並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 112件

新着順 人気順

向かいあわせの検索結果1 - 40 件 / 112件

  • 令和2年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 | 東京大学

    令和2年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 本日ここに東京大学より博士、修士、専門職の学位記を授与される皆さん、誠におめでとうございます。 このたび、修士課程3,156名、博士課程1,046名、専門職学位課程321名、合計で4,523名の皆さんが学位を取得されました。そのうち留学生は1,129名です。 皆さんは、私が総長として送り出す最後の修了生となります。皆さんの学業の最終年に起こった新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの社会のあり方や日常を大きく変えました。この一年は、東京大学の144年の歴史のなかでもとりわけ困難で、かつ大きな転換に挑んだ年として、人びとの記憶と記録に刻まれ、永く語られることになることでしょう。 そうした不自由と困難のなかでも諦めず、日々研鑽に励み、本日ここに修了の日を迎えられた皆さんに、東京大学の教職員を代表して、敬意を示すとともに、心よりお祝いを申し上げます。ま

      令和2年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 | 東京大学
    • 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ

      youkoseki.com 2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ 新しい年だ。人並に新しいことを始めようなどと考える人もいるだろう。しかし、なにを始めればいいのか? 僭越ながら一つ提案をさせてもらえるなら、私はこう言いたい。HTMLを手打ちしろ。ハイパーテキストマークアップランゲージを学べ。なぜなら、個人がコツコツとタグを手打ちしたウェブページには暖かみがあるからだ。 私は中学一年生のとき、はじめてパーソナルコンピュータを買ってもらった。中学受験がうまくいったら買ってもらえるという約束で、受験には失敗したのだが、買ってもらったのだ。中学時代、ほとんどずっとパソコンと向かいあっていたが、CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATを書き換えてメモリ残量の上下に一喜一憂していた記憶しかない。あとA列車で行こう4や、ルナティックドーンのようなアートディンクのPCゲーム。Windows 3

        2021年だから人類はHTMLを手打ちしろ
      • 久方ぶりに烈火のごとく怒ったのだが、その憤怒が快いあれこれのことを思いださせてくれたので、怒ることも無駄ではないと思い知った最近の体験について|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

        久方ぶりに烈火のごとく怒ったのだが、その憤怒が快いあれこれのことを思いださせてくれたので、怒ることも無駄ではないと思い知った最近の体験について 蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第17回を「ちくま」1月号より転載します。昨秋に開催された小津安二郎生誕百二十周年のメモリアル・イベントは、なぜ失望のうちに終わってしまったのか。その二十年前、著者自身も深く関わった生誕百年・没後四十年の記念イベントとの違いを思い起こします。ご覧下さい。 なかには例外的に聡明な個体も混じってはいるが、これからこの文章を書こうとしているわたくし自身もその一員であるところの人類というものは、国籍、性別、年齢の違いにもかかわらず、おしなべて「愚かなもの」であるという経験則を強く意識してからかなりの時間が経っているので、その「愚かさ」にあえて苛立つこともなく晩期高齢者としての生活をおしなべて平穏に過ごしている。ところ

          久方ぶりに烈火のごとく怒ったのだが、その憤怒が快いあれこれのことを思いださせてくれたので、怒ることも無駄ではないと思い知った最近の体験について|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
        • 五神総長メッセージ | 東京大学

          日本学術会議の会員任命について 日本学術会議が内閣総理大臣に推薦した会員候補者のうち、6名の任命が見送られ、その候補者をいかなる理由によって任命しなかったのかが、同会議に対し明確に説明されない事態となっています。これに端を発した混迷は、学術が持つべき本来の力を大きく削ぐものであり、さまざまな局面で学術の発展を担ってきた東京大学を代表する者として憂慮するとともに、新たな責務を感じています。 日本学術会議は、「人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与する」日本の科学者の代表機関として、日本学術会議法にもとづいて設立されました。科学の向上発達を図り、行政・産業及び国民生活にその学知を反映浸透させることを目的に、政府からの科学振興施策の諮問を受け、活用・育成の諸方策を勧告するなどの活動を行う、独立性の高い機関です。私自身も、学術情報の電子化出版や光科学推進に関わり、行政・産業界

            五神総長メッセージ | 東京大学
          • リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

            「リビング学習」という言葉の広まりもあり、最近ではキッチンやダイニングの一部に「スタディコーナー」を設ける人が増えている。子どもも自然と机に向かいたくなり、しかもリビングはすっきり片付く。そんな真似したくなる実例をみていこう。 目次 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 【実例2】スタディコーナーには落書きできる黒板壁紙を採用 【実例3】2階ホールに宿題コーナー。子ども同士が宿題を教え合う 【実例4】ダイニングの脇。家事・読み聞かせもできるマルチスペース 【実例5】キッチンから見守りやすい場所にスタディコーナーを 【実例1】キッチン横に既製品の机を並べて。大型収納で片付く家 2人の娘が使う勉強スペース。やわらかなグリーン壁紙で、集中力も増しそう(写真:島崎耕一) 2人の娘がいるSさん夫妻の住まいでは、リビングの脇に妻お気に入りの勉強机を並べている。既成品を置いている

              リビング学習・スタディコーナーのレイアウト5実例を大公開 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
            • 最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2020年2月編)

              2020年2月に話題になったイケてるWebサービス・アプリをご紹介します。 世間的にはコロナなどが世間を賑わせており、在宅推奨の企業も増えてきましたが、そんななかでも新しいサービスはどんどんリリースされています。 こんなときだからこそ、生活を便利にしたり、エンタメとして楽しめるサービスの存在はさらに重要になってくるのではないでしょうか。 もし知らないサービスがあったら要チェックです。 ※バックナンバーはこちらよりご覧いただけます。 [no_toc] NEUTRINO AIを用いた歌声合成ソフト。 肉声に近いクオリティで歌わせられることで話題になりました。 歌詞やメロディーを楽譜どおりに入力すれば、歌手本人の特徴に近い声質や歌いまわしを再現し歌ってくれます。 フリーウェアとして公開されており、専門知識や高性能なPCがなくてもインストールして利用することができる点も素晴らしいです。 ニコニコ動

                最近話題になったイケてるWebサービス・アプリ11選(2020年2月編)
              • 「子どもを持つメリットってありますか?」と聞かれたら|想像してたのと違うんですけど~母未満日記~|夏生さえり

                こんな風に育児にまつわる連載をしていると、読者の方に「子を持つメリットってなんですか?」と(DMなどで)聞かれることがあるんだけども、そのまっすぐすぎる質問を前にすると、ちょっと怯む。「えっ」と小さく驚いて、「なんて言おう……」と打ち込んでは消し、打ち込んでは消し、なにか気の利いた一言を返したいのに思い浮かばなくて、困る。 「子ども、めちゃかわいいですよ(ハート)」とか「寝顔を見ると疲れが飛びますよ~!(ハート)」みたいな簡単なコメントを打ち込むものの、きっとそれじゃ彼らの考える「メリット」じゃないよなぁ、いやでも、そもそも「メリットとかそんなんじゃないッッ! 見返りを求めるなんて、不謹慎なッッッッ! フンガッ」と息巻いて押し返せばいいのだろうか、でもそれじゃあ言葉を扱う人としてあまりに怠惰だもんなあとか、なぞの逡巡を繰り返して、結局何も言わぬままにそっとDMを閉じる。 閉じるんだけども、

                  「子どもを持つメリットってありますか?」と聞かれたら|想像してたのと違うんですけど~母未満日記~|夏生さえり
                • アトラクションのように終点まで乗る親子、飲み屋に路面電車で向かう人...宇都宮LRTに疑問を感じていたが開業すると凄いことになっていた

                  旅行生活情報局(旅行・鉄道ニュース) @travellifenewsj 宇都宮LRTの構想が出た時は正直疑問に感じていた。本当に必要あるのかと。 でも、現実は違った。 蓋を開けてみたら、 ・アトラクションのように何も用が無いのに終点までLRTに乗る親子 ・一般人がLRTを撮影している ・夕方に芳賀方面から宇都宮市内の飲み屋に路面電車で向かう人 ・ベルモールに向かう大量の人 ・ボックスシートで4人グループで向かいあわせで楽しく話して帰路に着く高校生 ・明らかに増加した東口への人の流れ ・開業フィーバーがある程度終わってもそれなりに乗客がいる ・車がなくてもサッカー観戦、ホンダ祭りなどのイベントに参加できるようになった ・東口の沿線には新築マンションが立ち出している ・芳賀工業団地管理センター前でバスから20人くらいがLRTに乗り換える ・混雑しすぎて約1時間の遅延が常態化する(予想を上回る利

                    アトラクションのように終点まで乗る親子、飲み屋に路面電車で向かう人...宇都宮LRTに疑問を感じていたが開業すると凄いことになっていた
                  • AWS IAMの最小権限追求の旅 - プログラマでありたい

                    皆さん、IAM使ってますか〜? 今日は、IAMのベストプラクティスの中に呪縛のように存在する、最小権限をテーマに悩みを語ってみようと思います。 IAMでのセキュリティのベストプラクティス まずは、IAMのベストプラクティスの確認です。2020年7月現在では、17個存在しています。一番最後のビデオで説明するの唐突感以外は、どれも納得感がある内容で実践・遵守すべきです。 docs.aws.amazon.com AWS アカウントのルートユーザー アクセスキーをロックする 個々の IAM ユーザーの作成 IAM ユーザーへのアクセス許可を割り当てるためにグループを使用する 最小権限を付与する AWS 管理ポリシーを使用したアクセス許可の使用開始 インラインポリシーではなくカスタマー管理ポリシーを使用する アクセスレベルを使用して、IAM 権限を確認する ユーザーの強力なパスワードポリシーを設定

                      AWS IAMの最小権限追求の旅 - プログラマでありたい
                    • 令和元年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 | 東京大学

                      令和元年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 本日ここに学位記を授与される皆さん、おめでとうございます。東京大学教職員を代表して、心よりお祝いを申し上げます。また皆さんをこれまで励まし支えてくださったご家族や友人の方々にも、お祝いと感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。 本年度は、修士課程3,320名、博士課程1,223名、専門職学位課程344名、合計で4,887名の方々が学位を取得されました。そのうち留学生は1,113名です。 皆さんは、修了の日を迎え、これまでの日々を振り返り、様々な感動あるいは苦労を思い起こしていると思います。研究仲間や教員とのかかわりのなかで、知の創造の場としての東京大学を実感された方も多いでしょう。4月から、大学や企業で研究を続ける人もいれば、様々な職業の新たな世界に踏み出す人もいるでしょう。東京大学での経験が、皆さんの今後の活動の土台となっていくことを期待していま

                        令和元年度 東京大学学位記授与式 総長告辞 | 東京大学
                      • 「世の男性の皆さんは言うてますか」夫との「別居婚」を選んだ上沼恵美子が思う、人生100年時代の夫婦に必要な“たった5文字の言葉”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                        最近よく「これからは『人生100年』時代」って言いますでしょ。エラいことになったなぁ、と私は思うんです。 【画像】別居婚を選んだ上沼恵美子さん 医学が発達して平均寿命が延びて、それはめでたいことなのかもしれませんけど、実は夫婦にとっては“地獄”なんじゃないですかね。オーバーな言い方かも分からないけど、それぐらい“しんどい”時代やと思います。 「主人のお墓に連れて行ってほしい」という姑からのお願い それで私が思い出すのは姑のことなんです。 私が嫁いだとき、最初に姑に言われたのは「週に一回、主人のお墓に連れて行ってほしい」。当時の家から車で20分ぐらいのところに上沼家のお墓があって、毎週、私は車で姑をお墓にお連れしてました。そうすると彼女はいつもお墓に向かって「お父さん、お父さん」と語り掛けるわけです。 その様子を見て私は「ああ、お義母さん、本当にお義父さんのことが好きだったんだな」と思ってい

                          「世の男性の皆さんは言うてますか」夫との「別居婚」を選んだ上沼恵美子が思う、人生100年時代の夫婦に必要な“たった5文字の言葉”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 『シャニマス』開発スタッフインタビューシナリオ編。アイドルたちの物語は“描く”というより、監督として“カメラで撮影する”感覚。実在性の高いシナリオを制作するためのこだわりに迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          シナリオを描くのではなく、アイドルたちが織り成す物語をフィルムに収める感覚で表現 ――まずは、読者の皆さんへの自己紹介として、橋元さんがどのような経緯で『シャニマス』のシナリオ制作に関わられたのかお聞かせいただければと思います。 橋元サービス開始に向け開発を進めていた当初よりシナリオ制作に携わっています。各アイドルのシナリオはもちろん、ユニットごとのシナリオイベントや、ユニットの垣根を越えてたくさんのアイドルたちが登場する『シャニマス』全体の核となるようなシナリオを担当させていただいています。 ――さまざまな『シャニマス』の物語を執筆されているのですね。 ここで改めて、本作のシナリオがどのように制作されているのか教えてください。 高山大まかに、半年ないしは1年間の開発スケジュールの中で、この時期に新カードを登場させる、シナリオイベントを実施するということが決められており、それに基づいてシナ

                            『シャニマス』開発スタッフインタビューシナリオ編。アイドルたちの物語は“描く”というより、監督として“カメラで撮影する”感覚。実在性の高いシナリオを制作するためのこだわりに迫る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • 色と対称性:銅錯体の色のしくみ(後編) - tsujimotterのノートブック

                            銅錯体が青いのはなぜか。その化学的な理由を突き止める記事 後編 です。 今回はいよいよ 群論 が登場します! 「対称性」を使って色の仕組みがどのように理解できるのか!? 前編の内容を前提に進めますので、ご覧になっていない方はまずはこちらをご覧ください: tsujimotter.hatenablog.com 目次: 1. 点群:群を使って分子の対称性を理解する 2. 正八面体配位の点群 Oh 3. シュレーディンガー方程式の対称性と点群 4. 群の表現:点群による3d軌道の変換を行列で表す 5. 点群 Oh の表現の具体的計算 Eの表現行列 C2の表現行列 (1) C2の表現行列 (2) 6. 指標表:表を見れば既約表現がわかる 7. 平面正方形の点群 D4h 8. まとめ 参考文献 1. 点群:群を使って分子の対称性を理解する 前編の記事では、あくまで直感的に2価の銅イオンの錯体が青色にな

                              色と対称性:銅錯体の色のしくみ(後編) - tsujimotterのノートブック
                            • 【外れなし!夏休み映画7選】タイプ別で選びました。あなたへ贈る映画 - アメリッシュガーデン改

                              連日の30度超えからの台風直撃! 世界は日本へ配慮を普通以上にしてほしい! われらだって泣きもするし、怒りもする。 時には落ち込むことだってあんだよ。 ついつい、ブログ書く時間がなくて世界にあたっているアメリッシュ 。 意味がわかんないけど、つまり、言いたいことは、これだ! 『結婚と毒親シリーズ』を書くには、少なくとも自由になる時間が3時間以上は必要で、今、その時間がとれないねん。 ごめんなさい。 来週から再開します。 で、今日のブログは 暑いからクールな映画館で過ごしましょうシリーズ。(1回だけだけど) こんなタイプの人は、この映画を見てみようって、ご紹介! 目 次 ーーーーーーーーーーーーーー タイプ1:ともかくスカッとしたい、考えずに楽しみたい人 タイプ2:沈思黙考し、答えを探して迷う! カオスに堕ちたい人 タイプ3:夏休みの宿題、数学の課題で勉強をサボっている人 タイプ4:クズ男を

                                【外れなし!夏休み映画7選】タイプ別で選びました。あなたへ贈る映画 - アメリッシュガーデン改
                              • 松永天馬「私はサブカルが嫌いだ」を読んでみた:ロマン優光連載197

                                実話BUNKA超タブー2022年11月号 コンビニ・書店で9/30より発売中 偶数月2日発売(次号は12月2日発売) 特別定価620円(税込) ▼統一教会の天敵 鈴木エイトとは何者なのか ノンフィクション作家本橋信宏が迫る ▼対談 元統一教会信者多田文明×やや日刊カルト新聞総裁藤倉善郎 統一教会信者とのヤバい交流体験 ▼自由で楽しいなんて大間違い 独身だと絶対不幸になる理由 ▼安倍晋三国葬の酷い舞台裏 ▼「山上徹也の思い通りになる」と屁理屈で反社宗教擁護 統一教会を批判するなと言うバカたち ▼同志社アメフト部が暴行 運動部は日常的に性犯罪を犯す ▼表現の自由の敵 鳥取県があらゆる点で最低 ▼庶民が高価なだけのiPhone14購入はムダ ベストな中古iPhoneはどれ? ▼東京の食べログTOP10ラーメン全部まずい ▼芸能人がロケ弁としてもてはやす有名弁当ホントは別に美味くない ▼小室佳代さ

                                  松永天馬「私はサブカルが嫌いだ」を読んでみた:ロマン優光連載197
                                • 上司から「38度くらいで休むな」と言われたので出勤したらインフル集団感染を引き起こしてしまった医師の話「具合が悪い時は休もう」

                                  バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku 昔38度くらいで仕事休むなって言ってる医局長が居て、腹立つからロキソニン飲んで38度で咳き込みながら出勤したことがある 医局長は大層満足げだったけど結局自分はインフルAだったので向かいあわせの席にいた先生達が集団感染になった 結論 根性論はクソ 発熱時は休んだ方が職場のため 2022-01-11 18:06:37 バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku ADHD当事者。元文系理転組。元内科医→抑うつ休職からの精神科専門医DPAT産業医等。開業した伯爵。あなたの辛いを幸いに。出版物 amzn.to/3Pq47CR 土ドラ「僕の大好きな妻!」医療監修。雑誌連載等。仕事はdr.yumekui.baku@gmail.comまで

                                    上司から「38度くらいで休むな」と言われたので出勤したらインフル集団感染を引き起こしてしまった医師の話「具合が悪い時は休もう」
                                  • 世界最大の詐欺のため、詐欺師を中心とした各分野のプロフェッショナルが集合するSF版オーシャンズ11──『量子魔術師』 - 基本読書

                                    量子魔術師 (ハヤカワ文庫SF) 作者: デレク・クンスケン,金子司出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/11/20メディア: 文庫この商品を含むブログを見るこの『量子魔術師』はカナダ生まれの作家デレク・クンスケンによる第一長篇にして、スペース・オペラ版オーシャンズ11といった感じのSFである。この本、バカっぽいタイトルであるにも関わらず(原題も『The Quantum Magician』)、『三体』の劉慈欣が『テクノロジーはわれわれを、肉体さえ、根本的に変える。それをクンスケンは見事に示した』とコメントを寄せていたりして、バカ寄りじゃないのか……? と思っていたが、読んでみたらちゃんと痛快娯楽SFであった(バカではない)。 あらすじをざっと紹介する。 あらすじを紹介すると、魔術師と呼ばれる腕を持つ詐欺師ベリサリウスが、サブ=サハラ同盟と呼ばれる小さな国家から、厳重な警備によって

                                      世界最大の詐欺のため、詐欺師を中心とした各分野のプロフェッショナルが集合するSF版オーシャンズ11──『量子魔術師』 - 基本読書
                                    • 【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                      2020年6月〜2020年9月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナウイルスの影響で各社延期していたのが一気に出たのか偶然かは分かりませんが、今期は世界史関連の本が多かったです。いつもは30冊の紹介ですが、今回は50冊紹介いたします。 この記事ですが、ブックマークしてメモ代わりに使ってもらえるといいと思います。ぼくも大型本屋に行ったときは、この記事を見ながら本探しをしています。 それでは参ります。 1. 『岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉 5 「中国」の形成 現代への展望』 岡本隆司 著 岩波新書 2020/7/17 「中国」の形成 現代への展望 (シリーズ 中国の歴史) 作者:岡本 隆司 発売日: 2020/07/18 メディア: 新書 さまざまな勢力が併存、角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存システムがほころびをみせる一八世紀。西洋の衝撃、

                                        【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                      • interview with 『映画:フィッシュマンズ』 | ele-king

                                        『映画:フィッシュマンズ』がいよいよ上映される。映画ではバンドの歴史が語られ、ところどころその内面への入口が用意され、そして佐藤伸治についてみんなが喋っている。3時間ちかくもある長編だが、その長さは感じない。編集が作り出すリズム感が音楽と噛み合っているのである種の心地よさがあるし、レアな映像も多かったように思う。また、物語の合間合間にはなにか重要なひと言が挟み込まれていたりする。要するに、画面から目が離せないのだ。 フィッシュマンズは、佐藤伸治がいたときからそうだが、自分たちの作品を自己解説するバンドではなかった。したがって作品解釈には自由があるものの、いまだ謎めいてもいる。レゲエやロックステディだけをやっていたバンドではないし、なによりも世田谷三部作と呼ばれる問題の3枚を作ってしまったバンドだ。いったいあれは……あれは……佐藤伸治があれで言いたかったことは何だったのだろうか。だから膨大な

                                          interview with 『映画:フィッシュマンズ』 | ele-king
                                        • 【ドッジ×映え】昔の遊びを現代風に進化させてみました | オモコロ

                                          みなさんは子供のころ何をして遊んでいましたか? 机の穴に消しカスを詰めるやつやってましたか? 我々の思い出はいつも「遊び」とともにありました。それは楽しさのみならず、創造性を養う重要な役割を担っています。 しかし、不変のものなど存在せず、そのうち廃れていく遊びがあるのも事実です。 例えば… この、車輪を回す奴。 実物見たことない。あとどういうモチベーションで車輪を回してるのか分からない。 そう、「遊び方」は時代と共に移り変わるのもの。 では、今こそ「懐かしの遊び」を現代に合わせ進化させることが求められているのではないでしょうか? ならば我々の手で…… そして、考案者として、むせかえるほどの富を手に入れたい。 というわけで「遊び」のバージョンアップを試みるのはこの4人。 【メンバー紹介】 ひとりっ子なので、ゲームやおもちゃ、プラモデルなどで延々ひとりで遊んでいた。今も変わらない 友達と町内全

                                            【ドッジ×映え】昔の遊びを現代風に進化させてみました | オモコロ
                                          • 女体化を嗜む腐女子がかなり多く存在するジャンルにいるんだけど、 増田は..

                                            女体化を嗜む腐女子がかなり多く存在するジャンルにいるんだけど、 増田はやっぱり女体化も苦手なんだろうか?女体化(男体化)はストレートに性別を変えてるのでどうなんだろうって気になってしまった。 女体化を描く人全員が男のままで描くときも受けが女らしいかというと全然そんなことなくて むしろ薔薇か?みたいな作風の人が多くて要するに男でも女でも「エロ」を楽しみたい人がメインストリームなのかなと感じたりする。 私は女体化が全然わからんので(嫌悪もない)積極的に読みはしないんだが、 たまにエロも恋愛も入らないifとしての女体化を描いている人がいて、 キャラクター性が全然損なわれないまま(と私には感じられる)なるほどあのキャラが女性だったらこういう立ち位置になってこういう言動をするかもね、 こういう展開になるかもと思わされる作品があり原作に沿ったままうまいこと描くなと感心させられたりするので、 なんという

                                              女体化を嗜む腐女子がかなり多く存在するジャンルにいるんだけど、 増田は..
                                            • シン・エヴァンゲリオン劇場版 ネタバレあり感想 (長文) 完結ありがとうございました。 エヴァ緊急ニュース

                                              10年ぶりに映画化された「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の最新情報を追いかけるニュースサイト。 エヴァに関わったスタッフの作品、動向などもかいつまんで行ってます。 完結編「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」は2021年3月8日公開、興行収入100億円を突破。 まずはこの大作の完成と公開、おめでとうございます!そして本当にありがとうございました。新劇シリーズがこれで終わるんだと確信を持って自分は見に行きましたが、ここまで…こんなに隅々まで気を配って「エヴァ」を終わらせてくるとは思ってもいませんでした。 長尺ならではの確実なシンジの成長描写。長い上映時間が発表されたときにドラマが多くなればとは期待していましたが予想以上にシンジの心の揺れ方を丁寧に追っていて。特に驚いたのが、かつてのTV版で皆に「おめでとう」と言われていたシンジが、最後の電車で全てを捨ててユイに逢いたがっていたゲンドウ、身近な男性

                                              • 「新しいメガネの方が見にくい」とかけたがらない!眼科に通い続けてほぼ半年後、意外な原因が判明。 - 知らなかった!日記

                                                ファーストメガネと同じ度数の予備メガネが活躍していた ファーストメガネと同じデザインの新しいメガネを購入 眼科の視力検査で近視が進んだことがわかったから 新しい度数のメガネをかけたがならない! 眼科に新しいメガネをしないことを相談 子どもは違うフレームの眼鏡を嫌がるもの? コロナで室内が多く近くを見る生活だから? 室内では度が緩い方が楽だからかも? 子どもは視力を調整する力が強いからかも? 学校の担任の先生に伝え、新しいメガネを持参 やっと解決!原因判明! 眼科で再度、子どもの意見を主張 メガネ屋さんで目とレンズの位置を調整 無理強いしなくて良かった! 子どもの話をわがままだと退けないで向かいあうこと ファーストメガネと同じ度数の予備メガネが活躍していた もともと最初に眼鏡を作った時、同じ度数の眼鏡を2つ作っていました。 ひとつは本人が選んだフレーム。予備の方はもう部品が売っていない古いタ

                                                  「新しいメガネの方が見にくい」とかけたがらない!眼科に通い続けてほぼ半年後、意外な原因が判明。 - 知らなかった!日記
                                                • もしもゲマがループを繰り返していたとしたら 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ

                                                  ドラゴンクエスト ユア・ストーリー 映画ノベライズ (ダッシュエックス文庫) 作者: 山崎貴,宮本深礼,堀井雄二 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 2019/08/02 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る 世の中のある種の作品には、自分ならこうするのにと観客の想像力を強く刺激するものがあります。本作についてもそういった作品の一つで、特に原作の『ドラクエV』に思い入れの強い者であるほど、この作品を観ることで、自分だったらこういった展開にするのにとの強い思いを持つことになります。そういった意味において本作のタイトルに『ユア・ストーリー』とつけられているのは絶妙と言えます。 本記事ではいつもとは趣向を変えて、タピオカミルクティーの行列に並ぶ人を小馬鹿にする陰キャのようなラスボスが登場する終盤の展開の問題点について簡単に触れたうえで、自分が「思いついてしまった」展開について述べたいと

                                                    もしもゲマがループを繰り返していたとしたら 『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』感想 - 若月圭太のアニメ映画感想ブログ
                                                  • 椅子で変わった私の暮らし。理想と比べず過去と今も大事に生きる【りっすん寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                    椅子好きが過ぎる ちょっと何してるんすか? いや、ちょっと掃除をね… 掃除?椅子を眺めてたっす! 皆さん、いいっすか? こんな格好で長時間椅子の下にいたっす! もう椅子ヲタすぎてやばいっす! もう言わんでいい! ああそうだよ!椅子を見てたよ! だってほら、ワイヤーが美しくて… 今では椅子狂いだけど 昔はそうでもなかったよね? そうだね。 昔は椅子なんて座れたらいい って思ってたよ。 でも興味なかった世界でも 見方を変えると自分の世界が広がり 暮らしが変わっていったんだ。 これについて「りっすん」さんに 寄稿したからその記事を紹介しよう! りっすんに寄稿した記事 りっすん?面白いタイトルのサイトだね ひらがな表記が柔らかい雰囲気だよね。 求人サイトなどを展開するアイデムさんが 運営するサイトだよ。 仕事への向き合い方とか いろんな職業の仕事観とか 働く気分を転換できるような 記事を掲載されて

                                                      椅子で変わった私の暮らし。理想と比べず過去と今も大事に生きる【りっすん寄稿】 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                    • 自撮りのさびしさをどうにかしたい

                                                      1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:「自由が丘駅はとんこつのにおいがする」は本当か? 自撮りをすることが多い 記事の撮影をするとき、三脚を立てて撮影をしている。たぶん、ネットで記事を書いている人は全員やったことがあるだろう。 三脚と向かいあって撮影をする。 カメラと三脚、無機質な感じがさびしい。 これはもう悲しさを抱えながら生きていくしかないのか、ひとりの孤独な男としてこのまま終えるしかないのか。 写真だってぼやける。心霊写真のときの画質じゃん。 違う、運命はいつだって自分の手で切り開いて行かなければならない。もっと自撮りを楽しくするしかない。 カレーを目の前に置く カレーの旬を聞かれたら「毎日が旬です!」と答えるほどカレーはいつ食べてもうまい。

                                                        自撮りのさびしさをどうにかしたい
                                                      • 「世の男性の皆さんは言うてますか」夫との「別居婚」を選んだ上沼恵美子が思う、人生100年時代の夫婦に必要な“たった5文字の言葉” | 2024年の論点 | 文春オンライン

                                                        私が嫁いだとき、最初に姑に言われたのは「週に一回、主人のお墓に連れて行ってほしい」。当時の家から車で20分ぐらいのところに上沼家のお墓があって、毎週、私は車で姑をお墓にお連れしてました。そうすると彼女はいつもお墓に向かって「お父さん、お父さん」と語り掛けるわけです。 その様子を見て私は「ああ、お義母さん、本当にお義父さんのことが好きだったんだな」と思っていたんですが、今ならわかります。お義父さん、60歳で亡くなっているんです。そのときお義母さんは50歳。それぐらいで死に別れると、美しい思い出のままでいられるんじゃないんでしょうか。残酷な言い方ですけど、この頃、本当にそう思うんです。 呼吸もできなくなるくらい惚れて22歳で結婚 ウチは2024年で結婚47年になります。 最初に出会ったとき私は20歳そこそこで主人はテレビ局のバリバリのディレクター。シュッとしていて立ち居振る舞いも外国人みたいに

                                                          「世の男性の皆さんは言うてますか」夫との「別居婚」を選んだ上沼恵美子が思う、人生100年時代の夫婦に必要な“たった5文字の言葉” | 2024年の論点 | 文春オンライン
                                                        • 令和4年度東京大学大学院入学式 総長式辞 | 東京大学

                                                          東京大学大学院に入学および進学されたみなさん、本日はまことにおめでとうございます。ご家族や関係者の皆様もさぞお喜びのことと思います。心からお祝いを申し上げます。 この春から、みなさんは、自分が所属する研究科の専攻や研究所に通学することになります。東京大学には本郷・駒場・柏のメインキャンパス以外にもさまざまな施設が存在します。研究教育活動の拠点は全国15都道県にまたがっており、そこにはスーパーカミオカンデのある岐阜県飛驒市の神岡宇宙素粒子研究施設や、東日本大震災で大きな痛手を負った後に再建された岩手県大槌町の国際沿岸海洋研究センターなども含まれます。本学のすべての施設を足し合わせると東京ドーム約70個分にもなり、その99%が木々で覆われていることをご存知でしょうか。北海道・千葉・埼玉・愛知などに広大な演習林があるからですが、世界的に見ても演習林、海洋、宇宙に関する研究所、農場や医学部などをす

                                                            令和4年度東京大学大学院入学式 総長式辞 | 東京大学
                                                          • 「大統領の陰謀」若き二人の熱い演技!#映活!-アーカイブ- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                                            1976年 アメリカ作品 ロバート・レッドフォード ダスティン・ホフマン 主演 ウォーターゲート事件を調査したワシントンポストの記者の物語 アカデミー賞助演男優賞・脚色賞・録音賞・美術賞 受賞 www.youtube.com にほんブログ村 アドセンス広告 「真実へたどり着くまで その執念を見習いたい」 正しいことが嫌われたり、面倒くさがられたりすることは仕事ではしばしば。 正しいか正しくないかは、その時はわからず、ただ進むしかないときもある。 結果、この2人は正義を証明できたわけだが、大きな権力に対して屈することは多いのでなかろうか。空気が読めない、勝手な行動をする、などなど素直が社会では煙たがられる。正しい行動をするのに実力が足りていないこともあるだろう。 だからといって、信念も真実もなく妥協だらけでは、生きている価値はどうなのかと考えてしまう。この2人のように世間にとって大きな事件で

                                                              「大統領の陰謀」若き二人の熱い演技!#映活!-アーカイブ- - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                                            • 叛乱論研のこと。 革命と父性|ni_ka

                                                              御縁があって、数年前、叛乱論研(はんらんろんけん)という研究会に参加していた。正確には長崎叛乱論研(ながさきはんらんろんけん)という名の研究会で、長崎浩さんを中心に月に一度読書会をしていた。長崎浩さんは、1960年の安保運動で東大のどんな名前の団体か知らないのだけど、リーダーをしていた有名な元闘志だとほかの方から伺った。ある種カリスマと呼んでよい方で『叛乱論』など多数のご著作がある。ご存じない方はググってみてね。 長崎叛乱論研という研究会名だけども、長崎浩さんはご自分の名前を出そうとしたり、人の中心にいようとしたりするような方ではなかった。勉強や思考することにどこまでも真剣で、決して威張ったりせず、過去の話もこちらが聞かなければしなかったし、若輩者の私たちにも敬語を使って対等に議論してくださる凛とした方だった。それはやはり叛乱論研に参加していらした思想家で作家の笠井潔さんも同じだった。お二

                                                                叛乱論研のこと。 革命と父性|ni_ka
                                                              • 林屋さんのなまずの天ぷらを食べてみました @food10 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                うなぎのお味は お店同士が近くても違うのですね。 雷電神社の参道に 向かいあっているお店があります。 林屋さん なまずの天ぷら うな重 タリーズ エスプレッソショコラシェイク 林屋さん 林屋 家族の同級生がやっているということで、小林屋さんには行ったことがあるのですが、向かいの林屋さんには 行ったことがありませんでした。 小林屋さんに行くと、うなぎとなまずの天ぷらをいただきます。 小林屋さんの なまずの天ぷらはしっとりしています。 ネットで友達が、林屋さんは、なまずの天ぷらがカリっとしている、というので、行ってみました。 (淡水魚)ナマズ(1匹) メニューを見ると エビ天丼も美味しそうですが、ここはなまずの天ぷらを食べに来たので頼みます。 平日に行ったので、空いているかと思いきや、4組のお客さん。 おば様一組、ご夫婦二組、男性おひとり様。 お座敷もありますが、テーブルに座りました。 なまず

                                                                  林屋さんのなまずの天ぷらを食べてみました @food10 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                • 自分の死に方は自分で選ぼうと思っている『自殺学入門』

                                                                  容易に想像がつくが、『自殺学入門』によると、結婚して収入のある女性よりも、無職で離婚した男性の方が、より自殺率が高いという。 さらに、 太平洋・瀬戸内海沿岸よりも、日本海側 平野部よりも、山間部 日照時間が短く、積雪が多い地域 の方が、自殺率が高くなるという。注意すべきは因果ではなく相関の関係にある点だ。山間部で積雪が多い地域だと、他者の支援や病院に行く必要があっても、そのコストが大きいだろうし、人口が少ないことから、福祉などの社会資源に乏しいことは明白だ。 また、パートナーと別れる場合の自殺リスクも、男女で差が出てくる。離婚であれ死別であれ、配偶者を失ってより大きなダメージを受け、自殺リスクになるのは男だというのだ。 一方で、自殺未遂は圧倒的に女が多いという。これは、男の方が、自分の身体にダメージを与える能力が高いというのと、男の方がためらわず、より致死的な方法を選ぶ傾向にあるからだとい

                                                                    自分の死に方は自分で選ぼうと思っている『自殺学入門』
                                                                  • 楽しく働くということ.楽しい仕事を作ること.|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                                                    田中邦裕(さくらインターネット (株)代表取締役社長) 私が小さかったころの将来の夢はエンジニアになることで,それを原動力に高専へ進学し,ロボコンに打ち込みつつ,芽が出始めたばかりのインターネットにのめり込み,寝る間も惜しんでパソコンと向かいあった. そんな高専生が18歳で学生起業したのは,自分が運営していたサーバとたわむれ続けることを,人生において持続可能にするための生存戦略であった.いわば起業は手段である. さて,いま世の中ではIT人材が足らないらしく,どこへ行っても優秀な人材をどう育てるのか,どうやって採用するのかといった会話が聞かれる. これに対して感じるのが,いかにも雇う側だけの理論で話されているなということであり,雇われる側,すなわちIT人材の内発的動機が無視されているなということである. 本来,コンピュータが好きな人がIT企業に就職したら,毎日がやりたいことで満たされていて,

                                                                      楽しく働くということ.楽しい仕事を作ること.|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                                                    • 小瀬兄 〜毎日のようにお会いするお兄さん〜 - mogumogumo.jp

                                                                      読者の皆様 お世話になっております。 mogumogumo.jpのモグです。 今回の記事では“私が毎日お会いしているお兄さん”についてのお話を書きたいと思います。 はじめに まずはじめに、いつも一人称が“僕”なブローガー・モグが何故今回は“私”なのかという点。これはですね、今回の内容、“毎日お会いしているお兄さん”が仕事の時にしかお見かけするころがないのでして。それゆえ今回はブロガー・モグ、ビジネスモードで書こうと思ったからなのです。というわけで私も少しずつペンが乗ってきたので、いや指先が温まってタイピングが乗ってきたので勢いに任せて書かせていただきます。 画面の中でしか 仕事の日、週5日にお会いするお会いする小瀬兄さん。私は現在、リモートワークの営業職でして、平日はほぼずっと家でパソコンとスマホに向かいあっておりまして、そんな仕事中に小瀬兄さんはひょこっと顔を出してくれるのです。尚、土日

                                                                        小瀬兄 〜毎日のようにお会いするお兄さん〜 - mogumogumo.jp
                                                                      • 高年齢ほど“のどからウイルスを多く排出”|日テレNEWS NNN

                                                                        新型コロナウイルスは、年齢が高いほど、のどからウイルスを多く出し、人に感染させやすい傾向があることが分かりました。 これは、厚生労働省のクラスター対策班のメンバーでもある東北大学の押谷仁教授が、日本感染症学会で発表したものです。押谷教授は、「のどから排出するウイルスの量は重症度ではなく、年齢に関連する傾向がある」と述べ、年齢が高いほど、他の人に感染させる可能性が高いと指摘しました。 そして、高齢者から、介護や医療のスタッフ、他の入院者らに感染が広がり、大規模な院内感染などにつながると分析しています。 また、症状がなくても唾液にウイルスが多く含まれる可能性も指摘し、接客を伴う飲食店での感染に警鐘を鳴らしました。 そして、流行がいったん収まっても再び流行する可能性があるとして、次のように呼びかけました。 押谷教授「1年なのか2年なのか、現時点では分かりません。ただし、長期にわたってこのウイルス

                                                                          高年齢ほど“のどからウイルスを多く排出”|日テレNEWS NNN
                                                                        • パン祭り【第33回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書

                                                                          こんにちは。hanaです。 今回は「パン祭り【第33回(ホームベーカリー)パンサークル】前編」です。 今回も今日と明後日で前編と後編2本立てです(3連休なので後編は月曜日に!)。 朝晩急に寒くなりましたね…でも昼間は暑いし何着たらいいのかわからん。 わからん 在日ファンクロック¥250provided courtesy of iTunes 最近なぜかよくこのハマケンの声が脳内再生されるんだけど私何かさまよっているのかな?笑(私は真剣に物事を考えていたり、夢中になっている時以外は勝手に音楽が脳内再生されるのですが…って普通じゃないのかな?みんな普段の脳内って無音?) (ホームベーカリー)パンサークルの各メンバーが焼いたパンを私ブチョーのhanaが紹介します。私の脳内BGMとともにお楽しみください♪土曜日の朝からパンテロだ! それぞれ画像と文は各メンバーの記事より引用しております。 パン祭り始

                                                                            パン祭り【第33回(ホームベーカリー)パンサークル】前編 - ズボラ主婦の覚書
                                                                          • おでこを富士山にする

                                                                            愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:街から街へ 歩いて旅する5つのメリット > 個人サイト 梅ログ おでこは富士山になるのか 富士額の生え際は、数字の3を寝かせたような形をしている。 こんなかんじ。 筆者のおでこがちょうどその特徴を持っているので、自分のおでこをキャンバスとしたい。 おでこの輪郭を際立たせる 富士山頂にあたる生え際を強調するために、まずは白のヘアカラースプレーで前髪の根本を染めることにした。 シルバーのヘアカラーで山頂の雪っぽさを出す。 一日だけヘアカラーを楽しめるヘアカラースプレーは、体育祭前日に女子高生が買うイメージ。スクールイベントの定番アイテムだ。 学生時代は校則違反を理由に使わなかったので新鮮である。 今回の目的はおでこを富士山にすることだが、この瞬間だけ気分

                                                                              おでこを富士山にする
                                                                            • 本日 2022 年 3 月 14 日 で 公開から 35 周年!『王立宇宙軍 オネアミスの翼』35 周年記念 4K リマスター化&リバイバル上映決定!山賀博之監督よりコメントも到着! | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

                                                                              本日 2022 年 3 月 14 日 で 公開から 35 周年!『王立宇宙軍 オネアミスの翼』35 周年記念 4K リマスター化&リバイバル上映決定!山賀博之監督よりコメントも到着! 1987年3月14日に劇場公開された長編アニメーション映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が、本日2022年3月14日に35周年を迎えました。 本作は山賀博之監督をはじめ、庵野秀明氏や貞本義行氏、樋口真嗣氏など、後に多くの名作、話題作を世に送り出すトップクリエイターが集結。本作の作画技術の高さは当時世界中のアニメファンに熱烈に支持され、今なお高い評価を得ています。 この度、『王立宇宙軍 オネアミスの翼』の公開35周年を記念して、本編の4Kリマスター化が決定いたしました!山賀博之監督の監修のもと、35mmマスターポジフィルムからの4Kスキャン&4Kリマスター化を実施し、フィルムが持つ情報を鮮やかに再現します。 そ

                                                                                本日 2022 年 3 月 14 日 で 公開から 35 周年!『王立宇宙軍 オネアミスの翼』35 周年記念 4K リマスター化&リバイバル上映決定!山賀博之監督よりコメントも到着! | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
                                                                              • アオリイカ、サビキ釣り波切港 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                                アオリイカ、サビキ釣り波切港 #泳がせ釣り #アオリイカ #サビキ釣り アオリイカ、サビキ釣り波切港、下記をクリックすると良きことが起きるかもしれません是非クリックして見てください。⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックすると、おすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 ★真撃に勇気を持って人生と向かいあえば人間は経験を通じて成長するそして人格が作られる

                                                                                  アオリイカ、サビキ釣り波切港 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                                                • 【和歌山県・伊都郡】和歌山旅行記〔5〕『金剛峯寺』と想像と違った高野山の町 - 旅のRESUME

                                                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 プチご無沙汰しておりました。 早いもので前回のブログ更新から8日、和歌山旅行記からは2週間が経ってました(;・∀・) 仕事が忙しくてお盆休みもほぼ何処にも出かけておりません^^; まあ、危険な暑さと台風だったのでいいかな・・・・・。 みなさんはご無事でしょうか。 日にちが空きましたが旅行記続けます💦 www.bluemoonbell.work 金剛峯寺 正門 大玄関と小玄関 鐘楼 本坊・内拝 別殿 ばん龍庭 台所 御朱印 アクセス 高野山デジタルミュージアム 壇上伽藍の根本大塔の横から通りに出て左前方にある金剛峯寺まで歩きました。 旅行へ行くまで、高野山は日本三大霊場という認識でそれは間違いではなかったけど、山全体が修行の場で住んでいるのはお坊さんばかりと思っていました。 ところがです。 画像はお借りしました 117もある寺院は広範囲に建って

                                                                                    【和歌山県・伊都郡】和歌山旅行記〔5〕『金剛峯寺』と想像と違った高野山の町 - 旅のRESUME