並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

創造的思考の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita

    はじめに 新規事業開発に役立つ記事のリストを友人や知人に共有することが多くなり、そのつどメールやチャットツールで送ることが面倒になってきたため、「まとめ記事」にしました。 これらはたくさんの方々から教えていただいて集まった情報のリストです。実際に会ってみた、行ってみたという情報も多いです。コピーしてご利用いただいても問題ありませんし、アフィリエイトもしていません。 ※追記 (1)Qiitaの記事以外は、リンクをクリックしたら自動的に新しいタブで開くようになっています。 (2)頻繁に新しい情報を教えていただいて追加しています。「これも追加してほしい」という情報があればお気軽にコメントください。 (3)Qiitaはプログラミング記事しかダメだと知らずにこの記事を作成しました。もしQiitaから注意されたら移動します。コミュニティガイドライン - Qiita:Support 目次 新規事業開発の

      【新規事業開発】知ってること全部まとめてみた - Qiita
    • 【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp

      【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで ■5/22追記 投稿したのは数日前なのに、なんだこれ? ちょっと怖い。 ■はじめに 日曜日、chatGPT-4(以下「GPT」)のプロンプトや拡張機能を色々と試していました。また、GoogleのBardも使えるようになっていたので、素人なりに試行錯誤していました。 朝から何時間も試行して疲れたので、ちょっと気分転換にTwitterの”おすすめ”に流れてくるツイートを漫然と見ていました。 すると、見出しの記事が流れてきました。別に私は鳥取県知事に対して好意も悪意もない・・・というか、あの時おすすめツイートが流れてこなければ、他組織の首長のインタビューを読むことは恐らくなかったでしょう。北海道知事や沖縄県知事が何をしようと関心ないし、それと同じ程度に関心ないも

        【文春オンライン「ChatGPTには逆立ちしてもできないことがある」平井鳥取県知事が誤解覚悟で「使用禁止」を訴えた真意】の記事を読んで|ppp
      • 『進化思考』における間違った進化理解の解説: かめふじハカセの本草学研究室

        本屋で表紙を見かけたときにちょっと気になったものの、「たぶん進化生物学的に見るところはないだろう」と思いスルーしていた1冊に太刀川英輔(著)『進化思考』があった。その後、そんな本が出版されたことはすっかり忘れていたのだが、TL上に「『進化思考』批判」という学会発表の動画が流れてきた(『進化思考』批判 日本デザイン学会第69回春季研究発表大会)。なんだこりゃ、と思いその動画を見てみたのだが、どうやら思っていた通り進化生物学的にはまったく見るところのないトンデモ本であることが説明されていた。 このままスルーしてもよかったのだけど、著者の太刀川英輔という人物はデザインの世界では著名な人らしい。デザインの世界に進むであろう学生も多く在籍する某美大で『生態学』の講義を非常勤で請け負っている手前、この本を無視してはいけないのではないかと思い、古本で購入して読んでみた。その結果、思っていた以上にマズい本

        • 自律的な組織づくりは、いかに失敗するのか?|櫻本 真理

          CoachEd(コーチェット)は、コーチング文化の浸透を中心として、自律的な組織を目指すチーム(経営チーム、ミドルマネジャー、現場チーム)への伴走支援プログラムを提供しています。 ここで言う自律的な組織とは、ひとりひとりがチームの共通の目的に向かって主体性を発揮し、生き生きと働いているチームを指します。 環境/技術の変化や、価値観/働き方の多様性が大きい時代に、管理型から自律的な組織に変化していく必要があることは、すでに議論し尽くされているところです。 調査によれば、自律共創型の組織に移行する必要性を感じている人事・管理職は70%にも及びます(マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査2023年より)。すでに、昔のようなトップダウンのマネジメントでは、環境の変化に対応できなくなっているのです。 1on1導入やMVV(ミッション・ビジョン・バリュー)の見直しなども含め、すでにそのため

            自律的な組織づくりは、いかに失敗するのか?|櫻本 真理
          • 【書評】うまくいっている人は朝食前に一体何をしているのか  ローラ・ヴァンダーカム SB クリエイティブ - 京都のリーマンメモリーズ

            やっぱり朝がいいみたいです。 最近、様々な書籍等で朝の効用や活用事例が紹介されていますが、この本も朝をお勧めする本です。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 朝を勧める本はたくさんありますが、この本の特徴の1つは、楽しむことを取り入れることです。 何でもそうですが、楽しみがないと続きませんもんね。 日本人は、真面目に努力するというところに美徳を重んじてしまいがちですが、人生を楽しむという点においては、楽しさが必要だと思います。 こういうところは、欧米の考え方が上手だと思います。 もう一つの特徴は、週末の過ごし方にフォーカスしている点です。 日本人は、昔から、週末は1週間の疲れを癒やすための休みというふうに捉えがちですが、そうではなく、週末こそ楽しい事をして、現実から離れることを勧めています。 確かに、せっかくの休みを、

              【書評】うまくいっている人は朝食前に一体何をしているのか  ローラ・ヴァンダーカム SB クリエイティブ - 京都のリーマンメモリーズ
            • (和訳)マッキンゼーのコロナによる経済への影響予測、および対策レポート|Shicci

              マッキンゼーによる、コロナウイルスによる世界経済への影響、および、対策方法の資料を和訳しました。めちゃくちゃ勉強になりました。 時間がなくて和訳を最後割愛しています。和訳間違っているところがあれば、コメントで教えてください! COVID-19は、未曾有のグローバルな人道的挑戦である。 何千人もの医療従事者が英雄的にウイルスと戦ってい、自分の命を危険にさらしている。政府と産業界が協力して課題の理解と対応、被害者とその家族への支援、そして地域社会の発展に貢献し、治療法やワクチンを模索している。 世界中の企業が迅速に行動する必要がある。 この文書は、上級指導者が COVID-19 を理解するのに役立つことを目的としている。状況とその展開を把握し、従業員、顧客、サプライチェーン、業績を保護するための対策を講じる。 要旨 現在の状況 本稿執筆時点で、COVID-19の症例数は38万件を超え、世界中で

                (和訳)マッキンゼーのコロナによる経済への影響予測、および対策レポート|Shicci
              • 論理&創造的思考を鍛える「30冊リスト」、書籍要約の専門家が厳選紹介

                新時代版ビジネスフレームワーク集 もはや日本は、「新たな価値」を生み出せなくなってしまった。左脳的な「論理性」が重宝され続けた結果、右脳的な「創造性」が欠けてしまったのだ。そんな状況を打破すべく本特集では、論理と創造をつなげるためのフレームワークや、キーワードを数多く紹介する。あなたも思考法を鍛えてみよう。 バックナンバー一覧 全10回の特集「新時代版ビジネスフレームワーク集」も最終回だ。最後に、ロジカルシンキングやアイデア創出、イノベーション、デザイン思考、システム思考など、あなたの「論理×創造」的思考を刺激する書籍を厳選して30冊紹介。日本語末翻訳の洋書も多数含まれている。ライバルや競合会社に差をつけたい人は必読だ。

                  論理&創造的思考を鍛える「30冊リスト」、書籍要約の専門家が厳選紹介
                • なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times

                  <この記事の著者> 上田茂雄(ueponx) - Tech Team Journal IoTと電子工作に情熱を持ち、プログラミングと最新のガジェットを好む。新しい技術を学びながら実践的なプロジェクトに取り組んでいる。技術を磨き、常に新たな挑戦。 この記事ではこれまでプログラミングの学習を行ったことのない初心者に向け、非常にハードルの低いブロックプログラミングの体験を通してプログラミングの初歩を体験する内容となります。 【目次】 なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか? 1. テクノロジーに対する理解が深まる 2. 問題解決スキルの向上 3. コミュニケーションスキルの向上 4. 職業の選択肢が広がる EduBlocksとPython:初心者に易しい最初の一歩 EduBlocksの概要:ブロックベースのプログラミングとは? 初めてのEduBlocksプログラム:シンプルな例で理解する 実践

                    なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times
                  • マルチリンガルとは? 勉強法・頭の中や気になる仕事・年収との関係は!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                    はじめに 今回はマルチリンガルになる勉強法を考えていきます。マルチリンガルとは複数の言語を操る人を指しますが、どうやってマルチリンガルになることができるのでしょうか。マルチリンガルの頭の中やメリットを解説しながら、勉強法も紹介していきます。マルチリンガルの有名人からも学ぶべきことがあります。最後に、複数の言語を活かすお仕事や年収との関係も解説していきます。 www.youtube.com マルチリンガルとは マルチリンガルの定義 マルチリンガルの頭の中 メリット 問題解決能力 認知症リスクの軽減 世界の見方が変わる マルチンガルになる勉強法とは? 易しい言語から習得する 言語マップから語族をマスター 同時に習得?一つ一つ学習? マルチリンガルの有名人から学ぶ メルケル首相 リー・シェンロン首相 マニュエル・ヴァルス氏(元フランス首相) マルチリンガルに適した仕事とは おすすめの仕事 年収と

                      マルチリンガルとは? 勉強法・頭の中や気になる仕事・年収との関係は!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                    • 世界的に見ても「人材」に投資せず、個人も学ばない国・日本 業績や株価にも影響する「能力開発への投資」の必要性

                      社員の離職問題に直面し、能力開発に注力するように 松岡永里子氏(以下、松岡):本日は『従業員エンゲージメントを仕組み化する スキルマネジメント』の著者である中塚敏明さんにご登壇いただきます。書籍の中に書いてあることも含めて、またそこからプラスして、質疑応答も含めてお話ししていきたいと思います。では中塚さん、お話いただいてもよろしいでしょうか。 中塚敏明氏(以下、中塚):よろしくお願いします。 松岡:お願いいたします。 中塚:あらためまして、みなさまこんにちは。本日は「能力開発を仕組み化する スキルマネジメントとは」についてお話をさせていただきたいと思います。 まずはじめに、少し自己紹介をさせていただきたいと思います。スキルティの代表取締役の中塚敏明と申します。私はITの黎明期に生まれまして、NTT東日本での経験を経て、2011年にITの派遣会社を設立いたしました。 しかし社員の離職問題に直

                        世界的に見ても「人材」に投資せず、個人も学ばない国・日本 業績や株価にも影響する「能力開発への投資」の必要性
                      • ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン脳」...学校も手をこまねく問題は「書くこと」で防げる

                        <3~4行といった短い文章さえも上手に書けなくなる「ポップコーン脳」とは何か。デジタル時代にこそロジカルに「書く力」が重要な理由について> ハーバード大学で150年以上も受け継がれているライティングメソッドから生まれた「オレオ公式」。 書くことが苦手な人でも「オレオ公式」を知れば、論理的かつ説得力のある「伝わる文章」の達人になれる。 『作文宿題が30分で書ける! 秘密のハーバード作文』(CCCメディアハウス)の「序章 ハーバード・キッズの誕生」より一部抜粋。 日本の大学入試においても、知識自体を問う問題ではなく、知識を活用する能力を評価する記述式の問題が導入されています。 たとえば、親子の会話の内容と両者の言い分を説明した文章を読み、自分の考えを80〜120字で書くといったものです。 それまでの日本の教育といえば典型的な詰め込み式だったので、この変化には大いに驚かされました。 このように、

                          ネット時代の子供の間で広がっている「ポップコーン脳」...学校も手をこまねく問題は「書くこと」で防げる
                        • 緊急紹介!11月限定で半額セール中のKindle本を読書のプロが厳選しておすすめ! - くるくるちょろちょろ

                          読書が苦手な人でも大丈夫 先日、フォロワーの人たちに書籍プレゼントをしましたが、せっかくなので本の楽しい読み方をまとめておきます。 読書は苦手だけど本を読めるようになりたい人向けに書いていますので、今回の心理テクニックはハードルが低めになっています。読書や勉強が苦手で... サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 チャディー・メン・タン グーグルの有名なマインドフルネステクニックや実践するための方法について書かれていますのでマインドフルネスや瞑想が気になる人におすすめです。 https://amzn.to/2OfeX1B GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス ジョンJ.レイティ , リチャード・マニング 炭水化物ダイエットの走りといった内容と健康データが豊富でおすすめです。炭水化物

                            緊急紹介!11月限定で半額セール中のKindle本を読書のプロが厳選しておすすめ! - くるくるちょろちょろ
                          • 斬新で創造的なアイデアをシャワー中にひらめくのはなぜか、進む研究(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                            シャワーを浴びているときに、画期的なアイデアが浮かんだことはないだろうか。(PHOTOGRAPH BY ELIZABETH CECIL, THE NEW YORK TIMES VIA REDUX) シャワーを浴びているときや愛犬との散歩中に、ずっと悩んでいた問題の解決策や妙案が浮かんだことはないだろうか。 ギャラリー:文字の記録に残らなかった、古代の斬新な偉業 写真12点 実際、問題に四六時中取り組んだり、発想を必死に求めたりするよりも、あまり頭を使わずにできる日々の雑事をこなしているときの方が、創造的なひらめきを得られやすいことが、ここ15年の研究でわかってきた。 「予期せぬときに斬新な新しいアイデアが生まれると人々はいつも驚きます。私たちの文化には、そのような成果は懸命に取り組んではじめて得られるものだ、という通念があるからです」とカナダ、ブリティッシュ・コロンビア大学の認知神経学者カ

                              斬新で創造的なアイデアをシャワー中にひらめくのはなぜか、進む研究(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                            • 【世界最難関】ミネルバ大学は校舎なしで7ヵ国の寮を巡る!~学び方は変化する - 知らなかった!日記

                              海外の大学も視野に入れる時代 公立中高一貫校も 2014年に創立されたミネルバ大学 校舎なし、すべてオンラインによるアクティブラーニング授業 主な特徴~ハーバード大学より魅力的?! 7ヵ国の寮をめぐるのにリーズナブル 入試は? カリキュラムは? やりたいことが見つかる4年間 ~新しいものを生み出す課題 日本人学生は? 時代と子どもに合う学びと将来を 今回は、ちょっとこんな学校もありますよという話です。 海外の大学も視野に入れる時代 公立中高一貫校も 公立の中高一貫校が全国にできていますが、大阪もいくつかありまして… 2019年に全国初の公設民営中高一貫教育校として、水都国際中学校・高等学校ができました。 YMCAが運営をしていて卒業後、海外の大学へ進学しやすいように教育をするようです。 ⇒国際バカロレア | 大阪市立 水都国際中学校 & 水都国際高等学校 費用もかかりますし、現時点では親子

                                【世界最難関】ミネルバ大学は校舎なしで7ヵ国の寮を巡る!~学び方は変化する - 知らなかった!日記
                              • Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB

                                多摩美術⼤学は、東京ミッドタウン・デザインハブにて、2023年11⽉27⽇(⽉)より、誰でも無料で聴講可能なデザイン講義シリーズを中⼼としたイベント「Tama Design High School」を開催します。 誰もが参加できる学びの機会として、第⼀線で活躍するクリエイター、教育関係者、デザイン研究者、実務家らによる講義プログラムを開催します。⾼校の授業のようなスタイルで、「初学者向けのデザインのお話」をテーマに、様々な切り⼝からデザインを学べる機会を提供します。 多摩美術⼤学は、新しいデザインのヴァーチャル⼤学「Tama Design University」を2021年に開催しました。今回はその第三弾として、ゼロから学ぶデザインにフォーカスします。会場での講義だけでなくYouTube LIVEによる配信も⾏います。 講義プログラム実施期間中には、東京ミッドタウン・デザインハブの会場内に

                                  Tama Design High School開催 - Tama Art University Bureau|多摩美術大学 TUB
                                • 「単純作業ばかりの仕事では認知機能が低下しやすい」という研究結果が示される

                                  日常的に高い精神的負担や認知的作業が要求される仕事に就いている人の中には、「単純作業の仕事がうらやましい」と感じている人もいるかもしれません。ところが、ノルウェーで行われた新たな研究では、より認知的に複雑な仕事をしている人ほど、加齢に伴う軽度認知障害や認知症のリスクが低いことがわかりました。 Trajectories of Occupational Cognitive Demands and Risk of Mild Cognitive Impairment and Dementia in Later Life | Neurology https://www.neurology.org/doi/10.1212/WNL.0000000000209353 Routine jobs raise the risk of cognitive decline by 66% and dementia b

                                    「単純作業ばかりの仕事では認知機能が低下しやすい」という研究結果が示される
                                  • 【書評】Ideaflow 「使えるアイデア」を「無限」に生み出す方法 ジェレミー・アトリー&ペリー・クレバーン KADOKAWA  - 京都のリーマンメモリーズ

                                    特別お題「わたしがブログを書く理由」 わたしがブログを書く理由、それは、世の中にはたくさんの優れた本があり、それを1冊でも多く紹介したいからです。たった1つ、余計に知識を知っているだけで人生が大きく変わることもあります。そんなためになる本を紹介したいと思っています。今回は使えるアイデアを無限に生み出す方法を教えてくれるという、またすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍】 【1.本書の紹介】 もうすでに、アイデア本はたくさん出版されています。 そして、よく売れています。 新しいことを考えたり、アイデアが欲しいと思っている人が多いという事ですね。 アイデアを生み出す方法は、だいだい方向性が見えているようです。 それでも、次々に新しいアイデア本が出版されるという事は、もっと具体的に新しい方法を求めている人が多いという事でもあ

                                      【書評】Ideaflow 「使えるアイデア」を「無限」に生み出す方法 ジェレミー・アトリー&ペリー・クレバーン KADOKAWA  - 京都のリーマンメモリーズ
                                    • ラテラルシンキングって?そのメリットと鍛え方:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                      変化とは、違うものにすること。ある状態から別の状態に移行すること。 クリエイティビティとは、なにかをつくり出す能力。素質。創造的な状態。 イノベーションは、新しいものを世に出していくこと。新しさを表現するものごと。 そしてラテラル・シンキング(水平思考)とは、論理的段階を踏むより、問題への新しい見方を探す思考法。 『ラテラル・シンキング入門 発想を水平に広げる』(ポール・スローン 著、ディスカヴァー編集部 訳、ディスカヴァー・トゥエンティワン)の冒頭では、このように説明されています。 1970年、創造的教育の研究者であるエドワード・デ・ボーノ博士が提唱した発想法。 従来の、原因から結果が生まれるという前提に立った「直線的な」因果関係思考へのアンチテーゼとして生まれたのだそうです。 いわゆるクリエイティブ・シンキング(創造的思考)が、イノベーションに結びつくかどうかとは関係なく、新しい見方を

                                        ラテラルシンキングって?そのメリットと鍛え方:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • ふたつのギフテッド|飯田泰之

                                        さて本日は本の紹介・感想にかこつけて,最近時々話題にしている.「凡庸な優秀さ」についてのお話です. 映画や,最近だとマンガやそのドラマ化などで話題の「ギフテッド(gifted)」ですが,今回紹介するのはこちらの書籍. 連載中にも何度か目にしたことがある,朝日新聞の連載をもとにした書籍.読後第一の感想は……「二人の著者(記者)は正直な人だな」です.その理由は後程. ギフテッドとは ギフテッド(gifted)という単語そのものは「与えられた人」...…ここから「天賦の才能を神からgiftされた人」という意味になる.talentedと似てるけど,talentedはスポーツや芸術・表現等の分野での特異な才能/giftedは知的な才能について用いられる傾向があるそうな――ただし,上の連載・書籍ではやや広い定義として, ・並外れた才能ゆえに高い実績をあげることが可能な子ども ・実際目に見えて優れた成果

                                          ふたつのギフテッド|飯田泰之
                                        • 【書評】ベゾス・レター アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則 S&K・アンダーソン すばる舎 - 京都のリーマンメモリーズ

                                          アマゾンの創業者であるジェフ・ベゾスが、株主に向けて発表される手紙から、アマゾンの成長の秘密を明らかにした本です。 【1.アマゾン本と本書の違い】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.アマゾン関連の紹介】 【5.追記】 【1.アマゾン本と本書の違い】 アマゾンを褒めちぎるだけの他の本とは中身が違います。 例えばこの本、読書好きな方には大変有名な成毛眞さんの作品です。 「アマゾンは凄い!ということさえ知ればいい。」そんな感じの内容です。(笑) こちらは、立教大学ビジネススクール教授の田中道昭先生の作品です。 アマゾン本で一躍時の人となった方です。 上記3冊の感想を述べますと田中先生はアマゾンが大好き。 そんな感じです。(笑) さて、今回紹介する本から、著者の解説をもとにベゾスレターを読むと、その考え方や成長の源などがよく理解できます。 ここまでしっかりした考え方のもとでやれば、

                                            【書評】ベゾス・レター アマゾンに学ぶ14ヵ条の成長原則 S&K・アンダーソン すばる舎 - 京都のリーマンメモリーズ
                                          • ノーリツ西本博嗣の経歴と名言と成功術。新卒面接で「社長」宣言し就任|ネットビジネスを初心者で副業から成功させ自由を手にしたサトルのブログ

                                            西本博嗣は、社員募集の応募の締め切りが過ぎているのに、直談判して無理を言って面接をしてもらい、面接官に「入社したら何をしたいですか?」の質問に「社長になります」と答えて失笑されました。 その西本博嗣氏が将来本当にノーリツ鋼機の社長になると、その時は誰も思わなかったでしょう。「会社に入ったら社長を目指してもいい」というか具体的な目標の大切さが分かります。 成りたいものを目指していいのです。西本博嗣氏はクーデーターを起こして、社長に就任し、未来が無いと言われたノーリツ鋼機を生き返らせたのです。そんな西本博嗣氏の成功術と経歴や名言などご紹介します。 西本博嗣氏の経歴 日経 私の道しるべ 1970年和歌山県出身。 小学校1年生になった年に父親を33歳の若さで病気で亡くし、さらに相次いで父方と母方の祖父母が病気で亡くなり、学生時代のうちに葬式に法事にと何度も経験して、人生というものはあっけないと西本

                                              ノーリツ西本博嗣の経歴と名言と成功術。新卒面接で「社長」宣言し就任|ネットビジネスを初心者で副業から成功させ自由を手にしたサトルのブログ
                                            • カフェインは問題解決能力をアップするがクリエイティブな思考には影響しない

                                              カフェインは目覚まし効果や運動能力アップという効果に加えて、クリエイティブな思考を妨げるという研究が報告されていました。しかし、アーカンソー大学の心理学者、ダリヤ・L・ザベリナ氏の研究では、クリエイティブな思考を妨げる影響はなく、問題を解決する能力を向上させる効果があると報告されています。 Percolating ideas: The effects of caffeine on creative thinking and problem solving - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1053810019303435 Caffeine boosts problem-solving ability but not creativity, study indicates -- Science

                                                カフェインは問題解決能力をアップするがクリエイティブな思考には影響しない
                                              • エンジニア、IT技術者のためのKindle本が半額だらけの割引フェア中!(3) - くるくるちょろちょろ

                                                2月20日までビジネス書フェアKindle本40%以上OFF 今ならAmazonでビジネス書フェア中につき、2月20日までKindle本が40%以上OFFのセール中です! ビジネス書フェアとありますが蔵書のジャンルは幅広く、テクノロジー系の技術書や金融系・科学系・経営学・心理学の本も多くラインナップにありますので、この機会に面白そうな本を見つけて読んでみてください。 https://twitter.com/kruchoro/status/1228225306588106754 セール期間は2月20日までなので、いつものように購入検討はお早めにどうぞ。今回紹介する本は40冊です。セール終了日が近づいているので多めに紹介します。 ・40%OFF以上Kindle本セールを見てみる フェア中の紹介書籍一覧 ・40%以上OFF!ビジネス書フェアで20日までKindle本が大幅割引中!(1) ・アマゾ

                                                  エンジニア、IT技術者のためのKindle本が半額だらけの割引フェア中!(3) - くるくるちょろちょろ
                                                • 「論理的思考」が身に付く8つのフレームワーク!MECE、ロジックツリー…

                                                  新時代版ビジネスフレームワーク集 もはや日本は、「新たな価値」を生み出せなくなってしまった。左脳的な「論理性」が重宝され続けた結果、右脳的な「創造性」が欠けてしまったのだ。そんな状況を打破すべく本特集では、論理と創造をつなげるためのフレームワークや、キーワードを数多く紹介する。あなたも思考法を鍛えてみよう。 バックナンバー一覧 「論理的思考(ロジカルシンキング)」は、あらゆる思考法において根幹を成す。「創造的思考(クリエイティブシンキング)」を獲得するための土台としても必須だ。2020年1月13日(月)まで全10回でお届けする特集「新時代版ビジネスフレームワーク集」の第1回は、論理的思考を身に付けるためのフレームワークを紹介する。

                                                    「論理的思考」が身に付く8つのフレームワーク!MECE、ロジックツリー…
                                                  • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                                                    いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart3スタートです。 成功する人が磨き上げている超直感力 内容 学び効率が最大化するインプット大全 ★★★★☆(4.5) 内容 出版社からのコメント 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り ★★★★★ 内容 俺か、俺以外か。 ロー

                                                      Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                                                    • <11>「『共感』という言葉は再定義したほうがいい」 気の合わない他者との対話の仕方(小川仁志×永井陽右) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                      商社勤務からフリーター、市職員を経て哲学者へ――。山口大学の小川仁志教授は、そのユニークな経歴でも注目を集める「公共哲学」の専門家。個人の社会参加の在り方を研究する傍ら、商店街で「哲学カフェ」を主宰するなど市民のための哲学を実践することでも知られます。 その小川教授との対談をかねて熱望していたテロ・紛争解決の専門家、永井陽右さん。感情に流され脊髄反射的な言動が目立つ現代社会で、本質的な議論を重ねていくにはどうすればいいのか。他者との対話において、理性と感情をどういうバランスで持つべきか。永井さんの問いに、小川教授はすべて哲学の知見で答えます。 (構成=中野慧 撮影=野呂美帆) 言葉を再定義すると新しい世界が見えてくる 永井 この連載では「共感」を重視した行動が引き起こす問題点について考察してきました。 例を一つ挙げると、僕は紛争当事者の社会復帰の支援活動をしていますが、「元テロリスト」と言

                                                        <11>「『共感』という言葉は再定義したほうがいい」 気の合わない他者との対話の仕方(小川仁志×永井陽右) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                      • マネジメントとは?意味と目的、必要とする5つのスキルについて解説 - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                        「ビジネスではマネジメントが大切」と分かっていても、マネジメントの本質を理解している人は多くありません。マネジメントがうまくいかない人は「上司とはこうあるべきだ」という幻想に惑わされて、本質を見失っている場合があります。 私はマネジメントを勉強しながらリーダー職を10年以上続けてきました。本質を知っているだけで仕事の幅は広がり、リーダーとして心に余裕が生まれました。当記事では、マネジメントの意味と目的、リーダーや上司が意識すべき行動についてポイントを絞ってお伝えしていきます。 マネジメントとは? マネジメントの意味 ドラッカーによるマネジメントの定義 マネジメントとリーダーシップの違い リーダーシップの解説 マネジメントの解説 マネジメントの階層別目的 トップマネジメント ミドルマネジメント ローワーマネジメント マネジメント能力を高める5つのスキル ①コンセプチュアルスキル ②ロジカルシ

                                                          マネジメントとは?意味と目的、必要とする5つのスキルについて解説 - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                        • ポスト・コロナ時代 通勤や交通は変わるのか

                                                          カリフォルニア州の高速道路とベイエリア高速鉄道(BART)ロックリッジ駅の高架下を走る自転車。3月31日撮影。BARTの乗客数が激減した影響で、駐車場も空きが目立つようになり、自転車やスケートボードで通過しやすくなっている。(PHOTOGRAPH BY JAMES TENSUAN) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックが沈静化しつつある国では、経済活動が再開し始めている。列車やバスも再び走り始めた。ただ、以前とは様子が違う。人々は乗車賃を払うのに接触を避け、車両には仕切りが設置され、座席には間隔を空けて座る。車の運転席の窓は開いていて、運転手と乗客は透明なビニールカーテンで分離されている。 列車やバスの混雑緩和には、スマートフォンのアプリが一役買っている。自転車通勤や徒歩通勤、在宅勤務を選ぶ人が増え、米国では満員列車はパンデミック以前の伝説になった。 未来を見通すこと

                                                            ポスト・コロナ時代 通勤や交通は変わるのか
                                                          • 子どもたちが身につけるべき能力! By WHO - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                                                            本日の豆知識は、「これからの時代を生きる子どもたちは、こんな能力を身につけていくといいですよ!」というお話です♬ Point! 子どもたちよ、『ライフスキル』を身につけよ! WHOは、これからの時代を生きる子どもが是非とも備えたい能力として、『ライフスキル』を挙げています。 そして『ライフスキル』を、 日常の様々な問題や要求に対して、より建設的かつ効果的に対処するために必要不可欠な能力 と定義しています。 具体的には、10項目あり、 ・対人関係スキル ・自己意識 ・共感性 ・情動への対処 ・ストレスへの対処 ・効果的コミュニケーション ・批判的思考 ・創造的思考 ・問題解決 ・意思決定 です。 項目を見ると、「言われなくても分かっとるわ!」というものばかりですが、このようにまとめてくれているということには、「意識しやすくなる」というメリットがあるかなと思います。 また、「このブログの場合『

                                                              子どもたちが身につけるべき能力! By WHO - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                                                            • マービン・ミンスキーと究極のティンカートイ

                                                              編集注: このエッセイは、マービン・ミンスキー博士によって、「LogoWorks: Challenging Programs in Logo」という本のために書かれた「無限のコンストラクション・キット」というエッセイを踏まえて書かれたものである。「無限のコンストラクション・キット」は、2019年にMIT出版から刊行された『Inventive Minds』に収録されている。また、2020年にオライリー・ジャパンからInventive Mindsの翻訳である「創造する心 - これからの教育に必要なこと」が出版され、その中に日本語版が収録されているので、内容をより深く理解していただくために、まずそちらを参照してからこちらを読んでほしい。 まずはこの後書きを私の秘密の告白から始めさせてほしい。私はマービンが大好きだ!ここで私が現在形を使っているのに気が付いただろうか。確かに、彼の肉体はすでに旅立っ

                                                              • 創造性テストでGPT-4が人間を上回る結果を示す | TEXAL

                                                                最先端AIは果たして創造力を有していると言えるのだろうか?この議論は未だ結論の出ない話題ではあるが、1つの指標として、最先端のAI言語モデルである、OpenAIのGPT-4が、創造性の中核的指標である発散的思考を測定するためにデザインされたテストにおいて、人間の参加者を凌駕したことが、アーカンソー大学の研究によって明らかになった。 このAIの能力の探求は、単一の正解を持たない問題に対してユニークで複雑な解決策を生み出す可能性を示している。 発散的思考とは、例えば “両親と政治の話をしないようにするにはどうしたらいいか?”といったような、予想される解答が一つもない質問に対して、独自の解答を生み出す能力のことである。この研究で、GPT-4は人間の参加者よりも独創的で、詳細な答えを出したのだ。 「The current state of artificial intelligence gener

                                                                  創造性テストでGPT-4が人間を上回る結果を示す | TEXAL
                                                                • 本当に優秀な人は「考える力」よりも「見る力」で差をつけている【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                                  埼玉県さいたま市出身。日本航空に勤務し、同社を留学のため退職後、イェール大学大学院にて美術史学博士号取得。在学中にニューヨーク・メトロポリタン美術館でキュレーターアシスタントを務める。その後、ハーバード大学ポストドクトラルフェロー、ボストン大学講師を経て、ボストン美術館研究員となる。国際美術史学会誌『The Art Bulletin』でのリード記事を含め、多数の研究論文を発表。 現在は法人向け教育コンサルタントとして、ビジュアルIQ®アセスメントを考案。絵画をツールとしながら知覚力・思考力・コミュニケーション力を向上させるトレーニングを、企業・大学・病院に提供している。熱心な絵画コレクターでもある。 知覚力を磨く 目のつけどころがいい人は世界をどう観ているか? データ予測、意思決定、創造的思考……あらゆる知的生産の土台となる「見えないもの」を観る力――。メトロポリタン美術館、ボストン美術館

                                                                    本当に優秀な人は「考える力」よりも「見る力」で差をつけている【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                                  • 「ビジネスパーソンのためのアート」本の流行と,教育的に注意すべきこと

                                                                    人間生活文化研究 Int J Hum Cult Stud. No. 31 2021 [査読無し] 「ビジネスパーソンのためのアート」本の流行と,教育的に注意すべきこと 409 「ビジネスパーソンのためのアート」本の流行と,教育的に注意すべきこと The recent trend of “Art for Business” ― How should we incorporate it into university education? ― 森 功次 大妻女子大学国際センター Norihide Mori International Center, Otsuma Women’s University 12 Sanban-cho, Chiyoda-ku, Tokyo, 102-8357 Japan キーワード:アート,ビジネス,アート思考,対話型鑑賞教育,創造性 Key words:Art, B

                                                                    • 「快適な睡眠」に導く、デジタルとの付き合い方3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      睡眠は、私たちに健やかで活力に満ちた生活をプレゼントしてくれる最良の友。 『Sleep,Sleep,Sleep』(クリスティアン・ベネディクト、ミンナ・トゥーンベリエル 著、鈴木ファストアーベント理恵 訳、サンマーク出版)の冒頭には、このように記されています。 睡眠学研究者であるクリスティアン・ベネディクト氏と、ジャーナリスト・作家のミンナ・トゥーンベリエル氏による共著。 睡眠について知りうるすべての興味深い新事実を、読者と共有することを狙いとしているのだそうです。 よい睡眠には、すばらしいメリットがある。 健康や朗らかな気持ちにつながるのみならず、2型糖尿病や肥満、認知症、うつ病などの病気の予防効果をもつ。 睡眠は賢さにも影響する。十分な睡眠をとっている人は、記憶力や集中力、創造的思考力が向上するため、学校や仕事で高い成果を出すことができる。 日中にどれだけ時間を費やしても解決できなかっ

                                                                        「快適な睡眠」に導く、デジタルとの付き合い方3つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • まだまだ改善できる?生産性アップのための時間改善8つのハック

                                                                        オフィスでも在宅でも、生産性は課題。日本は労働生産性が低いと言われており、働き方改革のもとでのプレッシャーも大きくなっているかもしれない。是々非々で対象が異なる状況を広義な言葉で一括にされてはかなわないという声も耳にするが、"粗製乱造"では元も子もなくなってしまう。アイデアを練る時間、リフレッシュする時間、集中する時間とうまく「時間管理」できることも重要になりそうだ。 新しいトピックではないが、永遠のトピックについて、英国のビジネスコンサルThe Big Bang Partnershipがブログ「20 Productivity Hacks and Time Management Tools for Entrepreneurs」で紹介している。起業家向けではあるが起業家じゃない人でも十分に参考になりそうだ。ブログを書いたThe Big Bang Partnershipの創業者Jo North

                                                                          まだまだ改善できる?生産性アップのための時間改善8つのハック
                                                                        • 自分は何にストレスを感じやすい?ミイダスの「コンピテンシー診断」でLIG社員の特性を可視化してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                          こんにちは、観音クリエイションです。 最近コロナのせいでストレス溜まっていませんか? 僕はこういうの全然余裕だと思っていたのですが、ここ数ヶ月間ずっとチリッとしたものを感じていて、最近あんまり楽しくないなーという気持ちの日々が続いていることを自覚しました。 で、原因が分かれば対処できるのですが、今回は「これが原因じゃね?」って考えられる可能性が多すぎるんですよね。 「コロナにかかったらどうしよう」という健康面の不安 「給料下がるのでは?」という金銭的な不安 「仕事なくなる可能性も考えておいたほうがいいのかな」という将来の不安 「いつになったら友達と遊べるようになるんだ?」という社会的な不安 などなど、「どれも当てはまりそう。けど決定打に欠ける」という感じ。自分が何にストレスを感じているのか、しっかり特定できていないことに気がつきました。 そもそもこれは本当にコロナのせいなのか……? 他のと

                                                                            自分は何にストレスを感じやすい?ミイダスの「コンピテンシー診断」でLIG社員の特性を可視化してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                          • 空想・妄想することはどのような利点があるのか?

                                                                            退屈なときや手持ちぶさたのときなどに、ふとファンタジーの世界や物語のような場面を空想したり、自分が何かのチャンピオンになるところを妄想したりした経験は誰しもあるはず。ただ空想や妄想をするだけの時間は、無意味で無駄な時間のように感じてしまいますが、実際には空想・妄想は科学的な意味があるというアイデアを、アニメーションでさまざまな物事を解説するYouTubeチャンネル「TED-Ed」がムービーで説明しています。 The benefits of daydreaming - Elizabeth Cox - YouTube 私たちは日々、1日の3分の1を空想や妄想をする時間に費やしているとされています。これは一見すると膨大な時間の無駄と思われますが、科学者たちは「人間が空想・妄想に多くの時間を費やすのは、何らかの目的があるに違いない。そうでなければ、人間はそのように進化しなかっただろう」と考えている

                                                                              空想・妄想することはどのような利点があるのか?
                                                                            • あなたの会社にも最高体験責任者(CXO)が必要だ 顧客体験(CX)と従業員体験(EX)を連動させる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                                                              顧客体験(CX)と従業員体験(EX)の重要性は、多くの企業で認知されているだろう。それぞれ個別に対応するケースが見られるが、実際にはCXとEXは密接に連動している。よい従業員体験を提供することは、よい顧客体験につながるのである。筆者は、「最高体験責任者(CXO)」を設置することで、両者の体験を統合し、相乗効果を高めることができると主張する。 顧客体験(CX)と従業員体験(EX)は、いまやビジネスを牽引する主要な力になっている。それぞれ個別に推進しても顧客や従業員と価値ある関係を築くことはできるが、一元管理することによって、企業独自の持続的な競争優位性を生みだすことができる。CXとEXを統合し、これらに関する企業全体の取り組みを統括する「最高体験責任者(CXO: Chief Experience Officer)」を置くことを検討されたい。 CXは、新しい時代のマーケティングだ。かつてのメデ

                                                                                あなたの会社にも最高体験責任者(CXO)が必要だ 顧客体験(CX)と従業員体験(EX)を連動させる | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                                                              • 『ギフテッドの光と影』突出した才能との向き合い方 - HONZ

                                                                                朝ドラで話題の植物学者、牧野富太郎は小学校中退である。授業が退屈すぎて自主退学したことはよく知られている。現代からみれば、牧野富太郎は「ギフテッド」だったのかもしれない。 本書はギフテッドの実像に迫ったノンフィクションである。「ギフテッド」という言葉自体は社会に認知されつつあるが、その実態はほとんど知られていない。彼らの等身大の姿を伝える本書は、才能とは何か、個性とは何かという問いを私たちに投げかける。読めば、ギフテッドに対する認識が180度変わるだろう。 「ギフテッド」と聞いて、どんな人を思い浮かべるだろうか。多くの人がイメージするのは、「桁外れの天才」かもしれない。人並み外れた頭脳を持つ天才、例えばアインシュタインのような人物のイメージである。 本書でまず驚くのは、ギフテッドが決して珍しい存在ではないということだ。海外の研究では、ギフテッドは様々な才能の領域で3~10%程度いるとされる

                                                                                  『ギフテッドの光と影』突出した才能との向き合い方 - HONZ
                                                                                • 10年後AIで代替できない士業と生き残り策 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                                                  「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                                                    10年後AIで代替できない士業と生き残り策 : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く