並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 108件

新着順 人気順

十四代の検索結果1 - 40 件 / 108件

  • 酒屋さんの危機感「新政、而今、十四代などを知らないお客様がゴロゴロしている。この事実を真剣に受け止めないと詰む」

    土井優慶@日本一お客様に近い酒屋 土井商店の社長 @4th_sakedoi 新政とか、而今とか、十四代とか。知らんお客様ゴロゴロしてるよ。かろうじて知ってるのは獺祭と久保田と澪。ウチらのメジャーは一般人のどマイナー。希少酒でトキめくウチらが圧倒的マイノリティ。 この先30年、日本酒で食べていこうと思う人たちはこの事実を真剣に受け止めないと詰むよ。たぶん。 2022-02-05 01:21:51 土井優慶@日本一お客様に近い酒屋 土井商店の社長 @4th_sakedoi 株式会社 土井商店 代表取締役/ビギナーにも玄人にも、入りやすく出やすい酒屋を目指す/北海道旭川市/日本酒ワイン焼酎担当/酒屋ライバー/身長192cm/酒屋オーナーというより経営者/実は多趣味/ギターゲーム読書DIY/問題は時間がないこと m.youtube.com/channel/UCMrg9…

      酒屋さんの危機感「新政、而今、十四代などを知らないお客様がゴロゴロしている。この事実を真剣に受け止めないと詰む」
    • 若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に

      日本酒の消費量はピーク時の3分の1にまで落ちた 獺祭、黒龍、新政、飛露喜、十四代、ちょっと前なら、八海山、久保田、越乃寒梅、剣菱……と日本酒好きならのどが鳴る銘柄ばかり。日本酒ファンでなくとも一度は聞いたことがある銘柄名だろう。 こんな名前が市場を闊歩かっぽしているくらいだ。きっと、日本酒業界、盛り上がっているんだろうなぁと想像するかもしれない。しかし、現実はそんなに甘いものではない。このグラフを見ていただこう。

        若者が日本酒を飲まなくなったこれだけの理由 日本酒の消費量はピークの3分の1に
      • 日本酒マニアが本当におすすめしたい、200円から始める「日常酒」の楽しみ方 | マネ会 by Ameba

        こんにちは。2回目の寄稿となる、日本酒好きのcongiro(コンヒーロ)です。前回は日本酒にハマった経緯などを執筆させていただきました。 私が初めて日本酒を飲んだのは、大学生の頃。 陶芸の先生の家で、お高いらしい日本酒をふるまっていただいたのがきっかけでした。木箱に入ったちょっと特殊な瓶のもので、今考えると軽く万超えしていたのではないかと思います。 日本酒の知識が全くなかった当時の私でも、その味は「際限なく、水のように飲める……でも水ではない!」……というより、もはや甘露と言って良いものでした。 社会人になってからは日本酒と無縁の生活を送っていましたが、2009年ごろのあるとき、王祿(おうろく)酒造(島根県東出雲町)の「丈経」(たけみち)という日本酒に出会いました。 あの甘露のような日本酒とは全く違うものの、一口飲んで「これはおいし過ぎる! この世の全ての液体の中で最も尊いモノなのでは!?

          日本酒マニアが本当におすすめしたい、200円から始める「日常酒」の楽しみ方 | マネ会 by Ameba
        • 鮨屋は何が美味しいのか - World Digger

          銀座とかの高い店も行くし、地方の名店も少し行くし、普通の鮨屋も入るし、回転寿司も行くし、自分でも握るし、豊洲にも行ってるし、あと色々背景事情知ってるし、なんなら諸事情で一枚板や内装費含めた全費用を数店舗知ってるので、鮨の解説を書いてみる。 togetter.com 魚貝の美味しさについて まず魚については、概ね3種類に分けられる 1. 鮮度が良いと美味しいもの(食べられないもの) 貝類や青魚、がこれに該当する。貝類は剥き立てが美味しい。青魚は当日~3日目くらいが美味しい(ヒスタミンの問題があるので悩ましいが)。関鯖とか良い物を当日使うと、味が全然出ていないので、これは3日目くらいが美味しい。 はてブにあるように、食感(テクスチャー)を味わいより重視する地域があり、その場合は多くの魚がこのカテゴリに含まれる。 なお、東京の飲食店には最短で釣れた当日のものが届く(多くは翌日のもの)ので、それは

            鮨屋は何が美味しいのか - World Digger
          • 日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

            1人でもさまざまな日本酒が楽しめて、品揃えや状態もすばらしかった温泉宿 お酒の中では特に、日本酒が好きです。 温泉旅館の食事は和食ベースのことが多いので、多くの宿で日本酒を提供しています。地元の酒造のお酒を数種類ラインナップしている……という宿が割合としては多いですが、中には ・あまり出回っていない限定酒も含めて地酒のラインナップがすごい ・地元のお酒だけでなく全国各地の今一番おいしいお酒を集めている ・さまざまなお酒の中から自分で選んで利き酒セットを作れる ・料理に合わせて日本酒のペアリングが楽しめる など、日本酒への強いこだわりが感じられる宿との巡り会いも、これまで何度もありました。 この記事では「日本酒の品揃えや提供方法に強いこだわりがあり」「提供された日本酒の状態も良く」「1人で泊まれる」宿を10軒厳選しました。 ひとり旅が好きで、各地の日本酒を旅先でも楽しみたい方の参考になればと

              日本酒が好きな人におすすめの温泉宿 一人泊可能で日本酒にこだわりのある極上湯の宿を10軒厳選した - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
            • 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ

              投稿者 : Expedia Team、投稿日 2020 年 3月24日 仕事終わりの金曜から「福島」へ2泊3日の旅。郡山、喜多方、会津で、レアな地酒と地元グルメを楽しむ 美味しいものとお酒、いろんな街を歩くのが好きなTakiです。 前回の新潟に続いて、ひと仕事終えた週末にふらっと旅に行くことにした。行き先は福島県。 福島は4年前にも、知人に誘ってもらって、二本松市にある大七酒造の酒蔵見学のために訪れた。居酒屋では寫楽(しゃらく)など好きなお酒が一合400円〜といった手頃な価格で飲めて、感動した街だ。 今回は東京から郡山経由で、小さい頃に行って以来また行きたいと思っていた会津と喜多方を目指すことにした。 金曜、午後休みを取って13時台発の東北新幹線に乗って、郡山へ向かった。車内で本を読んでいるうちに、1時間半弱で郡山に到着。 駅の西口を出て、予約したホテルの方向へ歩く。郡山は初めて来たけれど

              • 江戸時代のウマが蹄鉄ではなく草鞋(わらじ)を履いていたという話|太田記念美術館

                先日、歌川広重の「名所江戸百景 四ツ谷内藤新宿」をTwitterで紹介したところ、ウマが草鞋(わらじ)を履いているところが気になるという反応をいただきました。 案外、奇抜な構図が好きだった歌川広重。こちらは馬のお尻をアップにしています。広重は馬の足元にしゃがみこんで、町並みをスケッチしたのでしょうか。この場所がどこかは、オンライン展覧会「浮世絵動物園ー歌川広重「名所江戸百景」」(有料200円)にて紹介しています→https://t.co/Mbn5nxRpHX pic.twitter.com/9uSpsGPNpd — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) July 16, 2021 確かによく見ると、人と同じ様に、ウマも4つの足すべてに草鞋を履いていることが分かります。 ウマが草鞋を履いていることは珍しいのでしょうか。他の浮世絵も見て

                  江戸時代のウマが蹄鉄ではなく草鞋(わらじ)を履いていたという話|太田記念美術館
                • おいしくて個性的な日本酒が楽しめる酒場をマニアが厳選 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                  これまで約500本以上の日本酒をレビューしてきた、ブロガーの神奈川健一さん。「普段は家飲み派」という神奈川さんが、わざわざ通わずにいられない酒場の条件とは? こんにちは。日本酒ブロガーの神奈川健一と申します。普段は「神奈川健一のお酒ブログ」にて、気に入ったお酒のレビューを書いてます。 もともと、ビールからお酒の世界に入った人間です。東京農業大学を舞台にしたマンガ『もやしもん』のビール編に影響されて興味を持ち、これまで世界中のビールを楽しんできました。 日本酒にハマったのは、2010年ごろに人気が高まっていた「獺祭」を飲んだのがきっかけです。米と麹しか使っていないはずの日本酒から「まるでリンゴのようなフルーティーな香りがする!」と大きな衝撃を受けました。 その後、近所で日本酒の品揃えが豊富な酒屋さんがあったという幸運にも恵まれ、転げるように“日本酒沼”へ沈んでいきました。お酒のブログを立ち上

                    おいしくて個性的な日本酒が楽しめる酒場をマニアが厳選 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                  • 「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん

                    ある日、浅草を歩いていたらこんな看板を見つけた。 「本当のほやを喰ったことがあるか」。……実に挑戦的な看板だ。 おれは本当のほやを喰ったことがあるのだろうか? ほや自体、数回しか食べたことはないが、なんとなく苦手に感じた。「本当のほや」であれば、そんなことはないのだろうか。 ならば食べてみよう。さっそく入店してみた。 本当のほやはフルーツのように甘い 「宮城直送 かきほや飛梅 浅草店」。つくばEX浅草駅から徒歩2分 お話を伺ったのは部長の高橋さん(※写真は中橋店長) ――さっそくですが看板に書いてある「本当のほや」ってどんなほやですか? 高橋さん 単刀直入にいうと、本当のほやは甘みが強く感じられます。 ――え、甘いんですか? 高橋さん はい。さらに言えば、ほやは人間の持つ5つの味覚「甘み・塩味・酸味・苦味・旨味」を兼ね備えた珍しい食材です。「海のパイナップル」とも呼ばれていますが、本当のほ

                      「本当のほやを喰ったことがあるか?」強気な看板のお店で宮城直送の極上ほやを堪能してみた - ぐるなび みんなのごはん
                    • 新橋で日本酒を呑む「酒と肴ひらの」と「割烹山路」 - ぶち猫おかわり

                      新橋にある「気の置けない友人のお店」 わたしの大事なお店 「大事なお店について、記事を書いてもらえませんか。」 はてなブログからそんな依頼を受けたことをきっかけに、この記事を書いている。食べることが好きなので飲食店に行く機会は多いほうだと思う。でも、大事なお店と聞かれると少し悩んでしまう。食の新しい世界を教えてくれたお店、家の近くで気楽に夕飯を食べられるお店、雰囲気がよくてくつろげるお店……。 今日は、その中から二つのお店を紹介したい。どちらも新橋にある小さな飲食店で、店主とは友人の間柄。なにより、お酒と料理がとびきりおいしいお店なのである。 「酒と肴ひらの」 路上看板が灯る新橋の裏路地 一つ目は「酒と肴ひらの」という。幅広いラインナップの日本酒と酒に合う肴を出してくれる酒場だ。新橋駅烏森口から徒歩5分ほど、にぎやかなニュー新橋ビルの脇を通り抜け、細い路地を進んだ先の小さなビルの二階。急な

                        新橋で日本酒を呑む「酒と肴ひらの」と「割烹山路」 - ぶち猫おかわり
                      • おでん屋としても居酒屋としても最高の店|糖質制限な食べ歩き(52)串駒房@大塚(東京都豊島区) - おいしくて楽しい健康生活!

                        このブログでは、糖質制限を中心に健康について考えていきたいと思っていますが、真面目な話ばかりでなく、美味しくて楽しい話題、特に美味しいお店もどんどん紹介していきたいと思っています。 今回は、私にとって大変思い入れのある店、おでん屋としても居酒屋としても最高の名店 串駒房 に久々出掛けましたので、その時の様子をご紹介したいと思います。 お店の概要 メニュー 飲み物と料理 まとめ お店の情報 お店の概要 日本酒、地酒を売りにする店は、今や数え切れないほどたくさんありますが、こちらは銘酒酒場の草分け、串駒 本店の姉妹店です。 日本酒のおいしさを追求する銘酒酒場のパイオニア 創業30余年を数える銘酒居酒屋の先駆け的存在。いまや希少酒の代名詞となった十四代をいち早く東京に紹介した店としても知られています。 引用:お店のPR|串駒 本店 (くしこま) - 巣鴨新田/居酒屋 [食べログ] 私が日本酒の美

                          おでん屋としても居酒屋としても最高の店|糖質制限な食べ歩き(52)串駒房@大塚(東京都豊島区) - おいしくて楽しい健康生活!
                        • 福岡県の大根地山ハイキング!舗装道で楽々登山🚶‍♂️ #初心者向け - にゃおタビ

                          福岡県の低山ハイキング大根地山(おおねちやま)と大根地神社 江戸時代に作られた北九州と長崎を結ぶ長崎街道の難所である冷水峠の一部を歩きます。 現在では整備された舗装道ですので、超初心者向けの低山登山です。ハイキング気分で頂上を目指すことが出来ます。 山頂までは滑り止めの効いた舗装道で原生林を眺めながら、まずは、大根地神社を目指します。山伏の修験上だったこともあり。古くから信仰の熱い神社の様です。 険しいルートも含めていろんなコースがあるようですが、今回のルートは、すごく登りやすいコースなので、登山を始めたばかりの初心者の方には是非お勧めします。 福岡県の低山ハイキング大根地山(おおねちやま)と大根地神社 筑豊が好きシリーズ第45弾 大根地神社の由来 大根地山(おおねちやま) 筑豊が好きシリーズ第45弾 [http://:title] 冷水峠の途中で解りやすい看板に出会えます。ここからのスタ

                            福岡県の大根地山ハイキング!舗装道で楽々登山🚶‍♂️ #初心者向け - にゃおタビ
                          • 「ヒーロー物の世界が現実に!」 31年前の特撮ヒーロー「世界忍者戦ジライヤ」主演俳優が本当に戸隠流忍法三十五代目を継承

                            31年前の特撮ドラマ「世界忍者戦ジライヤ」で主人公・ジライヤこと山地闘破を演じた俳優の筒井巧さんが12月5日、現存する忍者の流派である戸隠流(とがくしりゅう)忍法の第三十五代目宗家を継承することになったことをブログで明らかにしました。ドラマの中の話ではない現実の出来事にファンの間では驚がくと祝福の声が上がっています。 戸隠流忍法三十五代目宗家に指名された筒井巧さんと師匠の初見良昭さん(筒井さんのブログから) 「世界忍者戦ジライヤ」は1988~1989年にテレビ朝日系で放送されたメタルヒーローシリーズ第7作にあたる作品。戸隠流(劇中では「とがくれりゅう」と呼称)宗家・山地哲山の養子である山地闘破はジライヤスーツをまとい、世紀の秘宝“パコ”を手に入れようとする悪の忍者一族や世界中の精鋭忍者を相手に戦いを繰り広げるという内容でした。 世界忍者戦ジライヤ(東映ビデオ公式サイトから) 同作で哲山を演

                              「ヒーロー物の世界が現実に!」 31年前の特撮ヒーロー「世界忍者戦ジライヤ」主演俳優が本当に戸隠流忍法三十五代目を継承
                            • 日本酒ペアリング 料理と日本酒の相性を考察 | フードペアリング&マリアージュ ODK

                              山田錦(兵庫県) 酒米の王様とも言われ、酒造好適米の生産量は全国第1位です。東北(新潟)から九州まで広く栽培されていますが、品質はさまざまです。中でも兵庫県の吉川町・東条町・杜町東部で栽培されたものが最高とされています。(特Aと表記された物) 山田錦は、とても大粒で心白が約80%を占めています。また、お米をたくさん削っても割れにくいので、大吟醸酒などの高級酒を造ることにも向いています。個性を主張するのではなく、造り手のいうことをよく聞く優等生のような品種です。造り手にとって酒造りのしやすいお米です。山田錦の特徴のひとつに、吸水性が高く質の良い麹が造りやすいという点があります。 「村米制度」をはじめとする独特の歴史があり、品種の地域特性が強く認識されている。代表的な所では兵庫県の「三木市」「加東市」「加西市」「多可町」「西脇市」「三田市」など、より細かくすると「加東市米田村」「加東市上久米」

                              • 「なぜ、今だったのか」 コロナ禍での新規オープンを選択した飲食店に、ここ1年の苦闘について聞いた - ぐるなび みんなのごはん

                                ライターの小野洋平です。 最近、久しぶりに出社をした。というのも、昨年から続くテレワークにより、オフィスに行く頻度がめっきり減ったからだ。 弊社の最寄り駅はJR水道橋駅。水道橋といえば東京ドームやラクーアのほか、数多くの企業や大学が集まる賑やかな街である。駅前には飲食店が並び、街中にもカフェや居酒屋が点在している。筆者の行きつけもたくさんある。……いや、あったというべきかもしれない。 数ヶ月前とは変わり果てた駅前の風景に、背筋が寒くなった。多くの飲食店が看板を下ろし、一等地にあるビルはテナントが丸ごと撤退していた。「テナント募集中」の張り紙の多さが、事態の深刻さを物語っている。 ここ1年、東京ドームでのイベントの多くが中止または縮小に追い込まれた。企業の業務や大学の授業もリモートになった。街に人が減った影響をもろに受けた飲食店の窮状が、街の姿に表れていた。 ​その一方で、オフィスまでの道中

                                  「なぜ、今だったのか」 コロナ禍での新規オープンを選択した飲食店に、ここ1年の苦闘について聞いた - ぐるなび みんなのごはん
                                • 【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社 - ものづくりとことだまの国

                                  はじめに 後背の宮山を御神体として古い祭祀が今に残る #忍坂坐生根神社。ヤマト創世の歴史が積み重なった地の古社 #意柴沙加宮 #継体天皇 #息長氏 #額田部氏 目次 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) 忍坂坐生根神社 参拝 忍坂坐生根神社 境内社 本文 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ) www.zero-position.com 県道166号線の向こうに姿の美しい忍阪山(左)と宮山(右)(先日紹介した山口神社付近から) (34.5083085, 135.8725900)/奈良県桜井市忍阪487/近鉄大阪線・大和朝倉駅から徒歩約20分。県道166号線から忍阪集落に入る。専用駐車場あり 先日紹介した忍坂坐山口神社から県道166号線を渡り、集落に入る忍阪街道筋の入口に、忍坂坐生根神社。 後背の宮山を御神体とする御本殿のない社 忍坂坐生根神社(おっさかにいますいねじんじゃ

                                    【忍坂坐生根神社(1)】弥生・古墳・飛鳥・奈良…ヤマト古代史が積み重なった地の社 - ものづくりとことだまの国
                                  • 【孝霊天皇 黒田廬戸宮跡】吉備津彦 桃太郎生誕の地伝承【法楽寺】 - ものづくりとことだまの国

                                    はじめに 万葉集で桃の名所と詠われた田原本町(奈良県)に #考霊天皇(第七代) #黒田廬戸宮跡 と #法楽寺。桃太郎のモデルと云われる #吉備津彦(彦五十狭芹彦命)は #崇神天皇 の時代、この地からお伴とともに吉備の鬼征伐に向かったと伝えられます 目次 歴史探偵 桃太郎の回 第七代考霊天皇 黒田廬戸宮【法楽寺】 現在の法楽寺境内と 黒田廬戸宮跡 本文 歴史探偵 桃太郎の回 奈良盆地を歩き始めた先日、たまたま録画していた歴史探偵の桃太郎回で、モデルとなった吉備津彦(彦五十狭芹彦命、ひこいさせりひこのみこと)の田原本町生誕地伝承が紹介されていたので早速訪問。 歴史探偵 桃太郎回より 第七代考霊天皇 黒田廬戸宮【法楽寺】 (34.56852513659576, 135.7749523640016)/奈良県磯城郡田原本町黒田360/近鉄田原本線黒田駅より徒歩5分。駐車場はありません 近鉄田原本線・

                                      【孝霊天皇 黒田廬戸宮跡】吉備津彦 桃太郎生誕の地伝承【法楽寺】 - ものづくりとことだまの国
                                    • 取扱量が5年で激増 大黒屋で酒の売買が活発になったワケ

                                      「森伊蔵18年 熟成原酒」(40万円)、「十四代 龍泉 720ml」(25万円)、「イチローズモルト カードシリーズ ジョーカーカラー」(22万円)、「山崎18年 シングルモルト」(5万5000円)――これらは、いずれも酒の買い取り価格だ(2019年6月13日時点)。ブランド品やチケットの買い取り・販売を手掛ける大黒屋(東京都千代田区)では、2012年頃から酒の売買を開始している。取扱量は右肩上がりで増え続け、「(サービス開始当初から)数十倍に増えているのは間違いない」(担当者)という。なぜ、ここまで酒の売買が活発になったのだろうか。 「お酒が売れる」という認知が広がった 大黒屋が酒の売買を開始するようになったのは、経営トップの発案だという。いろいろな商材の買い取りを模索する中で、酒に目を付けた。やがて、競合他社も酒の買い取りをするようになると、「酒が売れる」という認知がお客に広がった。そ

                                        取扱量が5年で激増 大黒屋で酒の売買が活発になったワケ
                                      • 一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい

                                        昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日本大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロを食べる ふたたび喫茶店でモーニング 南相馬の由来をたずねる、相馬太田神社 牛たちのための鎮魂碑 南相馬で磨崖仏を見る 浪江町の名物、波江焼きそばを食べる 柳美里さんの書店フルハウスへ 震災遺構 中浜小学校 旅のしめに、亘理の田園ではらこ飯 配偶者と山形に旅行に来たのだけど、配偶者は仙台で友人に会うということで、別行動になった。僕は、この間、盛岡に行っていたので、今回は、ひたすら南下して、海のものをめちゃくちゃたべるぞ〜と意気込んでいた。仙台でレンタカーを借りた。まずは今日の作戦をたてねばならぬと、喫茶店に突入した。 モーニングセットを注文する。朝はなんと言っても

                                          一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい
                                        • メルカリ、アマゾンなどで高額転売される「意外な食品」、なぜ「定価の数倍」でも買ってしまうのか?(高橋 暁子) @moneygendai

                                          メルカリやアマゾン、楽天市場などでお取り寄せグルメが高額転売されているのを見かけたことはあるだろうか。中には、正規のメーカーが販売する金額の数倍の値段で売られているものも混じっている。なぜユーザーは買ってしまい、購入にはどのようなリスクがあるのだろうか。 メーカーが怒る高額転売の数々 メルカリで手に入りづらい日本酒として知られる「十四代」を調べると、多数の商品が出品されている。多くが数万円の値をつけているが、定価は五千円もしないものがほとんどだ。このような高額転売が増えているものの一つが、お取り寄せグルメだ。 コロナ禍でお取り寄せグルメが人気となったが、それに乗じて高額転売されている商品は多い。「不正転売品にご注意ください」などの呼びかけは、「ルタオ」「鎌倉紅谷」「立花うどん」など多くのメーカーのサイトで確認できる。 豊橋丸もち餃子夏目家は、公式Twitterアカウントで、自社商品が高額転

                                            メルカリ、アマゾンなどで高額転売される「意外な食品」、なぜ「定価の数倍」でも買ってしまうのか?(高橋 暁子) @moneygendai
                                          • 【古代の謎を繋ぐワンピース】眞名井の清水-産湯の玉之井-藤原氏の源流【産湯稲荷神社(2)】 - ものづくりとことだまの国

                                            先日の続き www.zero-position.com 産湯稲荷神社 産湯玉之井 産湯稲荷神社の境内北側、小さな鳥居をくぐって下ったところに、産湯(うぶゆ)の名の由来となった、産湯玉之井という井戸があります。 産湯稲荷神社 産湯玉之井 ご由緒には、神代の昔、大国主命(オオクニヌシ)の御子・アジスキタカヒコネノミコト(味耜高彦根命、阿遅鉏高日子根神)が、味耜山あじすきやま(小橋山おばせやま、愛具目山あぐめやま)にやって来て、掘って湧いた泉を『日高の清水』『日高眞名井(まない)の清水』と呼んだのが始まり、と書かれています。 そして、後の時代、大小橋命(藤原、卜部、伊藤、熊野別当九鬼氏らの祖)が誕生した際、この清水で産湯をつかったことから、『産湯の清水』『産湯の玉之井』と呼ばれるようになったそうです。 産湯玉之井 ひっそりと。上町台地に残る出雲の神々の名 もともと『日高眞名井の清水』と云われてい

                                              【古代の謎を繋ぐワンピース】眞名井の清水-産湯の玉之井-藤原氏の源流【産湯稲荷神社(2)】 - ものづくりとことだまの国
                                            • 卯辰山三社 - 金沢おもしろ発掘

                                              金沢 曇り、雨が少し降るかもの予報です。 花菖蒲園を撮った後は、「卯辰山三社」に立ち寄りました。花菖蒲園から長い石段を上ると着くのですが、車で移動しました。あと少しで「逆立ち」状態になる飛び狛犬が鎮座してます(笑) 卯辰山三社とは愛宕神社、卯辰山天満宮、豊国神社の三社をいいます。卯辰山天満宮は十四代慶寧が兼六園内の竹沢御殿の天満宮を移しました。豊国神社は明治の神仏分離令の際、秀吉を主神とし卯辰観音から豊国神社と改称。後に愛宕社を合祀しました。 【撮影場所 金沢市東御影町:2021年06月05日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                卯辰山三社 - 金沢おもしろ発掘
                                              • 「甘い日本酒はもう終わりだ」 吟醸王国山形を創った名将が見据える未来 <前編> | わん酒 -OneSake- | 日本酒の魅力を世界へ伝えるメディア

                                                「新政」に大きな影響を与えたロマンチックな芸術家 「俺が小関先生の最後の忠実な弟子だから」 「あの人には勝てない。世の中で一番かなわない」 まるで週刊少年ジャンプから抜け出した主人公のようなセリフを大真面目に語るのは、新政酒造(秋田県秋田市)の社長である佐藤祐輔さん(以下、祐輔さん)だ。 私がプロデューサーとして日本酒メディアに携わるようになってから、蔵元や日本酒関係者の方々と知り合う機会が増えた。自分が山形出身だと言うと、高い頻度で聞かされる名前が「小関敏彦先生」。公務員なのに山形県を「吟醸王国」に育てた人だとか、あの「十四代」の酒質を設計した人だとか、耳にする逸話や実績が褒め言葉ばかりなのだ。山形県の日本酒関係者だけではなく、地域や年齢を問わず、誰もが敬意を持ってその名前を語るのである。 気になった私は、隣県の秋田でもその先生の評判は高いのかと、祐輔さんへ“気軽に”尋ねてみたところ、な

                                                  「甘い日本酒はもう終わりだ」 吟醸王国山形を創った名将が見据える未来 <前編> | わん酒 -OneSake- | 日本酒の魅力を世界へ伝えるメディア
                                                • 大人の旅スタイルはエレガントに。そして激レア「十四代」

                                                  家族旅行2日目はニットだけチェンジ。お仕事コーデと同じでかわりばえしなくてすみません。どれだけこのニットをヘビロテしてるんだ、わたし。 ◆トップス/ titivate タートルドルマンニット アイボリー ◆パンツ/PLST ヘリンボーンハイライズテパードパンツ クリーム ◆巻物/ディノス カシミヤ100%モッサ仕上げ大判ストール  アイスグレー ◆靴/ソフィアコレクション バックルショートブーツ

                                                    大人の旅スタイルはエレガントに。そして激レア「十四代」
                                                  • 光市文化センター(1)わが家所蔵の美術品展(山口県光市光井9丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                    光市文化センター。1階の企画展示室で開催された「わが家所蔵の美術品展」(3月14日まで)に行きました。 「わが家所蔵の美術品展」は、市民や企業が所有している秘蔵品、愛蔵品を公開する企画展です。 今回は、洋画、日本画、掛軸(書・画)、祝扇、小皿、花器など60点が展示されていました。 洋画と日本画のコーナー。山口県山口市出身の画家、小林和作(こばやしわさく・洋画家・芸術選奨文部大臣賞・勲三等旭日中綬章)の作品もありました。 東山魁夷(ひがしやまかいい・横浜市出身・画家・版画家・文化勲章)、木津文哉(きづふみや・静岡県出身・昭和会展・安井賞展等多数受章・東京芸術大学教授)、クスミエリカ(北海道札幌市出身・写真を重ね合わせデジタル処理した非現実のデジタルコラージュ作品作家)等の作品も並んでいます。【他の写真】 山口県萩市出身の中村脩(なかむらおさむ・東京美術学校卒・日展入選・防長美術家連盟代表)の

                                                      光市文化センター(1)わが家所蔵の美術品展(山口県光市光井9丁目) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                    • 深大寺 元三大師胎内仏「鬼大師」205年ぶり特別公開に行ってきました - 時の化石

                                                      どーも、ShinShaです。 東京都調布市にある深大寺(じんだいじ)に行ってきました。 元三大師(がんさんだいし)胎内仏(たいないぶつ)「鬼大師」(おにだいし)の特別公開を拝観するためです。 なんと、なんと205年ぶりの特別公開。 これは見ずにはいられない💦 久しぶりに深大寺を訪問して、さらに秘仏を拝観し、よごれた心が清められた気分です。 深大寺さんは商売がお上手。 そこも見習わねば。 どんなお姿だったかって? それは... 記事を読んでください。 期待は裏切りません...たぶん💦 深大寺について 「鬼大師」特別公開 「元三大師」について 深大寺風景 深大寺の散華、御朱印「鬼大師」バージョン あとがき 深大寺について 深大寺は東京都では浅草寺(せんそうじ)に次いで古いお寺です。 創建はなんと733年、天平時代。 東京に浅草寺や深大寺のような古い寺が残っているのは奇跡ですね。 深大寺の住

                                                        深大寺 元三大師胎内仏「鬼大師」205年ぶり特別公開に行ってきました - 時の化石
                                                      • 【住吉大社(大阪)御朱印】安産祈願や開運巡り♪反橋が美しいお宮 | 御朱印むすび

                                                        誕生石は源頼朝に愛された丹後局(たんごのつぼね)が北条政子に殺害されそうになった時に、逃げてこの住吉のあたりで産気づいてしまい、大きな石を抱いて男児を出産。 その男児こそが薩摩島津家の始祖となる島津忠久公であったことから、島津家発祥の地とされ、また逆境にも男児が生まれた地・石として誕生石として祀られています。 誕生石と言うとパワーストーンを思い浮かべますが、ここ住吉大社の誕生石は島津家の発祥となる男児が生まれた石で「誕生石」なんですね。 住吉大社では安産祈願のご祈祷の後、誕生石の柵の中の小石を拾って腹帯に挟んでお守りとする風習があり、私が訪れた際も妊婦さんがちょうど参拝されていました。 住吉大社の美しい反橋 住吉大社のシンボルとも言えるのが、参道を真っすぐ進んだ先にある「反橋(そりばし)」✨ 朱色の太鼓橋で長さが約20m、高さは3.6mもあり、この反橋を渡るだけでお祓いになるとも言われてい

                                                          【住吉大社(大阪)御朱印】安産祈願や開運巡り♪反橋が美しいお宮 | 御朱印むすび
                                                        • 櫻湯 山茱萸(赤湯温泉~山形県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                          今回ご紹介するのは山形県の赤湯温泉のお宿です すまきとすまりんが訪れたのは2019年の2月のことです... 櫻湯 山茱萸  (山形県 南陽市 赤湯) チェックイン14:00~18:00 チェックアウト 12:00 上の写真で 黄色い建物のあいだに見えているのがお宿の入り口です JR赤湯駅から無料送迎があります(所要時間は10分程度) ※電車の到着時刻に合わせて13:20~15:00までの好きな期間で対応可能ですが 前日迄の予約制です 前日から山形観光していたすまりんたちは 宿に入る前に駅前でレンタカーを返却することになっていたので送迎の予約をしていました... ところが雪の中の観光に時間をとられてしまい 予約の時間にとうてい間に合わず 電話にて送迎をキャンセルして 駅からタクシーを利用しました 山形観光の記事はこちら⤵ www.aranciarossa.work 正面入り口の写真⤵ チェッ

                                                            櫻湯 山茱萸(赤湯温泉~山形県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                          • 今どきの日本酒製造事情 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                            読者の皆様は、日本酒はお好きですか? 今の季節だと、寒い日などはおでんに熱燗と いきたいところですね。 最近日本酒作りを取り巻く環境が少し変わったので、 書きたいと思います。 酒造免許はおりない もし読者の皆様の中に、 日本酒好きがこうじて、日本酒を作って売りたいと思われたとします。 その場合どうしたらよいのか? 日本酒(清酒)の酒造免許を取るのです。 しかし、この酒造免許なんと30年程許可がおりていません。 なぜおりていないのか? 免許の交付条件に「需要調整要件」という規定の法律が あるからです。 業界全体で生産量が前年割れしている品目は、 既存事業者の保護のため、新規参入を認めないという規定に なっているためです。 なので、日本酒をどうしても作りたいとなると海外で起業するか 日本酒の酒蔵を丸ごと買収するかになります。 ところが、東京の港酒造という会社が平成28年7月1日に、 清酒酒造免

                                                              今どきの日本酒製造事情 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                            • ウィスキー行脚 その1 日本酒専門店でウィスキーを買う -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                                              今日は、遅れてとったお盆休みです。明日と明後日の3日とりあえずはとることにしました。 遠方には出かけられないので、とりあえず府中の柏屋さんと多摩市にある小山商店さんに遠征です。 最初は、柏屋さんです。イチローズモルトのミズナラを買いに行きましたが、本日は入荷なし。前回買い逃したのが運の尽きのようです。 次に向かったのが、多摩市の小山商店さんです。今日初めて伺った酒屋さんですが、十四代の抽選販売や全国各地の様々な日本酒を取り揃えていて、日本酒に関しては抜群の品ぞろえです。 私のブログが日本酒ブログだったら、小山商店さんで調達するお酒ですべて事足りるかもしれません。 なんと日本酒専門店のようなお店で購入したのが、初めて見る「3&7」と「一升瓶の地ウィスキー」です。 今夜にでも開封して、近いうちに感想を発表したいと思います。おいしいと、うれしいのですが・・・ (向かって左は、アイリッシュで、実家

                                                                ウィスキー行脚 その1 日本酒専門店でウィスキーを買う -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                                              • びじゅチューン!から出たアニメ@MOA美術館 - mapu art gallery

                                                                mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート 井上涼展 炎のアツアツびじゅチュ館 @MOA美術館 [びじゅチューン!] ダンス寿司 | NHK ダンス寿司(原作:マティス) 井上涼:アーティスト。1983年兵庫県小野市生まれ。 2007年金沢美術工芸大学卒。映像(アニメ / 実写)、漫画、インスタレーション、 パフォーマンスなど幅広く活躍中。 代表作に卒業制作「赤ずきんと健康」、 2013年からNHK Eテレで放送中の「びじゅチューン!」など。 世界の「びじゅつ」を歌とアニメで紹介するNHK Eテレの『びじゅチューン!』で大人気の井上涼さんによる特別展です。 本年は、炎によって作りあげられるアートをテーマに、「炎のアツアツびじゅチュ館」と題して熱気溢れる展覧会を行います。志野の人間国宝 鈴木藏先生の指導のもと、井上涼さんが土を練って作り上げた茶碗や、色絵磁器の人間国

                                                                  びじゅチューン!から出たアニメ@MOA美術館 - mapu art gallery
                                                                • 【グルメ・味玄 十割そば 一番町庵】黙って注文すると大盛りになる十割そば2。牛モツ煮も旨い。仙台市青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog

                                                                  一番町に十割そばのお店があると聞いてランチに出掛けました。 どこだ何処だと探して、やっと見つけました。 地階だったのね。しかも大好きな牛タン屋さんと同フロアでした。 今日のお店は「味玄 十割そば 一番町庵」さんです。 店頭の大きな暖簾に店名がありますが、他のお店の名前もあります。 二毛作のお店なのでしょうか。 ん?味玄?はて?何処かで聞いた様な店名です。 奥のテーブルに着席して「八乙女のお店と同じですか?」と確認すると「違います」と返事があり、そうなんだと頂きました。 でも、どうしても同じ感じですが、美味しいから良いんだけどね。 最後までお付き合いをお願いします。 目次 感染対策について お店の雰囲気 十四代 純米吟醸 朱味来 1,800円 + 特製 牛モツ煮 380円 ミニ天丼付 鴨せいろ 1,280円 二色せいろ蕎麦(更科と田舎) 860円 食べ終わって その他 おトイレ お店情報 カ

                                                                    【グルメ・味玄 十割そば 一番町庵】黙って注文すると大盛りになる十割そば2。牛モツ煮も旨い。仙台市青葉通一番町駅 初訪問 - 八五九堂 Blog 
                                                                  • 「和のかけら ほしな」~~冬の陣~~で、さようなら~~ - 世の中のうまい話

                                                                    魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 和のかけら  「ほしな」に~~行倒し~ 4人で~春に来た際! 四季折々に~この店で寿司食おう~~と誓い合い~~ 春、夏、秋と来て~~ 今回が~このメンバーで4回目~~ 最後の~冬の陣です! にほんブログ村 東京ランキング 焼き穴子に~~穴子の 白子のせ~~ いきなり、こりすぎ~大将! これは~この先食えない代物かもしれません! フグ刺しの~白子のせ 白子祭りや~~ こんな感じにつぶして食います~~ ネギだくが うれしい~ ビールの後は~~日本酒! この店!ビールはひとり一本まで! あとは日本酒! 日本酒しかありません!焼酎すらありません! 一発目の酒~~↑ お刺身~~太刀魚に~平目に~本マグロ~ 下に敷いてあった~大葉や~ワカメは~~特性玉ねぎドレッシングで食います~~ このドレッシ

                                                                      「和のかけら ほしな」~~冬の陣~~で、さようなら~~ - 世の中のうまい話
                                                                    • 銀座にある究極のおもてなしを感じる日本料理屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                      もうすぐゴールデンウィークですね。 とはいっても、コロナウイルスが蔓延していることもあり、特定のお仕事されている人以外は、在宅でお仕事and/or自粛している方が多いかと。 そうなると、曜日感覚がわからない、毎日家にいるからゴールデンウィークがもうすぐといってもよくわからない、って方、多いのではないでしょうか? 外食できないのは辛いですが、そんな時こそ、過去に食べたことある思い出のあるお食事、思い返すのもいいですよね😊 今日は、銀座にある東京で日本料理食べるなら真っ先に思い浮かべる日本料理屋さんを1軒ご紹介させて下さい。 4月~5月が旬の香辛料といえば どんなお店? 営業時間 アクセス 食べ物 ■ある日の5月の料理 ■ある日の9月の料理 銀座しのはらの魅力といえば? 4月~5月が旬の香辛料といえば 3月末以降、相変わらずお家で自粛andお仕事してますが、4月に入ってからは、家の近くにある

                                                                        銀座にある究極のおもてなしを感じる日本料理屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                      • [袁術の歴史改変?]献帝を擁護していたら、その結末は?

                                                                        後漢第十四代皇帝の献帝が都である長安を脱出したのが西暦195年のことになります。長安では権力者の李傕(りかく)と郭汜(かくし)が主権争いを繰り返していました。その隙を突いて献帝は配下の董承の導きによって長安を脱出し、以前の都である洛陽を目指します。 李傕と郭汜は協力し、これを追うことになりますが、白波賊の頭目である楊奉らの力を借りて献帝は李傕らを打ち破りました。しかし、執拗な李傕の追撃に遭います。献帝はギリギリのところを河内郡太守である張楊の援軍に助けられてこの迎撃に成功します。こうして献帝は廃墟と化していた洛陽にようやく帰還したのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開

                                                                          [袁術の歴史改変?]献帝を擁護していたら、その結末は?
                                                                        • 毎度の~~「たなか」~~で食い倒れ! - 世の中のうまい話

                                                                          魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 毎度の~~「たなか」です! ↑お洒落なロゴが鮨屋らしからぬ~~ にほんブログ村 東京ランキング ねたケース物色ちゅぅう~~ 見倒しております! 清潔感ある~良き店内の様子~~ まずは~~酢の物から~~ 赤貝のヒモやら~平貝やら~~ ガリに~ワサビにミョウガにワカメがセットされ~~ 生とり貝~~~~ 活けダコが来て~~ ジュンサイ!!! 蟹爪~~~ そして~~インドマグロ中トロ~~モチのロンで天然物です! シャコ~~ 平貝の磯辺焼き風~~~ 残ったミョウガや~ワカメや~ツマは~~海苔で巻いて食い尽くし~ アワビと松茸のホイル焼き~~ 8月と言うのに~~はや松茸! シンコも~~まだあった~~ インド赤身~~ 小肌を食うて~~親子食い~~ ビールからの~~日本酒! 十四代の~~希少な奴らし

                                                                            毎度の~~「たなか」~~で食い倒れ! - 世の中のうまい話
                                                                          • 【グルメ・糀や仁太郎 仙台駅前店 】オリジナルの麹を巧みに使った料理と、お酒が美味し過ぎる居酒屋。仙台市 地下鉄仙台駅 2回目 - 八五九堂 Blog

                                                                            今日のお店はBlog初掲載ですが、実は2度目の訪問でした。 1回目は千葉からバイクで来仙した麺友と一緒に個室を利用しました。 2回目は会社の同僚と二人で訪ねました。 ちょっと分かり難い場所ですが、仙台駅からすぐになります。 今日のお店は「糀や仁太郎 仙台駅前店 」です。 店名からも分かる通りにオリジナルの麹を使った料理が美味しい居酒屋さんです。 個室中心のお店ですが、カウンター席は予約無しでもいけそうです。 日本酒もたくさんあり、料理も美味しいですよ。 最後までおつき合い下さい。 目次 感染対策について お店の様子 お通し 生ビールと日高見 値段失念 定義山の三角揚げ焼き 630円 えだ豆の塩麹焼き 650円 十四代(本丸・純米・純米吟醸)& 赤武 AKABU 純米 値段失念 厚切り麹仕込み牛タン焼き(二種盛り)  3,850円 石巻産【夏カキ】 550円 仙台牛と雲丹の焼きおにぎり 55

                                                                              【グルメ・糀や仁太郎 仙台駅前店 】オリジナルの麹を巧みに使った料理と、お酒が美味し過ぎる居酒屋。仙台市 地下鉄仙台駅 2回目 - 八五九堂 Blog 
                                                                            • 福津市津屋崎4丁目 波折神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                              大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 波折神社 | 福岡県福津市 鳥居や拝殿の扁額は「波折宮」とあります。 2006年9月19日〈津屋崎学〉004:産土神は「波折神社」か - 吉村青春ブログ『津屋崎センゲン』 〈六信仰 (一)ムラで祀る神〉のくだりには、〈村落神 波折神社を氏神という〉とある。〈波折神社〉については、〈祭神、住吉大神・志賀大神・貴船大神〉と書かれている この文章を書くにあたり、とうぜんいろいろとgoogle検索なぞやってみたりもするのですが、どうやら地元の認識では、瀬織津姫と貴船大神が同一視されているようです。 波折神社縁記 祭神:瀬織津大神、住吉大神、志賀大神の三座、縁起によれば神功皇后の新羅を遠征せられ凱陣し給いし時に、この三神当浦渡村鼓島に現われ給いしにより皇后この浦の岡分、河原崎の宮之本という地字に神垣を造りて斎祀せら

                                                                                福津市津屋崎4丁目 波折神社 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                              • 【日本酒】賛辞と中傷のはざまで!十四代【山形・高木酒造】 - BAR こてっちゃん

                                                                                今回紹介する日本酒は十四代です。 創業は1615年、最初の頃は林業が家業だったのですが、米や紅花を運ぶ船主として財を成したことから造り酒屋も始めたのだそうです。 <十四代にまつわるエピソード> 元々、代々の銘柄は「朝日鷹」で「十四代」は十四代当主である高木辰五郎さんが1960年ごろに古酒に名付けた名前でした。それが15代目蔵元の高木顕統さんが、自分が造ったお酒に十四代と名付けたいと提案して、今の十四代の銘柄になったのです。 <十四代の面白い話> 現社長である高木辰五郎氏がいうには、商標登録に本来は数字が通らないのだとか。ところが十三代、十四代、十五代を商標登録に出したところ、「としろ」か「とよしろ」と勘違いされたようで十四代だけ通ったと話しています。 <十四代 大ブレークの弊害> この十四代がすごいのは純米酒や吟醸酒ではない、本醸造のお酒で安い、うまいを成し遂げていることです。だからこそ、

                                                                                  【日本酒】賛辞と中傷のはざまで!十四代【山形・高木酒造】 - BAR こてっちゃん
                                                                                • 十四代 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                                  ●美味しい日本酒● ●久しぶりの味● 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は日本酒の紹介になります。お酒も飲まない方も読んで下さると嬉しいなぁ。 ●飲みたくなった理由 久しぶりに「十四代」を飲みたくなりました。 好きな日本酒が「十四代」だと教えて下さった方は「紺ねずみ」さん 日常の事を素直に思ったままBLOGに綴っている方です。 ついつい訪れたくなるんですよねぇ~。 konnezuiro60.hatenablog.com ●最高のプレミア日本酒「十四代」 十四代は山形のお酒です。高木酒造さんで醸造される 最高級の日本酒です!! 最高級ってなに? H22.H23に全国の新酒鑑評会で、金賞を受賞しています。 質が高いと言わざる負えません。 高木酒造さんは1615年創業ですから....その歴史もさることながら、実際に 14代目~15代目に引き継がれたときに「十四代」とこのお酒の名前に

                                                                                    十四代 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)