並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 37 件 / 37件

新着順 人気順

山手貨物線の検索結果1 - 37 件 / 37件

  • JR山手線渋谷駅、なぜ島式ホームに戻ったのか? 線路切換工事が終了

    JR山手線渋谷駅の線路切換工事が1月6日深夜から1月9日早朝にかけて行われた。改良前の山手線は外回り・内回りで別々の単式ホームを使っていた。改良後は外回りの線路が移動し、内回りホームが拡幅され、島式ホームとなって統合された。 JR山手線渋谷駅での工事期間中、1月7・8日の山手線外回りは終日運休。内回りは本数を減らして運転したという 渋谷駅といえば、埼京線ホームが山手線ホームと並んだときはかなり便利になった気がする。しかし、山手線のホームはなぜ変更されたか。ホームが統合されただけで、位置が変わったわけではない。利便性も変わらないように見える。お金をかけて改良して、それで山手線の乗客が増えるか。渋谷駅の売上が増えるか。渋谷は街全体が再開発の真っ最中で、オフィスビルも増えているとはいえ、鉄道の売上も増えるかはわからない。 しかし、この改造は重要だ。 ■山手線の外回りホームは「詰んでいた」 改造前

      JR山手線渋谷駅、なぜ島式ホームに戻ったのか? 線路切換工事が終了
    • 山手線 線路切替で「過去最長運休」へ 新宿~品川間(山貨)に毎時1~2本の臨時運行 | 乗りものニュース

      山手貨物線に臨時列車が走ります。 内回り電車 運転区間でも日中10分間隔に JR東日本が2021年7月19日(月)、山手線の池袋~新宿~大崎間について、内回り電車を10月に丸2日間、運休すると発表しました。 渋谷駅の山手線内回りホーム(品川方面行き)を拡幅すべく、線路の切り替え工事を行うためです。JR東日本によると、線路切り替え工事にともなう山手線の運転見合わせでは、1987(昭和62)年の会社発足後で最長といいます。 拡大画像 山手線のE235系電車(画像:写真AC)。 10月22日(金)の終電後から、25日(月)の初電まで約52時間が工事期間で、23日(土)と24日(日)は、池袋~新宿~大崎間に山手線の内回り電車は1本も走らないことになります。 外回り電車は、本数を減らしての運転です。また、運休区間で並行する埼京線・りんかい線・相鉄直通列車、湘南新宿ラインでは運転区間の延長や増発が行わ

        山手線 線路切替で「過去最長運休」へ 新宿~品川間(山貨)に毎時1~2本の臨時運行 | 乗りものニュース
      • 湘南新宿ラインはなぜ「貨物線」を走るのか

        JR新宿駅の埼京線・湘南新宿ラインが発着するホームで電車を待っていると、「通過列車にご注意ください」というアナウンスに続き、電気機関車に牽引された貨物列車が通過していくことがある。都心のターミナル駅のホームにいきなり貨物列車がやってきて驚いた人もいるだろう。 しかしこれ、当然のことである。埼京線や湘南新宿ラインが通る池袋―大崎間の線路は、そもそも山手線の貨物線として敷かれた、通称山手貨物線だからだ。ついでに言えば、湘南新宿ラインは池袋から先も山手貨物線を経由して東北貨物線に入り、反対側の大崎から南は東海道貨物線を走る。 都心に貨物駅が多くあった 昔の鉄道路線は多くが旅客列車と貨物列車の両方を走らせるために生まれた。それは東京都内も例外ではない。よってかつては東京23区内にも貨物駅がいくつか存在した。山手線では品川、新宿、池袋、巣鴨の各駅などで貨物の取り扱いをしていた。恵比寿と秋葉原の両駅は

          湘南新宿ラインはなぜ「貨物線」を走るのか
        • 川口駅に関してほんのちょっとだけ語る その2

          その一 https://anond.hatelabo.jp/20240318182037 地下街があった東口の地下に何やら変な駐輪場があるのだが、実はこれは1990年までは地下街であったのだ。出来たのは1960年代のはず。 天井低くてしょぼいし店舗も狭いし店も昭和中期っぽくて古いしで、テコ入れされないままに90年に廃止。 というのも、90年にそごうが出来る事になったので、橋上駅の高さのままにデパートに入れるペデストリアンデッキを築造し、地下じゃなくて上の方で発展させる方向になったのやね。 で、駅の真ん前のデッキの基礎を建てるには地下街通路が邪魔。って事で、通路を閉鎖してデッキ基礎が貫通する形になった。残りの部分は店舗仕切りなどを取っ払って駐輪場へ。 なので一部閉鎖区画があって鉄板や木の板で塞がれているのだ。増田はここにどうにかして侵入できないかを昔から考えているのであった。 川口の乗越線と

            川口駅に関してほんのちょっとだけ語る その2
          • 「大都市圏の貨物線」5線 特急が走り旅客列車でにぎわう路線 一般の路線図にない路線 | 乗りものニュース

            相鉄とJRの直通では、品鶴線など既存の貨物線が活用されました。湘南新宿ラインや関空特急「はるか」も貨物線を走ります。これは、貨物列車の本数が減り空いた線路を、増発した旅客列車が活用しているものです。 減便により空いた貨物線を活用する旅客列車 2019年11月30日(土)、相模鉄道(相鉄)とJR東日本が相互直通運転を開始し、都内と相鉄線を結ぶ新たなルートが形成されました。西谷~羽沢横浜国大間に新線が建設され、相鉄線からは、おもに貨物列車が通る東海道支線や山手貨物線を経由して新宿駅に向かいます。 首都圏や大阪都市圏には貨物列車を走らせるための貨物線が随所に建設されています。これらは、国鉄時代に旅客列車の運行本数を増やすなどするため、速度の遅い貨物列車が走行する専用の路線として建設されました。 拡大画像 東北貨物線を走る湘南新宿ラインの旅客列車。湘南新宿ラインはほかにも、山手貨物線などを走行する

              「大都市圏の貨物線」5線 特急が走り旅客列車でにぎわう路線 一般の路線図にない路線 | 乗りものニュース
            • “山手線”に残る2つの「開かずの踏切」遠い解消 打つ手なし? さらに深刻化の可能性も(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

              代々木駅付近の青山街道踏切。埼京線の列車が通過する。線路の戸籍としては山手線に属す(乗りものニュース編集部撮影)。 「山手線最後の踏切」といわれる東京都北区の第二中里踏切(駒込~田端)。ここは、すでに廃止されることが決まっています。都市計画道路建設の一環で、2020年に地元とJR東日本が合意しており、線路をまたぐ橋が2029年に完成すると、それに伴い踏切も廃止される予定です。なお、これにより山手線の自動運転化も前進するといわれています。 ただ、厳密にいうと「山手線」の踏切は、ここ以外にもあります。そして、その一部は深刻な「開かずの踏切」と化しているのです。 【地図】「山手線」に残る2つの開かずの踏切 それは山手線の内側に並行する埼京線や湘南新宿ラインなどが走る「山手貨物線」の踏切で、法令上は「山手線」に属します。第二中里踏切以外で残っているのは3か所あります。 そのうちのひとつ、恵比寿~目

                “山手線”に残る2つの「開かずの踏切」遠い解消 打つ手なし? さらに深刻化の可能性も(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
              • 鉄道開業150年 あの鉄道構想は、今…:東京新聞 TOKYO Web

                実は、品川−新宿−田端間には、山手線の内回り・外回りと並行して「山手貨物線」が走っている。今でこそ通るのは湘南新宿ラインなどほとんどが旅客列車だが、かつては東北と東海道を結ぶ貨物輸送の一大幹線だった。歴史は古く、山手線が今の環状線になった一九二五(大正十四)年に完成している。 戦後の高度成長とともに首都圏の鉄道輸送は逼迫(ひっぱく)。六〇(昭和三十五)年ごろまでに、山手貨物線に代わる新たな貨物輸送ネットワーク「東京外環状線」構想が具体化した。川崎市から東京・多摩地区や埼玉県を回って千葉県へ、そして臨海部で千葉と川崎を結ぶというもので、現在の武蔵野線や京葉線などとかなり重なる。

                  鉄道開業150年 あの鉄道構想は、今…:東京新聞 TOKYO Web
                • JR東日本、大汐線・新金線など都心の貨物線を「財産」にできるか

                  JR東日本が計画を進める羽田空港アクセス線(仮称)は、早ければ2029年度の開業をめざしている。東京駅方面(東山手ルート)、新宿方面(西山手ルート)、お台場・千葉方面(臨海部ルート)の3ルートを整備し、同社が関東一円に持つ路線網を生かして、広い範囲から東京国際空港(羽田空港)へのアクセス輸送を提供しようという計画である。 湘南新宿ラインは山手貨物線や品鶴線などの貨物線をフルに活用したルートで運転系統が設定されている ■羽田空港アクセスに貨物線を活用 各ルートが合流し、最終的に羽田空港へ達する東京貨物ターミナル~羽田空港間では、約5.0kmの新線が建設される予定であるが、このプロジェクトの根底を支えているのは国鉄時代に開業した貨物線のネットワークである。新線区間の起点、東京貨物ターミナル駅は、その名の通り、東京における鉄道貨物の拠点駅であり、各方面を結ぶ貨物列車がいまも頻繁に発着している。

                    JR東日本、大汐線・新金線など都心の貨物線を「財産」にできるか
                  • “山手線”に残る2つの「開かずの踏切」遠い解消 打つ手なし? さらに深刻化の可能性も | 乗りものニュース

                    「山手線最後の踏切」は向こう10年以内にもなくなることが決まっていますが、山手線内にはまだ、踏切が残っています。しかも、かなり深刻な「開かずの踏切」と化しているものの、打つ手なしという状態です。 「山手線」に踏切はまだ残っている! 「山手線最後の踏切」といわれる東京都北区の第二中里踏切(駒込~田端)。ここは、すでに廃止されることが決まっています。都市計画道路建設の一環で、2020年に地元とJR東日本が合意しており、線路をまたぐ橋が2029年に完成すると、それに伴い踏切も廃止される予定です。なお、これにより山手線の自動運転化も前進するといわれています。 ただ、厳密にいうと「山手線」の踏切は、ここ以外にもあります。そして、その一部は深刻な「開かずの踏切」と化しているのです。 拡大画像 代々木駅付近の青山街道踏切。埼京線の列車が通過する。線路の戸籍としては山手線に属す(乗りものニュース編集部撮影

                      “山手線”に残る2つの「開かずの踏切」遠い解消 打つ手なし? さらに深刻化の可能性も | 乗りものニュース
                    • 上越新幹線の新宿延伸計画は今でも実現可能?

                      東京と新潟を結ぶ上越新幹線はもともと新宿を起点とする計画がありました。東京駅のスペースに限りがあるため、東北新幹線が東京駅を起点とし、上越新幹線は新宿駅を起点とする計画は理にかなったものです。しかし、現在、上越新幹線は東京を起点として運行されており、新宿駅に新幹線はありません。 この計画はどうなったのでしょうか? 上越新幹線の新宿延伸は貨物線を用地にする予定だった 1971年、運輸省(当時。現在の国交省)は東京と盛岡を結ぶ東北新幹線、東京と新潟を結ぶ上越新幹線、そして、成田新幹線の建設を公示しました。 この時、上越新幹線は東京と新潟を結ぶ路線として計画され、新宿を起点とする工事が認可されたわけではありません。しかし、貨物列車が通る東北貨物線と山手貨物線の用地を使って、大宮駅と新宿駅のルートを建設する非公式な計画がありました。 これは東京の外周を通る武蔵野線が建設されていたことが関係していま

                        上越新幹線の新宿延伸計画は今でも実現可能?
                      • 渋谷駅ホーム拡張で山手線を大規模運休。10月23~24日は山手貨物線で品川~新宿に臨時列車

                          渋谷駅ホーム拡張で山手線を大規模運休。10月23~24日は山手貨物線で品川~新宿に臨時列車
                        • まもなく環状運転100周年 山手線はなぜ新型車両を短期間で入れ替えるのか | 文春オンライン

                          東京を代表する通勤電車といえば山手線。ぐるぐる回る環状運転の山手線だ。 環状運転の開始は1925年だった。2025年に環状運転100年を迎える。その記念すべき年に電車の自動運転、無人運転が始まったらカッコいいと思うけれど、もうすこし時間がかかりそうだ。 自動運転の技術はほぼ完成しており、JR東日本は2018年の年末から2019年の年明けにかけて終電後に実験も実施した。かなり実用化に近づいたところだけれども、課題は「安全」と「安心」だ。 自動運転と「踏切廃止」の関係 「安全」に100%はない。しかし、機器の改良などで高められる。「安心」は文字通り「心」の問題で、心理的な不安を取り除く必要がある。山手線の不安の種は「踏切」だ。乗客で気づく人は少ないだろうけれど、山手線は1カ所だけ踏切がある。駒込駅と田端駅の間にある「第二中里踏切」だ。 もともと山手線が高い位置にあり、低い位置の山手貨物線をまた

                            まもなく環状運転100周年 山手線はなぜ新型車両を短期間で入れ替えるのか | 文春オンライン
                          • JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2021(1) - Reports for the future ~未来へのレポート~

                            カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 渋谷駅再開発 JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2021(1) 公開日:2021年10月20日12:00 記事更新が滞ってしまい申し訳ございませんでした。3ヶ月ぶりとなる今回は、順番を変更いたしまして 今週末に山手線を運休する工事が予定されているJR渋谷駅ホーム並列化工事 についてこの1年間の動きをお伝えします。 ▼関連記事 東横線跡地の再開発が続々完成 - 渋谷駅再開発2019-2020(1) (2020年1月11日作成) JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2019-2020(2) (2020年1月29日作成) JR山手線・埼京線渋谷駅の概要 JR渋谷駅山手線ホーム。外回り用ホームを後から増設したため、ホームの位置がずれている。2013年7月6日撮影 JR渋谷駅は山手線・埼京線・湘南新宿ライン・相鉄線直通の4路線が乗り入れ、

                              JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2021(1) - Reports for the future ~未来へのレポート~
                            • JR渋谷駅で移設工事 埼京線・湘南新宿ラインが「近くなる」 利便性が大幅向上へ(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              「埼京線が遠い!」。渋谷駅利用者から多く聞かれる不満のひとつだ。その不満が、6月1日に解消されようとしている。現在よりも北側に、埼京線・湘南新宿ラインのホームが移設されるのだ。 なぜ渋谷駅の埼京線ホームは遠いのか JR東日本渋谷駅の埼京線ホームは、もともと貨物駅があった場所につくられた。1996年に埼京線の恵比寿駅までの延伸にともない設置され、2001年には「湘南新宿ライン」も使用することになった。過去の貨物駅の土地が、旅客列車のための設備に生まれ変わっていった。 貨物駅の土地を利用して埼京線ホームができたため、現在の位置にホームがあることになったのだ。 そのころは、東急東横線の渋谷駅は地上駅であり、山手線ホームと東急東横線渋谷駅の間には山手貨物線が走るだけのスペースしかなかった。 だが2000年代後半に入ると、渋谷の再開発が進んでいく。 東京メトロ副都心線が開業、のちに東急東横線が地下に

                                JR渋谷駅で移設工事 埼京線・湘南新宿ラインが「近くなる」 利便性が大幅向上へ(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 山手線内回り、10月23日から約52時間運休。線路切換工事でJR東日本発足後最長(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                JR東日本は、渋谷駅 山手線内回り線路切換工事(ホーム拡幅)に伴い、10月22日(金)終電後から10月25日(月)初電までの約52時間、山手線内回り池袋~渋谷~大崎間のすべての列車を運休する。線路切換工事に伴う山手線の運転見合わせとしては、JR東日本発足後過去最長となり、振替輸送の利用や迂回乗車を呼びかけている。 【この記事に関する別の画像を見る】 工事は、渋谷駅における山手線内回りの線路切換のためのもので、移設後はホームが拡幅される。期間は、10月22日終電後から25日初電までの約52時間で、池袋-大崎間の山手線内回りが運休となる。工事時間中も各改札口は通常どおり利用できる。なお、悪天候等により実施できない場合は、11月19日(金)~11月22日(月)に延期する。 この間、山手線 内回り列車は、大崎~東京~池袋間で本数を大幅に減らして運転。外回り列車は本数を減らして運転する。 また、京浜

                                  山手線内回り、10月23日から約52時間運休。線路切換工事でJR東日本発足後最長(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                • 【予想通り!?】相鉄直通から1ヶ月・新宿駅混雑激化で発着番線変更へ

                                  2019年11月30日に埼京線と相鉄線の直通運行が始まり、1ヶ月が経過しました。 2020年1月6日より、新宿駅の夕方時間帯について、2番線と3番線の発着列車を入れ替えるという試みが行われることが同駅にてアナウンスされています。 新宿駅混雑問題と、今後の動向を考察します。 相鉄直通と新宿駅の混雑のワケ 11月30日の相鉄線との直通運転開始以降、新宿駅では山手貨物線(埼京線・湘南新宿ライン)で使用している1,2番線ホーム(第一ホーム)・3,4番線ホーム(第二ホーム)・5,6番線ホーム(第三ホーム)の運用に変化が生まれています。 大前提となっている5,6番線の特急ホームという扱いや、1番線は原則南行直通列車・4番線は北行直通列車という取り扱いこそ変化ありませんでしたが、ほぼ終日行われていた2,3番線での埼京線折り返し列車がほぼ3番線に集約されています。 従来は2番線・3番線それぞれ半数程度、夕

                                    【予想通り!?】相鉄直通から1ヶ月・新宿駅混雑激化で発着番線変更へ
                                  • 地形が複雑、山手線駒込駅の周辺には何がある?

                                    田端を発車した山手線の内回り電車は急勾配を上って、カーブしつつ西側の台地へと突っ込むような形で進む。東側に広がる車両基地などの一帯はかつての海であり、台地の端は海食崖である。京浜東北線を分かつと北側から湘南新宿ラインの列車などが走る山手貨物線が合流してくる。 「山手線唯一の踏切」がある この場所では山手線が貨物線の上をまたいでいるため、台地上の一般道との交差が生じる。そこに設けられているのが「山手線唯一の踏切」である第二中里踏切だ。最寄り駅は駒込になる。しかし、この踏切が解消されれば山手線は完全立体化が達成され、かつほかの路線との直通運転がない。 そうした好条件から計画され、導入へ向けて実験が繰り返されているのが自動運転だ。第二中里踏切の代替道路は田端寄りに新規に建設される跨線橋である。ただ、完成までにはまだ時間がかかるため、当面、この踏切は廃止されない。 第二中里踏切から先は駒込駅まで線

                                      地形が複雑、山手線駒込駅の周辺には何がある?
                                    • 「電車」と「列車」は一体何が違うのよ!何が! - そして男は時計を捨てた・・・

                                      JR東日本中央快速線の駅では「電車がまいります」「列車がまいります」2種類のパターンの案内表示・放送があります。 「電車が〜」の場合、E233系209系の快速・通勤快速・通勤特快・中央特快・青梅特快がやってきます。一方「列車が〜」の場合は特急列車や貨物列車(国立―高尾間)等がやってくるのです。 貨物列車はともかくとして、特急列車も電車を使用しているし、快速だって電車を使用した列車という点では、特急列車と変わらないじゃん😜。しかし放送でははっきりと“電車”と“列車”を区別しているじゃんか。 ほかのJR東日本首都圏の路線ではどうなんだろう?山手線、京浜東北線、中央・総武線各駅停車、南武線、鶴見線、横浜線、青梅線、五日市線、武蔵野線は”電車”として案内しているよ😉 常磐線は各駅停車と品川―取手間を走るE231系快速が”電車”であるのに対して、E531系の快速・特別快速は特急と同じ”列車”だ!

                                        「電車」と「列車」は一体何が違うのよ!何が! - そして男は時計を捨てた・・・
                                      • 「パノラマエクスプレスアルプス」 ATCなしで山手線を走れたワケ 特徴の展望室は台無しに | 乗りものニュース

                                        国鉄末期に登場した165系改造の「パノラマエクスプレスアルプス」。団体臨時列車で山手貨物線を走ることは日常の光景でしたが、「山手線」も走ったことがあります。ただATCを搭載しておらず、ある工夫をして実現しました。 テレビ番組の収録で運転 国鉄時代末期の1987(昭和62)年3月に165系電車を改造した「パノラマエクスプレスアルプス」が登場しました。編成はクロ165+モロ164+クモロ165+クモロ165+モロ164+クロ165の6両で、両端の先頭車(クロ165)には、名鉄のパノラマカーや小田急の特急ロマンスカーのように前頭部の展望室がありました。いわゆるジョイフルトレインのひとつです。 拡大画像 山手貨物線の池袋駅に進入する「パノラマエクスプレスアルプス」(伊藤真悟撮影)。 「パノラマエクスプレスアルプス」は団体臨時列車をはじめ、臨時急行列車にも使用されましたが、2001(平成13)年に富

                                          「パノラマエクスプレスアルプス」 ATCなしで山手線を走れたワケ 特徴の展望室は台無しに | 乗りものニュース
                                        • JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2019-2020(2) - Reports for the future ~未来へのレポート~

                                          カテゴリ:鉄道:建設・工事 > 渋谷駅再開発 JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2019-2020(2) 公開日:2020年01月29日06:14 渋谷駅再開発のレポートの続きです。 渋谷駅のJR埼京線のホームは現在渋谷駅本体から離れた場所にあり、乗り換えが不便となっています。この問題を解決するため、 東急東横線の地上駅跡地を利用して埼京線ホームを駅本体に近づける工事 が進められています。この工事についてはこれまで一度も記事を作成していなかったため、2018年に実施された線路切替工事の内容も含め、これまでの状況を合わせてレポートします。 ▼関連記事 渋谷駅再開発事業の概要 - 渋谷駅再開発2018(1) (2018年5月5日作成) JR山手線・埼京線渋谷駅の概要 JR渋谷駅山手線ホーム。外回り用ホームを後から増設したため、ホームの位置がずれている。2013年7月6日撮影 J

                                            JR山手線・埼京線のホーム並列化 - 渋谷駅再開発2019-2020(2) - Reports for the future ~未来へのレポート~
                                          • 鉄道ファンが注目したい「相鉄・JR直通線」4つのポイント - 鉄道コム

                                            11月30日に開業する「相鉄・JR直通線」。新たな開業区間を含むルートとしては、2010年7月の京成電鉄成田スカイアクセス線以来、首都圏では約9年ぶりとなる新路線の開業です。 新たな路線や運行ルートと新駅「羽沢横浜国大駅」の開業など、鉄道ファンとしては見逃せない要素が盛りだくさん。ファンの視点から押さえたいポイントをご紹介します。 相鉄線と渋谷・新宿を乗り換え無しで結ぶ相鉄・JR直通線 ・運転区間は海老名~新宿間が基本。朝には新宿以北発着があるほか、土休日には川越駅始発の海老名行きが1本設定。 ・「相鉄新横浜線」の路線名は「相鉄・東急直通線」開業までお預け? ・新駅「羽沢横浜国大駅」は相鉄仕様。 ・いずみ野線の「特急」や、185系7両編成の湘南ライナーは見納めに。 相鉄・JR直通線は、相鉄本線の西谷駅から、羽沢横浜国大駅や東海道貨物線、品鶴線、山手貨物線を経由し、新宿駅へと至る路線。海老名

                                              鉄道ファンが注目したい「相鉄・JR直通線」4つのポイント - 鉄道コム
                                            • さようなら渋谷駅埼京線旧ホーム。「南渋谷駅」は思い出に | タビリス

                                              JR渋谷駅の埼京線で使われていた旧ホームが、2020年5月29日を以て使用終了となり、6月1日から山手線ホームと並ぶ新ホームの供用が開始されます。「南渋谷駅」の異名をとるほど離れていたホームともお別れです。 山手線から350m 渋谷駅の埼京線ホームには、埼京線のほか、湘南新宿ライン、りんかい線直通列車、JR・相鉄直通線の列車が乗り入れています。利用者の多い重要なホームですが、これまでは山手線ホームから約350m離れた新南口付近に位置していました。 ハチ公改札や中央改札といった渋谷のメインの改札口からはかなり遠かったため「南渋谷駅」の異名を取るほどで、利用者の評判は芳しくはありませんでした。 この埼京線ホームが、ついに山手線と並ぶ位置に移動します。東急東横線の旧渋谷駅のスペースを一部活用して、山手線に隣接する新ホームを設置します。 新ホームは高架上の中央改札のほか、地上にあるハチ公改札、南改

                                                さようなら渋谷駅埼京線旧ホーム。「南渋谷駅」は思い出に | タビリス
                                              • 山手線「開かずの踏切」廃止で見えるJR東の重要な転換点(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                山手線の駒込~田端間に「第二中里踏切」という踏切がある。目白~池袋間の「長崎道踏切」が2005年に廃止されて以降、山手線に残る唯一の踏切である(山手線に並行する山手貨物線には踏切が存在する)。 コロナでJRは3カ月で赤字1553億…鉄道各社の今後の稼ぎ方 そんな第二中里踏切について11月26日、東京都北区とJR東日本が「廃止に合意した」というニュースが飛び込んできた。 第二中里踏切はピーク時に1時間あたり47分も開かない「開かずの踏切」としても知られ、2017年には国土交通省から「改良すべき踏切道」に指定されている。報道によれば、踏切から約200m北東に陸橋を建設する都の計画が今年度中に国交省から認可を得られる見込みとなったため、完成後の踏切の廃止に合意したという。 陸橋の建設はJR東日本が担当し、完成には10年ほどかかる見込みで、陸橋自体の完成は、早くても2030年ごろになる見通しだ。

                                                  山手線「開かずの踏切」廃止で見えるJR東の重要な転換点(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                • 「山手線最後の踏切」の代替道路 どんな姿に? 線路またぐ橋が計画変更 | 乗りものニュース

                                                  “最後の踏切”からのアクセスが良くなります。 山手線またぐ新たな橋の計画 住民要望受け構造変更 「山手線最後の踏切」を代替する予定である東京都北区内の道路事業で、住民の意見を受け構造が変更されることになりました。2022年10月に東京都第六建設事務所が開催するオープンハウス(事業について住民へ周知する場)にて説明されます。 拡大画像 補助92号線の橋を架ける位置。山手貨物線(湘南新宿ライン等)と山手線(旅客線)が掘割のなかで立体交差する(画像:Google)。 この道路は、北区中里三丁目と田端五丁目を結ぶ補助92号線。山手線(旅客線)で唯一残っている第二中里踏切(駒込~田端間)から150mほど東側で、山手線の掘割をまたぐ橋を建設するものです。 この完成をもって、第二中里踏切は廃止されることがJR東日本と北区のあいだで合意されています。 当初計画では、補助92号線本線の高さが橋の北側で現地盤

                                                    「山手線最後の踏切」の代替道路 どんな姿に? 線路またぐ橋が計画変更 | 乗りものニュース
                                                  • 「埼京線」は実は”本名”ではない! 各地で増えている愛称を名乗る路線 | AERA dot. (アエラドット)

                                                    電車系統名称の中でも代表的な名称の「京浜東北線」。東北本線区間への延伸で、「京浜線」から「京浜東北線」に改称された(撮影/岸田法眼) 路線愛称の先駆けとなったOsaka Metroの御堂筋線。正式な路線名称は1号線(撮影/岸田法眼) JR京都線とJR神戸線の接続駅で、JR宝塚線の起点駅でもある大阪駅。JR西日本では、各種案内の路線名が愛称のみの表示が多い。愛称の採用から30年以上経っており、利用者に定着している(撮影/高橋徹) 「学園都市線」の路線愛称が付けられた札沼線。廃止となった新十津川駅の駅名標にも、「学園都市線」の名が書かれていた。2019年1月撮影(撮影/岸田法眼) 日本の鉄道は、国土交通省に届け出た路線名で案内するのが基本とされている。なかには鉄道事業者が独自の名称を採り入れた電車系統名称、路線名に愛称を入れる路線愛称があり、特に路線愛称は昭和末期から急増した。すっかり定着した

                                                      「埼京線」は実は”本名”ではない! 各地で増えている愛称を名乗る路線 | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • 目白駅、閑静な住宅街にたたずむ「孤高の存在」

                                                      目白は山手線では非常に珍しく、開業から現在に至るまで、一度も山手線以外の鉄道路線との接続駅、乗換駅になったことがない。 地下鉄も、都電すらも目白は通らず、山手線と並走する埼京線・湘南新宿ライン(山手貨物線)にもホームはない。同じ例としては新大久保駅も該当するが、あちらは歩いて3、4分ほどのところに中央線大久保駅があるから孤立感は薄い。 目白は、もっとも近い東京メトロ雑司が谷駅、または都電荒川線鬼子母神前駅まで歩くと10分はかかり、山手線でいちばん単独駅らしい駅とも言えるだろう。 山手線随一の“孤立駅” そのためか駅周辺には特に大きな繁華街もなく、高級住宅街と文教地区となっている。一日平均の乗車人員も2万6000人あまり(2021年度)と、高輪ゲートウェイ、鶯谷に続いて、山手線の駅では3番目に少ない。ただ、かもし出される落ち着いた雰囲気は山手線の駅でも屈指と言えるのではあるまいか。 目白駅自

                                                        目白駅、閑静な住宅街にたたずむ「孤高の存在」
                                                      • 【懐かしの国鉄写真】武蔵野線開業と廃止となった下河原線の末期 | 乗りものニュース

                                                        山手線の外側を走る武蔵野線。今でこそ日中時間帯は10分に1本の旅客列車が運転されていますが、開業当時は40分に1本という閑散路線でした。開業当日の様子と武蔵野線開業により廃止となった下河原線の末期の姿を写真で振り返ります。 西国分寺南側~北府中間は下河原線の用地を転用 東京の外環状線となっている武蔵野線は山手貨物線の迂回路線として計画され、1965(昭和40)年に着工、1973(昭和48)年4月1日に第1期分の新松戸~府中本町間が開業しました。 拡大画像 開業当日の新松戸駅。武蔵野線ホームは府中本町方面が3番線、将来の西船橋方面が4番線となっていて、当面は3番線のみを使用していた。写真は到着する列車で、4番線側は架線も張られていない。カーブしている線路は南流山駅と常磐線馬橋駅を結ぶ貨物線(1973年4月1日、楠居利彦撮影)。 路線の大部分は高架。住宅密集地は長大トンネルで抜け、踏切はありま

                                                          【懐かしの国鉄写真】武蔵野線開業と廃止となった下河原線の末期 | 乗りものニュース
                                                        • 【相鉄都心直通】羽沢新駅発着列車も運転!輸送障害時には藤沢発着も検討?

                                                          入念な試運転が行われているJR東日本・相模鉄道の直通プロジェクトも最終段階。 今月末の実施に向け、その全貌が明らかになりつつあります。 意外な動きについてまとめてつつ、気になる輸送障害対応を考察します。 相鉄既存車両も羽沢横浜国大駅へ乗り入れか 相鉄側のJR直通車両は新型12000系で統一されることとなっていますが、相鉄の自社保有区間である羽沢横浜国大駅以西の区間について、早朝に限り区間列車が4本設定されていることが同駅時刻表により明らかになっています。 以前の記事でもお伝えしましたが、既存車の乗り入れ試運転も行われているほか、最近になって8000系も新たに羽沢横浜国大駅への試運転を行っています。 また、方向幕も新たに準備されていることを考えると、この羽沢横浜国大〜西谷駅間の区間列車には12000系・E233系以外の運用も想定していると考えて差し支えがなさそうです。 これにより同区間の1番

                                                            【相鉄都心直通】羽沢新駅発着列車も運転!輸送障害時には藤沢発着も検討?
                                                          • 貨物線の線路で「都心貫通」湘南新宿ラインの20年 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                            2001年に運転を開始したJR東日本の湘南新宿ラインが、12月1日でちょうど20周年を迎えた。運転区間は広域にわたり、大宮方面から池袋・新宿・渋谷を経由して大崎駅から横浜・大船方面へ向かう。さらに大宮駅からは高崎線や宇都宮線に直通し、大船駅から先は東海道線や横須賀線にも乗り入れている。 貨物線を走る通勤電車 湘南新宿ラインの特徴は「貨物線」を活用している点だ。 山手線の品川─大崎―田端間は今も山手貨物線が並行して走っており、かつては新宿駅や渋谷駅などでも貨物を扱っていた。1973年に武蔵野線が開業し、貨物列車の大半はそちらを経由するようになったが、都心部を貫通する貴重なインフラである山手貨物線を活用しない手はない。そこで貨物列車に代わって旅客列車を走らせ、通勤通学ラッシュの改善などに役立てようとしたのだ。 なお、湘南新宿ラインは大宮方面に向かうときも東北貨物線を走り、横浜・大船方面へ向…

                                                              貨物線の線路で「都心貫通」湘南新宿ラインの20年 | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                            • 渋谷駅埼京線ホームなぜあんなに遠かった? 開設から25年間離れていた理由 | AERA dot. (アエラドット)

                                                              山手線の並びに移設された埼京線の新ホーム。6月1日から供用開始された(C)朝日新聞社 山手貨物線が高頻度で運転し続けるなかでの移設工事は困難を極めた(C)朝日新聞社 渋谷駅は、JR東日本、東急電鉄、京王電鉄、東京メトロが集うターミナル。都内有数の繁華街として華やかな反面、工事が相次いでいて乗り換えルートによっては“迷路”になるほどわかりづらいとの声も多い。21世紀に入ってから、京王電鉄井の頭線を除く渋谷駅で抜本的な大改良工事が行われている。中でも埼京線ホームの移転は、開設25年目にして実現した宿願であった。 【写真】困難を極めた渋谷駅の工事現場はこちら *  *  * ■今よりも南側に開設された渋谷駅 JR東日本の渋谷駅は、品川鉄道の駅として1885年3月1日に開業。当時は現在地より約300メートル南側に位置していた。「山ノ手線」(当時)と呼称されるようになったのは1903年で、1909年

                                                                渋谷駅埼京線ホームなぜあんなに遠かった? 開設から25年間離れていた理由 | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 12月4日撮影 横須賀線 湘南新宿ライン 西大井駅 JR相鉄線直通列車撮影&乗車記 ① 【羽沢横浜国大】駅で初めて降りてみた。 - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて

                                                                皆さんこんばんは。 今日はお休みでしたので11月30日に開業した【JR⇔相鉄線直通線】に乗車しましてJR側、相鉄側両方で乗り入れ列車を中心に撮影しようと出掛けてきましたよ。 まずは平塚より東海道線~戸塚~横須賀線で西大井駅に向かいました。 本当は武蔵小杉駅で撮影しようと思ったんですがね。なんとホーム横浜方に障害物が出来てしまい撮影出来なくなってしまったんですよ😢 なので品鶴線で撮影出来る所といえば限られるわけで西大井駅に行った訳です。 西大井駅上りホーム大崎、品川寄りに構えて撮影開始です。 でもここは本数多くて被りが多いんですよね。撮影していても3分の1は被られるような気がするな。 今回のJR、相鉄線直通列車の分増発されているので被る確率は増えるわけで…。 とりあえず片っ端からどんどん撮影していきます。 251系 特急スーパービュー踊り子3号 伊豆急下田行き 今日のYahoo!ニュースで

                                                                  12月4日撮影 横須賀線 湘南新宿ライン 西大井駅 JR相鉄線直通列車撮影&乗車記 ① 【羽沢横浜国大】駅で初めて降りてみた。 - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて
                                                                • 羽田空港アクセス線 - Wikipedia

                                                                  旧大汐線の改修工事が始まった(札ノ辻橋上より、2021年6月) JR東日本は、羽田空港の第1ターミナルと第2ターミナルの間に終点となる「羽田空港新駅(仮称)」を設ける。そこから東京貨物ターミナル付近まで約5.0 kmの「アクセス新線」を建設する[1]。さらにそこから一部既存線を活用しつつ田町駅へ至る「東山手ルート」、大井町駅へ至る「西山手ルート」、東京テレポート駅へ至る「臨海部ルート」の3ルートを建設するとしている[2]。将来は羽田空港新駅から第3ターミナルへの延伸も検討する。 総事業費は2014年の報道で3200億円[3]、2020年の報道では3800億円[4]。完成まで10年程度を見込んでいる[5]。当初には(2019年2月)、JR東日本は東山手ルートとアクセス新線について、5月 - 6月頃に環境アセスメントの手続きを開始して約3年間で取りまとめ、工事の施工に約7年を要すると想定し、早

                                                                    羽田空港アクセス線 - Wikipedia
                                                                  • 埼京線を走った初代「成田エクスプレス」253系 なぜ入線? 目撃者も僅少なワケ | 乗りものニュース

                                                                    初代「成田エクスプレス」の253系電車が、埼京線を走ったことがあります。埼京線といっても池袋以南ではなく、ふだん成田エクスプレスが走ることのない池袋~大宮間です。写真もほぼないのでは、というレア運行を振り返ります。 「試験」で入線 当時のJRの事情 1991(平成3)年3月19日に特急「成田エクスプレス」として営業運転を開始した253系電車。後継車両のE259系の登場により2010(平成22)年6月30日で「成田エクスプレス」の定期運行を終了し、2022年で12年を迎えます。 253系は「成田エクスプレス」で営業運転開始を前に各種試運転を行っていますが、その最たるものが埼京線での試運転といえます。埼京線といっても池袋以南の山手貨物線ではなく、戸田公園駅や浮間舟渡駅を通る池袋~大宮間です。 初代「成田エクスプレス」の253系電車。 1991年7月刊行の専門誌『電車(430)』(交友社・編)に

                                                                      埼京線を走った初代「成田エクスプレス」253系 なぜ入線? 目撃者も僅少なワケ | 乗りものニュース
                                                                    • 【相鉄⇔埼京線】遅延・トラブル続々?準備不足の声

                                                                      相模鉄道悲願の都心直通運転が始まり、最初の平日となった月曜・火曜と懸念されていた朝ラッシュの遅延発生が発生してしまいました。 せっかく準備していた様々な対応策も虚しく、10分以上の遅延が首都圏全体に広がっています。 開業4日目の記事公開日現在の課題をお伝えします。 10分以上の慢性遅延が首都圏各地に波及!? 平日朝ラッシュでは、昨日・今日と中規模な遅延が各路線に波及しています。 品鶴線・山手貨物線を介することで、横須賀線・埼京線・高崎線・宇都宮線・東海道線・上野東京ライン・常磐線……と連鎖的に遅延が広がっている印象が否めません。 ラッシュ前後の新宿駅や横須賀線に挿入されている成田エクスプレス号・スーパービュー踊り子号といった複雑な経由をする優等列車も遅延波及範囲を拡大している印象です。 運転開始前のファン予想とは異なり、ある程度の遅延で直通を切るのかと思いきや、昨日・今日の時点では遅延幅が

                                                                        【相鉄⇔埼京線】遅延・トラブル続々?準備不足の声
                                                                      • 2階建て電車の「215系」が山手線を走った日とは? 歴史的な激レア運用の“夜” | 乗りものニュース

                                                                        通勤・通学輸送用で着席サービスを向上するために2階建てとなった215系電車。主な走行路線は東海道本線や中央本線でしたが、実は山手線を走っています。埼京線などが走る山手貨物線でもありません。どのような理由からでしょうか。 貨物じゃなくてホントの山手線を走った日 JR東日本の215系は1994(平成4)年に運転を開始したオール2階建て(両先頭車の1階は機器室)の近郊形電車で、東海道本線の快速「アクティー」や着席列車の「湘南ライナー」をはじめ、土休日には中央本線の「ホリデー快速ビューやまなし号」にも使用されました。しかし、2021年3月のダイヤ改正で定期運用を終了し、2022年に全車が廃車となっています。 この215系ですが、山手線を走ったことがあります。一時期は湘南新宿ラインとしても使われましたが、その湘南新宿ラインや埼京線が走る山手貨物線ではなく「山手線」、つまり旅客線のほうも走っています。

                                                                          2階建て電車の「215系」が山手線を走った日とは? 歴史的な激レア運用の“夜” | 乗りものニュース
                                                                        • 武蔵野線西船橋駅に連絡線がない理由

                                                                          はじめに武蔵野線は鶴見駅(旅客線としては府中本町駅)から西船橋駅まで、関東平野を取り囲むように半周して結んでいます。同線はもともと山手貨物線など都心部の路線を経由していた貨物列車を郊外に逃がすための貨物専用線として計画されていました。このため、中央本線、東北本線、常磐線、京葉線の4路線と交差する部分ではそれぞれの路線との間で三角線を形成し、相互に貨物列車が直通運転できるようになっています。 ところが、総武本線と交差する西船橋駅のみ、武蔵野線との連絡線が設置されていません。なぜ総武本線だけ連絡線が建設されなかったのでしょうか? 総武本線と武蔵野線との間で連絡線がない弊害としては、例えば鹿島臨海鉄道を発着する貨物列車が総武本線から新小岩信号場で折返して新金線・常磐線を経由し武蔵野線方面へ運行されています。武蔵野線と総武本線との連絡線があれば折返し運転に伴う機回しは不要で、時間も大幅に短縮できる

                                                                            武蔵野線西船橋駅に連絡線がない理由
                                                                          • 鉄道模型が爆走! 社員のデスク紹介 - pixiv inside

                                                                            こんにちは、鉄道マニア*1のmipsparcです。以前も技術系の記事( 脆弱なパスワード対策 / 制御文字 )を書きましたが、今回は趣味全開で行きます! 鉄道に限らず強い趣味をお持ちの方にご紹介したい、デスク事情です。社員によってはフィギュアやタペストリーを飾っていますが、わたしは広い机を活かして鉄道模型を飾っています。 ふだんの業務風景 テンションが上がってきたときの業務風景 鉄道模型は縮尺によって種類がありますが、そのなかでNゲージ、HOゲージ、Zゲージの3種類を所有しています。 Nゲージ: FIRST CAR MUSEUM(先頭車博物館) これはTOMIXのNゲージ鉄道模型の先頭車を、単独でパッケージ販売している製品です。 付属品が最初から取り付けられており、箱から出して飾るだけでも十分見栄えがするので気軽です。 線路に電圧をかけるとヘッドライトのLEDが光って目を引きます。純正でも

                                                                              鉄道模型が爆走! 社員のデスク紹介 - pixiv inside
                                                                            1