並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

小川町 有名なものの検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

    \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

      全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
    • 食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

      「spicy curry 魯珈~ろか~」店主にして、生粋の食べ歩き通でもある齋藤絵理さん。そんな彼女の「通いたくなるお店」とは? 一度ならず、何度も足を運んでくれる“おなじみさん”は、飲食店にとって心強い存在です。そうした常連客の心をつかむお店には、どんな共通点があるのでしょうか。また、お客さんから見た場合、どういうお店が「通いたくなるお店」なのでしょうか。 「今回は、東京のカレー激戦区・大久保に店を構える「spicy curry 魯珈~ろか~」店主・えりつぃんこと、齋藤絵理さんが登場。「私のいない魯珈は魯珈じゃない」と断言し、調理から接客まで全てを1人で行いながらも、休日は必ず"食べ歩き”を欠かさないという、生粋の食オタクでもあります。 そんな彼女が「通いたくなる店」は、自身のお店をカレーシーン屈指の人気店に育てるためのヒントが詰まった場所でもありました。 齋藤絵理さん 東京・大久保のカ

        食べ歩きは最高のインプット。「魯珈」店主・えりつぃんさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
      • 各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT

        ※この記事は佐賀県の提供でお送りいたします。 こんにちは。ヨッピーです(写真中央)。 本日は九州の佐賀県や、近畿の和歌山県など、各地方の目立たない県のご出身者にお集まり頂き、各県の良さについて語ってもらいました。 目立たない県の人から見た、違う県の印象も含めお楽しみいただき、是非皆さまもSNS等でコメントをお寄せください。 出場者紹介 埼玉県代表:くぼたび夫妻 tiktokのフォロワー40万、Instagram70万、Youtube登録者40万などSNSの合計フォロワー数170万人という化け物みたいな夫妻。 本日の主催者であるヨッピーから日頃「SNSの覇者!」「よっ!覇者!」などと呼ばれており、そのたびに「やめてください!」と恐縮している。ミニバンで日本一周など各地を旅して現地の魅力を発信し続けており、SNSをやってる人なら絶対に見た事があるはず。 和歌山県代表:小幡 和輝さん ゲームを専

          各地方の「じゃない県」の苦悩がすごいらしいので聞いてみた_PR | SPOT
        • 神田の有名カレー店がQRコード決済の使用を辞めるとツイート、理由は手数料が売上の3%という高さ…キャッシュレス&現金払いそれぞれのメリット・デメリット

          ボンディ神田小川町店 @bondyogawamachi 欧風カレーのボンディ神田小川町店です。乳製品やフルーツをたっぷり使い、辛さの中にもまろやかさがある自慢のカレールーをご賞味ください。お支払いは現金のみとなっております。03(3295)5709 地下鉄神保町駅A9番出口より徒歩3分 tabelog.com/tokyo/A1310/A1… ボンディ神田小川町店 @bondyogawamachi お客様への大事なお知らせ: 当店では現在各種QRコード決済がお使いいただけますが、年内で使用を停止いたします。お客様にはご不便をおかけしますが、来年より現金のみの扱いといたします。 利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になってきました。とりあえず抑えられる経費は抑えます。 2022-12-19 12:11:14

            神田の有名カレー店がQRコード決済の使用を辞めるとツイート、理由は手数料が売上の3%という高さ…キャッシュレス&現金払いそれぞれのメリット・デメリット
          • 1990年代の“アキバ”。世界に冠たる電子の都・秋葉原のあのころをプレイバック!【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第12回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

            1990年代の“アキバ”。世界に冠たる電子の都・秋葉原のあのころをプレイバック!【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第12回】 2023年10月4日より、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』が放送開始された。マイクロソフトのOS“Windows95”が発売される以前、おもにNECのパソコンPC-9801シリーズをプラットフォームに花開いた美少女ゲーム文化をフィーチャーしたこの作品には、1990年代に発売されていたパソコンやゲームソフトがあれこれ登場する。 この記事は、家庭用ゲーム機に比べればややマニア度が高いこうした文化やガジェットを取り上げる連動企画。書き手は、パソコンゲームの歴史に詳しく、美少女ゲーム雑誌『メガストア』の元ライターでもあり、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』にも設定考証として参画しているライタ

              1990年代の“アキバ”。世界に冠たる電子の都・秋葉原のあのころをプレイバック!【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第12回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
            • 純喫茶で見つけた、自分好みの時間を味わうひとときの楽しさ&都内のおすすめ3店舗|文・難波里奈 - りっすん by イーアイデム

              文 難波里奈 慌ただしい日常の中、たまには一人でゆっくりのんびりと過ごしたい……そんな時は、ごく身近な街にある「純喫茶」が助けになるかもしれません。ランチやティータイムだけではなく、深夜営業のお店で、自分だけの時間を味わう。珈琲が苦手でも、そのお店ならではのメニューを楽しむ。ブログやTwitter、書籍などで純喫茶の魅力を発信し続ける難波里奈さんに、特におすすめしたい都内のお店3店と、純喫茶での過ごし方を紹介いただきました。 ◆ ◆ ◆ こんにちは。「東京喫茶店研究所2代目所長」として、InstagramやTwitterで「純喫茶コレクション」を運営する難波里奈です。 ここのところ、昔ながらの喫茶店を指す「純喫茶」という言葉は、雑誌やテレビなどのメディアで紹介される機会が増えました。特に純喫茶に興味を持っていなかった方々のお耳にも、なじむようになったと思います。 しかし、純喫茶に少し興味が

                純喫茶で見つけた、自分好みの時間を味わうひとときの楽しさ&都内のおすすめ3店舗|文・難波里奈 - りっすん by イーアイデム
              • 「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」

                停止の理由について、同店は「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になるため」と説明している。2023年1月の営業からは現金決済のみに対応するという。8月には一部商品の値上げも実施していたが、23年以降はQRコード決済も停止し、さらに経費を抑えていく方針。 同店では「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」「au PAY」の4種類のQRコード決済に対応していたという。それぞれの決済システムの利用料は21日時点では、PayPayとLINE Payは1.60%から、楽天ペイは3.24%、au PAYは2.6%としている。 これらの決済手段は、各社が手数料無料のキャンペーンを打ち出す中、18年頃から加盟店が拡大していった。しかしPayPayをはじめとした各サービスは、21年10月から手数料を有料化。これまでなかった決済手数料負担が、店舗経営を圧迫し始めた。 ボンディの投稿を見たユ

                  「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」
                • 【東京ソバット団・絶賛】2019年、今年中に絶対食べておきたい「絶品そば店」11選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  今年は素晴らしい良店ばかり こんにちは! 東京ソバット団のソバット本橋です。 そばって、うまいですよね。ということで、最近は立ち食いそばにこだわらず、おいしいそばの新しい動きを、日々、追いかけているわけです。 今回は年末でもありますし、そんな素晴らしいそば記事の数々をまとめて紹介しちゃおうと思います。 INDEX ▽1.四谷三丁目:音威子府TOKYO ▽2.水道橋:とんがらし ▽3.小川町:河北や ▽4.青物横丁:そば切り うちば ▽5.新橋:三松 ▽6.東武練馬:蕎麦たりお ▽7.五反田:後楽そば ▽8.市ヶ谷:そば処 瓢箪 ▽9.虎ノ門:そば処 大吉田 ▽10.人形町:誠や9号店 ▽11.志村坂上:さかうえ ちなみに今回ご紹介する店の場所はこちら。 どれも素晴らしいので、ぜひこの記事を参考にして足を運んでみてください! 前回のまとめもよろしく! www.hotpepper.jp 【音威

                    【東京ソバット団・絶賛】2019年、今年中に絶対食べておきたい「絶品そば店」11選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • クラフトビール通販まとめ 357サイト| 家飲みでクラフトビールを応援!

                    ラフトビール(地ビール)の通販・オンラインショップのまとめです。 全国のブルワリー、酒販店、インポーターの350以上のサイトを掲載中。 家飲みが楽しくなります! あなたの好きなブルワリーのビールを買って、飲んで応援しませんか。 家飲みで楽しむクラフトビールって美味しいんですよね。自分の好きなグラスに注いで飲めるし。 全国のブルワリーが掲載されているので、探してみたら、新しいお気に入りのブルワリーが見つかるかもしれません。 興味があるブルワリーが見つかったら、ぜひ買って飲んでみてね。 クラフトビール(地ビール)通販まとめ 目次 ブルワリーは日本を9地区に分けて掲載しています。 リンクをクリックすると移動します。 クラフトビール通販マップ(地図) ブルワリー・小規模醸造所 北海道 東北地区 関東地区 中部地区 関西地区 中国地区 四国地区 九州地区 沖縄県 酒販店・インポーター・その他 申請・

                      クラフトビール通販まとめ 357サイト| 家飲みでクラフトビールを応援!
                    • 「ジャズ喫茶」に再ブーム到来! その楽しみ方&初心者でも入りやすいお店を紹介!! - エンタメ - ニュース

                      「ジャズの街」としても知られる神戸の南京町にあるジャズ喫茶「M&M」(兵庫県神戸市中央区栄町通2-7-3 2F) 実は今、「ジャズ喫茶」が再びブームになっているのをご存じだろうか。高性能なオーディオ機器でジャズのレコードを大音量で聴きながらコーヒーを飲む。喫茶店の中でも、そんな独特のスタイルのジャズ喫茶は1929年に東京で生まれたとされ、1935年ごろから銀座や新橋などに店舗が多数オープン。 1961年、モダンジャズの名ドラマー、アート・ブレイキー率いる「アート・ブレイキー&ジャズ・メッセンジャーズ」の来日公演をきっかけに、モダンジャズブームが日本全国に巻き起こり、それと同時にジャズ喫茶は全盛期を迎える。 そんなジャズ喫茶が、昨今のレコードブームや、コロナ禍収束の兆しから訪日する外国人観光客の関心も含めて、再び脚光を浴びているという。スマホひとつあればどんな音楽でも聴ける時代に、なぜわざわ

                        「ジャズ喫茶」に再ブーム到来! その楽しみ方&初心者でも入りやすいお店を紹介!! - エンタメ - ニュース
                      • 株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化 | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト

                        株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)は、アナログゲームの企画・製造・販売等を行う株式会社アークライト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福本皇祐、以下 アークライト)の株式を取得し、子会社とすることに合意したことをお知らせいたします。 背景・目的 KADOKAWAグループは、中長期的な企業価値の向上を図るべく、2028年3月期までの中期経営計画では基本戦略である「グローバル・メディアミックス with Technology」を推進しています。そのための重要な施策として、創出するIP(Intellectual Property)の点数を現在の年間5,500点から7,000点に増加させることに加え、メディアミックスを一層加速していくことで、それら一つひとつのIPのLTV(Life Time Value)を最大化させ

                          株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化 | ニュースリリース | KADOKAWAグループ ポータルサイト
                        • 神保町で人気のカレー店〜エチオピア本店〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                          ナマステ!インド株ETFを買った小生です!! 次はインドネシア株ETFとか買ってみようかしら…HDVにしようかな。。 そういえば高校の家庭科で投資信託について教えるようになるみたいですね! 自分も20代前半に投資始めたかったと後悔してるので、素晴らしいことだと思うけど、家庭科の先生が話せるのかな?🤔 さて、先日神保町に行く機会があったのであの有名店でカレーを食べました!! 古本屋が有名な神保町ですが、実はカレー激戦区なんですよね! そんな激戦区で小生がチョイスしたお店がこちら! カリーライス専門店 エチオピア 本店 ビーフカリー インド風 インドカレー店ですが、ライスなんですよね〜👍 そして蒸したジャガイモが付いてきます! 店内はこんな感じ! スパイスの効果を教えてくれまーす🙋‍♂️ ちなみに私は0倍ですが、辛さは70倍までできるそうです!😱 ビーフは柔らかくて美味いです!!!!

                            神保町で人気のカレー店〜エチオピア本店〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                          • カルピスバターうどんに あんみつドーナツ…不思議なものがいっぱい! - ベルギーの密かな愉しみ

                            身辺雑記その1。 年の瀬というより、職業生活の「瀬」が近づいている。偶然はてなブログの何人かが似た話題を持ち出しているので、同世代なんだなと改めて思う。 わが家でも夫の定年を数年後に控え、片付けを始めている。正直言うともう前からやっているのだが光明が見えない感じがある。書籍の処分のことなのだ。うちも満杯だが、研究室にも凄まじい量がある。希少本も多く、その価値や書物の正しく生き残る道を考えると専門店に着地させるのがベストだろう。そんなわけで神田神保町の古本屋街をふらつくことになる。 今日は夫が午前で退けるので一緒に古本屋へ。実は私のねらいは「丸香」の初うどん。なんせ人気店なのでいつも長い行列ができている。通るたびに挫けて一度も入ったことがなかった。すばらしいお天気のもと、念願の丸香詣で(ニッコリ)。 学生時代から国内外の古本に詳しい夫は、古本屋街の専門書店や店主のこともよく知っている。自分が

                              カルピスバターうどんに あんみつドーナツ…不思議なものがいっぱい! - ベルギーの密かな愉しみ
                            • 神田まつや本店!歴史的建造物でいただく絶品お蕎麦〜たいやき神田達磨本店で羽根付きたい焼きを食う〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                              どうも!咄嗟に料理作ってと言われて何作ろうかすぐに思いつかなくて…毎日献立考えてる人凄いなと改めて思った小生です! さて、連日のお蕎麦です✨ あの超有名店のお蕎麦を食べたのでご報告します! 神田まつや 本店 この建物は東京都選定歴史的建造物に指定されているそうです!! 神田駅より小川町駅や淡路町駅の方が近いです! 秋葉原駅や御茶ノ水駅からも歩けます! ちなみに神田まつやさんは明治十七年創業らしいです!! 建物は大正十四年築みたいです!! 早速、冷酒と板わさを…🍶 酒の肴だけでも飲み過ぎてしまいそうです😂 そして大好物の板わさ✨ 冷酒を飲み干すのであった😁 もりかざるで迷ったのですが、海苔がついてるざる蕎麦にしました🙋‍♂️ 麺はこんな感じです!! そのまま食べてもいけます😋 やはりこのつゆに半分ぐらいつけて食べた方が美味しいのです🤤 喉越しが最高です✨ 本当に申し訳ないんですけ

                                神田まつや本店!歴史的建造物でいただく絶品お蕎麦〜たいやき神田達磨本店で羽根付きたい焼きを食う〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                              • 六角家姉妹店「雷家」のチャーシューメンとライス@八丁畷 - 家系ラーメンマン

                                第219話 ま~いどっ、 家系ラーメンマンです🍜 横浜家系ラーメンはその名前の通り、神奈川県横浜市のご当地ラーメンとして有名になりましたが、横浜のみにとどまらず、周辺の市や県にも名店と呼ばれるお店がたくさんあります。 今回は横浜のお隣、川崎市にある六角家姉妹店へお邪魔してきました。 目次(タップで各項目に移動できます。) 「雷家」 「雷家」の店内 「雷家」のラーメン 「雷家」の動画 店舗情報 ■地図 「雷家」 「雷家」(かみなりや)、2003年10月オープン。 看板に記載の通り、あの家系御三家と呼ばれていた六角家の姉妹店です。 六角家系列のお店と言えば、強烈な豚骨臭が家系ファンのハートをがっちり掴んでいることで有名ですが、こちらのお店も例外ではなく豚骨スープのいい香りが店舗内外に漂っています。 家系図は、 吉村家 | 本牧家 | 六角家 | 雷家 となります。 iekei-ramenma

                                  六角家姉妹店「雷家」のチャーシューメンとライス@八丁畷 - 家系ラーメンマン
                                • 【コラム】一杯3800円のラーメン、日本の未来を映し出す-リーディー

                                  【コラム】一杯3800円のラーメン、日本の未来を映し出す-リーディー コラムニスト:リーディー・ガロウド 日本はこの10年余り、物価と賃金の上昇という「好循環」を生み出そうとしてきた。しかし、それが成功した例は恐らく国内で数カ所しかない。 かつては眠っていたが、外国人観光客の消費によって地域経済を潤しているスキー場がそうした場所だ。 無類のパウダースノーで有名な北海道のニセコでは、屋台の天ぷらそばが3500円と、東京のそば屋で食べる3倍以上。スキーリゾートの定番であるカツカレーは3200円、カニラーメンは3800円と、一般の日本人からしてみれば法外な値段だ。 だが、オーストラリアや米国から来た外国人観光客は自国より安く日本食が食べられると目を輝かせている。こうした観光客の消費は、過去30年間の大半において賃金を低迷させてきたデフレの連鎖を断ち切るのに一役買っている。ニセコのような観光地の時

                                    【コラム】一杯3800円のラーメン、日本の未来を映し出す-リーディー
                                  • KADOKAWAがアナログゲームメーカー大手・アークライトをグループ子会社化。国内最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット」主催やTCG販売店「ホビーステーション」運営も手がける企業

                                    株式会社アークライトを子会社化 IPのジャンル拡充と創出力を強化株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛、以下 KADOKAWA)は、アナログゲームの企画・製造・販売等を行う株式会社アークライト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:福本皇祐、以下 アークライト)の株式を取得し、子会社とすることに合意したことをお知らせいたします。 ■背景・目的KADOKAWAグループは、中長期的な企業価値の向上を図るべく、2028年3月期までの中期経営計画では基本戦略である「グローバル・メディアミックス with Technology」を推進しています。そのための重要な施策として、創出するIP(Intellectual Property)の点数を現在の年間5,500点から7,000点に増加させることに加え、メディアミックスを一層加速していくことで、それら一つひ

                                      KADOKAWAがアナログゲームメーカー大手・アークライトをグループ子会社化。国内最大級のアナログゲームイベント「ゲームマーケット」主催やTCG販売店「ホビーステーション」運営も手がける企業
                                    • 勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                      勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧単語 1件 カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチラン 3.1万文字の記事 60 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連動画関連項目掲示板勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは、名前が原因となって、ごく稀に勘違いして降りる人が出現する(または、しそうな)駅の一覧である。 概要 かつては市販の地図や時刻表などを使ったり、駅員に尋ねたりして駅を目指していたが、パソコンやスマートフォンが普及したことで、全国の駅を調べることができる地図アプリ・乗り換えアプリが登場した。これにより、駅名や施設名を入れるだけで簡単に目的地までの行き方がわかるようになった。 しかし、その結果、その場所の地理に詳しくない人が行き先を入力すると、本来行きたかった場所とは違う場所が表示される例もある。例えば 「青海(あおみ)駅」に行きたいが、正しい読みを知らない

                                        勘違いして降りてしまう人が出る駅名の一覧とは (カンチガイシテオリテシマウヒトガデルエキメイノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                      • 林点描、コロナ禍で注目されているのは埼玉?-内野日誌

                                        ▽私が住んでいるのは埼玉県の所沢市なのだけど、新型コロナウイルスの感染拡大を契機に埼玉県への転入、引っ越してくる人が増えているようだ。埼玉県の転入超過数は2020年全体が2万4271人で3位、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化した4~11月では全国で1位だったそう。市町村別ではさいたま市が1万人超えで飛び抜けていて、川口市、上尾市と続く。所沢はどうかというと、令和1年の人口が344,233人で12月現在が344,216人なので少し減っている。 所沢はここ数年、微増微減を繰り返しているので例年通りでテレワークの恩恵は受けていないと言えるかもしれない。いや、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で転入はしてきているけれど、それ以上に出ていく人が多いとも考えられる。所沢駅から離れれば自然も畑もあるけど、隣は東村山なので東京都だし、池袋や新宿にも30分もあれば電車で行けるので既にベッドタウンとして定

                                          林点描、コロナ禍で注目されているのは埼玉?-内野日誌
                                        • 虎ノ門で美味しいとんかつ食べるなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                          豚肉といえば、皆さんは、どんなお料理を一番最初に思い描きますか? 生姜焼き、酢豚、シュウマイ、肉まん、叉焼、とんかつなどありますよね。 お腹が猛烈に減った時や試験・発表前の時に、くまは"とんかつ"が食べたくなります。チェーン店ですがとんかつ和幸とか、安定してサービス良い上、味も美味しいので定期的に食べたくなるんですよね~♬ 今日は、チェーン店ではないお店で、虎ノ門にある美味しいとんかつ+αが食べれるお店を1軒ご紹介させてください。 虎ノ門界隈でとんかつが食べたくなったら どんなお店? 営業時間 アクセス お料理 名物 ロースカツカレー カキフライカレー(※季節限定) ヒレかつ定食 虎ノ門でカレーもしくはカツカレー食べるなら 虎ノ門界隈でとんかつが食べたくなったら 虎ノ門界隈でとんかつを食べるなら、意外と専門店がないので候補が少ないんですよね~。お隣の新橋や溜池山王には、美味しくて有名なお店

                                            虎ノ門で美味しいとんかつ食べるなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                          • 池袋・北池袋・下板橋・大山・中板橋・ときわ台・上板橋散歩 - 水に悪気はない

                                            こんにちは。 先日、地理界隈の大御所である友人と実施した東上線を遡上する散歩について書いていきます。 実質無職の私よりもフルタイムで働いている友人のほうが先にレポートをあげていました。水に悪気はない、もっとがんばろうね。 note.com 池袋 ▶ 北池袋 北池袋 ▶ 中板橋 下板橋 ▶ 大山 大山 ▶ 中板橋 中板橋 ▶ ときわ台 ときわ台 ▶ 上板橋 ここは池袋駅です。地下のEchikaという東京メトロがやっている商業施設の中。私はあまり池袋に馴染みがなく、しかも行く手段も副都心線ということで、池袋駅の西のはずれに出ることになります。 地上に上がると、池袋ウエストゲートパーク、またの名を池袋西口公園です。東京芸術劇場もあり、またグローバルリングという輪っかもあります。新横浜の駅前とか、清水橋交差点とかにもなんか似たようなやつがありますね。 ガチ中華こと友誼食府の4階の方に行って昼餐を執

                                              池袋・北池袋・下板橋・大山・中板橋・ときわ台・上板橋散歩 - 水に悪気はない
                                            • 豆乳ソフトクリームがオススメ! とうふ工房わたなべ - 気になったので、撮ってみた。

                                              安心安全に拘って豆腐作りをしているときがわ町の豆腐屋さんです。地元を中心に直接生産者から大豆を仕入れ清澄な地下水を使って豆腐を作っているそうです。有機栽培が盛んな小川町の大豆も使っています。 小川町の武蔵ワイナリーから車で約20分です。 sora79.hatenablog.com 店内には試食コーナーがあります。この日の試食はざる豆腐とスタッフ一押しの霜里絹豆腐。これがまたおいしいんだな♫ 迷いましたが、やはり試食した霧里絹豆腐にしました。 揚げ物のラインナップも豊富。 これは気になりますね(^-^)  その他には調味料やおからを使ったお菓子もありました。 店舗入口には地元野菜も並びます。 人気は氷菓子工房の豆乳ソフトクリーム。 豆乳ソフトクリーム♪ とうふ工房の敷地内で汲み上げる地下水は持ち帰りOKです。雑誌にも取り上げられる有名店なんですね。 暑さが終わり季節が秋になりましたね。これか

                                                豆乳ソフトクリームがオススメ! とうふ工房わたなべ - 気になったので、撮ってみた。
                                              • グルメじゃなくても勧めたい!「中華そば 四つ葉」比内地鶏の黄金スープ

                                                公開日 2021年5月27日 最終更新日 2021年7月26日 埼玉でお勧めの「あっさり系ラーメン」 最近食べたラーメン屋さんは、どこもスープが濃い、というか「しょっぱい」お店が多かった 美味しければブログにも書こうかと、写真なども撮ったのだが、そのままになっている ラーメンの味の好みは皆違っていて「ここ美味しいよ、行ってみて」と聞いて、実際に食べてみると、そうでもなかったり、自分には合わなかったりすることが良くある アラフィフという年齢のせいか、ヘトヘトになるまで肉体を使っていないためか、「塩分」のしょっぱさが特に気になるようになった どこかに「しょっぱくないラーメン屋」無いかなぁ、と思っていたのだ 大行列で諦めたラーメン屋 休日、妻とドライブがてら小川町にある「三代目 清水屋」に「おからドーナツ」を買いに行った お店に着いた時間が遅かった為か、タイミングが悪かったのか、残念なからドーナ

                                                • 板橋区の花、ニリンソウの妖精「りんりんちゃん」|ゆるキャラ

                                                  去年、板橋区のマスコットキャラクター「りんりんちゃん」に会いに板橋市役所まで行ってきました。JR板橋駅を降りてすぐの所に下の写真の時計台があり、その下の方には。。 かわいらしい石像が建てられていました。この石像がこの街のキャラクター「りんりんちゃん」です。 りんりんちゃん について 「りんりんちゃん」は、東京都板橋区の花であるニリンソウの「リン」と板橋区の「板」の「きへん」と「橋」の「きへん」を合わせて「林」(リン) より名付けられた板橋区の観光キャラクターです。(「りんりんちゃん」のアテンドさんに直接聞きました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 りんりんちゃん の写真等 板橋区民ふるさとマルシェ (2021年) 下の写真は、2021年に板橋区役所前で行われた、「板橋区民ふるさとマルシェ」より、「りんりんちゃん」の登場です。 板橋

                                                    板橋区の花、ニリンソウの妖精「りんりんちゃん」|ゆるキャラ
                                                  • 【東京都内】「極旨とんかつ」最強の名店33選 - ライブドアニュース

                                                    人気グルメ雑誌のライター陣が厳選した極上のとんかつが味わえる、東京都内で殿堂入りのおすすめ店をエリア別ご紹介。ジューシーな脂身のロース派も、赤身の旨みが際立つヒレ派も、必ず満足してもらえる名店ばかりです! はじめにとんかつって、テレビやネットで見ていると食べたくなりませんか?揚げている音や香り、そして肉とソースの味が脳内でフラッシュバックする、そんな感じです。私たちを魅了するとんかつ、牛カツより豚カツが好きな人も多いはず。今回は東京都内でおすすめの、美味しいとんかつの名店をご紹介します!秋葉原・上野・小川町ポンチ軒(最寄駅:小川町駅)写真:特ヒレ丸ごと一本揚げ 4800円(夜のみ) とんかつデータ 長さ 約30cm 重さ ヒレ500g 豚 主に沖縄県産「寿豚」 油 コーン油とゴマ油のブレンドロース派も唸らせる見事なヒレの1本揚げがコチラ。塊を丸ごと揚げるから肉のジューシーな旨みがギュッと閉

                                                      【東京都内】「極旨とんかつ」最強の名店33選 - ライブドアニュース
                                                    • 「東京のカツカレーの名店」10選! 一番食べてみたいのは?(1/4) | グルメ ねとらぼ調査隊

                                                      「とんかつ」と「カレー」という日本人が大好きな二大ごちそうを一緒にした「カツカレー」は、日常的でありながらも特別感を味わえるメニューです。サクサクっとしたカツとスパイシーなカレーをごはんとともに頬張るのは至福の瞬間。今回は「東京のカツカレーの名店」というテーマについて考えてみましょう。 画像:PIXTA 「東京のカツカレーの名店」10選 東京のカツカレーの名店としてよく名が挙がるのは、蒲田の「とんかつ檍のカレー屋 いっぺこっぺ 」。その名の通り、とんかつの有名店である檍(あおき)が手掛けているお店で、上質なロースかつカレーが1000円からいただけます。同じく、とんかつメインでカツカレーがおいしい店としては「ポンチ軒」(小川町)や「とんかつ まさむね」(溜池山王)があります。 その反対に、カレー屋がおいしいカツカレーを出しているパターンもあります。町田の「リッチなカレーの店 アサノ」や、宝町

                                                        「東京のカツカレーの名店」10選! 一番食べてみたいのは?(1/4) | グルメ ねとらぼ調査隊
                                                      • 【雑記】夏はカレー!甘さが魅力の欧風カレー@ボンディ(小川町) - ばけネコ、人生奪還記。

                                                        朝晩が少しずつ涼しくなってきて、ご機嫌な日が増えてまいりましたが、お盆明けから面接にいったり、友だちがきていたり、と色々とバタバタっとしていて、気づいたらこんなに時間が経っていました…! まず、転職活動です! 第一志望の企業さんに、バタバタバタバタ面接にいったり、会食のようなものにうかがったりしてました。(最終面接がまだなので、内定はいただいてないのですが…😅) 引き続き、社内外含めて、いろんな方と話しつつ、目下、今の勤務先とも、いったん復帰に向けた調整中という感じなので、依然としてどこで働くのかは未知数ですが、それでも、色んな人と話したりあったりできるくらいに元気になりましたし、メンタル休職という期間を経ても、何とか持ち直すことができつつあることは、本当にうれしいです。 元気になってきたら、(病院嫌いは依然としてですが…)食欲がさらにぐんぐん! そして、夏と言ったら、カレー!!! 御茶

                                                          【雑記】夏はカレー!甘さが魅力の欧風カレー@ボンディ(小川町) - ばけネコ、人生奪還記。
                                                        • 【東京・神保町】エチオピアの「チキンカレー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

                                                          やはり有名店のカレーには有名たる理由がある。 どーも、PlugOutです。 今回の話題は「カレー」です。 東京のカレー激戦区として有名な神保町エリアにて、まず人気店として名前が上がる有名なお店へ行って参りました。 それがこちら!!! 「エチオピア」 www.ethiopia-curry.com こちらは東京都の神田小川町にあるカリーライス専門店です。 実はこの「エチオピア」という店名は、実はカレー……ではなくコーヒーから来ているんだそうな。 公式によると、実は開店当初は「コーヒーとカレーの専門店」だったので、このときに扱っていた「エチオピアコーヒー」から名前をとったとのことですよ。 つまりエチオピアという国のカレーでは無いのでご注意を(笑) 実はこちらのエチオピアさんは、以前から僕が気になっていたのに行ったことがないお店の一つでしてね。 そして例によってテレビ番組「マツコの知らない世界」で

                                                            【東京・神保町】エチオピアの「チキンカレー」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
                                                          • 競争とは違う生き方探して本屋になった-鳥取県湯梨浜町・汽水空港

                                                            本屋の夢叶えるため、見ず知らずの鳥取へ。湖のほとりでカウンターカルチャーの本を並べる風変わりな店には一人も客の来ない日もあったが、今では一目置かれる書店に。この町が居心地のいい場所であるために、誰よりも自分にとって本屋が必要だと、書店主は言った。 本屋をやらない方が生活は楽なのに 日本海沿岸を走る山陰本線で、鳥取から米子方面へと向かう。普通列車で約1時間、無人駅を降りると、「歓迎、東郷温泉」という古びた看板ゲートに迎えられた。明治期に志賀直哉を始め文豪や政治家が湯治に訪れ、昭和の頃には温泉観光地として栄えたというが、平成、令和へと時代が移ろうに連れて賑わいが遠のいたのだろう。今は静かな町だ。 少し歩くと、湖が見えてきた。 東西に細長い鳥取県の真ん中に位置する東郷湖は汽水湖だ。汽水とは、淡水と海水の中間の塩分を持つ水のことだ。日本海沿いには、地形の特徴により汽水湖が点在する。 モリテツヤさん

                                                              競争とは違う生き方探して本屋になった-鳥取県湯梨浜町・汽水空港
                                                            • 鎌北湖へ紅葉狩り&野生のカモシカに遭遇!今日の柴ちゃん289 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                              一昨日、天気が良く暖かかったので柴ちゃんと毛呂山町(もろやままち)にある鎌北湖へお散歩に行きました。 ちょうど紅葉のいい季節♪ ここら辺はむかーし仕事で通っていたことがあって、最近は心霊スポットで有名だそうです。 でも以前から廃墟があってちょっと不気味な感じだったけどね💦 廃墟の紹介?もしていますので、よかったらお付き合い下さい♪ 鎌北湖(四季彩の丘公園)毛呂山町 *鎌北湖はぐるりと一周出来ません。 *今回の目的地は、四季彩の丘公園です。 *鎌北湖第一駐車場は30台くらいで24時間OK&無料です。 鎌北湖の駐車場のところにこちらの案内板があります 四季彩の丘公園 案内板だけではわからないですが、山を登る散歩コースになります。 広さは約2ヘクタールで散策路は約700m。 所要時間は30分〜40分くらい(私は写真を撮ったり休んだりしたので60分くらい掛かりました)。 昨年の熊の目撃情報 今年

                                                                鎌北湖へ紅葉狩り&野生のカモシカに遭遇!今日の柴ちゃん289 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                              • 【神田カレーのまなび】 7店舗目 「ガヴィアル」 ――そして欧風カレーに帰ってくる! - すちゃらかぁん。

                                                                お久しぶり。 忘れられていたシリーズだと思っていたよ、どうもざれんですー。 久しいので、簡単に振り返りつつご説明をば。 「神田カレーのまなび」。 インドカレーとゴーゴーカレーを愛す、カレー好きのざれんが未だ通っていない物があった! 母の味でもなければ激辛でもない、そう、神田のカレーなのだった! ここでの神田カレーとは、神田カレーグランプリに参加している、もしくは神田地区周辺にあるカレー屋さんを括って指します。何せ学び、なのだから多少ズレていても問題ないでしょう(?)。 ということでいつぞや振りか、神保町のカレーです! ガヴィアル 天気が悪そう。 神保町を歩けば、歩いたことがあれば一発で分かるこの景色! 駅からすぐ、廣文館書店のお隣にあります、ガヴィアル。ちなみに後ろには私の大好きな喫茶店、さぼうるが! 良い場所ですねえ。 ちなみに今回、正面から見える看板を何故か撮り忘れました。 お店は2階

                                                                  【神田カレーのまなび】 7店舗目 「ガヴィアル」 ――そして欧風カレーに帰ってくる! - すちゃらかぁん。
                                                                • 「エチオピア監修 ビーフカリー味ラーメン」超 “カレー激戦区” 神保町の専門店監修!!

                                                                  どうも、taka :aです。 本日の一杯は、2019年8月5日(月)新発売のカップ麺、サンヨー食品「エチオピア監修 ビーフカリー味ラーメン」の実食レビューです。 カレー激戦区「神田・神保町」のカリーライス専門店「エチオピア」の “ビーフカリー” をカップラーメンにアレンジ! 実際に食べてみた感想と経験に基づいて評価し、カップ麺としての総合力を判定します。よろしければ、最後までお付き合いください。 エチオピア監修カップ麺 ビーフカリー味ラーメン今回のカップ麺は、東京神田・神保町にあるカレーライスもとい “カリー” ライス専門店「エチオピア」とサンヨー食品のコラボ商品で、エム・シーシーという食品メーカーから「エチオピア ビーフカリー」や「エチオピアビーフカリー 激辛」といったレトルトカレーも発売されているのですが、おそらくカップラーメン化は同店初の試みです。 神田神保町(かんだ じんぼうちょう

                                                                    「エチオピア監修 ビーフカリー味ラーメン」超 “カレー激戦区” 神保町の専門店監修!!
                                                                  • おでかけ記録(小川町・お花見) - SIMPLE

                                                                    この季節、一番気になるものって何でしょう。学生さんでしたら入学式や新学年、社会人の方でしたら新年度とかなのでしょうか。 私がこの時期、心の8割を占めているもの。それは桜の開花状況です❀予定している来週末のお花見までに桜が開花するかな、逆に雨で散ってしまわないかな…そんなことばかり考えておりまして。今回は先日お邪魔したお花見について綴りたいと思います。 花より団子、あけぼの 小川店 武州めん 槻川親水公園 栃本親水公園 よもやま話 花より団子、あけぼの 小川店 埼玉県 中部に小川町という、「武蔵の小京都」と呼ばれる場所があります。昨年、お花見をかねてお邪魔した小川町。今年もやってまいりました。 まずお邪魔したのは、駅前にあるお団子屋さんの あけぼの さん。前を通りかかると元気な声が聞こえてくるような、そんなお店です。前回はお邪魔できなかったのですけれど、それが実は心残りだったのです。こういう

                                                                      おでかけ記録(小川町・お花見) - SIMPLE
                                                                    • 「青春18きっぷ」の真の魅力とは何か? 外出自粛の今、終わりゆく夏の今、改めて考える | アーバンライフ東京

                                                                      都心から好アクセスの非日常!日帰り旅行におすすめスポットをご紹介【神奈川編】 日帰り旅行の需要が高まりつつあるのをご存じでしょうか? 特に神奈川県は、横浜はもちろん鎌倉や箱根など観光スポットが豊富。若年層に身近な存在になったいま、需要を受けて日帰りプランなども登場しています。今回は、温泉街や無人島といった気軽に行ける日帰り旅行スポットを不動産ライターの逆瀬川勇造さんがご紹介します。 「急に休みになったからどこかに行きたい」 「旅行に行きたいけど準備は面倒…」 こんな悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 せっかくのお休みなら家でだらだらと過ごすのではなく、どこかに出かけてリフレッシュしたいという方も多いでしょう。 そんな方におすすめなのが、日帰り旅行です。 そこで、本記事では、都内から行ける神奈川県のおすすめ日帰り旅行スポットをご紹介。グルメや景色、アクティビティとさまざまな

                                                                        「青春18きっぷ」の真の魅力とは何か? 外出自粛の今、終わりゆく夏の今、改めて考える | アーバンライフ東京
                                                                      • 神田でラーメンを食べるならここ!絶対に後悔しない神田のおすすめラーメン店13選 | はらへり

                                                                        東京駅と秋葉原の間にあり、非常にアクセスの良い街、神田。 街は中小企業のビルが立ち並び、ビジネスマンが多く利用しています。 ビジネスマンの利用により、街には多くの飲食店が存在します。 中でも、昼夜を問わず時間のないビジネスマンのために、ラーメン屋が多く存在し、いつしかラーメン激戦区となりました。 今回は、ラーメン好きなあなたのために、神田で絶対に食べてほしいラーメン店をはらへ編集部独自の視点でまとめてみました。 【目次】神田でラーメンを食べるならここ!絶対に後悔しない神田のおすすめラーメン店13選 1ページ目 : 神田には辛いラーメンや変わり種のラーメンがたくさん存在する <神田南部(新日本橋方面)のラーメン> 1:神田とりそば なな蓮 2:らぁめん悠 3:雲林坊 <神田西部(淡路町・小川町)方面のラーメン> 1:神田ラーメン わいず 2:担々麺 辣椒漢 3:麺や そめいよしの 4:五ノ神

                                                                          神田でラーメンを食べるならここ!絶対に後悔しない神田のおすすめラーメン店13選 | はらへり
                                                                        • 埼玉県の割烹「二葉」の「忠七めし」は日本5大名飯のひとつ! - なるおばさんの旅日記

                                                                          昨日(土曜日)は友人と秩父・長瀞方面の紅葉を見に出かけてきました。 5大名飯とは何かご存知でしょうか? 忠七めし(埼玉県小川町) 深川めし(東京都深川) さよりめし(岐阜県山岳地方) かやくめし(大阪府難波) うずめめし(島根県津和野町) の5つです。 今日は友人に会いに埼玉小川町の割烹「二葉」に行ってきました。 紅葉を観ようという友人と2人で行ったのですが、もう一つの目的が「二葉」で忠七めしを食べることでした 「二葉」の若女将は私の中学からの友人なんです。 私も同級生が、こんな凄い割烹の娘さんとは知らず中学校で知り合ったのです(笑) 「ランチで忠七めしをいただいてから、長瀞方面へ紅葉を観に行く」というワクワクするプランです。 若女将の友人は約一年ぶりでしたが、元気そうで良かったです。 時々テレビの旅番組で元気な様子は見ていたんですが、本当になかなか会えず一年以上経ってしまった感じです。

                                                                            埼玉県の割烹「二葉」の「忠七めし」は日本5大名飯のひとつ! - なるおばさんの旅日記
                                                                          • 神保町・御茶ノ水のゲーセン(と跡地)を巡る

                                                                            ※当ページのリンクには広告が含まれてる場合があります。 スマイル館がまもなく閉店してしまうので、たくさんあった御茶ノ水・神保町界隈のゲーセンもほとんど姿を消してしまいました。 「そういえばここも昔はゲーセンだったなぁ」と跡地を回ってみたのですが、横浜の時と違ってこのあたりは普段から滞在してるので記憶がすでに塗り変わっていて、細かい場所などがもう思い出せない… このままだと完全に忘れ去ってしまいそうなので、2001年〜2018年に御茶ノ水・神保町界隈にあったゲーセンを記憶を頼りにまとめてみました。 一部店名がわからなかった部分は東京ゲーセンマップ – 御茶ノ水・神保町を参照しました。 御茶ノ水駅周辺 JRの御茶ノ水〜明大通りのあたりにゲーセンが数件ありました。 このあたりはゲーセンだけでなくいろんな店が変わってしまったので、久しぶりに訪れると知ってるけど知らないみたいな感覚になってしまいます

                                                                              神保町・御茶ノ水のゲーセン(と跡地)を巡る
                                                                            • 【1日1分強運貯金】見るだけで、突然、一生に一度の出会いに恵まれる!“支那津比古神”の最強御利益パワーとは?

                                                                              絵馬師 神道文化会より平成27(2015)年度「神道文化賞」受賞(絵馬師として初受賞。神道文化賞は、神社・神道の文化を広める意義ある活動をした功労者に贈られる50回を超える伝統ある賞)。これにより神社界で公認される形となった初の絵馬師になる。 「伊勢神宮崇敬会 開運絵馬」「出雲大社 令和開運大絵馬 大国主大神と鼠」「宗像大社 世界文化遺産登録記念大絵馬」「霧島神宮 御本殿造営三百年記念大絵馬」「乃木神社 干支大絵馬」「甲斐國一宮淺間神社 御鎮座壱千百五十年記念絵馬」「万九千神社 万九千社正遷宮記念大絵馬」「東京大神宮 令和記念大絵馬」「神田明神 神田神社だいこく様大絵馬」などを奉納。羽田空港第3ターミナルに「羽田空港大絵馬 鳳凰と富士」も展示。京都・三嶋神社の「鰻絵馬」は毎年、全国のたくさんのうなぎ店がこの絵馬を受けるが、こちらは秋篠宮皇嗣殿下にも献上されている。その他、東京大神宮や大宮氷

                                                                                【1日1分強運貯金】見るだけで、突然、一生に一度の出会いに恵まれる!“支那津比古神”の最強御利益パワーとは?
                                                                              • 『こいのぼり』はなぜ減少したのか?端午の節句がカワイク進化してた件 - 桃泉の備忘録

                                                                                「こいのぼり、減ってね?」 端午の節句につきものの五月人形とこいのぼり。 しかし、年々こいのぼりの数が減少しているのはご存知でしょうか? 私が子供のころには…ねぇ? こんにちは。桃泉です。 こいのぼりの数が減るごとに時代の流れを感じる今日この頃。 田舎住まいの桃泉ですらそう感じるのですから、都会の方はなおさらでしょう。 今回はこいのぼり減少の理由とイマドキの端午の節句についてまとめましたので共有しますね。 結論からお話しするとこいのぼりの減少理由は、少子化や若者の田舎離れ。 そして主婦(夫)の本音も見え隠れしていましたw しかし縮小化したかに見えた端午の節句はカワイク進化もしていました。 簡略化した端午の節句もなかなか良いものですよ♪ (最終更新:2021/05/01) こいのぼりが減少した3つの理由 こいのぼりは本当に減少しているの? 理由①少子化 理由②場所がない 理由③正直なところ

                                                                                  『こいのぼり』はなぜ減少したのか?端午の節句がカワイク進化してた件 - 桃泉の備忘録
                                                                                • 韓国で起きた「日本留学生=親日派」論争

                                                                                  1930年代の新聞記事を一つ紹介したいと思う。日本で留学生生活をした朝鮮人留学生の短い回顧だ。私がこの記事を紹介したいと思ったのは、先日韓国で起きたある事件がきっかけだ。 2020年10月12日、韓国の有名小説家が「日本に留学を行ってきたらみんな親日派になってしまう。民族反逆者になる」と発言し、物議を醸した。発言したのは趙廷来氏(77)で、販売累計1500万部を記録した韓国を代表するベストセラー作家の一人だ。 この発言の背景には、去年日韓両国でベストセラーになった『反日種族主義』(参考記事「2カ月で10万部『反日種族主義』、韓国人著者たちの受難」)の著者李栄薫元ソウル大学教授との因縁がある。李教授は以前から著書や論文で趙氏の小説『アリラン』を日本に対する間違った認識を定着させた代表的例として挙げてきた。趙氏の小説には日本の警察が朝鮮人を銃で脅し、処刑したりする場面が登場するのだが、それは虚

                                                                                    韓国で起きた「日本留学生=親日派」論争