あとは作品を読んで頂ければ感じ取って頂けると信じています。 あとこれは大切なお願いなのですが。 私は無名の物書きなので自分の作品の良さを広める手段がありません。 あなたのTwitterでの拡散や本の購入が何よりの応援になります。 どうか応援よろしくお願い致します。 警察官をクビになった話amazon.co.jp 1,430円(2020年03月16日 02:24時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する

                                                                            【漫画試し読み】警察官クビになった話【新刊】 - 警察官クビになってからブログ
                                                                          • 『幸福の科学』での体験談を描いた漫画『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』の打ち切りに関し、山田太郎氏、赤松健氏、青識亜論氏ら表自界隈がおとなしい件

                                                                            菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました』 @marikosano_o マンガ家・菊池真理子の公式アカウント。酔うと化け物になる父がつらい」 「生きやすい」「毒親サバイバル」「依存症ってなんですか?」「やわいボンド」『「神様」のいる家で育ちました』発売中。旅エッセイ「人生ちょっと休んだら」文春オンラインで連載中bunshun.jp/articles/photo… bunshun.jp/articles/-/597… 菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました』 @marikosano_o ご報告です。 よみタイで連載していた「神様のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~」は連載半ばですが終了となりました。まずはお話を聞かせてくださった方々、応援してくださった皆さまにお詫び申し上げます。 yomitai.jp/series/kamisam… 2022-03-18 00:45:00

                                                                              『幸福の科学』での体験談を描いた漫画『「神様」のいる家で育ちました~宗教2世な私たち~』の打ち切りに関し、山田太郎氏、赤松健氏、青識亜論氏ら表自界隈がおとなしい件
                                                                            • バイト体験談に関する記事一覧

                                                                              アルバイトをしていてこんなことがあった! お仕事をしていると良いことも悪いこともあります。そんなエピソードをエッセイとして書いてもらいました。お仕事の今ままで知らなかった意外な一面を、かいま見ることができるかもしれません。

                                                                              • 【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                東日本大震災発生の年……その年、2011年の8月に、当時発表されていた作品を一覧にまとめた m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所でしたが、、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 リストにあるように、2022-2023年は、「テツぼん」が何回目かの震災テーマを描いたということのみ、新たに把握しています(※その後、情報を頂き追加)。 【がんばれ東北】磐越西線迂回 燃料輸送貨物列車 DD51 tank car train https://t.co/3l3av2IMXr @YouTubeより 今回の漫画テツぼんの元ネタの動画です— のんべ安 (@nonbeiyasu) March 4, 2023 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルが太字のものは「地震

                                                                                  【恒例再掲載】「3.11ー東日本大震災を、直接描いた漫画」リスト - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                                • 毎年『弁当を200個注文する客』を疑う店主 結末に、涙腺が緩む

                                                                                  2021年8~10月に開催された、エッセイコンテスト『grape Award 2021』。 『心に響く』というテーマを軸に、コロナ禍により変化した生活スタイルが続く中、自分の周りであった心温まるエピソードや、心が癒されるような体験談を募集しました。 寄せられた376本もの応募作品の中から、最優秀賞が1作品、タカラレーベン賞が1作品、優秀賞が2作品、選ばれています。 今回は、応募作品の中からタカラレーベン賞に選ばれた『エール』をご紹介します。 父は気難しい。言いたいことはいつも顔に書いてある。ドアを強く閉めることもあれば、階段をドスドス駆け上がることもある。 私が「弁当店をやりたい」と言った時も、テレビのボリュームを一気に上げた。反対とは言わないまでも言いたそうな素振り。たまらず「もういい!」と出ていこうとすると「失敗しても帰ってくんなよ」とボソリ。以来父とは顔を合わせていない。 そんな私が

                                                                                    毎年『弁当を200個注文する客』を疑う店主 結末に、涙腺が緩む