並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 143件

新着順 人気順

奥さんにしたい人の検索結果1 - 40 件 / 143件

  • 稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』が、室町時代の食卓を“史実通りに再現しなかった”ワケ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    【ネタバレ注意】記事中、ゲーム後半に登場する要素についての記載があります。 「米作り」だけじゃない。「食風景」もスゴかった 島旅フォトライターのいづやんです。 コロナ禍で旅に出られない日々が続いていますが、ステイホームでも非日常感を味わえる手段として、ゲームに手を伸ばす時間も増えました。 そんな中、僕がハマったのが『天穂のサクナヒメ(以下、サクナヒメ)』。日本人のDNAに刻まれた主食、「米」を育てる稲作体験ができるゲームです。 その米作りにおける設定の細かさ・複雑さは、実際の農家さんをして「今年の米の収穫が終わってホッとしていたのに、また仕事している気分になる」と言わしめたほど。 田起こしから田植え、田んぼに張る水の量の管理。肥料もやらなければいけないけどたくさん撒けばいいわけではない。ちょっと目を離すと雑草は生えるし、稲は病気にかかったり害虫が湧いたりします。 水、肥料、苗の植え方など細

      稲作アクションRPG『天穂のサクナヒメ』が、室町時代の食卓を“史実通りに再現しなかった”ワケ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 子どもが!!無事に生まれた!!|ヨッピー

      そんなわけで「里帰り出産にくっついて熊本行くぞ~~!」って宣言してましたけど、母子共に無事で!元気な子どもが生まれました!!! イェーイ!ピースピース! そんなわけで子どもが産まれるまでのあれこれを書いておこうと思います! まあ「お前みたいな屁こき豚に子どもが産まれたところで私には何の関係もないし!今日の日経平均のほうが大事だし!ハイスペイケメンと結婚したいし!」みたいな人も居るかと思いますけど、まあ参考程度に見て頂ければと思います! あとは将来、自分の子どもがグレまくって釘バット片手にパンチパーマで繁華街をウロつくようになった時、まかり間違ってこのエントリに辿りついて、「ワシの親父はこんな風に心配してくれよったんか……」って反省してパンチパーマを軽い横分けに変えてくれるかもしれない。まあ備忘録的なあれという事でひとつよろしくお願いします。 【妊娠発覚から出産まで】 妊娠が発覚したのは2月

        子どもが!!無事に生まれた!!|ヨッピー
      • 親戚にいた「台所に入ろうとしない父親」…どうして『自分でやらないんですか』と聞いたら意外な答えが返ってきた

        たられば @tarareba722 親戚に、「台所に入ろうとしない父親」がいる。料理はもちろん配膳も洗い物もしない。食事中に調味料や食器が足りないと気づくと奥さんに「とってきて」と頼んでいて、小さい頃から「なんか高圧的で抑圧的だなあ。自分でやればいいのに」と思っていた。先日ついに「自分でやらないんですか」と聞いた。 2020-01-17 10:15:18 たられば @tarareba722 そうしたら「いやそれはお母さん(奥さん)の仕事だから」と言った。話を聞くと、若い頃、台所で料理や洗い物を手伝っていて何度か失敗して、奥さんから「わたし一人でやったほうが早いから黙って座ってて」と言われたらしい。それから数十年、ずっと「台所仕事を手伝うのは失礼」という感覚だそう。 2020-01-17 10:19:43 たられば @tarareba722 (仕事分担について、その後夫婦で話し合ったことはな

          親戚にいた「台所に入ろうとしない父親」…どうして『自分でやらないんですか』と聞いたら意外な答えが返ってきた
        • シンエヴァ見てきた(たぶんネタバレがある)

          私はエヴァンゲリオンを経由せずに生きてきてて、初めて見たエヴァは夫に付き合って映画館で見た破。せめて序を見ておきなよと言われたけどまあ大丈夫だろあんだけ有名なエヴァンゲリオンだし見たらわかるだろうというノリで見た。舞台背景が全くわからないけどウジウジした主人公の少年が目的を見つけて頑張って報われたっぽく終わり、まあまあ面白かった。スタッフロールにかつて同じ職場で働いた人の名前があってオッと思った。映画を見た後にアレはなんなのコレはなんだったのと夫に聞いたら喜んで色々と解説してくれた。序も見てみる?と聞かれたけどだいたいわかったから断った。それにパズドラのコラボで見たから俺は知ってるんだ。 Qも映画館で見た。いきなりよくわからなさが増した。前回の終わりがめでたしめでたしだったはずなのに全然めでたくなかった感じだったが誰も何があったかを教えてくれない。碌に語らないくせにみんなして知らない用語を

            シンエヴァ見てきた(たぶんネタバレがある)
          • 何者かに毎晩後をつけられてるんだが | オモコロ

            1:◆H05znveev3 : 2013/12/22(土) 俺が気付いたのが1週間前。一体いつから尾行されてたのか分からない。 警察に言おうとも思ったんだが、直接的な危害を受けてない以上どうにもできないって聞くし、かといって放っておくのも怖いし、どうしたらいいか教えてほしいんだ : 名無しさん : 2013/12/22(土) そいつは男? 3:◆H05znveev3 : 2013/12/22(土) たぶん男だとは思うが、遠目にしか見たことがないから分からん。 この時期だし、分厚く着こんでる女って可能性もある どちらにしても怖い 4: 名無しさん : 2013/12/22(土) バッて振り返って殺されればいいじゃん 5:◆H05znveev3 : 2013/12/22(土) 真面目に考えてくれよ。本当に怖いんだよ 6: 名無しさん : 2013/12/22(土) でもさ、バッて振り返って話を

              何者かに毎晩後をつけられてるんだが | オモコロ
            • 謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              フリーライターという仕事柄、車であちこちへ行きます。道中「いったいこれは何だろう?」と気になる場所を見つけることもしばしば。 阿蘇くまもと空港近くの空き地にポツンと佇む錆びた廃車……。ずっとずっと気になっていました。 この廃車、実はホットドッグ店だという情報を耳にしました。しかも、普通のホットドッグ屋さんではなく伝説レベルにおいしいのだとか!? いったいこの場所でどんなホットドッグが売られているのでしょうか。店主さんはどんな方なのでしょう。意を決して立ち寄ってみました。※2021年3月に閉店。2021年10月より移動販売で営業中。 ▲かなりの人気店。ひっきりなしにお客さんが買いに来ていました。 びっくりするほど美味しい さっそく注文してみましょう。正直なところ廃車の雰囲気に気圧されて不安を感じていました。 怖い店主さんだったらどうしよう? 特徴的な外観のお店に入るときって、大体こんな風に緊

                謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 平成最後の日に友人とデュオキャンプ!墓ノ木自然公園キャンプ場(富山県)#026 - 格安^^キャンプへGO~!

                キャンプを始めてからすでに8年が経ちますが、思えば友人とキャンプにいくという経験はありません。 そんなときに、ひょんな事から古くからの友人と墓ノ木自然公園キャンプ場にデュオキャンプにしに行く事になりました。 平成最後の日に友人とデュオキャンプ! 平成最後の日になんで? 墓ノ木自然公園キャンプ場へ行こう! 墓ノ木自然公園キャンプ場で設営をしよう! スノーピーク エントリーパックTT スモーカーでベーコン作りをしよう! キャプテンスタッグ アドバンス 折り畳みスモーカー 新富士バーナー SOTOスモークチップ さくら バーデン明日で温泉に入ろう! 夕食はシンプルで焚き火を楽しもう! キャンプ場のマナーを考えよう! 墓ノ木自然公園キャンプ場(二日目) キャンプ費用【墓ノ木自然公園キャンプ場】 平成最後の日に友人とデュオキャンプ! 高校時代の友人とは長い付き合いで、たまに会ったりして飯を食べたりし

                  平成最後の日に友人とデュオキャンプ!墓ノ木自然公園キャンプ場(富山県)#026 - 格安^^キャンプへGO~!
                • 『イブニング』の面白い2世漫画は『K2』だけじゃない——寺沢大介『ミスター味っ子II』 | マンバ通信

                  『ミスター味っ子II』 本コラムを読んでいるような漫画好きならご存知の人も多いと思いますが、先日、『イブニング』休刊により『コミックDAYS』へと移籍する連載作が無料公開される出来事がありました。これにより、高レベルで安定した面白さを持つことが知られて大きくハネたのが、90年代『少年マガジン』で長期連載された『スーパードクターK』の「2世もの」な続編である、真船一雄『K2』であることも言わずもがなでしょう(ギュッ)。ですが、『イブニング』で連載された2世もので面白い作品というのは『K2』のみではありません。というわけで今回の紹介は、やはり往年の『マガジン』連載作の2世もの、寺沢大介『ミスター味っ子II』です。 連載期間は03〜12年なのですが、作者がこの時期に同じ『イブニング』で食ミステリの傑作『喰いタン』を同時連載していた関係で、06年から09年には不定期掲載・一時中断の期間があり、10

                    『イブニング』の面白い2世漫画は『K2』だけじゃない——寺沢大介『ミスター味っ子II』 | マンバ通信
                  • 人があやまちを犯すたび、野原ひろしは「神」になる - kansou

                    「クレヨンしんちゃんの野原ひろしが理想のタイプ」って言う人と話したんですよ。その人は本当にひろしが好きで、芸能人が浮気とか不倫で炎上すると「最低。クズ。ひろしを見習ってほしい!」「結婚するなら絶対にひろしみたいな人が良い!」って言ってて。 それでよくまとめサイトとかYoutubeにアップされてる『野原ひろしの名言集』とか見て感動して泣いてるらしくて。なかでも特に好きなのが、 「しんのすけ!命が大切なんじゃない!お前が大切なんだ!」 「いいか、しんのすけ。一緒にいて落ち着くとか話していて楽しいとか、そういう普通のことが 一番大事だったりするんだぞ」 っていうセリフで、ひろしがどれだけ家族を大事に想ってるか、愛してるかっていうのを、もうすごい熱弁してきて。「本当にひろしってスゴイ…!こんなに子供も奥さんも愛してる人っていない…男全員ひろしだったら良いのに…!」って涙ぐんでて。 それ聞いてたら、

                      人があやまちを犯すたび、野原ひろしは「神」になる - kansou
                    • 吹上浜フィールドホテル|トレーラーハウスやテントで「日常を忘れて」グランピング(その壱) - MARU×MARU情報局

                      MARU×MARU情報局です。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】 本日紹介するのは、鹿児島・吹上浜で『トレーラーハウス』や『テント』で 「日常を忘れて」グランピングを楽しめるアウトドア施設。 【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】の情報です。 とても1回では紹介出来ないほど楽しい情報が満載!という事で、2回に分けてご紹介します!!! 第1回目は 【吹上浜フィールドホテル】で私たちが宿泊した、『トレーラーハウス』情報を中心にお届けいたします!! 2020年9月18日に鹿児島県いちき串木野市に、【吹上浜フィールドホテル(Fukiagehama Field Hotel)】のアウトドアエリアがオープンしたのとの情報を得て早速行ってきました!! 【吹上浜フィールドホテル】基本情報 郵便番号:899-2101 住 所 :

                        吹上浜フィールドホテル|トレーラーハウスやテントで「日常を忘れて」グランピング(その壱) - MARU×MARU情報局
                      • #ジブリパーク で失った言葉の置き場|岸田奈美|NamiKishida

                        ジブリパークの凄みは、どこにあるのか? 2022年11月1日、愛・地球博記念公園のなかにオープンした「ジブリパーク」へ、弟と行ってきましたレポート。 オープン初日のチケットを、運良く買うことができまして。 入場できたのは「ジブリの大倉庫」エリアのみでしたが、とてつもなく大切で切ない何かを、ドドドと怒涛のように受け取り、たまらなくなってしまったので、言葉にしておきます。 「ジブリパーク」のちゃんとした案内や魅力は、ほかの人がエエ感じの写真とともに沢山シェアされてるので、そちらを頼ってください! ここにあるのは、創作とジブリに救われて育ったがゆえに、感情を地球投げされ、深読みしすぎながら勝手に泣いている、わたしのド感想です。 徹夜で書いたら、13,000文字になりました。どうかしている……。 【だいたい書いてあること】 ●都合により規模は小さいが、雑さがなく、宮崎吾朗監督が丁寧に愛を込めて作っ

                          #ジブリパーク で失った言葉の置き場|岸田奈美|NamiKishida
                        • 教育実習でヒエ〜〜になった話

                          私が悪いんかもしれんけども……ある程度のフェイクもあり。チラ裏だと思って書いてるから読みにくいです。 教育実習では実習日誌っていうのを書かなきゃいけなくて。 その日あったことを書いて自分であとで読み返す用のヤツ。一応公式な文書として扱われるから間違えたら訂正印、修正テープは厳禁。ついでに大学にも提出はして実習をした証明になるんだよね。 それを毎日見てもらって、実習校の指導教諭にコメントを付けてもらうことになってた。 ある時その指導教諭にちょっと呼び出されて、何かな?と思ったら 「ここの表現がちょっと……ねぇ……」 【今日は生徒が授業中に教室を立ち歩いてしまう事案が発生してしまった。その際の○○先生の指導が参考になった。】 「これじゃ〇〇先生の指導が悪かったみたいだから書かないでほしいんだよね、上から紙を貼り付けて書き直してくれない?大学側にも見せるやつなんでしょ?」 ????悪かったみたい

                            教育実習でヒエ〜〜になった話
                          • スラム街で一番怖い存在は「犬」という衝撃事実

                            スラム街は日が暮れる前に去る 取材に限らずスラム街に踏み込む際に絶対に守っている原則がある。それは「夜禁止」である。日本でも子どもが夜出歩くのはよくないこととして教育されているように、スラム街でも夜に出歩くのはリスクしかない。 日中、どんなにヘヴィに取材を重ねていても日が暮れ始めたら帰り支度をする。夜はスラム街を確実に後にするようにしているのだ。これだけは、どんなにタイトな取材スケジュールであっても守るようにしている。 フィリピンのトンド地区を取材していた時のことだ。路地裏の細い道で角材を担いで歩いている中年男性に出会った。話しかけてみると「家の増築用の資材を運んでいる。せっかくだから見に来れば」と気さくに応えてくれた。人の良さそうな顔をしているし、増築するということは家族と住んでいるはず。それならば悪い展開にはならないだろうと、彼の家におじゃますることにしたのだ。 家に行ってみると、3階

                              スラム街で一番怖い存在は「犬」という衝撃事実
                            • さよなら、サカイさん。|きなこ

                              学生の頃から知っている人が亡くなってしまった。 それは、立春をほんの少し過ぎた頃のこと、春の気配も足音も聞こえない2月の寒い晩に、その人は自宅の洗面所で倒れてそのまま帰らぬ人になったのだと言う。 享年52歳。 同年代というにはやや年上ではあるけれど、それでも10歳は違わないその人が亡くなったと聞いた時 「ああ、私もとうとう知人友人を亡くす歳になったんだなあ」 私はもう20年ほど前から知っている筈のその人の突然の死を悼むとともに、健康な人も、ちゃんと成人して仕事をして生きていた人も死んだりするものなのだなあと、そんな当たり前のことにとても驚いてちょっとぼんやりしてしまった。 それは私がこの4年程の間に、心臓病のある娘の関係で知り合った子ども達の中で、例えば1歳とか2歳とか4歳のまだ年端もゆかない子ども達が、生まれつきいろいろの問題のある身体と臓器では自らの命を支え続ける事ができずに、退院すら

                                さよなら、サカイさん。|きなこ
                              • №1,316 洋画セレクション “ アンノウン Unknown ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                ■ 目 次 プロローグ アンノウン Unknown エピローグ 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です 本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きます アンノウン Unknown です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . アンノウン Unknown 『アンノウン』(原題:Unknown)は、2011年のアメリカのサスペンス映画です 概  要 アメリカ

                                  №1,316 洋画セレクション “ アンノウン Unknown ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                • 「攻殻」のベテランキャストはAIに自らの声を渡せるのか?『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』出演の田中敦子、大塚明夫、山寺宏一に聞く

                                  人間は同じキャラクターを20年以上も演じれば、自身の精神にそのキャラが根付くのか? そして人間が演じてきた情報をAIに膨大に学習させれば、その先に人間の精神のようなものは生まれるのか? 考えてみれば、商業アニメで特定の役柄を数十年にわたって演じ続けるという意味で声優という職種は突出している。もちろん、俳優が同じ舞台や同じドラマで同じ登場人物を演じ続けるケースは多い。しかし商業アニメが特殊なのは、映画版や別のシリーズごとに監督も絵柄も脚本も違う場合がしばしばあることだ。その場合、声優は各シリーズでキャラをどう解釈しているのだろうか。 とりわけ「攻殻機動隊」シリーズは作品ごとに極端な変化が観られるものの一つだろう。映画『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(以下、映画「攻殻」)や『イノセンス』では、押井守監督の写実的な画作りと衒学的なシナリオが全編に張り詰めている。 一方『攻殻機

                                    「攻殻」のベテランキャストはAIに自らの声を渡せるのか?『攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間』出演の田中敦子、大塚明夫、山寺宏一に聞く
                                  • 山猫🐾一家 北海道へ行く(Twitter編) 第一日目、女満別空港から知床半島へ - 森の奥へ

                                    2020年を迎えました。 今年初投稿になります。 と言いつつ、内容は昨年のことになります。 時間の流れの速さについていけず、年初からアタフタしています… 相変わらずぼちぼち更新の「森の奥へ」です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 (=´∇`=) 2019年8月、わたしたち山猫🐾一家4人(わたしと奥さん、息子たち2人)は、夏休みを利用して北海道へ旅行しました。 動画で旅行をまとめたのが ↓ の記事です。 yamaneko junior(次男K)作成です。 なかなかの出来映えですので、未見の方も、以前見てくださった方もぜひご覧ください、、、 そうです、わたしは親ばかです(^_^; www.keystoneforest.net 旅行中に投稿したツイートをもとにして記事をまとめました。 記事中には、いただいたコメントもそのまま紹介させていただいています。 コメントをくださった方々と一緒に

                                      山猫🐾一家 北海道へ行く(Twitter編) 第一日目、女満別空港から知床半島へ - 森の奥へ
                                    • 日赤「宇崎ちゃん」献血ポスター、日本にいる外国人に感想を聞いてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                      日本赤十字社の献血を呼びかけるポスターがネット上で大炎上した「宇崎ちゃん」問題。ウェブ漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とのコラボ企画で、献血に行くと同作品のクリアファイルが貰えるというキャンペーンを呼びかけるポスターである。 このポスターに纏わる議論や問題点はすでに別記事でも報じてている*のでそちらをご覧いただくとして、これらの批判の中で「海外ではあり得ない」という声や、それに対して「出羽守(「海外では」と海外のことを持ち出す人を揶揄する言葉)」という声も見かけられた。 <*”「宇崎ちゃん」献血ポスター、なぜ議論がこじれるのか”、”献血ポスター論争、見落とされているもう一つの視点。問われる日赤の倫理規範”、”献血ポスター騒動を機に見直すべき、日本の血液事業の負の歴史と立ち返るべき「原点」”> 今回のポスターも、きっかけとなったのは日本人の奥さんを持つ米国人男性のツイートからだったが、果たして

                                        日赤「宇崎ちゃん」献血ポスター、日本にいる外国人に感想を聞いてみた « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                      • 無料キャンプへGO!入善町墓ノ木自然公園キャンプ場(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!

                                        明日からは平成から令和に変わる 2019年4月末日! キャンプをした事のない友達と2人でキャンプに行く事に・・・w エエッ!?Σ(・ω・ノ)ノ! 何でこんな記念すべき日に? と思いますが・・・ 元々、友達をキャンプに前々から誘っており、その友達は家族もあるのですが、昨今のキャンプブームもあってか下見を兼ねて、そして『焚き火をしたい!』という希望で一緒に行く事約束をしていました。 しかし、お互い休みが合わず、このような平成⇒令和の瞬間を立ち会う事に・・・w まあ、元号が変わるだけなんですけど・・ そして、今回のキャンプにあたり 富山県内で、比較的に街中からのアクセスも良く、安めのキャンプ場を検討しておりましたが、結局行く事になったのは富山県下新川郡入善町にある無料の墓ノ木自然公園キャンプ場です。 www.town.nyuzen.toyama.jp エエッ!?墓ノ木? Σ( ̄□ ̄|||) いか

                                          無料キャンプへGO!入善町墓ノ木自然公園キャンプ場(富山県) - 格安^^キャンプへGO~!
                                        • この国の不寛容の果てに(最終回)植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら 向谷地生良(浦河べてるの家SW)×雨宮処凛|大月書店

                                          この国の不寛容の果てに(最終回)植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら 向谷地生良(浦河べてるの家SW)×雨宮処凛 好評『この国の不寛容の果てに』note連載もいよいよ最終回。ラストを飾るのは、雨宮処凛さんが「生きづらさ界の〈ラスボス〉」と呼ぶ、浦河べてるの家ソーシャルワーカーの向谷地生良さんです。書籍版へのご感想でも、最後のこの章に希望を感じた、という方が多くおられました。果たしてその中身とは? 依存症者に揉まれながら雨宮 浦河べてるの家(以下「べてる」)のことはずっと興味を抱いて本も読んできましたが、向谷地さんと対談するのははじめてですね。はじめに、向谷地さん自身のご経歴と、べてるのこれまでについてお話しいただけますか。 向谷地 私の住んでいる浦河町は北海道の太平洋側の海沿いにある、人口1万2000人ほどの小さな町ですが、たまたま縁あって1978年に、町内にある総合病院の精神

                                            この国の不寛容の果てに(最終回)植松被告がもしも「べてるの家」につながっていたら 向谷地生良(浦河べてるの家SW)×雨宮処凛|大月書店
                                          • 年上の女キモいって言う人いるよね

                                            年上の女の人の方が好きという男性は意外といると思うんだけど、 年上とか絶対無理キモいっていう男の人もいるよな 年上の女性が無理というか、年上の女性と結婚する男性が無理?みたいな そういう考え方は年配の男性に多いと思う こないだ親戚で集まったとき テレビで出てきた男の芸能人に対して、「この人の奥さんすごい年上の人らしいよ、なんか意外だよね」って何気なく自分が言ったら 「え!?気色悪!」みたいなこと年配のおじさんたちが言い出してさ いやまああんまり良い話ではないんだけど このパターンの年の差婚に対して、気持ち悪いという感想を持つ人がいることに驚いた もしかして、これって若い女と結婚するおっさんのミラーリングになってるのか?と思った 男性が年上の場合の年の差婚は女性にキモいって言われるけど、 女性が年上の場合の年の差婚は男性にキモいって言われるのかな 実際のところ女性が年上のパターンはかなり少な

                                              年上の女キモいって言う人いるよね
                                            • もなか流。難しい人とうまく付き合うコツ。 - もなかの気持ち

                                              もう今日は6月24日ですね。 時間が早く感じて、 あっという間に「おばあちゃん」になってしまいそうです。😂😂😂 父は施設に、携帯電話を持参しているので、 ほぼ毎日、電話で話していたのですが、 最近は施設生活に慣れてきたのか、 毎日、私と電話で話さなくても 大丈夫になってきたようです。 そのわけを聞いて、 思わず笑ったのですが、 どうやら父は、施設のおばあちゃんにモテモテなようなんです。 食事は食堂で、皆と一緒にとるようなのですが、 おばあちゃんから、近くの席で、 一緒に食事したいと誘われるそうなんです。(〃艸〃)ムフッ 何人かにお誘いを受けるみたいなんです。 もちろん食事したり、談話室でお話するだけです。(* ´艸`)クスクス 娘の私がいうのも、何んなのですが、 父は物言いが優しいんです。 激高したり、命令したりしないタイプ。 しかし私の母には振られてしまったんですけどね。(;^ω^

                                                もなか流。難しい人とうまく付き合うコツ。 - もなかの気持ち
                                              • 氷河期世代にもいろいろある

                                                40代なかば、団塊ジュニアの就職氷河期世代。男性。 人口20万程度の衰退気味の地方都市で生まれ育ち、地域で3番手くらいの進学校を経由して地方の国立大学(あまりレベルは高くない)を出て、地元の市役所に技師として採用され20年あまりが過ぎた。おかげで、ありがたいことに無難な人生を過ごしている。 昔の同級生で非正規労働者がいる。努力が報われなかったのであればやむを得ないこともあるだろう。だがこいつは名前を書けば入学できるような五流の私立高校を卒業したあとバイトで生活し、結果40過ぎても非正規労働者で、酒の席の話題と言えば「洋楽を聞いている俺すごいでしょwwww」という中学生みたいな自慢話くらいのもの。それだけならまだしも、その場にいた友人のアイドル趣味を「理解できねえ」とこき下ろしたり、自分よりも学歴の高い相手をバカ扱いしてマウントを取ろうと必死な姿がムカつくを通り越して痛々しくすらある。他人を

                                                  氷河期世代にもいろいろある
                                                • 腎臓結石の結果から、スピリチュアルな話までの雑談記事です。 - もなかの気持ち

                                                  いつも週1回くらいの更新ですが、 今日は時間があるので、 記事を書きました。 今、父の介護というか、 雑務で手いっぱいな時があります。 まるで、父の秘書のような、 手続きや、処理、書類書き、 奥さんの成年後見人とのやりとりで、 時間がかかってしまっています。 今日は、2000文字程度の雑談が中心の記事を書いたので、 よろしければ、お付き合い願います。m(__)m この間、血尿が出て、 超音波検査で、 腎臓結石がみつかったという記事を書きました。 厳密な流れを書くと、 7月26日の朝、血尿がでて、 電話連絡後、病院へ行き、 尿検査をしました。 その尿検査では、異常なしでした。 7月28日に超音波検査をして、 横目で画像を見ていたのですが、 細かい、白い点々を、たくさん確認しました。 検査技師の人も、 右の腎臓に2回、エコーをかけていました。 7月29日に、先生から、 「石でしょう。」と言われ

                                                    腎臓結石の結果から、スピリチュアルな話までの雑談記事です。 - もなかの気持ち
                                                  • 月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人、移住者が絶えない町のしくみ(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    一都市に人口が集中しすぎていることの怖さを、今回のコロナ危機ほど浮き彫りにした状況はなかったのではないでしょうか。これから住む場所の選択肢を増やす意味でも、資源を有効活用する意味でも、空き家の利活用は重要になってきます。今回は独自の空き家対策で移住者を集める、高知県梼原町の取り組みをご紹介します。 家があることが移住の決め手に「すぐ住める家がある」ことは想像以上に移住の決め手になっている。これはここ数年、移住者の増えている町を取材してきてわかったことの一つです。でも空き家は多くあっても、「知らない人に貸すのは面倒」「家の改修にお金をかけたくない」といった家主の理由から貸し出されない家も多い。 いわゆる田舎では、賃貸物件そのものが少なく、かなり手を入れなければ住めない家も多いのも実情です。 そんな家主の心理を汲んでうまく制度設計に生かし、次々と移住者を受け入れている町があります。高知県にある

                                                      月1万5000円で「すぐ住める空き家」が強み。5年間で200人、移住者が絶えない町のしくみ(甲斐かおり) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • うちの子が作った問題を解いてみろ!「超難問!!こどもクイズ」

                                                      本記事は2022年12月時点のTime & Spaceの内容となります 最新の記事に関してはKDDIトビラをご確認ください。 テレビでやってたら、つい見てしまうクイズ番組。 プロが作ったクイズは、難しいながらも「ちょっと考えてみようかな」「答えが気になるな」と思わせるような工夫に満ちています。 カンタンすぎると面白くない。でも、難しすぎても答えられない……。そんな解答者のワガママに応えてくれる人々のおかげで、私たちもクイズが楽しめているのです。 例えば、現在auでは、20周年を記念したクイズ企画『au検定2020』を開催中。 こちらもまた、携帯電話のプロである『ケータイWatch』が監修しているだけあって、auケータイが歩んできた20年を振り返りながら楽しめる問題が満載です。 専門家の知識があればこそ、解いて楽しいクイズが作れるのでしょう。 しかし、楽しいクイズを作ることができるのは、なに

                                                      • ゆっくりしたい時はドコダ? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                        ◆ティータイム◆ ◆ゆっくりしたい◆ ◆そんな時はドコダ?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はドコダ?って感じですが、みなさん知ってるところだと思います。 ●コメダ珈琲 到着しました。 駐車場が広いコメダで一番近いところ 車で20分です。 阪急高槻駅、JR高槻駅のすぐ近くにもコメダ珈琲店は有りますけど駐車場が有りません。 そんなわけで「はま寿司、ジョリーパスタ、コメダ珈琲」が集まって大きな駐車場がある店舗へレッツゴーしましたぁー。 ●たっぷりサイズ おおー!たっぷりサイズは助かります。 強化月間なんてあるんですねぇー。 しかし、週末はコメダ混んでますねぇー。 奥さんとコーヒーゆっくり飲む時間を作ってます。 まぁー奥さんはコーヒー飲まないこと多いですけどね。 ●ミックスサンド 僕は小腹が空いたので、ミックスサンド注文しちゃいました。 逆詐欺ですね。メニュー表の写真より美味し

                                                          ゆっくりしたい時はドコダ? - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                        • キタ―!!! - 二位ガン 呟く|ω・*)

                                                          本日、本当は久しぶりのartist introductionで行くつもりだったんですが、たまたま昔の記事を読み返していたら アドショック!!! 昨日の記事へのお礼 アドショック!!! 「あれ?広告が表示されない??」 どこ見ても --- だけなんです。 どれ見ても・・・・・ 私の理由は複数回のクリックを行ったということになっています。 9月29日まで強制停止、そしてその後も別の問題が見つかった場合無効になると。 あ~やる気が・・・・・ 「私のこのブログは問題となる行為は行っていませんし、私自身複数回のクリックなど行っていません」と送信しましたが、以前Johnnyさんの記事を読んでいたので、いくら言ってもだめかもしれませんね。 微々たる収入でも嬉しかったんだけどなぁ~ こんな話ほかにもあるそうなので、アドセンス広告やってる方は焦らず対処してください。 diynetbank.com こんな記事

                                                            キタ―!!! - 二位ガン 呟く|ω・*)
                                                          • 【四柱推命】エリート一家「父は開業医、弟は研究医。自分は医学部退学」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                            「医者にはなりたくない!」 せっかく入学した難関医学部を2年で退学し、別の道に進んだ知人がいます。 珍しいパターンですね。 医者になった方が幸せだったのか、それは本人が決めることです。 世の中にはいろんな人がいるものです。 医学部を自分の意志で退学した人 「俺には俺の人生があるから」 【四柱推命】やや身弱の印綬格(偏印混濁) 印綬格で印星太過は溺愛の象 【四柱推命】日干「庚」、日支「戌」 【庚戌】生まれの男性 月支印綬 日柱「庚 戌」魁罡(かいごう)の人 【四柱命式からわかる】奥さんのこと 【四柱命式からわかる】家庭環境 【あとがき】人生は選択肢だらけ「大事なことは満足感」 この人を「Tさん」と書くことにします。 友人たちは、 「Tは、人生もったいないことをした」 と冗談半分?本気半分?で、からかいます。 年下の私が同じことを言っても怒りません。 笑いながら「いいかげんにしろ!」(^_^)

                                                              【四柱推命】エリート一家「父は開業医、弟は研究医。自分は医学部退学」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                            • 地元の信頼厚い元議長の牧場で奴隷労働?障害年金も消えた?恵庭市は忖度で調査を中止?恵庭市の牧場で何が!? | テレビ北海道

                                                              「取材現場から」のコーナー、恵庭の牧場を舞台にした裁判について取り上げます。 先月、牧場の関係者と恵庭市を相手取り牧場で働いていた男性3人が札幌地裁に民事訴訟を起こしました。 「劣悪な生活環境、過酷な奴隷労働、金銭搾取、この3つが(訴えの)柱になっています」(原告弁護団・中島哲事務局長) 訴えを起こした3人はいずれも知的障害があり身寄りはありません。短い人でも18年間、長い人では45年間住み込みで恵庭の遠藤牧場で働いていました。 しかし3人の生活環境は劣悪なものだったと言います。 「住んでいるのはプレハブ小屋です。そこには水道も通っていない、電気は通っていたようですが暖房器具は3人のうちお一方のみ。(周辺からは)「ちゃんと食べてないんじゃないか」とか「牛とか豚のえさ食ってたんじゃないか」という話も1人からじゃなく聞いています」(中島弁護士) 明け方から日没まで休みなく働いていた3人ですが、

                                                                地元の信頼厚い元議長の牧場で奴隷労働?障害年金も消えた?恵庭市は忖度で調査を中止?恵庭市の牧場で何が!? | テレビ北海道
                                                              • ZOOMでプライベートを楽しむ方法 - らしくないblog

                                                                ZOOM リモート仕事や会議のイメージが強いですが プライベートでも便利 と言うより覚えておかないとソンソン🤗 《目次》 空間より共感 仕事のZOOM活用 プライベートでZOOM活用 プライベートで使うZOOMの心配な点 👉スマホZOOMの詳細、わかりやすい動画 スマホZOOMの注意点 美肌モードでスタート! リンク 空間より共感 今、どこかへ出かけなくても 時間をかけなくても、人と向き合えることが 可能となりました。 LINE電話や 動画SNSなどネットの進化は 目覚ましいものがあります。 1対1のコミュニケーションとしては まだ 電話や面談などの方が 信用できる。 顔を合わせて会わなければ 信頼はできない。 それはそれで、わかるのですが 複数の人が同時に会うとなると それだけのパワーや他人の時間を使うことになります。 人それぞれ重要性や緊急性は 違うのに、どこかに集まる。 決まった

                                                                  ZOOMでプライベートを楽しむ方法 - らしくないblog
                                                                • Qiitaから今まで:自分はどこに?|やおっち | newmo

                                                                  Qiita創業者のやおっちです。今年は僕にとって大切な変化がありました。アップデートを残したくて、久しぶりに記事を書きます。 Qiita時代にできたこと・できなかったこと大学卒業直前の2011年に、友人とプログラミングの情報共有サービスQiitaを作りました。自分で初めてゼロから作ったサービスが、今や会員数75万人、月間PV4000万以上と日本有数のエンジニア向けサービスに成長しました。また事業としても、ある程度の規模になりました(開示情報ではFY2019に売上2.7億円、営業利益5500万円でした)。今の規模やエンジニア内での知名度に、「嬉しいな」「思い切って会社にしてよかった」と思っています。 運営中、「いつもサービス使ってます!」「順調そうですね!」と言われながらも、実は僕には苦しみや葛藤がありました。 学生からすぐに社長になったせいか、社長としてどう振る舞えばいいのかわかりませんで

                                                                    Qiitaから今まで:自分はどこに?|やおっち | newmo
                                                                  • ギャルっぽく - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                                    ◆キャピキャピ◆ ◆遊びながら◆ ◆作ります◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は手芸の先生に凄い色のレザーを頂いたので、遊びながら作りたいと思います。 こんな色のレザーあるんですね。だいたい何に使うの? レザーの切れ端なので、自信のある小さめのアレを作ろうと思います。 ●先ずは縫います 裏返しの時は落ち着いた色ですね。 このくらいの色がいいんじゃない? 僕は個人的にそう思います。 でも、しっかりした革なので長持ちしそうです。 ●裏返します 凄いピンクですね。 かなり鮮やかなピンクです。 でも、遊び心があっていいですよね。 使うか使わないかそれは抜きにして…。 ●タッセル付けます タッセルも大きめにしました。 でも、大きくなり過ぎました「笑」 このくらい遊べたら楽しいですね。 何でも作るって楽しいですね。 ●包みます 包んでみました。 家に持って帰りました。 奥さん:「え〜

                                                                      ギャルっぽく - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                                    • イーロン・マスク氏、Twitter社員の不妊治療・家族計画手当を半分に削減

                                                                      イーロン・マスク氏、Twitter社員の不妊治療・家族計画手当を半分に削減2023.01.11 07:0017,383 Lauren Leffer - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) あれ?言ってることとやってること矛盾してません? 10人の子どもを持つ子だくさんのイーロン・マスク氏。これまで少子化に対して懸念していることをツイートしていますが、自分の会社の家族計画の支援にはあまり興味がないご様子だそうです。というのも、Twitter社員に対する不妊治療や家族計画の福利厚生の額を半分に減らしたと伝えられています。 高額の費用が賄えないこれまでTwitterは、不妊治療、卵子・精子凍結や、卵子ドナー、代理母、養子受け入れなどの家族計画関係の費用として8万ドル(約1000万円)まで受け取る事ができる福利厚生を社員へ提供していました。2023年1月1日からはそれが半分になる

                                                                        イーロン・マスク氏、Twitter社員の不妊治療・家族計画手当を半分に削減
                                                                      • コロナ禍で気づいた友情 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜

                                                                        本日もお読みいただきありがとうございます。今回は、友情について綴っていこうと思います。最近の記事より、ちょっと長めになります。 はてなブログを始めて間もない頃、いろんな人のブログを読んでいると、友達・友情に関する記事が多いことに気づいた。コロナの影響もあったのだろう。主に、友達がいない、少ないといった内容で、理由や心境を綴っていた。 私も友達は多い方ではないが、最近は多くない方が楽だと感じるので、それでいいとしている。友達のいない人、少ない人が問題あるような言い方をする世間の方が問題で、みな違っていいのだと思う。 関連記事↓ www.smilewithoutborders.com 私はここ数年間、友情について考えてきた。誰が本当の友達なのか、友達って何なのか、なぜたくさんいた方がいいとされているのか…など。 そして、自分の中で決めたことがある。一緒にいて・連絡を取っていてネガティブな感情を

                                                                          コロナ禍で気づいた友情 - 笑顔の森 〜ポジティブへの扉〜
                                                                        • 『インハンド』朱戸アオインタビュー/描くのは「素人の成長」よりも「プロフェッショナルの苦悩」 | マンバ通信

                                                                          写真/後藤武浩 感染症をめぐる医療ミステリ『インハンド』、パンデミックものの新たな名作『リウーを待ちながら』など、医療にまつわる作品を描き続けるマンガ家・朱戸アオ。彼女が医療マンガを描くに至った経緯や、作品づくりについて考えていることについてインタビューをおこなった。てっきりそういう分野を大学で学んでいたのかと思いきや……。 朱戸アオ(あかと・あお) 2010年、アフタヌーン四季賞冬のコンテストにて、準入選を受賞。2011年、都心の湾岸地区で起こったパンデミック(感染症の大流行)を描いた『Final Phase』で単行本デビュー。「アフタヌーン」にて2013年『ネメシスの杖』を、2016年『インハンド 紐倉博士とまじめな右腕』を連載。その後「イブニング」で、『リウーを待ちながら』連載(全3巻)、医療サスペンスの新たな描き手として注目を集め、現在は『インハンド』を「イブニング」に連載中(現在

                                                                            『インハンド』朱戸アオインタビュー/描くのは「素人の成長」よりも「プロフェッショナルの苦悩」 | マンバ通信
                                                                          • ベトナム人女性が憧れの着物姿で成人式に…技能実習生として来日 給料の9割は仕送り【岩手発】|FNNプライムオンライン

                                                                            2022年1月8日以降、岩手県内各地で行われた成人式。 このうち、「成人の日」に式が行われた葛巻町では、町の民間企業で働く技能実習生のベトナム人の女性が、憧れの着物姿で出席した。 「日本の文化に触れてみたかった」ベトナム人女性が着物姿で成人式に クァック・ティ・トゥ・フォンさん: 楽しみですが、緊張する。どきどきしている クァック・ティ・トゥ・フォンさん この記事の画像(15枚) 1月10日に開かれた葛巻町の成人式に、1人の外国人女性が会場を訪れた。 ベトナム国籍のクァック・ティ・トゥ・フォンさん(21)は、町の成人式に外国人として初めて出席した。 フォンさんは、特別な思いで、この日を迎えた。 ベトナムにある日本企業の縫製工場で働いていたフォンさんは、技能実習生として2020年に来日した。2023年3月までの期限付きで、葛巻町にあるグループ会社の工場に務めている。 クァック・ティ・トゥ・フ

                                                                              ベトナム人女性が憧れの着物姿で成人式に…技能実習生として来日 給料の9割は仕送り【岩手発】|FNNプライムオンライン
                                                                            • ドイツの燃料高騰、結婚事情、寒さの影響 @Germany39 - ルーナっこの雑記ブログ

                                                                              ドイツから来た友人との お話です。 ドイツの燃料高騰 ドイツの結婚事情 寒くて大変 最後に ドイツの燃料高騰 友人のパソコンが壊れそうですが、メールだけは使えるようです。 他の機能はどんどん使えなくなって、地図を見たり、調べ物をするところは機能しなくなって。 パソコンがないと すごく不便ですね。 もうニュースも見られなくて、動画もみられないとか。 早くパソコンを買った方がいいと思うけど。 今年はウクライナ問題で、ロシアがエネルギー源をドイツに売らなくなってしまい、燃料原価が高騰。 友人は 光熱費のあとで払う分が、すごく高いのでは、、、と恐れています。 だからもしパソコン壊れてしまったら、もうしばらくは買えないそうです。 メール機能がいよいよ使えなくなったら、昔みたいに郵送の手紙にすればいいのですけど。 今は パソコンで出てきた漢字を選ぶだけで漢字を書かないから 手書きの時は辞書を引きっぱな

                                                                                ドイツの燃料高騰、結婚事情、寒さの影響 @Germany39 - ルーナっこの雑記ブログ
                                                                              • ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                                どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第42話「死の大地」感想 ・おすなのやま・総集編 ・雑記<神速《カンムル》>【としあき/CMのシリーズもの/夏の熱いおでん/停電/YouTubeの広告……etc】 ・げんこつやま創作劇場「おすなのやま」3…鳥娘編 ・別館セレクション【「アジアン」解散と「容姿イジり」に思ったこと/トランスジェンダー選手に思うこと/「最近の」ラーメン屋の客に思うこと】 ・げんこつやま創作劇場「おすなのやま」4…妻子編 ・「イタリアの食べ物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第43話「最強剣激突」感想 ・Twit

                                                                                  ブックマークコメント返信専用記事~2021・8月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                                • いい奥さんになる人の特徴16選!アタリ嫁は逃しちゃダメ【外見不要】 - ソロ活@自由人

                                                                                  花嫁修業しようかな... はぁ? 絶対無理! お米の炊き方知ってる? フライパンで焼く! えっ!本気で言ってますか? (-。-;)ポップコーンかよ... ところで いい奥さんになる人 ってどんな女性なんでしょう? 美しい外見の人ですか? いつも優しい人ですか? 頭脳明晰な人ですか? こんなあなたに! ✔いい奥さんになる人を探している ✔アタリ嫁の特徴を知りたい ✔ハズレ嫁になりたくない ✔愛される奥さんになりたい! このような悩みを解決します。 この記事では、 いい奥さんになる人の特徴を 10の上手と6つの好き に分類して解説します。 そして、いつまでも 愛され続ける奥さん アタリ嫁になるコツをお話していきます。 実は僕、結婚とは深い縁があるんです。 ソロ活@自由人って誰? 2,000組超の結婚式を担当 現在も約200組のご夫婦と親交あり 妻は元ウエディングプランナー 担当件数5,000組

                                                                                    いい奥さんになる人の特徴16選!アタリ嫁は逃しちゃダメ【外見不要】 - ソロ活@自由人