並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

新党さきがけの検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 民主党政権を今さら振り返る - やしお

    安倍首相の辞任表明とは無関係に、そういえば民主党政権ってどうだったっけと思って今月本を読んでみたのだった。 民主党政権 失敗の検証 - 日本政治は何を活かすか (中公新書) 作者:日本再建イニシアティブ発売日: 2013/09/21メディア: 新書 民主党が2012年末に下野した後、大学教授や弁護士らのプロジェクトメンバーが現役議員らにアンケートやヒアリングして、経済や外交など各分野ごとに民主党政権の来し方をまとめて2013年に出版されている。タイトルも「失敗の検証」だし、下野直後にまとめられていることもあって、どちらかというと成果より「どうして3年で崩壊してしまったのか」という内容になっている。 反面教師としての民主党政権 民主党の来歴(政権獲得まで) 民主党の来歴(与党時代) 民主党の来歴(政権を手放した後) 矛盾するアイデンティティ 党内ガバナンスの脆弱性 参院での不安定 マニフェス

      民主党政権を今さら振り返る - やしお
    • いい加減「新型コロナウィルス」って呼ぶの止めない?

      ウィルスなんてこの瞬間にもどんどん新型が生まれてるわけで。 インフルエンザだって毎年のように新型が蔓延する。 SARSやMARSに比べて正式名称が呼びにくいってのはあるけども。 新党さきがけ、日本新党、けんちゃんラーメン新発売などなど…新が付くものは遠からずいつかは古くなる。 どなたか、呼びやすい呼称考えてくれませんか。

        いい加減「新型コロナウィルス」って呼ぶの止めない?
      • 「“保守”・リベラルの政治家、枝野幸男再始動」/立憲民主党衆議院議員・枝野 幸男 | 特集

        “保守”・リベラルの政治家、枝野幸男再始動 枝野幸男さん大いに語る──自民党政治に区切りをつけるための立憲民主党の立ち位置とビジョン 1.「野党第1党」としての枝野・福山執行部と党運営を振りかえる 住沢(編集部):枝野さんは、『野党第1党』(現代書館 2023.9)を出された元毎日新聞記者、尾中香尚里さんと、最近、何度か対談されています。尾中さんは、立憲民主党が他の政党と選挙協力することよりも、それぞれの党の地力を強くする方が重要だという持論の方です。そのことを尾中さんと議論されていたのですか。 枝野:私の方が先に言ったと思っていますが、意見は一致しています。私は従来からそう思っています。選挙戦術としての可能な部分での事実上の棲み分け・一本化は重要ですが、それが自己目的化してはいけない。それぞれの政党が独自に努力して力をつけ、その上で戦術的に連携するからこそ効果が大きいのだと思っています。

        • 政党として生き残れるのか――最大危機の社民党 77年間の栄枯盛衰と参院選への秘策(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

          社会党時代を含めて77年の歴史を誇り、首相も出した老舗政党が大ピンチだ。社民党は次の参院選で一定の票数を確保できないと公職選挙法の「政党要件」を失う。改選を迎える福島瑞穂党首は「正念場の選挙」と危機感を募らせるが、社民は野党の中でも埋没気味だ。政党として生き残れるのか? 前身の社会党を含めたこれまでを振り返るとともに、参院選への秘策を探った。(ジャーナリスト・小川匡則/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 社民党の福島党首は新宿駅西口に現れると、おもむろに街頭演説を始めた。 「福島瑞穂は言いたい。憲法を無視して、憲法を尊重せず、憲法を全く考えない人たちに憲法を変える資格はないと思います!」 5月のゴールデンウィークのさなかで多くの人が行き交うが、聴衆はまばら。それでも30分にわたりマイクを握り、訴えを続けた。 社民党は2020年に立憲民主党との合流をめぐり分裂したこともあり、現在

            政党として生き残れるのか――最大危機の社民党 77年間の栄枯盛衰と参院選への秘策(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
          • 海部俊樹元首相が死去 91歳 | NHKニュース

            平成元年から2年余りにわたって総理大臣を務め、湾岸戦争を受けて、創設以来初めて本格的な自衛隊の海外派遣を決断するなどした、海部俊樹・元総理大臣が今月9日、東京都内で老衰のため亡くなりました。 91歳でした。 海部元総理大臣は、昭和6年に名古屋市に生まれ、早稲田大学に在学中は多くの政治家を輩出してきた、「雄弁会」に所属しました。 昭和35年の衆議院選挙に旧愛知3区から立候補して初当選し、平成21年の衆議院選挙で落選するまで16回連続で当選しました。 この間、三木内閣で官房副長官を務めた後、福田内閣と第2次中曽根第2次改造内閣で2度、文部大臣を務めました。 平成元年の参議院選挙で自民党が敗れ、当時の宇野総理大臣が退陣を表明すると、海部氏は自民党総裁選挙に立候補しました。 そして早稲田大学の先輩にあたる竹下元総理大臣が率いる、当時の竹下派の支援などを得て当選し、第76代の総理大臣に就任し、初めて

              海部俊樹元首相が死去 91歳 | NHKニュース
            • 武村正義さん死去 元新党さきがけ代表、非自民連立政権で官房長官:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                武村正義さん死去 元新党さきがけ代表、非自民連立政権で官房長官:朝日新聞デジタル
              • 党職員の盗撮を“隠ぺい”しようとした立憲民主党 枝野代表は職員の性別を含めて回答を拒否(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                社会部記者が言う。 「立憲民主党の50代の男性職員が、出張帰りの電車の中で、向かいに座る女性をスマホで盗撮。埼玉県警に逮捕されたのです」 “盗撮”が女性の尊厳を踏みにじる卑劣な犯罪であることは論を俟たない。しかし、今回不興を買ったのは、そのお粗末な対応だった。 政治部デスクによれば、 「連休が明けた21日の午後には福山哲郎党幹事長による定例会見が行われたのですが、福山氏は事件のことはおくびにも出さなかった。その日の夜になって、突然“党本部勤務職員が酔って迷惑行為を行った”という、内容の全く分からない文書を発表したのです」 記者からの質問を避けるような発表の仕方に非難は囂々(ごうごう)。翌日の枝野幸男代表のぶら下がりで、この件に質問が集中したのは当然の成り行きだった。ところが、 「枝野氏も“職員は労働者”“彼の労働基本権に基づいて”“男性か女性かで分ける時代ではない”と、職員の性別も含めて回

                  党職員の盗撮を“隠ぺい”しようとした立憲民主党 枝野代表は職員の性別を含めて回答を拒否(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • 平均寿命よりリアル…男の死亡ピーク年齢「74歳→85歳」このわずか20年間で11歳も延びた衝撃データ 女性は00年86歳、21年92歳…80代後半でしか死ななくなった日本人

                  高齢の物故者が相次ぎ、もはや90歳以上での死亡も“普通”になってきた感がある。今回、平均寿命ではなく、人口動態統計の生データである「死亡年齢」を調査した統計データ分析家の本川裕さんは「男性の死者数ピーク年齢が2000年時は74歳だったが、21年には85歳と、短い間に11歳も延びたことがわかった」という――。 90歳以上での死亡も“普通”になってきた 高齢の物故者が相次いでいる。8月には、稲盛和夫京セラ創立者(90歳)、ゴルバチョフ元ソ連共産党書記長(91歳)が亡くなり、9月には、エリザベス女王(96歳)、仏映画巨匠ゴダール(91歳)が死去した。10月に入るとプロレスラーのアントニオ猪木(79歳)、武村正義元新党さきがけ代表(88歳)が亡くなった。 最近は90歳以上で死亡するのが特別ではないような印象である。そこで、今回は、日本人は何歳ぐらいで死ぬようになったのかを調べてみよう。何歳で何人死

                    平均寿命よりリアル…男の死亡ピーク年齢「74歳→85歳」このわずか20年間で11歳も延びた衝撃データ 女性は00年86歳、21年92歳…80代後半でしか死ななくなった日本人
                  • kojitakenに悪口する(2023年6/4日記載)(副題:紙屋研究所にも悪口する)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ

                    続・櫛渕万里の処世術/櫛渕と新選組を批判しつつ懲罰に反対した共産党が正しい/泉健太、野党候補一本化への予備選「方向性一致ならありうる」とまた妄言(呆) - kojitakenの日記 まあ共産の場合、下手に懲罰に賛成すると後で厄介なことになる(「数の暴力」で共産が不当な懲罰をされかねない)という問題もありますが。 なお、「予備選」と言う考えの是非はともかく「泉が勝手に言ってるだけで誰も賛同者がいない(泉が特に呼びかけ対象と想定してるらしい維新は完全無視、他の野党(共産、社民、れいわ、国民民主等)も泉を相手にせず)」のだから、kojitaken等が批判するようにお話になりません。そもそも今まで予備選などやってないのに「はあ?」ですね。泉のアホさには脱力します。衆院選がいつになろうとも、このままでは「立民の衆院選惨敗」は不可避でしょう。この期に及んで泉を下ろせない立民党の無能さには脱力します。

                      kojitakenに悪口する(2023年6/4日記載)(副題:紙屋研究所にも悪口する)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ
                    • なんやかんやいって自民党が日本の民主主義である

                      自民党は、まがりなりにもこうして選挙を、党内民主主義と党内競争原理を働かせることに成功している。これがかつて一党独裁とは呼ばれたのは、確かに無理もないことではあったが、やはり独裁よりも民主主義に近い制度だったのだろう。 自民党から独立して、独裁政権自民党とは別の選択肢を作って、二大政党制を目指す。 それがそもそもの現野党・民主党系列の理想であったが。 しかし鳩山や小沢が自民を離党したのは、考えてみれば、そもそも党内民主主義に敗北したからであった。民主主義に負けた人が、選挙に不正があったとか主張して、別の政権を作った。中東あたりでよく聞く話だ。これは民主主義の理想を目指す試みではなくて、むしろ民主主義の破壊だったのではないか。 振り返ってみれば、野党民主党が存在した(存在感をまだ強く保っていた)ころっていうのは、今回の選挙のような「○○派が支持したから強い」だの「一般党員票が勝負の分かれ目」

                        なんやかんやいって自民党が日本の民主主義である
                      • 今日も「反党裏切り分子」松竹伸幸に悪口する(2023年2/5日分)(追記:松竹の除名を素直に喜ぶ) - bogus-simotukareのブログ

                        「赤旗」藤田論文について・10 | 松竹伸幸オフィシャルブログ「超左翼おじさんの挑戦」Powered by Ameba 藤田さんは、「いったい松竹氏は、長い間党に在籍しながら、綱領を真剣に学んだことがあるのでしょうか」とも言っています。悪罵として一級ですね。 藤田氏の批判を「悪罵」呼ばわりする松竹の方こそ「悪罵」でしょう。 党規約(日米安保の廃止を目指す)を完全に無視してるとしか思えない松竹の言動「日米安保容認」に藤田氏が「それでも党員か!」「綱領や規約を真面目に学んでるのか!」という趣旨の批判をするのは当然であり、悪罵でも何でも無いでしょう。「党外の一支持者にすぎない俺(それも他党よりマシだと思うという、消去法での支持にすぎない、ある意味不純な支持)」も藤田氏同様の怒りを松竹には禁じ得ません。 「もはや松竹は即刻除名するしかない」「何故志位執行部は即座に除名しないのか」と言う思いを禁じ得

                          今日も「反党裏切り分子」松竹伸幸に悪口する(2023年2/5日分)(追記:松竹の除名を素直に喜ぶ) - bogus-simotukareのブログ
                        • 熊谷俊人・新千葉県知事の100万票差の圧勝から立憲民主党が学ぶべきこと - 曽我豪|論座アーカイブ

                          それにしても、100万票差には驚いた。 3月21日に投開票された千葉県知事選である。千葉市長から転じ、「県民党」を標榜した熊谷俊人氏が、自民党が推薦し森田健作前知事の県政を継承すると訴えた関政幸氏らに圧勝した。 政治の変化を感じた千葉県知事選 熊谷氏は43歳。全国の知事のでは、北海道・鈴木直道氏の40歳に次ぐ若さだ。投票日は、千葉を含む1都3県に出されていた緊急事態宣言が解除された翌日であり、この間熊谷氏が千葉市長としてコロナ禍に対応した手腕が評価されたことが勝因のひとつだったろう。熊谷氏の得票は千葉県知事選で最高を記録、出口調査によれば自民党支持層の6割以上が、熊谷氏に投票したとみられる。 自民党の二階俊博幹事長は「当選した候補者が名前も浸透し、地域になじんでいた。別にショックを受けているわけではない」と平静を装ったが、4月25日に衆参の三つの補選を控えての惨敗には違いない。その先には、

                            熊谷俊人・新千葉県知事の100万票差の圧勝から立憲民主党が学ぶべきこと - 曽我豪|論座アーカイブ
                          • 村山談話を再び炎上させている人たちは、より戦争の被害に踏み込んだ安倍談話は批判しないのか(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            戦後75年、そして、戦争への「痛切な反省と心からのお詫び」を表明した村山談話から25年。村山富市元首相が改めてあの談話に込めた思いを公開した。ネット上にはいわゆる保守派の一部から村山談話を厳しく批判する声が上がる。 だが、自他共に保守を任じる安倍晋三首相はこれまで何度も「村山談話を引き継ぐ」と表明しており、5年前に出した「安倍談話」は村山談話よりも踏み込んだ部分もある。 自民・社会・さきがけによる「村山談話」村山談話は戦後50年の1995年8月15日に、自由民主党、日本社会党、新党さきがけの「自社さ政権」で村山首相が閣議決定に基づいて出した談話「『戦後50周年の終戦記念日にあたって』(いわゆる村山談話)」(全文)だ。 「先の大戦が終わりを告げてから、50年の歳月が流れました。今、あらためて、あの戦争によって犠牲となられた内外の多くの人々に思いを馳せるとき、万感胸に迫るものがあります」から始

                              村山談話を再び炎上させている人たちは、より戦争の被害に踏み込んだ安倍談話は批判しないのか(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 90年代から続く日本の民主主義への不信感。宇野重規が考える乗り越え方(宇野 重規)

                              投票率の低下、不透明な政策決定過程など、民主主義の危機を示す現象が相次ぐ日本。政治学者・宇野重規氏は、90年代以降の長期にわたる自公連立政権を通して国民の政治参加は拡大したのか、政治権力に対する責任追及は強化されたのか、大いに検証されるべきだと語ります。危機の時代の「新しい民主主義」とは? 重版連発の新刊『民主主義とは何か』より特別公開します。 日本の民主主義は未完のプロジェクト 現代日本において、民主主義の未来はあるのでしょうか? 1990年代以降は、日本の政治制度を大きく転換する改革が続きました。 1994年の政治改革四法の成立による選挙制度改革、1998年の中央省庁等改革基本法に基づく内閣機能の強化と省庁再編による行政改革、そして1999年の地方分権一括法制定による地方分権改革が続きました。 もちろん、現状では、この大改革が結実し、日本の民主主義が大きくバージョンアップしたとはいえま

                                90年代から続く日本の民主主義への不信感。宇野重規が考える乗り越え方(宇野 重規)
                              • 「最近のリベラル政党はTwitterの見過ぎ」社民党・福島党首の“反省の弁”と“展望”にノンフィクションライター・石戸諭氏が苦言(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

                                「今は伝統と革新を両立できるようにがんばっていきたい」。74年の歴史を持つ社民党を解散し、立憲民主党へ合流するべきなのか。党が出した答えは、“分裂”だった。 【映像】“ひとり社民党“福島みずほ党首が生出演「みんなのための政治っていうのが響かなかった」 19日の『ABEMA Primeに出演した』党首の福島みずほ参院議員は「去年の12月に立憲民主党の枝野代表から呼びかけがあり、解党・合流することの是非を問うということで、1年近くにわたって議論してきた。社民党は党大会で代議員の3分の2がないと解散できないし、“議員の政党”というよりも、党員が決める“党員の政党”だ。もちろん賛成と反対、両方の意見があったが、中には“せっかく政党要件もあるので、やっぱり社民党でがんばりたい”“社民党を守ってくれ残してくれ”という声も、とても多かった。それで解党・合流の道は選択しない、ということになった」と説明する

                                  「最近のリベラル政党はTwitterの見過ぎ」社民党・福島党首の“反省の弁”と“展望”にノンフィクションライター・石戸諭氏が苦言(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
                                • どんなに不満があっても自民党しかない…日本の野党が世界でも稀なほどダメすぎる根本原因 民主党がやりたいことは「政権交代」だけだった

                                  民主党内閣がやりたいことは「政権交代」だけだった 政権を取るまでの民主党は、言われるほど悪くはありません。問題は政権を奪った後です。 総選挙で政権奪取した他の政権と比べてみましょう。 大正13(1924)年6月11日に発足した加藤高明憲政会内閣は「男子普通選挙」を唯一の合意とした、政友会・革新倶楽部との護憲三派連立内閣でした。「男子普通選挙」を通すことはできたのですが、連立与党の政友会が造反します。大義名分は憲政会が進める行財政改革への反対です。 連立内閣でやりたいことが「男子普通選挙」と「行財政改革」の二つあったため分裂したのです。ただ、政友会が連立から離脱しても憲政会は持ちこたえて、政友会との二大政党の一角に成長します。 平成5(1993)年8月9日に発足した細川護熙連立内閣は、小選挙区制を柱とする政治改革を旗印に非自民党・非共産党の8政党(日本新党・社会党・新生党・公明党・民社党・新

                                    どんなに不満があっても自民党しかない…日本の野党が世界でも稀なほどダメすぎる根本原因 民主党がやりたいことは「政権交代」だけだった
                                  • 分裂の社民党は消えてしまうのか | NHK政治マガジン

                                    「あなたが先輩方の築いた遺産を食い潰した!」 分裂が決まった社民党の党大会は、飛び交う怒号で包まれていた。 そして、かつては政権も担ったあの社民党の国会議員がわずかになってしまった。 社民党はこのまま消えてしまうのか。関係者へのインタビューで迫る。 (宮川友理子、並木幸一、佐久間慶介) 最後の1人? 「『えっ、1人』っていう感じはある。でもあまり暗い顔をしていても人も寄ってこないしね…」 党大会に先立つ10月下旬。すでに社民党内は分裂が避けられない情勢だった。 福島が、淡々と語っていたのが印象に残る。 自民党の対抗勢力として 社民党の前身は、旧社会党だ。 終戦直後、労働運動に携わっていた人たちを中心に結成された。格差の解消、平和主義や護憲などを掲げ、保守勢力の自民党と、革新勢力が拮抗するいわゆる「55年体制」でもう一方の主役を務めてきた。 関係者は、功績をこう語る。 「医療や年金などで『保

                                      分裂の社民党は消えてしまうのか | NHK政治マガジン
                                    • どっこい!ふんばった社民党 2%政党要件を維持 福島瑞穂党首 | NHK政治マガジン

                                      社民党が踏みとどまった。 今回の参議院選挙の結果次第では、公職選挙法上の政党要件に届かず「国政政党」でなくなる恐れがあった社民党。 存亡がかかった選挙をどう戦ったのか。そして今後は… (佐々木森里) 「党存亡かけた参院選」再び 「また、党の存亡がかかる参議院選挙になる…」 2021年10月の衆議院選挙後、社民党内は危機感に覆われた。 小選挙区では1議席を守ったものの、比例代表では議席を獲得できず、得票率は1.77%にとどまったからだ。 公職選挙法で「国政政党」と認められるには、国会議員が5人以上いるか、直近の衆議院選挙か参議院選挙で、2%以上の票を獲得していることが要件となっている。 社民党は、国会議員が2人しかおらず、衆議院選挙で2%の得票に届かなかったことで、参議院選挙でも2%を下回れば「国政政党」ではなくなることとなった。 前回・3年前の参議院選挙も同じ状況で臨んだが、このときは、比

                                        どっこい!ふんばった社民党 2%政党要件を維持 福島瑞穂党首 | NHK政治マガジン
                                      • 武村元官房長官死去 細川連立政権樹立の原動力に 88歳 | NHK

                                        細川連立政権樹立の原動力となった新党さきがけの代表や官房長官などを務めた、武村正義氏が先月28日、亡くなりました。88歳でした。 武村氏は滋賀県出身で、旧自治省に入省後、滋賀県八日市市長や滋賀県知事を経て、昭和61年の衆議院選挙に自民党から立候補して初当選し、連続4回当選しました。 この間、武村氏は、リクルート事件をきっかけに党内の若手議員が結成した「ユートピア政治研究会」の代表を務め、政治改革を目指す若手のリーダー格として頭角をあらわしました。 そして、平成5年6月には、政治改革に対する自民党の取り組みを批判して、10人で自民党を離党し、「新党さきがけ」を結成して、みずから代表に就任しました。 直後の衆議院選挙では、日本新党などとともに、いわゆる「新党ブーム」を起こし、自民党政権に代わる、細川連立政権を樹立する原動力となりました。 武村氏は、細川内閣では官房長官を務め、細川総理大臣の女房

                                          武村元官房長官死去 細川連立政権樹立の原動力に 88歳 | NHK
                                        • なぜ『NHKから国民を守る党』へ一票を投じなければならないのか? - コピの部屋

                                          お世話になっております。 「いつも楽しく読んでいるよ」と言って頂いている読者様、申し訳ございません。 本日は、ちょっと政治的なことです。 先日行われた、参議院選挙の話題が薄れ始めましたので、当ブログであえて取り上げたいと思います。 と、言いつつも、ちょくちょく政治ネタは入れています。 www.copinoheya.com www.copinoheya.com その昔、信頼の置ける上司に、人前で宗教と政治の話をするな!と教わりました。 私見や私意の部分を他人がとやかく言うとこではなく、議論を戦わせるのも違うからだと、そう理解しております。 故に、一つの政党・政治家を推しても意味が無いと考えます。 今日は、この党が良い・悪いではなく、何故そうなったのか?という話です。 物事には、理由がありますからね。 気楽にお読み頂ければと思います。 ちなみに、僕の考えは、「普通の人、第一主義」です。 ごく普

                                            なぜ『NHKから国民を守る党』へ一票を投じなければならないのか? - コピの部屋
                                          • 政権交代どうやったらできる?何が起こる?

                                            政権交代がどうやったらできる?  制度的な話衆議院で過半数をとると政権交代ができる。これは一つの党単独では無くても、いくつかの党が協力することでも可能。 参議院で過半数をとっても衆議院で過半数を取らなければ政権交代にはならない。これは衆議院の優越性が憲法で保障されていて、衆参両院が対立した場合は衆議院の決定が優越する。 日本の場合は議院内閣制なので、議員を選び、その議員が総理大臣を選ぶ。 政権交代がどうやったらできる? 制度じゃ無くて、政治的に政権交代する条件は?そのままズバリ示すことはできないが、日本の歴史的に見て、戦後、政権交代が行われたのは2回あるので、それぞれ見ておこう。 いずれも「経済の失速と何らかの象徴的な事件」によって発生している。 1回目 1993年 55年体制終結簡単に言うと、自民党の中道保守層が自民党離れを起こし新党ができて、それが旧来の野党と合併して政権交代した。 後

                                              政権交代どうやったらできる?何が起こる?
                                            • ゴールデンカムイ 14巻15巻 武村正義氏が死去 - マンガやな

                                              オブジェ ゴールデンカムイ ゴールデンカムイ14巻、15巻 武村正義氏が死去 ゴールデンカムイ ゴールデンカムイ14巻、15巻 今朝はゴールデンカムイ14巻、15巻を読みました ゴールデンカムイ 14 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:野田サトル 集英社 Amazon ゴールデンカムイ 15 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:野田サトル 集英社 Amazon 網走刑務所での壮絶な戦い そして舞台は新章樺太編へ 私は西日本の人間なので 北海道とか樺太とか 今ひとつ詳しくないのですけど 日本とロシアでいろいろな思惑があって アイヌの方も苦労されたみたいですね 西でロシアが争っている隙に 日本が樺太を攻め取ってみたいな時代でもないでしょうから ロシアも安心してウクライナ攻めに集中できるのでしょう 個人的には 中国、モンゴルあたりが ロシアの伸び切った横っ腹を突けば

                                                ゴールデンカムイ 14巻15巻 武村正義氏が死去 - マンガやな
                                              • 維新・馬場伸幸代表“政権奪取計画”を独占告白「組むなら菅さん&萩生田さん」「岸田さんはアカンなあ」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                維新・馬場伸幸代表“政権奪取計画”を独占告白「組むなら菅さん&萩生田さん」「岸田さんはアカンなあ」 社会・政治 投稿日:2023.06.06 06:00FLASH編集部 「我々が政権奪取に“本気だ”と、国民のみなさんに感じていただけたからでしょう」 と、明るい声で語るのは「日本維新の会」の馬場伸幸代表だ。元気なのにはワケがある。この男はいま、政界の“台風の目”なのだから……。 「4月の統一地方選挙では、維新所属の地方議員が470人から774人に増え、まさに独り勝ちでした。岸田文雄首相は、G7効果で上昇した支持率に乗じた総選挙を狙っており、永田町では解散風が吹き荒れています。この選挙で維新がどこまで伸びるのかが、最大の焦点です」(政治部記者) 関連記事:今すぐやめてほしい「タレント議員」生稲晃子4位、今井絵理子3位、圧倒的1位の大御所は?【500人アンケート】 そこで本誌は、渦中の馬場代表に

                                                  維新・馬場伸幸代表“政権奪取計画”を独占告白「組むなら菅さん&萩生田さん」「岸田さんはアカンなあ」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                • 「直言すると官僚の首が飛ぶ」石原信雄氏ならどう見るか | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                  白いコチョウラン、菊、カサブランカ。花に埋め尽くされた祭壇で、その人はほほ笑んでいた。1月29日に亡くなった元官房副長官の石原信雄氏(享年96)。大型連休前に東京都内のホテルであったお別れの会に行った。天皇陛下、上皇・上皇后両陛下らからの弔花などの紹介の後、参列者の献花が始まった。 竹下登内閣から村山富市内閣まで7政権に、官僚トップの官房副長官として仕えた。7年3カ月の在職期間は歴代3位。ちなみに1位は、安倍晋三、菅義偉の2内閣を支えた杉田和博氏(警察庁出身)の8年9カ月だ。 すごいのは、自民党が長期単独政権から降りた後、新生党、日本新党、公明党などの連立政権だった細川護熙内閣、自民、社会、新党さきがけが連立した村山内閣でも続投したこと。能力に加えて官僚として公平中立の精神ゆえだろう。訃報で毎日新聞は「最後のミスター官僚」、朝日新聞は「『公僕』という言葉がふさわしい大物官僚」と評した。 政

                                                    「直言すると官僚の首が飛ぶ」石原信雄氏ならどう見るか | メディア万華鏡 | 山田道子 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                  • 鳩山由紀夫「私としては小沢総理で良かった」 - 佐藤章|論座アーカイブ

                                                    鳩山由紀夫「私としては小沢総理で良かった」 (28)鳩山由紀夫に「民主党政権の挫折」を聞く・上/国家戦略局 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 鳩山由紀夫から見た小沢一郎 ちょうど10年前の2009年という年。それは明治以来の長い日本政治史上画期をなす年として輝き続けるだろう。日本国民が初めて自分の意思を投票を通じて明確に表現し、一野党に過ぎなかった民主党に地滑り的な勝利をもたらし、自民党を完膚なきまでに打ちのめした。 10年という年月は、国民全体がその歴史的意味に気がつくまでにはまだ短すぎるのではないか。 この2009年後半、政界の中で、長く日本政治史に残るような政治イベントとなったことが二つある。双方とも広く喧伝されてはいないが、ひとつは2010年度予算案編成に示された政治の側の編成権の取り戻し、そしてもうひとつはその制度保証となるべき国家戦略局の創設

                                                      鳩山由紀夫「私としては小沢総理で良かった」 - 佐藤章|論座アーカイブ
                                                    • 自民党に連立拡大論が浮上 衆院選後の政権の形は?~オール大連立もありか - 曽我豪|論座アーカイブ

                                                      自民党に連立拡大論が浮上 衆院選後の政権の形は?~オール大連立もありか 自民党一党独裁に終止符を打った1993年政変の当事者・武村正義氏の経験と教訓 曽我豪 朝日新聞編集委員(政治担当) 東京都議選が見込み違いの不振に終わったことで尻に火が付いたか、自民党内でにわかに「連立拡大論」が浮上した。秋までにある衆院選で、与党である自公の議席が過半数を割った場合、小池百合子都知事による「小池新党」、あるいは日本維新の会や国民民主党を新たに連立に組み込み、政権の延命を図るという構想である。 ふと、今から30年近く前の1993年衆院選後の政治状況を思い出した。7回前の都議選の直後にあった衆院選で、選挙前に分裂した自民党は過半数に戻らず、野党第一党の社会党も半減の惨敗を喫した。与野党伯仲の星雲状態のなか、自民党中心の連立政権が誕生するのか、共産党を除く非自民の連立政権なのか、微妙な情勢だった。 別な道も

                                                        自民党に連立拡大論が浮上 衆院選後の政権の形は?~オール大連立もありか - 曽我豪|論座アーカイブ
                                                      • 細川連立政権誕生から30年 “政権交代” その意味は | NHK政治マガジン

                                                        1993年8月に政権交代を果たした細川連立政権の誕生から30年。 この間、日本政治は、自民党、社会党、新党さきがけの「自社さ連立」による政権の奪還、民主党政権の誕生と安倍自民党による政権復帰を経験した。 そしていま、「自民一強」「野党多弱」の状況が鮮明になり、政権交代は遠くなっているとも指摘される。政権交代は日本政治に何をもたらしたのか。 (高橋路) ※(更新)記事の最後で動画をご覧になれます。 アトリエにて 「最近は、陶芸よりももっぱら絵ですね」。 猛暑が続く8月初旬の午後。 85歳となった元総理大臣・細川護煕は都内のアトリエに私たちを招き入れた。 ロシアによるウクライナ侵攻に心を痛めている細川。展覧会やオークションにみずからの絵を出品し、収益をウクライナ支援のため寄付している。 政治とは距離を置いているようにも見えるが、いまでも現職の国会議員から意見を聞きたいと面会の申し込みがあるとい

                                                          細川連立政権誕生から30年 “政権交代” その意味は | NHK政治マガジン
                                                        • 政治家の悪口は言いたくないのだが - 悪魔の尻尾

                                                          エリザベス女王がお亡くなりになり、イギリスでは国葬ということで多くの人が女王に弔意を示しています。 国を挙げての国葬ということがわかります。 同じ国葬でも違いがありすぎて比較できませんが、政治の道具としてさっさと「国葬」と決めてしまった現政権。 やることなすことすべてが頓珍漢ですよね。 つい先日、日曜日の出勤前に日曜報道Theプライムという番組をちらっと見ておりました。 国葬について、橋下徹さんや内閣官房副長官、内閣総理大臣補佐官(仰々しい肩書だな)の木原誠二さんがそれらについて説明していました。 木原誠二さんという方は岸田内閣の懐刀とか書かれていましたが、そういう人物には見えませんでした。 目が泳いでいるというか、ビビっているというか、挙動不審に見えました。 何よりも立場から言うと、もっと堂々と物を言うべきでしょう。 語尾が全く聞こえず、ボソボソと喋っていましたね。 自信なさげです。 本

                                                            政治家の悪口は言いたくないのだが - 悪魔の尻尾
                                                          • 坂本龍一「いわゆる菅下ろしね。国民の大半は呆れて見ていると思います。どういう人たちがそのようなことをしているかというのを、大半の国民にはわかられてしまっていると思います。」2011年6月(naoko氏のツイートより) - kojitakenの日記

                                                            坂本龍一の訃報に関連してと思われるが、naoko氏のツイートに弊ブログ記事をリンクしていただいた。 坂本龍一「いわゆる菅下ろしね。国民の大半は呆れて見ていると思います。どういう人たちがそのようなことをしているかというのを、大半の国民にはわかられてしまっていると思います。」2011年6月https://t.co/PffoKBXcHn — naoko (@konahiyo) 2023年4月2日 リンクしていただいた弊ブログの下記記事には坂本龍一のコメントは書かれていない。 kojitaken.hatenablog.com 以下に上記記事を再掲する。 原口、鳩山が倒閣のボルテージを上げる一方、社民党は不信任案反対 「原発政局」は、原発推進勢力がますますボルテージを上げる醜態を晒している。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110526/stt11052

                                                              坂本龍一「いわゆる菅下ろしね。国民の大半は呆れて見ていると思います。どういう人たちがそのようなことをしているかというのを、大半の国民にはわかられてしまっていると思います。」2011年6月(naoko氏のツイートより) - kojitakenの日記
                                                            • あらためて平成の政治改革を考える【待鳥聡史】【清水唯一朗】【善教将大】

                                                              『公研』2020年9月号「対話」 待鳥 聡史・京都大学大学院法学研究科教授×清水 唯一朗・慶應義塾大学総合政策学部教授×善教 将大・関西学院大学法学部准教授 平成の政治改革は、立法・行政・司法さらには地方分権や中央銀行などにまで及ぶ大改革だった。この変革を通じて、日本社会そして我々の政治への意識はどのように変貌したのだろうか。平成の30年間を振り返りながら、日本の統治システムを考える。 平成の政治改革は明治維新、戦後改革に匹敵する大改革である 清水 今日は、平成の30年間におこなわれた一連の政治改革をあらためて振り返りたいと思います。この改革を経て日本の政治システムはどのように変革されたのか、あるいは有権者の政治意識はどのように変化したのか──こうしたポイントについて3人で考えていければと思います。ちょうど今年の5月に待鳥先生が『政治改革再考──変貌を遂げた国家の軌跡』を出版されましたので

                                                                あらためて平成の政治改革を考える【待鳥聡史】【清水唯一朗】【善教将大】
                                                              • 「旧民主閣僚、一度下がって」 引退・荒井聡氏、政治に託す期待 | 毎日新聞

                                                                2010年6月に発足した菅直人政権の閣僚。菅首相(手前中央)の右後ろが荒井氏=皇居・宮殿北車寄で、小林努撮影 民主党政権で国家戦略担当相などを務めた立憲民主党の荒井聡衆院議員(75)=北海道3区=が、今期限りの政界引退を表明した。2度の政権交代を経験した通算8期のベテランは、毎日新聞のインタビューで「民主党政権の失敗の記憶は消えない。あの時の閣僚経験者は一度引き下がるべきだ」と野党の世代交代を期待した。【聞き手・影山哲也、源馬のぞみ(ともに北海道報道部)】 党内ガバナンス、欠けていた ――政界引退を決めた理由は? ◆野党の政治家は戦場カメラマンに近い。戦場カメラマンは一枚の写真で世の中を動かす。政治家の場合、それは言葉だが、自分の体力の衰えは事実。続けるのは無理だと思った。 ――次期衆院選の後継候補として、地元支部は長男で学校法人役員の優(ゆたか)氏(46)の擁立を決めました。 ◆札幌新陽

                                                                  「旧民主閣僚、一度下がって」 引退・荒井聡氏、政治に託す期待 | 毎日新聞
                                                                • 風知草:岩盤不支持率の研究=山田孝男 | 毎日新聞

                                                                  「これって岩盤不支持率だよな」――最近の世論調査の推移を観察した田中秀征(しゅうせい)(83)=元・新党さきがけ代表代行、元経済企画庁長官=の命名である。 毎日新聞世論調査によれば岸田内閣の不支持率はこの6月から続騰、先月、74%に達した。支持率は発足以来最低の21%だった。 不支持率74%は、1947年の調査開始以来最悪だった森喜朗内閣の75%(2001年2月)に次ぐ。芦田均内閣(48年6月)と麻生太郎内閣(09年2月)の73%を上回る、歴代2位のワースト記録である。 ◇ 不支持率の岩盤は、…

                                                                    風知草:岩盤不支持率の研究=山田孝男 | 毎日新聞
                                                                  • 党職員の盗撮を“隠ぺい”しようとした立憲民主党 枝野代表は職員の性別を含めて回答を拒否(全文) | デイリー新潮

                                                                    永田町で妙な盛り上がりを見せた“盗撮事件”。発生したのは、3連休の初日、9月18日のことだった。 速報小室さん夫妻の新居は「温水プール」「ドッグラン」つきラグジュアリー仕様高級マンション “全米で最も住みやすい都市”でテレワークか 速報「パンに虫が」「変な味がする」 山崎製パン元社員が重大証言、クレーム対応の“マル秘テクニック”は「客を装っての“ダマでの買い取り”」 社会部記者が言う。 「立憲民主党の50代の男性職員が、出張帰りの電車の中で、向かいに座る女性をスマホで盗撮。埼玉県警に逮捕されたのです」 “盗撮”が女性の尊厳を踏みにじる卑劣な犯罪であることは論を俟たない。しかし、今回不興を買ったのは、そのお粗末な対応だった。 政治部デスクによれば、 「連休が明けた21日の午後には福山哲郎党幹事長による定例会見が行われたのですが、福山氏は事件のことはおくびにも出さなかった。その日の夜になって、

                                                                      党職員の盗撮を“隠ぺい”しようとした立憲民主党 枝野代表は職員の性別を含めて回答を拒否(全文) | デイリー新潮
                                                                    • TVで見ない日はない「防衛研究所」、普段は何をしているのか ベテラン研究員が語る:朝日新聞GLOBE+

                                                                      防研の発足は1952年。保安庁(防衛省の前身)保安研修所として発足し、85年に防衛庁防衛研究所になった。現在、各国の軍事態勢、地域情勢、戦史などの研究員約90人とスタッフ約50人の計約140人が勤務する。 吉崎さんは大学で抑止論や同盟論を学んだ。安全保障のリアリズムに興味を持ち、87年、防衛研究所に入った。身分は防衛教官。研究職の特別国家公務員だった。制服を着用し、合法的に銃を使える自衛官ではなく、居住や表現の自由が一部制限される、広い意味での自衛隊員にあたる。 吉崎さんは「事に臨んでは危険を顧みず、身をもって責務の完遂に努め、もって国民の負託に応えることを誓います」という自衛隊員の宣誓も行った。「私も自衛隊員ですから、有事になっても、逃げるわけにはいかないのです」 軍事研究機関は他にもいくつかあるが、いずれも研究者は数人規模。軍事分野の専門家を90人も抱えた研究機関は防研だけだ。しかも、

                                                                        TVで見ない日はない「防衛研究所」、普段は何をしているのか ベテラン研究員が語る:朝日新聞GLOBE+
                                                                      • 小沢一郎「細川政権があと1年続いていれば…」 - 佐藤章|論座アーカイブ

                                                                        小沢一郎「細川政権があと1年続いていれば…」 (19)1993年、非自民連立政権樹立の舞台裏 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 自民党下野、細川政権誕生 保守合同のあった1955年以来38年間続いた自民党一党支配体制が初めて崩れる日がやって来た。 その日は日本政治に関わる様々な人々の決断が何重にも積み重なった末に到来したものだったが、中でも二人の政治家の決断が決定的に重要だった。 ひとりは非自民連立政権の首相となった細川護煕。 もうひとりは、その政権の構想を描いて実現させた小沢一郎だった。 政治改革に対する姿勢が消極的な宮沢喜一内閣に対する不信任案が成立したことを受けて衆院解散。1993年7月18日、総選挙を迎えた。その結果、自民党は223議席で、自民系無所属を加えても過半数には届かなかったが第一党の地位を保った。 自民党とともに「55年体制」を支えてき

                                                                          小沢一郎「細川政権があと1年続いていれば…」 - 佐藤章|論座アーカイブ
                                                                        • 6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 6月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日です。 ●スパークリング清酒の日 宝酒造 松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒 300ml×12本入 澪 Amazon 京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定。同社が販売する「松竹梅白壁蔵『澪』スパークリング清酒」はスパークリング清酒市場で圧倒的シェアを誇る人気商品で、日本酒の入口となるお酒として若年層を含め幅広く国内外で愛飲されている。「澪」(みお)をさらに多くの人に飲んでもらうとともに、日本酒市場全体の活性化につな

                                                                            6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 本多平直 - Wikipedia

                                                                            本多 平直(ほんだ ひらなお、1964年12月2日 - )は、日本の政治家。現在は衆議院議員政策秘書。妻は衆議院議員の西村智奈美[1]。 衆議院議員(3期)、内閣総理大臣補佐官(野田内閣・野田第1次改造内閣・野田第2次改造内閣)、内閣府大臣政務官・経済産業大臣政務官(野田第3次改造内閣)、民主党副幹事長、立憲民主党筆頭副幹事長、同安全保障部会長、衆議院安全保障委員会理事等を務めた[2]。 来歴[編集] 2011年9月5日、野田内閣の内閣総理大臣補佐官辞令交付後の記念撮影にて 北海道札幌市厚別区生まれ[1]。北海道札幌南高等学校卒業(同級生に兼間祐二北海道銀行頭取、橋本幸国土交通省北海道局長)[1][3]。北海道大学法学部へ入学し、在学中は主に政治学を学ぶ。英語を学ぶため、アメリカ合衆国の語学学校に留学。また、辻元清美らが主宰するピースボートへの参加を経験した。1988年に大学卒業[1]。

                                                                              本多平直 - Wikipedia
                                                                            • 外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)

                                                                              さて、本日は以前から扱おうと考えていた外国人参政権の問題について、最近になって関連する内容が記事になっていたので扱っていきます。 ※今回の記事は「特別永住資格者」の参政権問題について扱います。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年外国人参政権について様々な議論が活発化してきているが、そのなかでも日本在住外国籍の中

                                                                                外国人参政権の問題 - 日韓問題(初心者向け)
                                                                              • 衆議院小選挙区制の徹底検証を!~日本の劣化を深めた制度要因 - 田中秀征|論座アーカイブ

                                                                                衆議院小選挙区制の徹底検証を!~日本の劣化を深めた制度要因 「論座」終了にあたり日本政治の望ましき展開を妨げている事由を論ず【1】 田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授 「論座」が幕を閉じるにあたり、私は一読者として、また一執筆者として、あらためて本欄が果たしてきた貴重な役割に敬意を表したい。 論座で私は、これまでに80本の論考を執筆してきた。今回から3回、論座への寄稿の結びとして、この時代の日本政治の望ましい展開を妨げている三つの事由を指摘したうえで、自らの見解を明らかにしておきたいと思う。 失敗に終わった平成の二大改革 三つ事由とは、(1)衆議院に導入された現行小選挙区制、(2)“本筋”の行政改革から逸(そ)れた省庁再編、(3)思想潮流の低迷と構想力の欠如――である。いずれも私自身が、かつて政治の現場で深く関与し、その意味で格別の責任を負うべき問題だ。 「平成の二大改革」とも言うべ

                                                                                  衆議院小選挙区制の徹底検証を!~日本の劣化を深めた制度要因 - 田中秀征|論座アーカイブ
                                                                                • 社民党はいつ失敗したのか|Keiji Arai

                                                                                  ちょっと長く政治ウオッチをしている人にとっては、わりと当たり前の内容になるとはおもうのだけれど、今、社民党消滅が現実的な日程に入っているぽいので、一応、私も長く政治ウオッチをしてきた一人として、節目のためにもまとめておきたい。キーワードは、土井たか子、小沢一郎、村山富市、そして福島瑞穂だ。もしかすると辻元清美についても語るべきなのかも知れないのだが、私はかの御仁についてあまりよく知らない。語り得ないことについては沈黙せよとウィトゲンシュタインは書いた。従って、辻元清美については触れない。 社民党の前身は社会党で、長い間、戦後日本の非自民として求心力を維持してきた。55年体制が確立されて以来、自民党が議席3分の2を獲得するのを防いできたのが社会党だと言っていいだろう。自民が280前後くらいの安定多数を得続けて来たなか、社会党は100前後で推移し、政権はとれないものの、無視できないだけの勢力を

                                                                                    社民党はいつ失敗したのか|Keiji Arai