並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

文化祭 出し物とはの検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

    「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

      【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
    • 高校で車椅子生徒の補助係をしていた話

      JRの車椅子乗車拒否の記事を見て、内容的にはあまり関係ないが思うことがあった。 私が入学した高校の1年生のクラス、出席番号後ろの子が車椅子ユーザーだった。先生からはその子の身体障害についての説明と、高校生活での関わり方をクラス全員に話された。 その子にはヘルパーさんが付いており着替えやトイレの補助はヘルパーさんがしてくれる。だか常にヘルパーさんがいる訳ではなく、移動教室などは生徒が手伝う必要があった。 入学して1週間後、クラス内のグループもある程度できた頃、先生に移動教室の補助を手伝うよう言われた。出席番号が前後で授業で関わることも多かったからだろう。グループの友達2人も着いてきてくれて、4人で話しながら移動教室へと向かった。 それから自然とヘルパーさんのいない時の手伝い=私となった。最初のうちは嫌でもなく、むしろ他の生徒とは違う選ばれた私、のように愚かにも優越感を抱いたりしていた。しかし

        高校で車椅子生徒の補助係をしていた話
      • 文化祭で滞在状況記録システムを運用しました

        文化祭からはや 3 ヶ月。ずっと書きたいとは思っていたんですが、すぐ定期試験がやってきたり修学旅行に行ったりしてるうちにズルズル来てしまいました。このまま年を越すわけには行かないので、重い腰を上げて書き上げてしまおうと思います。 文章力が皆無なので読みづらい箇所があったらごめんなさい。質問等ございましたらお気軽にどうぞ! 1. システム概要 感染症対策の一環として、主に各展示の同時滞在者数の抑制を目的として導入したシステムです。 文化祭への来場者全員にリストバンドを配布します。各リストバンドには個別の QR コードがプリントされており、各展示の入室時及び退室時に、展示のスタッフが Web アプリ上でスキャンを行い、来場者の入退室時間を記録します。 主な機能として以下が挙げられます。 同じ時間に同じ教室にいたのがどのリストバンドをつけていた来場者であるかが分かるため、万が一新型コロナウイルス

          文化祭で滞在状況記録システムを運用しました
        • 宮本亜門、エンタメ業界への支援不足に苦言「先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはない。不要と言われてる感じ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

          宮本亜門、エンタメ業界への支援不足に苦言「先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはない。不要と言われてる感じ」 1 名前:鉄チーズ烏 ★:2020/05/05(火) 18:25:11.41 ID:2rWNmiTI9 ミュージカルやオペラ、舞台など国内外で活躍する演出家の宮本亜門氏(62)が5日、TBS系「グッとラック!」に出演。新型コロナウイルスの影響で苦境に立たされているエンタメ業界の現状を語った。 安倍晋三首相は緊急事態宣言を5月31日まで延長すると4日に発表。番組の取材に応じた宮本氏は「落胆しかないです。生殺し状態というか先が見えないです」と声を落とした。ブロードウエイで予定していたオペラは延期、オペラ「蝶々夫人」のドイツ公演は全て延期、国内のショーは中止になった。国内の公演はほぼ中止という状況の中で、知人のプロデューサーは出演者の生活を守るためギャラの80%を支払うこ

            宮本亜門、エンタメ業界への支援不足に苦言「先進国の中でこれほど文化・芸術にお金を出さないところはない。不要と言われてる感じ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
          • 実装に“思想”を乗せ続けて 「携帯動画変換君の人」がCTOになるまでの開発人生放浪記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

            株式会社バーチャルキャスト CTO MIRO/岩城 進之介 1972年生まれ。東京都出身。複数の企業において、映像制作やオーサリングツール、PDA端末の内蔵ブラウザなど、多岐な開発に携わる。個人としては2000年代に「携帯動画変換君」の開発などで注目を集める。2011年に株式会社ドワンゴに入社。360度LED画面を擁した没入型映像ライブ施設「ニコファーレ」でのネット連動演出システムや、ARライブシステムの開発など、AR、VR、放送技術、イベント演出のシステム開発を手掛ける。2018年、3Dアバターの共通フォーマット「VRM」を設計・提唱。同年、バーチャルキャストの立ち上げに携わり、CTOに就任。2023年、POPOPO株式会社を設立。 X ブログ「MobileHackerz」 バーチャルキャスト公式サイト VRMコンソーシアム POPOPO株式会社 かつて、「携帯動画変換君」というフリーウ

              実装に“思想”を乗せ続けて 「携帯動画変換君の人」がCTOになるまでの開発人生放浪記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
            • ルンバに乗って旅に出た

              夢の中で、誘拐犯、彼女と僕の三人で訳あって3人でルンバに乗って東京から九州まで旅に出ることになった 最初はクルマだったけど、運転させられてた僕が民家やバスに突っ込んでクルマを廃車にしてしまい、いつのまにかルンバになってた 乗り切らなくて転ぶわ進まないわ、裏路地で道に迷うわ散々だった 大通りに出て、もう九州行きは諦めて、通りがかりに見つけたかわいい子猫が2匹いるお座敷の中華料理屋でご飯を食べることにした 中に入ると、店主の娘さんが、文化祭か何かの出し物なのか、大きな布に絵を描いていて、僕らが入ると恥ずかしそうにそそくさと引っ込んでしまった 申し訳ないな、と思いながら、生後1ヶ月くらいの猫を抱っこする 僕も、彼女も、ケチな誘拐犯もニッコリ 楽しい夢だった

                ルンバに乗って旅に出た
              • ももいろクローバーZ結成15周年特集 百田夏菜子×松岡茉優|高校の同級生が語り合う青春時代と“今” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                ナタリー 音楽 特集・インタビュー ももいろクローバーZ結成15周年特集 百田夏菜子×松岡茉優|高校の同級生が語り合う青春時代と“今” ももいろクローバーZ PR 2023年7月12日 今年5月17日に結成15周年を迎えたももいろクローバーZ。これを記念し、音楽ナタリーではももクロのメンバーがそれぞれ異なる相手と対談する連載企画を展開してきた。この連載のラストを締めくくるのは、ももクロのリーダー百田夏菜子と、彼女の高校の同級生である松岡茉優。過去にもテレビやラジオ番組での共演経験はあるものの、今回のように対談という形で2人が語り合うのは初めてだという。学生時代からの親友だからこそ、写真撮影では少し気恥ずかしそうな様子を見せていた彼女たちだが、対談の席に着くなり、松岡が百田に12年越しに聞きたかったこと、新しいももクロ像の話など会話がとめどなく続き、取材時間が足りないほどに盛り上がった。大人

                  ももいろクローバーZ結成15周年特集 百田夏菜子×松岡茉優|高校の同級生が語り合う青春時代と“今” - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                • もんもんフェロもん - 星間晶 | 少年ジャンプ+

                  もんもんフェロもん 星間晶 力強い尻尾に惹かれたり、猫耳にリボンを付けたり…誰もが恋を意識する年頃。そんな中、皆んなのアイドル的な人気を誇る花咲は、唯一自分のことを嫌う美尾さんに『ズルをしている』と指摘される。詳しく問うと、どうやら花咲の尻尾から特殊なフェロモンが出ている事がわかり…。みんなを騙していた罪悪感を払拭しようと懸命に文化祭の出し物を頑張る花咲だったが――!?「ジョンタイターの恋占い」でデビューを果たした作家第2作目!フェロモンに振り回される恋物語59P!!

                    もんもんフェロもん - 星間晶 | 少年ジャンプ+
                  • あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ

                    ウザかわな後輩とのドタバタを描いたラブコメマンガ『宇崎ちゃんは遊びたい!』の記事広告です。単行本6巻の発売を記念して、ラブコメマンガに「あるある」な展開をとにかく集めまくって「最強のラブコメ漫画」を制作してみました! みなさん、ステキな恋してますか? してねえか。こんなサイト読んでるんだもんな。 己の人生に全く縁がないことを疑似体験できるのがマンガですが、「ラブコメマンガ」は昔から根強い人気があります。登場人物の付かず離れずな関係性を見てヤキモキしながら「抱けーっ!」と座敷牢の老人のように叫ぶのは楽しいですよね。 そんなラブコメマンガ、長い歴史によって作り上げられた「黄金のパターン」があるのをご存知でしょうか。たとえば…… 告白シーンが いいところで遮られる! ベタですが、いざ読むといい感じにヤキモキしちゃうんですよね。 さて、このような「ラブコメあるある」……もとい「ラブコメの黄金パター

                      あるあるを詰め込んだ「究極のラブコメ漫画」を作りました | オモコロ
                    • ごく普通の女子高生・小野妹子が聖徳太子らと恋愛する乙女ゲーム@奈良が開発中!? 制作者に内容を聞いた

                      奈良を舞台にした乙女ゲーム「なら☆こい」の開発中画像がTwitterに投稿され、注目を集めています。学園物で、主人公はごく普通の女子高生・小野妹子とのこと。待て待て、妹子は男子じゃぞー。 話題になったツイートは、後醍醐天皇と大伴家持の立ち絵ができたことを報告するもの。ゲームのキャプチャ画像が3枚添付されており、その内容はかなり独創的なものとなっています。 1枚目に登場するのは後醍醐先生。教壇に座って「はい、皆さんが静かになるまで、710秒かかりました。」と説教しています。後醍醐天皇はイケメン化などはされておらず、教科書に載っている肖像画風のイラストです。 2枚目は大伴家持。「それで、どうだった?俺の歌は」と聞いてきます。返答の選択肢はというと「いとをかし」「いとわろし」「あはれなり」など。この会話を夜の駅前みたいな場所でやっています。 3枚目は、文化祭の出し物を聖徳太子に相談されるシーン。

                        ごく普通の女子高生・小野妹子が聖徳太子らと恋愛する乙女ゲーム@奈良が開発中!? 制作者に内容を聞いた
                      • お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!

                        他人の内輪ネタ、死ぬほどどうでもいいし興味ないよな。知らない内輪ネタを聞かされた時ってうんざりするよな。 そんな内輪ネタもいっぱい集めて並べてみたら、そんな全然知らなさがキラキラ輝きだす。 座れ。「お前たちの内輪ネタを教えろよ」の時間だ。 前回はこちら! 今回も「エピソード型」「ハイコンテクスト型」「意味不明型」に分けて紹介していくぞ。正直この分類方法にも限界を感じてきたけど便利だからこのまま行こうね。 全部は紹介できないことをご了承くださいね。でも送られてきたのは全部ちゃんと読んでるからね。 変な先生や印象的なエピソードが内輪ネタになったタイプ 『エピソード型』 良いところ 学生寮に住んでいた時のこと。月に一度の寮の掃除に寮母さんの息子が来ていた。 息子はその日初めて寮に来たらしく、高台からの景色を見て、「日当たりが良くて良いところだねぇ!」と言っていた。 そのことを先輩に話したら彼女の

                          お前たちの内輪ネタを教えろよ。PART7 | オモコロブロス!
                        • コート・ダジュールをモチーフにした1805世帯のビッグコミュニティ - マンションと暮せば by SUUMO

                          「カルティエ1」の屋上からの眺望。美しい街並みと八景島が浮かぶ海まで一望できる 物件名:レイディアントシティ横濱 ル・グランブルー 所在地:神奈川県横浜市金沢区 竣工年:2004〜2006年 総戸数:1805戸 2000年代 1000戸~ フランス人デザイナーが監修したヨーロピアンスタイルの街並み 神奈川県横浜市のなかで最も南に位置する金沢区。東側には東京湾の海が広がり、横浜市最高峰の大丸山をはじめ山の自然も豊かなエリアだ。歴史も息づき、金沢文庫や称名寺など鎌倉幕府ゆかりの史跡が残されている。 そんな金沢区の一角に、2000年代初頭、誕生したのが「レイディアントシティ横濱 ル・グランブルー(以下、レイディアントシティ横濱)」だ。 このマンションは特筆すべき点が多々ある。 まず1つは規模だ。開発総面積は東京ドームおよそ3個分にあたる約14万6500㎡。敷地内は「カルティエ」と呼ばれる11の街

                            コート・ダジュールをモチーフにした1805世帯のビッグコミュニティ - マンションと暮せば by SUUMO
                          • 「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源

                            エンジニアだからセーラー服で仕事ができた さくらインターネット執行役員・江草陽太氏の自由な発想の源 「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源 さくらインターネット株式会社にはセーラー服を着た執行役員がいます。IoTプラットフォーム「sakura.io」の立役者である江草陽太氏です。同社に新卒入社し、1年半後の24歳のときに執行役員に就任し、技術全般を統括しています。 今回は、江草氏にやりたいことをやるスタンスはどのように作り上げられたのか、その原点をおうかがいします。後半は、さくらインターネット株式会社における多様性と、江草氏がセーラー服を着用して出社する理由について。前半はこちらから。 さくらインターネットは「性別」「年齢」「学歴」などのラベリングで個人を見ない ――ここからは働き方についてお聞きしたいと思います。今お勤めのさくらインタ

                              「なぜセーラー服で出社してはいけないの?」 さくらインターネット・江草陽太氏の自由な発想の源
                            • 日本初の「3Dアバターでメタバース教室に通う」通信制高校が登場、4月入学・転入生を募集中。全員にVR機器を無償貸与、授業では大学・専門学校レベルのプログラミング・CG制作も学べる

                              学校法人 青叡舎学院は、同法人が展開する広域通信制高等学校「勇志国際高等学校」において、2024年4月期における「メタバース生」の入学生および転入生の募集を開始した。 VR(仮想現実)やCG・メタバース関連のソリューション事業を展開するアオミネクストの発表によると、本コースは学校教育法や文部科学省の定める要項に則った形で展開。海外を含むどこからでも編入学が可能で、全日制の高等学校と同じ高校卒業資格を取得できる。 発表によると、今回の「メタバース生」コースでは全生徒にVR機器を無償で貸与し、Zoomなどのビデオ通話ツールの代わりとして、メタバース空間上に設けられた教室でオンラインホームルームを実施するという。 通信制高校のカリキュラムでは通常テキストチャットツールを用いる性質上、他者との関わり合いは薄くなる傾向にあるが、本コースでは自分の好きなアバターや疑似的なスキンシップが可能なメタバース

                                日本初の「3Dアバターでメタバース教室に通う」通信制高校が登場、4月入学・転入生を募集中。全員にVR機器を無償貸与、授業では大学・専門学校レベルのプログラミング・CG制作も学べる
                              • 『野ブタ。をプロデュース』が想像していた話と全然違って泣いた - あすなこ白書

                                『未満警察 ミッドナイトランナー』の延期を受けて、代わりに『野ブタ。をプロデュース』(以下:野ブタ。)の再放送が始まった。『野ブタ。』があった2005年、山Pの茶の間ヲタ(テレビ前で応援するファン)を経て、なぜかオーランド・ブルームに熱を上げていた10代の私は『野ブタ。』を一度も見たことがなかった。 そもそも内容を知らない私は、『野ブタ。』は「スクールカースト覇者の修二と彰が、ダイヤの原石こと堀北真希を人気者にして共に青春をエンジョイする話」だと思っていた。このように書くと大きく違わない気もするけれど、私が思い描いていたような学園シンデレラストーリーではなかった。少なくとも「ブスだと虐められていた女の子が美人になって人気者になる」的な、単純なルッキズムの話ではない。あとこれが一番衝撃なのだけど修二と彰はシンメではなかった。繰り返す。修二と彰はシンメではなかった。あんなにも「俺たちはいつでも

                                  『野ブタ。をプロデュース』が想像していた話と全然違って泣いた - あすなこ白書
                                • にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は?

                                  にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は? ANYCOLOR株式会社の運営するVTuberグループ「にじさんじ」の躍進が続いてる。2022年に開催された「にじさんじフェス2022」や「にじさんじユニット歌謡祭2022」など、大型イベントが好調な上、国内外で活躍する所属タレントがめざましい活躍をしていることから、VTuberのコアファンだけでなく一般ユーザー層にも「にじさんじ」というブランドは広く知られる存在となっている。 今年2月にはついに5周年を迎え、次回の「にじフェス2023」の開催や英語圏ライバーの3D化発表、5周年を記念した全国ポスター設置など、様々な施策が打ち出された。はたして、にじさんじは2023年にどのような動きを見せてくれるのか。 今回は、VTuber事業統括プロデューサーの鈴木氏に、2022年下半期から現在に至るまでのにじさんじの動向やイベントの

                                    にじさんじ統括プロデューサーインタビュー 5周年を迎え、次の展望は?
                                  • 傷物達を抱きしめて──映画『傷物語』とアニメーションの政治性|あにもに | 週末批評

                                    『傷物語〈Ⅰ鉄血篇〉』PV 物語のみを抽出してみると、『傷物語』はきわめて単純明快な怪異譚であることが分かる。主要な登場人物は阿良々木とキスショット、同級生の羽川翼と怪異の専門家である忍野メメの4人しか登場せず、その他のキャストはせいぜい3人のヴァンパイア・ハンターくらいである。また、原作の小説に特徴的であった一人称の語りを映画では極力排除しており、物語に関しては必要最低限でシンプルな構造を徹底的に志向していると言える。 しかしながら、『傷物語』の映像はそのミニマルな作劇とは裏腹に、ある種の過剰さに彩られている。合計で3時間半を超える長尺もさることながら、劇中で描かれるスプラッターやエロティシズムはすべて極端な仕方で演出されており、ともすれば冗長のそしりを免れないほど執拗に描写を重ね続ける。この過剰さは『化物語』の頃からすでにその傾向が認められたが、本作のそれは量的にも質的にも肥大化してい

                                      傷物達を抱きしめて──映画『傷物語』とアニメーションの政治性|あにもに | 週末批評
                                    • きんたまで卓球した話

                                      高校生の頃卓球部をやっていて、うちの部は県大会ベスト4まで勝ち進んだ。 ベスト4の試合から勝ち進めなかった。負けたのではなく勝ち進めなかった。 まずは卓球と関係無いが、当時自分がハマっていたお笑いについての話から書く。たぶんそうしないと正しく話が伝わらないだろう。 当時の自分はお笑いにハマっていて、友達同士で漫才のマネごとなどをして、仲間内でウケてるのをいいことに自分にはお笑いの才能があると信じ込んでいた。 やってる事自体は、TVに出ていた芸人の劣化コピーだったりツギハギだったりするのだが、よくある知人がやってると何故か面白く感じるというやつである。 普段何気なく会話したりしているやつがいきなり上半身を脱ぎだして奇声を上げて踊りだしたりすると、ネタがどうとかじゃなくそれだけで笑ってくれるわけである。 身内の間ですこぶるウケていたのは、当然だったかもしれない。 そんなんだから高1のときの文化

                                        きんたまで卓球した話
                                      • 私は児童文化研究部 - 綾なす

                                        私は高校生の頃、児童文化研究部という部に所属していました。 名前は何やらカッコいいのですが、やっていたことは子供の遊びみたいなものでした。 友人は将来保母さんになりたいとかの理由で入ったみたい。 文化祭やある(有名)大学で行われた日曜学校で人形劇をやりました。 この日曜学校の出し物は「長靴をはいた猫」。 私の担当はナレーション。 当日部長が人形とは関係ない真っ赤なつなぎを持ってきたんです。 私は「これ何ですか?」と聞いたら部長は言葉を濁したんです。 その時はあまり追究もしませんでした。 ところがいざ始まると「あなたこれを着なさい」とその真っ赤なつなぎを私に渡すんです。 このつなぎは本来張りぼてとセットで頭に被り物があるんです。 被り物があればまだ顔が隠れるものの無くてつなぎだけでは非常にみっともない。 それも真っ赤なつなぎですよ。恥ずかしいです。 大体恥ずかしいものでなければ私が聞いたとき

                                          私は児童文化研究部 - 綾なす
                                        • 人生最大の転機 ー「根拠のない自信」が折れた話ー - レンタル話し相手のブログ

                                          これまで、ぼくの人生には大きな転機が3回あった。 1回目は、根拠のない自信が折れた高校2年の9月。 2回目は、将来の夢が決まった高校3年の2月。 3回目は、大学中退をやめることにした大学2年の3月。 どれもぼくの人生を劇的に変えた、革命的と言ってもいいぐらいの大きな転機だった。 3回目の転機の話はすでにブログに書いた。 2回目の転機の話も近い内に書こうと思っている。 今回は、1回目の話をしたいと思う。 自信が折れたと言うと悪いことのようだが、この体験がぼくという人間を劇的に改善させた。 今のぼくは全てこの体験を元に作られているから、3回の内でこれが最も大きな転機だったと言えるだろう。 ーーーーーーーーー ぼくは小さい時から、全能感溢れる子供だった。 根拠なく自分は何でもできると思っていて、将来は地球温暖化を止めるとか1万円札の肖像画に載るとか本気で考えていた。 特に何かきっかけがあった訳で

                                            人生最大の転機 ー「根拠のない自信」が折れた話ー - レンタル話し相手のブログ
                                          • 友だちと同人誌を作る - 軽くて重い

                                            2020年から約3年間、友だち6人で同人誌を作っている。 同人サークルを名乗ってはいるが、文筆活動を目的に集まった「同人」ではなく、元同級生の友人グループというのが実際のところである。今となっては全員が10年以上の付き合いだ。 毎年恒例にしていた仲間うちの旅行やイベント企画といった遊びの一環に、同人誌の編集や販売が加わったのである。 遊びといっても本の企画立案や執筆にはかなり真剣に取り組んでいる。真剣に遊んだほうが絶対に楽しいからだ。 これまで出してきた同人誌は3冊。テーマはハロプロ楽曲、中学受験とフェミニズム、「悪女もの」Webtoonと多岐にわたるというか、一見関連性がない。 だからだと思うが、「てぱとら委員会」って一体何のサークル?どんな経緯で同人誌作ってんの?そうしたことをよく尋ねられる。 しかし、なりゆきで始まったことを筋道立てて説明するのは難しい。「友だち同士で活動してるのでサ

                                              友だちと同人誌を作る - 軽くて重い
                                            • なんで全員にリーダーシップを求めるの?(「Chikirinの日記」より)

                                              関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日本有数のアクセスと読者数を誇る。シリーズ累計23万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』(ダイヤモンド社)、『「自分メディア」はこう作る!』(文藝春秋)など著書多数。 自分の意見で生きていこう 累計38万部突破の超人気シリーズ最新刊、『自分の意見で生きていこう』の発売にあわせ、同シリーズに関連するコンテンツを随時公開していきます。 シリーズの既刊3冊は、『自分のアタマで考えよう』『マーケット感覚を身につけよう』『自分の時間を取り戻そう』です。 バックナンバー一覧 社会派ブロガー・ちきりんさんが、ダイヤモンド社から刊行する「現代を生きぬくための根幹の力」を解説するシリーズは、累計40万

                                                なんで全員にリーダーシップを求めるの?(「Chikirinの日記」より)
                                              • 3回縫うだけの超簡単フタ付きポーチ、たくさん作り中~♪

                                                にっこり(Nick Ollie)してもらえるものを目指して、のんびり(Non Billy)楽しくハンドメイドしているNick Ollieです。 ランキングに参加しています。ご挨拶代わりにポチっと下のバナーを押していただけると嬉しいです♪ 本題の前に。 ちょっと前のこと、JKの娘の学校で文化祭がありました。行事が盛んな学校でね、文化祭は第1部が1日、第2部が2日もあるのよ。そういえば春にあったスポーツ祭も3日間もやってたし、合唱祭は各クラスともお揃いの衣装や小道具を作ったりまでしてるし。何にも燃える学校のようです。 で、文化祭を半日ほど覗いてきたのですが、それはそれは熱く盛り上がってました。まさに「ザ・青春」って感じだった。羨ましいわ、若者たちのパワーは。 クイズ大会あり、喫茶店あり、ジェットコースターあり、回転シーソーあり、お化け屋敷あり、軽音楽や吹奏楽の演奏あり、お芝居あり、研究発表みた

                                                  3回縫うだけの超簡単フタ付きポーチ、たくさん作り中~♪
                                                • 星街すいせい 新アルバムに注目集まる大人気バーチャルアイドル

                                                  ※日経エンタテインメント! 2023年2月号の記事を再構成 注目のバーチャルタレントに、ニッポン放送の吉田尚記アナと一心同体の“バーチャル部下”である一翔剣アナが聞く連載。今回のゲストは、ホロライブ所属で、チャンネル登録者数が165万人を超える大人気バーチャルアイドルの星街すいせいさん。2018年に活動を開始後、配信やイラスト・デザイン作成と並行し、高い歌唱力を生かした音楽活動にも精力的に取り組んでおり、1月には最新アルバムの発売と東京ガーデンシアターでのワンマンライブ開催を控えています。 3月22日生まれ、永遠の18歳。2018年3月に、個人勢として活動を開始。19年12月にホロライブに所属。音楽活動としては、21年9月にリリースの1stアルバム『Still Still Stellar』で、多数のチャートで1位を獲得。1月25日に2ndアルバム『Specter』を発売。1月28日に2nd

                                                    星街すいせい 新アルバムに注目集まる大人気バーチャルアイドル
                                                  • 原宿「タピオカランド」が酷すぎると話題に 入場料1200円、4店舗、トイレ無し再入場禁止 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    原宿「タピオカランド」が酷すぎると話題に 入場料1200円、4店舗、トイレ無し再入場禁止 1 名前:スタス ★:2019/08/13(火) 22:58:57.37 ID:PySRLoT+9 原宿に限定「東京タピオカランド」 「謝謝珍珠」など4ブランド出店 https://www.shibukei.com/headline/14363/ 2: 名無しさん@1周年 2019/08/13(火) 22:59:35.44 ID:+Ex07zsE0 アホか 9: 名無しさん@1周年 2019/08/13(火) 23:01:06.93 ID:HQhcc+5n0 >>1 なにそれ怖い 11: 名無しさん@1周年 2019/08/13(火) 23:01:29.47 ID:hCQq6YhH0 文化祭かな 13: 名無しさん@1周年 2019/08/13(火) 23:01:34.57 ID:mEAYjuZF0

                                                      原宿「タピオカランド」が酷すぎると話題に 入場料1200円、4店舗、トイレ無し再入場禁止 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 進展と別れ - 明鏡止水☆色即是空

                                                      今週末は特に予定を入れていなかったこともあり、現在やり取りをしている人との今後を考えながら、メッセージの交換をしてみた。それぞれ進捗があったので、振り返ってみようと思う。 現在やり取りをしている人は4名。そのうち実際に会ったのはめぐちゃんとゆうちゃんの2人で、さやさんとメイさんは縁結び上でのやり取りが続いている。まず会わないと始まらないと思い、さやさんとメイさんに会ってみたいと思った。 【マッチドットコム】 その前に以前登録していたマッチドットコムであったことを書いてみる。縁結びと共に始めた婚活サイトだが、特に進展が無かったのでたまに見るくらいにしていた。登録者は多いが、とにかく地元近辺でやっている人が少ない! そんなある日、なんとピンポイントで住んでいる市に新規登録者が現れたのだ。見た目もストライクで一気に興味を惹かれた。早速メッセージを送ろうとするが・・・なんと中国人!うーん、どうしよ

                                                        進展と別れ - 明鏡止水☆色即是空
                                                      • ただその40分間の為だけに(1) - 風のかたみの日記

                                                        そして1974年4月、僅か11名の部員で春の甲子園に準優勝を果たした徳島県立池田高校野球部への称賛が続く中、クマは唯一人、自分のフィールドで新たな挑戦を開始した。 高校3年になって遅れ馳せながら大学受験に目覚めた彼が先ずした事は、卒業に必要な必修科目だけを選択、それに因り生じる自由裁量の時間を自宅学習にあてる事だった。 「という事はもう放課後学校でギターは弾かないって事かい」クマの決定を聞いた音楽仲間のアグリーやセンヌキを始め、周囲の者たちは一様に驚きはしたが、因数分解位でしか得点が望めない数学と早く縁を切りたいと切望していた彼にとって、それは当然の結論と言えた。 『とにかく現役で大学に合格すること』それがクマが自分に課した目標だった。とは言え、勿論大学ならば何処でも良いという訳ではない。そこまで割り切るならば、受験勉強などせずとも行けるところは幾らでもある。しかし、そのような進学を親が認

                                                          ただその40分間の為だけに(1) - 風のかたみの日記
                                                        • 100万本の大ヒット。異色の稲作ゲーム「天穂のサクナヒメ」がたった2人のインディーズから生まれたわけ

                                                          クリエイターエンタメプロジェクト 100万枚突破の異色ゲーム『天穂のサクナヒメ』 コロナ禍でステイホームが続いた2020年は、100万本の大台を超える大ヒットゲームが複数生まれました。 昨年リリースされたミリオンセラーゲームの中でも際立って異色の存在なのが、リアルな稲作をゲームに取り入れた異色のアクションRPG『天穂のサクナヒメ』。米作りに熱中し、農林水産省のホームページなどを参照にした攻略法を公開するユーザーも続出。農林水産省の政策統括官からインタビューを受けて、公式Facebookページにも掲載されました。 製作者は、「えーでるわいす」。その名を知らない読者がほとんどでしょう。それもそのはず、なんと、ふたりのクリエーターで運営されているインディーズサークルなのです。 インディーズは1万本売れたら大ヒットと言われるゲーム業界でミリオンセラーを達成し、今、大きな注目を集めているえーでるわい

                                                            100万本の大ヒット。異色の稲作ゲーム「天穂のサクナヒメ」がたった2人のインディーズから生まれたわけ
                                                          • MBSラジオ「ええなぁ」で発言した内容の説明と取材もせずに記事にした共同通信への抗議|Tsukasa Jonen

                                                            あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ! おれは朝鮮総連から在日の子供や生徒さんの人権を守れと言ったら、いつのまにかそれをヘイトスピーチにされていた。そして、一切取材を受けてないのにそれが共同通信や朝日新聞によって記事にされていた。 な… 何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 私の言いたいことをポルナレフに代弁してもらいました。 MBSラジオの「ええなぁ」という番組で私がコメントした内容を正確に文字起こししたものがあります。まずはこちらを事実として以下に陳列いたします。 ーー (北朝鮮のミサイルが飛んできて、対策は?と言う話の流れから、、、) 全然やることいっぱいありますよ。今回日米合同訓練やりましたよね。報復でね。プラスね、朝鮮総連ですよ。朝鮮総連が資金源なんで、いろんな意味で。あの、リソース、お金のリソースもそうだし、人もそうだし、物もそこから出てた

                                                              MBSラジオ「ええなぁ」で発言した内容の説明と取材もせずに記事にした共同通信への抗議|Tsukasa Jonen
                                                            • 他配信者さんの動画にゲスト出演した件 - Mr.しょーん

                                                              どうも昼夜逆転系ブロガー しょーんです。 神戸の三ノ宮駅から南北へ通るフラワーロード。 多くの花々で綺麗に彩り、蜂などの虫さえも この陽気で羽を休めてしまうこの季節。 しょーんも春を全身で感じております。 ちなみにですがJR沿線には さくら夙川という駅があり河川敷にある 夙川公園には多くの桜が植えられています。 あぁなんと 気持ちの良いこの日々。 どうにかなってしまいそうだ /(^o^)\ 皆さんはいかがお過ごしでしょうか? ちなみにですが神戸には帰れないので 上記の文は関東から全て妄想で書いておりますw さてさて1週間ぶりのブログです。 この間なにをしていたかというと色々していましたw その中でも今回は初です。 YouTubeで他の配信者さんの生ラジオ配信に ゲストとしてお邪魔しておりました。 というのもTwitterのYouTube専用のアカウントで コソコソとスキルアップの為の情報を

                                                                他配信者さんの動画にゲスト出演した件 - Mr.しょーん
                                                              • アリもキリギリスも - この窓から見える景色

                                                                主人とドライブをしながら、小田さんのDVDを見た。ゲストで出てきた財津和夫さんの名曲『不思議な黄色い靴』を二人でハモっていた。 休憩で入ったカフェで、「あの曲聴くと高校の文化祭思い出すんだよね。」と、主人がしみじみ話し出した。 文化祭のクラスの出し物を何にするか、話し合いが煮詰まっていた。彼は助け舟のつもりで、自分が趣味で取り組んでいた、コンピューターのプログラミングで『テトリス』っぽいゲームを作っているから展示したらどうか、と提案した。43年前だ。プログラミングなどできるのはほんの一部の“オタク”だけだったが、全員一致で、彼の案に決定した。 最初こそ数人は手伝ってくれたが、提案者の彼はB紙に説明文を書いたりで、連日徹夜で文化祭になんとか間に合わせた。 ところが彼のクラスの展示は蓋を開けたら人気度最下位。票は『魔法の黄色い靴』を歌ったバンドチームに持って行かれた。それどころか、クラスメート

                                                                  アリもキリギリスも - この窓から見える景色
                                                                • 瞳ちゃん

                                                                  もう二十年近く前の話になるが、小学四年生か五年生くらいのときクラスに瞳ちゃんという女の子がいた。 いつも綺麗で真っ直ぐな黒髪をおさげにしていた。 瞳ちゃんはいつも黙々とノートをとっているような真面目な女の子で、いつも1人だった。 とはいっても、寂しい感じの孤独ではなく、強い感じの孤独だった。 口をきっと結んでじっと何かを見つめる姿が印象に残っている。 瞳ちゃんが無口なのは孤独だからではなく話せなかったからで、それが場面緘黙症(なのだろう)と知ったのはつい最近だった。 自分と瞳ちゃんはなんの関わりもなかった。 クラスメイトも特に関わりはなく、目に見える場面では先生も特に関わりがないようにみえた。 瞳ちゃんは誰かに意思を持って無視されたり、仲間外れにされてる様子はなかったし、彼女に関する悪口を聞いた記憶もない。 クラスメイトが優しかったというより、彼女はあまり認識されてなかったように思える。

                                                                    瞳ちゃん
                                                                  • 私の束縛のせいで彼氏と別れたけど復縁できた話【素直とわがままは違う】 | 彼と彼女のロジック

                                                                    高校1年の春、彼とは同じ高校で同じクラスでした。 彼は、口数少なくて、話しかけないでオーラ全開。 でも文化祭で仲良くなれて、つきあえてどんどん好きになりました。 でも、束縛してしまって、「お互い疲れちゃったね。」って言われて別れました。 その後、お互い別々の恋愛をするも、お互いうまくいかなくて。 彼とやり直して上手くいきました。 共通の友人から「彼、あなたのことやっぱり好きだって言ってたよ。もう一度やり直してみたら?」と言われ、私たちはもう一度付き合うことになりました。 その後、5年間付き合い結婚へと辿り着きました。 一度別れ、復縁という形の恋愛はあまり上手くいかないと思われがちですが、 私たちのように、別々の恋愛を経験することによって上手くいく復縁もあります。 一度違う人との恋愛をしたことが、私たちには必要だったのだと思います。 もう一度、彼(彼女)とやり直したいと悩んでいる人や、どうし

                                                                      私の束縛のせいで彼氏と別れたけど復縁できた話【素直とわがままは違う】 | 彼と彼女のロジック
                                                                    • 友達が非処女だった

                                                                      私には高校生の時からかれこれ10年近く仲良くしている友達がいる。昨年、その友人が非処女だということを本人の口から知らされ、たいそうショックを受けた(いまも受け続けている)という話である。 一般的な女性であればまあ大学在学時あたりで適当な男を見つけて処女なんて捨てているのが普通だろう。一般的な女性の友達があんまいないから知らんけど。私たちは(ほぼ)女子校出身で、オタクで、腐女子で、卒業した後もきっとなんとなく普通の女の子とは違って、恋人なんかいないままだと思っていた。私はモテた経験もないし、そもそも他人と性的な接触を持つことに関して苦手意識を持っている。(こういう考えの人を、アセクシャルというらしい 詳しく知りたい人はぐぐろう)友人も、人間は苦手、人外の方が可愛い、などとずっと言っていたから、てっきりセックスなんて論外!という考えだと思っていた。 高校の3年間、私と友人は本当に仲が良かった。

                                                                        友達が非処女だった
                                                                      • トヨタ系列の会社では未だに新卒にパーティでダンスや芸をさせる催しがある

                                                                        世は令和ぞ?? 車作ってるトヨタの本社じゃないよ トヨタ系列のでかいとこ ちょっとフェイクとかボカシ入れるけど タイトルのことは大体本当。 いや自分はもう新卒じゃないけどな でも毎年新卒が大変そうで、さっさとクソ仕様無くせばいいのにと思う 前提から話すと、弊社ではある時期に毎年1回会社主催でパーチー開くんだ。定時後にな。まあちゃんと会場とってやるから結構でかい場所だし会社の(暇を持て余した単身赴任のおじさんとか)人も沢山来る。 まあ開く分には原則強制じゃないしいいんだ。何年か毎に正社員強制になったりするクソ仕様だけど。 で、もう約10年前からこのパーチーで、 15分くらい?新卒に舞台に上がらせてなんかやらせるコーナー(強制)がある。 エンタメ会社じゃない新卒が舞台上で出来ることなど殆ど無い。そんな訳で、大抵は素人でも何となく手と足を振ってれば許されるダンスが選ばれる。 さあ出し物は決まった

                                                                          トヨタ系列の会社では未だに新卒にパーティでダンスや芸をさせる催しがある
                                                                        • 女オタクの性的目線を浴びる

                                                                          Vtuber界隈の母親ヅラとか話題になってるけど、俺がとある芸能活動をしてた時期があって、その時に表題的なものに晒されたことがある。 出待ちしたりファンレターくれたり、近づいてくるファン達の下心はどの程度のものか人それぞれだと思うんだけど、基本は普通に応援してるとか、行き過ぎで付き合いたいとかあると思う。 でも一人、やたら私物欲しがる子(捨てる予定のさっきまで着てた衣装の汗だくのTシャツとか、あと俺が飲んでたペットボトル捨てとくよとか言ってくる)がいて、まだまだ売れてない俺は引き気味に対応せざるを得なかった。 あと、手作りのお菓子な。これはベタに怖い。 その芸能活動辞めて普通の大学生になってからも、リアルな知り合いの女から似たような経験がある。 文化祭的な出し物であえて下手なダンスして、終わった直後にそこまで親しくなかった後輩が走り寄ってきて、写真撮ってください!までは良かった。男子校出身

                                                                            女オタクの性的目線を浴びる
                                                                          • 大学の学園祭のような気迫と雰囲気!自由で元気な学風 ~桃山学院中・高の文化祭 - 知らなかった!日記

                                                                            想像を超えていた 一般の人も身分証明書を提示すれば事前予約なしでOK 高校の校舎は大学の学祭のよう 上履きを忘れてもスリッパ販売あり 保護犬・保護猫プロジェクト 勧誘の嵐 勉強になるイートインスペースあり 高校生の生徒数が多い大規模な学校 中学の校舎は落ち着いた雰囲気 クラス対抗コーラスと展示 「理科研究部」でバスボム作り体験 グラウンドは高校生たちが活躍 迫力あるステージ 中学生はお客様 中学で生き方を学び、高校で自己管理を実践 中高一貫は中学生の存在が薄い? 想像を超えていた 初めて、中高一貫の学校の文化祭へ行きました。 www.momoyamagakuin-h.ed.jp 桃山学院は中学生のみ制服必須で、高校生は制服の着用を義務付けていません。 ホームページの校長メッセージの部分にも次のように書かれていて、もともと自由な学風なんだろうなと想像していました。 桃山学院に見学に来られた方

                                                                              大学の学園祭のような気迫と雰囲気!自由で元気な学風 ~桃山学院中・高の文化祭 - 知らなかった!日記
                                                                            • 10年会ってない父さんに今オススメしたいアイドルグループ10選 - kansou

                                                                              10年会ってない父さんがいるんですが、男女問わず「アイドル」が好きな男でね… そんな父さんに今オススメしたいアイドルグループ10組選びました。 私立恵比寿中学 www.youtube.com もともと味濃いタルタルソース大量にぶっかけた個性激強の巨大エビフライみたいなグループだったんですけど、そこに採れたての野菜以上に新鮮なメンバーが加わって、最強の定食が出来上がってしまいました。改めて紹介します、白米無限おかわりマシーンことエビ中です。 新しい曲聴くたびに歌も上手くなってるし、ルックスもバチバチに仕上がり続けてて、普段の活動も「NGないんか」と思うほど色んなことやり続けてて、成長がとどまることを知らないTomorrow never knowsアイドル。 フィロソフィーのダンス www.youtube.com もう「少人数アイドルグループの完全体」と言ってもいい4人組で、小さい身体の中に大

                                                                                10年会ってない父さんに今オススメしたいアイドルグループ10選 - kansou
                                                                              • その「伝統」を疑ってみよう~PTAとか保護者会とか、やりたいようにやればいいのさ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                                                「伝統」を疑ってみよう、なんて大きなこと言ってますが、自分の体験談のブログですので、 PTAとかスポーツ少年団の保護者会とかの、こじんまりした社会の中の話です。 PTAの文化祭バザーの「伝統」? 保護者会の「伝統」イベント? サントリーBOSSのラジオCM PTAの文化祭バザーの「伝統」? PTAの役員の時は、今頃から秋の文化祭バザーの話し合いが始まっていました。 お決まりの、「例年は、・・」「いつも〇〇委員がやることになってる」だらけ。 長年積み上げられるだけの「改善点」や「反省点」、今年の役員や委員さんの都合など、一切関係なく 「これがうちの(PTA・学校・地域)の『伝統』よ!」 上の子がいてPTA歴長いお母さんや、地域のベテランお局おばさまや、学校の分担仕事を減らしたい教務主任の先生やらが 「昨年と同じ」という思考停止の状態なのです。 例えば、私が新聞委員だった頃、バザー担当だった真

                                                                                  その「伝統」を疑ってみよう~PTAとか保護者会とか、やりたいようにやればいいのさ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                                                • 高校の文化祭!親は行くべきか?行かないべきか?迷ったら・・・ - ナース美奈子のひとりごと

                                                                                  ナース美奈子です(*^▽^*) 昨日は、娘の初めての高校の文化祭 たまたま休みだったので お母さん行った方が良い?って聞いたら 来てくれるの?って 嬉しそうに言ったので行って見た(*^-^*) 高校の文化祭、子供は親が来るのを嫌がる? 高校の文化祭 高校の文化祭、親は行くべきか?行かないべきか? とりあえず息子に聞いて見た。 まとめ 高校の文化祭、子供は親が来るのを嫌がる? 先日、娘の文化祭に行ってくるって 職場のスタッフに伝えたら 高校の文化祭に親が行くの?って聞かれた 美奈子:何で??? スタッフ:うちの子は思春期だから嫌がる 「なんしにくるん?」 「恥ずかしい」って息子に言われたなど びっくり(◎_◎;)する言葉が聞かれた。 娘だから来てほしいっていってくれる かもしれないけど、息子は嫌がるで・・・ 言いたい放題。 自分たちを基準にするな・・・(美奈子の声) 親子関係どうなってんねん

                                                                                    高校の文化祭!親は行くべきか?行かないべきか?迷ったら・・・ - ナース美奈子のひとりごと