並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

本会議 出席議員の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • ガーシー議員の海外滞在認めず国会出席求める 参院議運理事会 | NHK

    海外への滞在を理由に3日召集される臨時国会を欠席する意向のNHK党のガーシー参議院議員、本名、東谷義和氏について、参議院議院運営委員会の理事会は全会一致で海外滞在を認めないことを決め、国会への出席を求めることになりました。 先月の参議院選挙で初当選したNHK党のガーシー議員は、UAE=アラブ首長国連邦に滞在していて、3日召集される臨時国会を欠席する意向を示しています。 参議院議院運営委員会は2日理事会を開いて、ガーシー議員から提出されていた海外渡航届の取り扱いを協議しました。 その結果、与野党双方から、「届けには帰国日が記載されていないなど説明が不十分だ」といった指摘が相次ぎ、ガーシー議員の海外滞在を全会一致で認めないことを決めました。 そして、NHK党を通じて、ガーシー議員に速やかに帰国し、国会に出席するよう求めることになりました。 参議院によりますと、ガーシー議員が求めに応じなかった場

      ガーシー議員の海外滞在認めず国会出席求める 参院議運理事会 | NHK
    • 「50歳と14歳の性交に同意はあるのか」 法改正議論から考える | 毎日新聞

      衆院本会議後、記者団の質問に答え、陳謝する立憲民主党の本多平直氏=国会内で2021年6月8日午後1時22分、竹内幹撮影 「50歳と14歳が同意(の上)性交して、捕まるのはおかしい」――。性犯罪の刑法改正を巡り、立憲民主党で5月に開かれた会合で出席議員からこんな発言が飛び出した。発言は不適切だったとして7日に撤回が公表されたが、SNS(ネット交流サービス)では「言語道断」など批判が渦巻き、議員の辞職を求める声も上がる。ただ、ここで改めて冷静に考えてみたい。この会合で議論していたのは「性交同意年齢」を引き上げるかどうかだった。「性交同意年齢」とは何で、問題の本質は何なのか。識者らと考えた。【菅野蘭/デジタル報道センター】 批判相次ぎ撤回、謝罪 まずは経緯を振り返りたい。発言は5月10日に開催された立憲民主党の性犯罪刑法改正ワーキングチーム(WT、座長・寺田学衆院議員)の会合であった。座長の寺田

        「50歳と14歳の性交に同意はあるのか」 法改正議論から考える | 毎日新聞
      • トランプ大統領の弾劾訴追決議案を可決 米下院司法委 | NHKニュース

        アメリカのウクライナ疑惑でトランプ大統領を弾劾訴追する決議案が、議会下院の司法委員会で野党 民主党の賛成多数で可決されました。決議案は民主党が多数派の下院の本会議でも可決されるとみられ、トランプ大統領は弾劾訴追される見通しです。 決議案は一般の刑事事件の起訴状にあたるもので、トランプ大統領がみずからの政治的利益のためにウクライナに圧力をかけた「権力乱用」と、議会による疑惑の調査を妨害した「議会妨害」を根拠に、「トランプ大統領は憲法への脅威だ」として、大統領の罷免とあらゆる公的地位からの追放を求めています。 11日から行われた審議では、トランプ大統領の不正は弾劾に値すると主張する民主党の議員に対し、与党 共和党の議員は不正の証拠が示されていないと反発していましたが、「権力乱用」と「議会妨害」のいずれの条項も賛成23票、反対17票の賛成多数で可決されました。 決議案は来週にも下院の本会議で採決

          トランプ大統領の弾劾訴追決議案を可決 米下院司法委 | NHKニュース
        • 梅村氏「ハンスト」発言、維新で飛び出す擁護論 とりまとめ苦慮 | 毎日新聞

          参院本会議に臨む日本維新の会の梅村みずほ氏。奥は音喜多駿政調会長=国会内で2023年5月24日午前10時、竹内幹撮影 4月の統一地方選や衆参5補欠選挙で躍進した日本維新の会が、党所属議員の統制に頭を悩ませている。23日夜には入管施設で亡くなったスリランカ人女性を巡り「ハンガーストライキによって亡くなったかもしれない」などと発言した梅村みずほ参院議員の処分を国会議員団の党紀委員会で検討したが、党内の反発を警戒し、結論を持ち越した。拡大を続ける党のとりまとめは一筋縄ではいかないようだ。 「若さゆえの危うさ」 「私たちの何が期待されているのか。新しさだと思う。新しさ、若さゆえの危うさもある。重々注意して頑張っていただきたい」。維新の浅田均参院会長は24日、参院本会議前に党所属参院議員を集めた会合でそうクギを刺した。梅村氏もその場でうなずいた。会合後、記者団に「私がお伝えすべきことは(23日夜の党

            梅村氏「ハンスト」発言、維新で飛び出す擁護論 とりまとめ苦慮 | 毎日新聞
          • 除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言:時事ドットコム

            除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言 2023年03月15日19時58分 自民党の世耕弘成参院幹事長=8日、国会内 自民党の世耕弘成参院幹事長は15日、政治家女子48党のガーシー参院議員の除名を決めた本会議に先立つ党参院議員総会で、「われわれが目指す憲法改正発議も(総議員の)3分の2の議決(が必要)になる。きょうはその予行演習のつもりで臨んでもらいたい」と語った。議員資格を失わせる除名の投票を「演習」に例える発言に、批判の声も上がった。 同性婚「憲法は認めず」 自民・世耕氏 除名の議決は、出席議員の3分の2以上の賛成が要件。自民党幹部は世耕氏の発言について「ガーシー氏と憲法を同じレベルで扱うのは問題だ」と指摘した。 政治 コメントをする

              除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言:時事ドットコム
            • ガーシー容疑者 逮捕状請求に「日本には帰りませんから。お引越しします。引っ越し先は誰にも」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

              国会に1度も出席せず、参議院で除名処分となったガーシーこと東谷義和容疑者(51)が16日、SNSアカウントで音声のみの配信を行い、警視庁が逮捕状を請求したことについて、「心配せんでも日本には帰りませんから。お引越しします」などと話した。 【写真】美人と話題の「政治家女子48党」党首の大津綾香氏 警視庁捜査2課は、インターネットの動画投稿サイトで著名人らを脅迫、中傷したなどとして、暴力行為法違反(常習的脅迫)や名誉毀損などの疑いでガーシー容疑者の逮捕状を請求。ガーシー容疑者は、同日午後1時45分頃、ツイキャスでのライブ配信で「心配せんでも日本には帰りませんから。お引越しします。念のためね。引っ越し先は誰にも言わないです」「一生帰国しないことを覚悟できた」などと話した。 警察当局は外務省に旅券返納命令を出すよう要請するとともに、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて国際手配する方針。ガーシー容疑

                ガーシー容疑者 逮捕状請求に「日本には帰りませんから。お引越しします。引っ越し先は誰にも」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
              • ガーシー議員「除名」検討へ 参院懲罰委が14日に処分審査 | NHK

                懲罰処分の陳謝に応じなかったNHK党のガーシー参議院議員について、参議院の懲罰委員会は、来週14日に改めて処分の審査を行うことになりました。 議員の資格を失わせる除名処分とする方向で検討が進められる見通しです。 海外に滞在し、国会に一度も登院していないNHK党のガーシー参議院議員が懲罰処分の陳謝を行う予定だった8日の本会議を欠席したため、尾辻参議院議長は、改めて処分の審査を行うよう懲罰委員会に付託しました。 これを受けて、懲罰委員会は、夕方の理事懇談会で対応を協議し、来週14日に委員会を開いて改めて処分の審査を行うことを決めました。 このあと、鈴木委員長が、ガーシー議員の秘書を呼び、弁明する意思があるかどうかを10日の正午までに回答するよう求めました。 鈴木委員長は、記者団に対し「院の権威を守るためにも対応していかなければならない」と述べました。 審査では、最も重い、議員の資格を失わせる除

                  ガーシー議員「除名」検討へ 参院懲罰委が14日に処分審査 | NHK
                • トランプの忠臣、上院8人衆が断頭台に 筆頭はクルーズ氏、地元紙は「テキサスの恥、即刻辞任を」と | JBpress (ジェイビープレス)

                  上下院への乱入事件でトランプ大統領以外にも批判の矛先が向いている。テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員はその代表だ(2020年10月26日撮影、写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 下院で弾劾訴追可決、上院でも可能性 ドナルド・トランプ米大統領は1月13日夜(日本時間14日午前)、「米議会乱入を煽動した」として下院本会議で弾劾訴追された。 米史上初となる任期中2度目の弾劾訴追だ。下院は起訴状に相当する弾劾決議案を232対197で可決した。 共和党議員の中には「弾劾に賛成したら殺すぞ」といった脅迫電話を受けた議員もいるが、10人がトランプ弾劾に賛成票を投じた。 下院の採決を受けて、上院はトランプ氏が大統領を退任する20日以降、弾劾是非の判断を下す。 出席議員の3分の2以上の賛成で有罪が決まれば、これを受けて2回目の投票が行われる。それで賛成票が過半数となれば、トランプ氏は今後一切の選挙に立

                    トランプの忠臣、上院8人衆が断頭台に 筆頭はクルーズ氏、地元紙は「テキサスの恥、即刻辞任を」と | JBpress (ジェイビープレス)
                  • ガーシー氏、なぜおとがめない? 当選後も、いまだ登院せず―ニュースQ&A:時事ドットコム

                    ガーシー氏、なぜおとがめない? 当選後も、いまだ登院せず―ニュースQ&A 2022年10月15日05時14分 参院本会議を欠席したガーシー氏(NHK党)の氏名標=8月3日、国会内 7月の参院選で初当選したNHK党のガーシー参院議員=比例代表=が、滞在先のアラブ首長国連邦(UAE)から帰国せず、いまだに国会に出席していない。正当な理由なく国会を欠席すると「除名」の可能性もあるが、N党は海外での活動を容認する姿勢だ。 国会出席要求は「ばか」 N党・立花氏 ―経緯は。 ガーシー氏は海外からインターネット上で選挙活動を展開して当選した。その後も「(詐欺容疑で)不当逮捕の恐れがある」などとして帰国せず、8月の臨時国会、今月3日に召集された今臨時国会のいずれも登院していないよ。 参院議員の歳費は月額129万4000円。ガーシー氏にはこれまで400万円余りが支給された。ガーシー氏は今国会も出席しない意向

                      ガーシー氏、なぜおとがめない? 当選後も、いまだ登院せず―ニュースQ&A:時事ドットコム
                    • トランプの忠臣、上院8人衆が断頭台に(JBpress) - Yahoo!ニュース

                      上下院への乱入事件でトランプ大統領以外にも批判の矛先が向いている。テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員はその代表だ(2020年10月26日撮影、写真:代表撮影/ロイター/アフロ) ■ 下院で弾劾訴追可決、上院でも可能性 ドナルド・トランプ米大統領は1月13日夜(日本時間14日午前)、「米議会乱入を煽動した」として下院本会議で弾劾訴追された。 米史上初となる任期中2度目の弾劾訴追だ。下院は起訴状に相当する弾劾決議案を232対197で可決した。 共和党議員の中には「弾劾に賛成したら殺すぞ」といった脅迫電話を受けた議員もいるが、10人がトランプ弾劾に賛成票を投じた。 下院の採決を受けて、上院はトランプ氏が大統領を退任する20日以降、弾劾是非の判断を下す。 出席議員の3分の2以上の賛成で有罪が決まれば、これを受けて2回目の投票が行われる。それで賛成票が過半数となれば、トランプ氏は今後一切の選挙

                        トランプの忠臣、上院8人衆が断頭台に(JBpress) - Yahoo!ニュース
                      • ガーシー氏、議員資格失う 72年ぶりの除名、参院で可決 | 毎日新聞

                        参院は15日の本会議で、国会の欠席を続けた政治家女子48党のガーシー(東谷義和)参院議員について、「除名」とする懲罰案を、出席議員の3分の2以上の賛成で可決した。賛成は235票、反対1票だった。尾辻秀久議長は議場でガーシー氏の除名を宣告。同氏は2022年7月の初当選以来、一度も登院せずに議員資格を失った。 国会議員の除名は1951年以来72年ぶりで、現行憲法下では3人目。国会欠席を主な理由とする除名は初めて。1人目は1950年に本会議で予算案に反対討論をしたにもかかわらず採決で賛成票を投じた小川友三参院議員。2人目は連合国軍総司令部(GHQ)の占領下で単独講和反対と再軍備反対を主張し、議場での陳謝を拒否した川上貫一衆院議員だった。

                          ガーシー氏、議員資格失う 72年ぶりの除名、参院で可決 | 毎日新聞
                        • 国会:国会モラル崩壊 河野氏「背景に定足数・建前重視」 見直し求める | 毎日新聞

                          国会審議中に議員が娯楽小説を読んだりスマートフォンで趣味のサイトを閲覧したりする行為が横行している問題について、河野太郎防衛相は4日の記者会見で、背景に質疑に参加しない議員まで出席が求められる「定足数」のルールがあるとの認識を示した。その上で「日本の議会は建前が重視されている」と国会に見直しに向けた検討を求めた。 定足数は、審議の成立に必要な出席議員の人数のことで、本会議は憲法で「3分の1以上」、各委員会は国会法で「半数以上」と定められている。定足数を割ると審議がストップする。

                            国会:国会モラル崩壊 河野氏「背景に定足数・建前重視」 見直し求める | 毎日新聞
                          • 「私権制限は戒厳令のようなもの」特措法改正、自民からも疑問の声噴出 新型コロナ対策 | 毎日新聞

                            会談に臨む自民党の森山裕国対委員長(右)と立憲民主党の安住淳国対委員長=国会内で2020年3月5日午前10時半、川田雅浩撮影 新型コロナウイルス感染症を新型インフルエンザ等対策特別措置法の対象とする改正案は13日にも成立する見通しとなった。衆参両院の自民党、立憲民主党の国対委員長が5日会談し、衆院内閣委員会で11日に審議し12日に衆院本会議で採決することで合意。参院も同日に内閣委で審議し、13日の本会議で採決する調整に入った。成立すれば安倍晋三首相は私権を制限する「緊急事態宣言」を発令できるようになるが、与野党双方から「慎重な運用」を求める声が噴出。歯止めをどうかけるかが今後の国会議論の焦点となる。 「私権(人権)制限は、戒厳令を敷くようなものだ。制限の前に、専門家や国会に意見を聞くといった要件があってもいい」。5日に開かれた自民党政調全体会議と新型コロナウイルス関連肺炎対策本部の合同会合

                              「私権制限は戒厳令のようなもの」特措法改正、自民からも疑問の声噴出 新型コロナ対策 | 毎日新聞
                            • 立民・維新が国対戦術で応酬「昭和の国対」「自民の金魚のフン」

                              立憲民主党の安住淳、日本維新の会の遠藤敬両国対委員長が12日、それぞれの党会合で相手側の国会戦術を批判する応酬を繰り広げた。両党はこれまで続けてきた政策協調に関し、共同提出予定の数本の議員立法を残して終了する方針を明らかにしており、窓口役だった両国対委員長の間にも冷たい空気が流れている。 発端は防衛費増額の財源確保特別措置法案への対応だ。立民は共産党と足並みをそろえ、10日に塚田一郎財務金融委員長(自民党)の解任決議案を提出して採決に抵抗。ただ、維新や国民民主党は決議案提出に乗らず、遠藤氏は立民主導の日程闘争を「昭和のやり方」だと評していた。 解任決議案は12日の衆院本会議で否決されたが、その直前の立民代議士会で安住氏が反撃に出た。 「こういう国会運営は昭和のやり方だという人もいるが、昭和も令和も関係ない。ダメなものはダメだ。国会対策に今風も何もない。昭和の何が悪いんだと。昭和にもいいこと

                                立民・維新が国対戦術で応酬「昭和の国対」「自民の金魚のフン」
                              • 除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                自民党の世耕弘成参院幹事長は15日、政治家女子48党のガーシー参院議員の除名を決めた本会議に先立つ党参院議員総会で、「われわれが目指す憲法改正発議も(総議員の)3分の2の議決(が必要)になる。きょうはその予行演習のつもりで臨んでもらいたい」と語った。 議員資格を失わせる除名の投票を「演習」に例える発言に、批判の声も上がった。 除名の議決は、出席議員の3分の2以上の賛成が要件。自民党幹部は世耕氏の発言について「ガーシー氏と憲法を同じレベルで扱うのは問題だ」と指摘した。

                                  除名投票「改憲の予行演習」 自民・世耕氏が発言(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                • 無敵化する「インフルエンサー」たち

                                  アメリカの下院本会議は、1月13日、連邦議会議事堂の占拠事件を扇動したとして、トランプ大統領を弾劾訴追する決議案を可決した。 この弾劾訴追はトランプ大統領にとって2回目に当たる(1回目は2019年の12月)。つまり、トランプ氏は在任中に2回の弾劾訴追を受けた史上はじめてのアメリカ大統領になったわけだ。 下院での弾劾訴追の可決を受けて、今後、上院で弾劾裁判が行われる運びになっている。で、その弾劾裁判において、出席議員の3分の2が賛成すれば、有罪が確定する。その可否は、共和党の議員のうちの何人が賛成にまわるのかによって決まる。見通しは、正直なところ、わからない。 仮に、私が今回のこの事態を受けて何かを言うのだとして、弾劾裁判の意義や先行きを予想する趣旨の原稿を書くのは、あんまり意味のない仕事だ。というのも、私のような立場の人間がこのテーマで何かを書く以上、どう工夫したところで、誰かの受け売りに

                                    無敵化する「インフルエンサー」たち
                                  • 「器が小さい」自民・世耕議員 裏金疑惑で聴取した岸田首相を国会で“ガン無視”の逆ギレにドン引き(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                    3月28日、参院本会議で2024年度予算が成立した。一般会計総額は2年連続で110兆円を超え、社会保障費は37兆7193億円と過去最大を更新。いっぽう同日は、参議院予算委員会が2時間近く遅れる事態も起きた。 【写真あり】岸田首相を無視した瞬間の世耕議員 「自民党派閥の裏金事件をめぐる問題で、岸田文雄首相(66)が行った安倍派幹部への追加聴取の報告内容について野党側が問題視したのです。岸田首相は26日に元幹部の塩谷立元総務会長(74)と下村博文元政調会長(69)を、27日に西村康稔前経済産業相(61)と世耕弘成前参院幹事長(61)を追加聴取しています。 自民党は予算委員会に先立つ理事懇談会で、この追加聴取の結果を野党側に報告。その際に、“’22年3月に安倍派幹部がキックバックに関する会合を行っていた可能性がある”と説明しました。 ’22年4月と8月に幹部による会合があったことは明らかになって

                                      「器が小さい」自民・世耕議員 裏金疑惑で聴取した岸田首相を国会で“ガン無視”の逆ギレにドン引き(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                    • 「小沢一郎は衆議院登院数ゼロというのはデマ」について:国会議員白書の発言回数・出席回数とガーシーとの違い - 事実を整える

                                      ガーシーと何が違うのか? 小沢一郎の「発言回数」と質問主意書は10年以上ゼロ 「小沢一郎は登院数・出席回数がゼロ」というのはデマ 小沢一郎議員が衆議院に登院・出席している証拠・証言 国会議員の職務:質問主意書、調査権の行使や請願の紹介 小沢一郎議員とガーシー議員との違いは表決・投票行為の有無か? 小沢一郎の「発言回数」と質問主意書は10年以上ゼロ 国会議員白書というHPによれば、小沢一郎は本会議や委員会どころか、質問主意書もゼロの期間が10年以上も続いてますからね。 まぁ、質問主意書の数や出席数を直ちに「仕事をした成果」として捉えるのは間違いだと思いますが。https://t.co/6wXOnc5zwb pic.twitter.com/d4jXIhAtAO — Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) 2023年2月20日 【国会議員白書】という議員個人の数字が分かるサ

                                        「小沢一郎は衆議院登院数ゼロというのはデマ」について:国会議員白書の発言回数・出席回数とガーシーとの違い - 事実を整える
                                      • そこは「3密」国会が危ない! | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                        新型コロナウイルスへの対応策や予算の審議・採決。 いまこそ、国会はその役割をフルに果たさなければならない。 しかし万が一、多数の議員が感染すれば、国会の機能を維持できないおそれがある。 「3密」は避けられるのか?感染を予防しながら、いかに立法府としての機能を維持するのか。手探りの対応が続いている。 (及川佑子、並木幸一) 「国会に休会はない」のか 「本会議場や委員会の部屋は、まさに3密ですよね」 衆議院の重鎮に率直に聞いてみた。 「国会は不要でも、不急でもない」 この重鎮は、語気を強めた。 1人10万円の現金給付、地方自治体を支援する1兆円の臨時交付金、中小・小規模事業者への資金繰り支援。 どれも緊急経済対策に盛り込まれているが、補正予算案が国会で議決されなければ、執行できない。 「当然、審議で議論を尽くすことも必要で、国会は休会する訳にはいかない。『這ってでも』とは言わないが、国会は続け

                                          そこは「3密」国会が危ない! | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                        • NHK党ガーシー氏、秋の臨時国会も欠席「暴露なければかばい切れない」ドバイで面談の立花党首 - 社会 : 日刊スポーツ

                                          NHK党の立花孝志党首は12日、同党のガーシー参院議員(東谷義和氏)が秋の臨時国会に「今のところ(日本に)戻ってくる予定はない」として欠席すること明らかにした。立花氏は7日から8日までアラブ首長国連邦(UAE)のドバイに滞在しているガーシー議員と面談し、今後について協議した。「本人としても日本に戻ってきたい、という強い意向があった」としたが、ガーシー氏が関与したとされる詐欺容疑を巡り、帰国した場合に不当逮捕の可能性があるため、帰国できないとしている。 3日召集の臨時国会は参議院に海外渡航届を提出したが、議院運営委の理事会からは全会一致で否決され、NHK党は海外滞在申請書に差し替えて再提出した。国会法では議員が「正当な理由がなく」欠席を続けた場合、「懲罰委員会に付する」と規定されている。次回の臨時国会を欠席した場合には議員辞職勧告決議案が提出される可能性がある。同決議には法的拘束力はなく、立

                                            NHK党ガーシー氏、秋の臨時国会も欠席「暴露なければかばい切れない」ドバイで面談の立花党首 - 社会 : 日刊スポーツ
                                          • 「敵基地攻撃」は昭和の議論?【政界Web】:時事ドットコム

                                            与党内にも疑問の声 「いわゆる敵基地攻撃能力を含め、あらゆる選択肢を排除せず現実的に検討する」―。岸田文雄首相は17日に行った就任後初の施政方針演説で、こう強調した。政府は中国や北朝鮮を念頭に、対処・抑止のために敵基地攻撃能力は必要と説く方針だが、与党内からは「古めかしい議論」「昭和の概念」として反発する声もある。実際のところはどうなのか探ってみた。(時事通信政治部 梅崎勇介) 日本の弾道ミサイル迎撃体制と敵基地攻撃のイメージ【時事通信社】 議論は1956年から 鳩山一郎元首相【時事通信社】 敵基地攻撃の基本的な考え方は、他国領域内からミサイルを撃たれる前に発射拠点や司令部を攻撃するというものだ。国会でのやりとりは1956年の鳩山一郎首相の答弁(船田中防衛庁長官が代読)までさかのぼる。ミサイル攻撃を受ける際に、「座して自滅を待つべしというのが憲法の趣旨とするところだとはどうしても考えられな

                                              「敵基地攻撃」は昭和の議論?【政界Web】:時事ドットコム
                                            • ガーシー議員、帰国し「議場での陳謝」表明 期限10分前、参院に文書「陳謝文を朗読致します」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                              石井準一議院運営委員長(右)にNHK党のガーシー参院議員の渡辺文久秘書から帰国して「議場での陳謝」に応じる文書が手渡された(撮影・大上悟) 昨年7月の初当選から1度も国会に登院せず、「議場での陳謝」の懲罰処分が下されたNHK党のガーシー(東谷義和)参院議員が27日午前、滞在先の海外から帰国して次回の参院本会議に出席し、「議場での陳謝」に応じることを表明した。 【写真】NHK党が公開したガーシー氏が提出した文書 この日、午前10時50分すぎにガーシー氏の渡辺文久秘書が参院議院運営委員会の石井準一委員長に「本会議へ出席し、院議に従い、陳謝文を朗読致します」とする文書を手渡した。 ガーシー氏は22日の参院本会議で出席議員の賛成多数で懲罰処分が可決したが本会議を欠席したため、尾辻秀久参院議長から次回の参院本会議の出席を命じられ、27日午前11時を期限に登院の可否を明らかにするよう文書で通告を受けて

                                                ガーシー議員、帰国し「議場での陳謝」表明 期限10分前、参院に文書「陳謝文を朗読致します」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                              • 「町長と性交渉」電子書籍で告白、女性町議を議会が除名処分 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                群馬県草津町議会は2日、「町長室で2015年に町長と性交渉をした」との告白を電子書籍にしたなどとして、新井祥子町議(50)を除名処分とした。新井氏は失職した。新井氏は「告白は事実だ」と主張、処分を不服とし、知事に審決を求めて申し立てる意向を示している。 同日の町議会本会議では、新井氏の告白を根拠に議員の1人が黒岩信忠町長(72)の不信任決議案を提出したが、賛成は提案議員と新井氏の2人にとどまり、否決された。この後、「議会の品位を傷つけた」と新井氏の言動を問題視した別の議員から懲罰動議が出され、議長を含む出席議員11人(新井氏を除く全議員)のうち、4分の3以上の10人が除名処分に賛成した。 黒岩町長は告白を「まったくの虚偽だ」として、名誉毀損(きそん)の疑いで県警に告訴する準備を進めている。

                                                  「町長と性交渉」電子書籍で告白、女性町議を議会が除名処分 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                • 「長い20年だった」さいたま市役所の「大宮」移転、ようやく決着

                                                  【読売新聞】 さいたま市議会は29日未明の臨時本会議で、市役所本庁舎を現在の浦和区からさいたま新都心(大宮区)に移転するのに必要な条例改正案を賛成48、反対9と、3分の2以上の賛成で可決した。出席議員は57人、退席は3人。旧浦和・大

                                                    「長い20年だった」さいたま市役所の「大宮」移転、ようやく決着
                                                  • 【主張】オンライン国会 速やかに憲法を改正せよ

                                                    衆院憲法審査会でオンラインによる国会審議の是非が討議され、共産党を除く各会派は、可能とすべきだとの認識で一致した。そうであるなら、国会は速やかに憲法改正を発議し、国民投票の判断を仰いだらどうか。 憲法第56条は、衆参の本会議について「総議員の3分の1以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない」と定めている。 これまで56条の「出席」とは、国会議員が本会議場に実際に参集することだと解釈されてきた。国会の委員会や公聴会、地方議会の本会議もこれにならっている。 新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に直面した各国の議会は相次いでオンライン審議を導入した。発達した科学技術の成果を生かした対応だ。憲法が時代に合わぬなら、憲法を変えるべきである。 日本の国会は、コロナ禍が始まってから2年を経てもオンライン活用に背を向けてきた。コロナ対策として民間企業にはテレワークを要請しているに

                                                      【主張】オンライン国会 速やかに憲法を改正せよ
                                                    • 国会議員を辞めさせる最終手段「除名」 過去2例...丸山氏への適用可能性は?

                                                      北方領土をめぐる「戦争発言」で日本維新の会を除名された丸山穂高衆院議員(35)に対して、衆院は2019年6月6日の本会議で初の「糾弾決議」を全会一致で可決した。事実上辞職を求める内容だが、法的拘束力はない。 丸山氏は辞職を否定しており、丸山氏を辞職させるために残された数少ない方法が衆院からの「除名」だ。議員への懲罰のひとつとして憲法で定められており、現行憲法下では、実際に除名された議員が2人いる。ただ、今回の事案では、各党とも適用には慎重だ。この2人は、果たしてどんなことをしたのか。 下品発言連発で与党も「糾弾」に転じる 可決された糾弾決議案は、丸山氏の「戦争」発言や、泥酔して外出を試みたことを「院として国会議員としての資格はないと断ぜざるを得ない」などと非難。「ただちに、自ら進退について判断するよう促す」として事実上辞職を求めている。 当初、維新を含む野党6党派は「議員辞職勧告決議案」を

                                                        国会議員を辞めさせる最終手段「除名」 過去2例...丸山氏への適用可能性は?
                                                      • 【憲法記念日】「オンライン国会」という新技術・新概念に、想定外だった時代の憲法はどう対応すべきか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        ことしの憲法記念日は、今までほとんど浮上しなかった、こんな争点が生まれました。 ……読売新聞社の憲法に関する全国世論調査(郵送方式)で、感染症の拡大などを理由に、国会へのオンライン出席を認めるべきだとの意見が83%に上った。 憲法56条は、衆参両院の本会議を開く要件として「総議員の3分の1以上の出席」と定めている。これを踏まえ、衆参両院の規則は、議場にいない議員は議案に対する賛否の意思表示ができないとしている。 国会議員からも新型コロナウイルスの感染者が出ており、感染が広がれば国会の機能が損なわれかねないとの指摘もある。オンライン審議の議論は具体化していないが、緊急時の活用を www.yomiuri.co.jp ブクマした。 国会本会議オンライン出席「賛成」83%…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン この話は非常に面白くて、要は憲法制定時に「オンライン」

                                                          【憲法記念日】「オンライン国会」という新技術・新概念に、想定外だった時代の憲法はどう対応すべきか - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • 小島英雄 - Wikipedia

                                                          2024年2月29日、後述する不祥事により、3月5日付での辞職を申し出る辞職届を町議会議長に提出[9]。3月5日、辞職した[10]。 女性職員に対するセクハラ行為[編集] 2020年11月16日に小島は町長に就任すると、同月から複数の女性職員に対し頭をポンポンするなどのセクハラを始めた。坂口正副町長らは顧問弁護士に相談の上、同年12月に小島をいさめた。しかし小島は「誰がそんなこと言っとるんや」と、犯人捜しをほのめかす言葉を、坂口のみならず相談窓口になった総務課管理職に対しても言い続けた[11][12]。 2022年3月31日、坂口は副町長を任期満了で退任。4月1日、傍島敬隆が後任の副町長に就任[13]。ベテランの女性職員が町長秘書に就任。同月下旬、当該秘書は「町長室で手を握られる、頭を触られる」と傍島副町長と総務課長に相談した。町幹部は改善を試みるが「注意してもむしろ恫喝されて終わる」と小

                                                          • さいたま市役所の移転決定 浦和からさいたま新都心へ…2031年度をめど、新庁舎の移転整備を目指す|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                            移転が決定したさいたま市役所の現庁舎=さいたま市浦和区常盤6丁目 移転先のさいたま新都心バスターミナルほか街区=さいたま市大宮区北袋町1丁目 市庁舎の移転を計画しているさいたま市は28日、市議会4月臨時会に市役所の位置に関する条例の改正案を提出した。審議は長時間にわたり、29日未明の本会議で記名投票による採決が行われ、出席議員57人のうち48人が同意(賛成)し、3分2以上となる特別多数議決で可決した。改正条例に基づき、新しい市役所は現庁舎地(浦和区常盤6丁目)から、さいたま新都心バスターミナルほか街区(大宮区北袋町1丁目)に移転することが決定した。

                                                              さいたま市役所の移転決定 浦和からさいたま新都心へ…2031年度をめど、新庁舎の移転整備を目指す|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                            • 言葉の意味の側を変えれば、裏口から改憲できる…憲法第56条第1項「出席」は、今どうなっているのか。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              コロナの5類移行から、丸1年が経過しました 5類移行、8日で1年 ワクチン無料接種など終了―公費負担を全廃・新型コロナ 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが引き下げられてから8日で1年。それまでの「2類相当」から、季節性インフルエンザと同じ「5類」となったことで、行動制限の法的根拠がなくなり、社会・経済活動はほぼコロナ禍以前に戻った。ワクチンの無料接種や治療薬の公費負担も3月末で終了し、通常の医療体制に移行している。 免疫低下、増える感染症 識者「マスクや手洗いを」―コロナ5類移行1年 5類移行に伴い、感染者数は毎日の全数報告から、約5000の医療機関からの週1回の報告に変わった(後略) www.jiji.com いろいろな変化…あるいは元の状態への復帰が進む中で、こんな懸念も言われています 「日本の政治は、のど元過ぎれば熱さ忘れる」オンライン国会、結局やらないの? コロナ静まり議論

                                                                言葉の意味の側を変えれば、裏口から改憲できる…憲法第56条第1項「出席」は、今どうなっているのか。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 議員立法と内閣立法の相違 - 佐野社労士事務所(印西市・柏市)

                                                                (注)当該数字は、2014年~2023年継続審議法案の累計で、上記暦年の法案の外数 過去10年間の継続審議法案提案総数は1,189本に上っております。1)の暦年による新法案提案総数1,974本の60.2%に達しており、その94%が議員立法で占められております。これは暦年による未成立の議員立法法案の殆どが、継続審議法案として再提案されていることを意味します。継続審議法案の法律成立割合累計は3.7%(昨年より0.7%DOWN)と、暦年提出される新法案成立割合の約13分の1とかなり低くなっております。 それでも内閣立法の法案の成立割合は43.8%(昨年より2%UP)、暦年提出新法案の約2分の1と比較的高くなっております。しかしながら議員立法の場合は年平均110本程継続審議法案が国会に提出される割には法律成立割合がわずかに1.1%(昨年より0.2%DOWN)と、極めて低くなっております。これでは継

                                                                • 「器が小さい」自民・世耕議員 裏金疑惑で聴取した岸田首相を国会で“ガン無視”の逆ギレにドン引き | 女性自身

                                                                  3月28日、参院本会議で2024年度予算が成立した。一般会計総額は2年連続で110兆円を超え、社会保障費は37兆7193億円と過去最大を更新。いっぽう同日は、参議院予算委員会が2時間近く遅れる事態も起きた。 「自民党派閥の裏金事件をめぐる問題で、岸田文雄首相(66)が行った安倍派幹部への追加聴取の報告内容について野党側が問題視したのです。岸田首相は26日に元幹部の塩谷立元総務会長(74)と下村博文元政調会長(69)を、27日に西村康稔前経済産業相(61)と世耕弘成前参院幹事長(61)を追加聴取しています。 自民党は予算委員会に先立つ理事懇談会で、この追加聴取の結果を野党側に報告。その際に、“’22年3月に安倍派幹部がキックバックに関する会合を行っていた可能性がある”と説明しました。 ’22年4月と8月に幹部による会合があったことは明らかになっていますが、3月にも会合が開かれていたことは明ら

                                                                    「器が小さい」自民・世耕議員 裏金疑惑で聴取した岸田首相を国会で“ガン無視”の逆ギレにドン引き | 女性自身
                                                                  • 議事録に残る形で国民の懸念に答えられないってことかな

                                                                    ※トップ画像は古屋圭司議員 入管法改正についての流れ。 ~~~ 与党側議員が馬鹿だったので立民の一部議員達が与野党協議で 改正法案の内容に制度に大穴を作り、 将来的に改正を実質無意味化するトラップを埋め込む与野党合意案作成に成功 ↓ なんでも反対をやらないと納得しない支持母体の極左と その極左を基盤とする極左議員達が与野党協議を行った立民の議員達をバッシング ↓ 立憲民主党、自分達が合意した与野党合意案に突如反対を始める ↓ 合意案は消滅し与党原案で衆院通過 ↓ 参議院の委員会審議で採決予定が決まる ↓ 立憲民主党、入管法改正案を妨害するために委員長解任決議提出 ↓ 解任決議により委員会流会 ↓ 委員長解任決議否決 ↓ あらためて委員会採決日程が決まる ↓ 立憲民主党、妨害のために法務大臣問責決議案を提出 ↓ 問責決議により委員会流会 ↓ 法務大臣問責決議否決 ↓ 委員会採決へ ←今ココ!

                                                                    • 議員定数削減の議論を歓迎 麻生財務相、国会出席抑制で

                                                                      麻生太郎財務相は22日の衆院財務金融委員会で、新型コロナウイルス感染防止策として始めた国会への出席議員抑制に関連し「国会議員も半分にしたらどうかとか、いろいろな話が出る。僕は正直言っていいことだと思う」と述べ、議員定数削減の議論に発展することを歓迎する意向を示した。 与野党は、衆院本会議で採決時以外は議員の出席数を抑制する運用を14日から始めている。麻生氏は、少ない議員で運用できるのであれば、議員定数の削減を求める声が広がる可能性があると指摘した。 企業の生産性向上にもつながるテレワークが普及していることについては「『災い転じて福となす』とはこれかなと思った。働き方改革がうまくいけば生産性が上がる」と述べ、変革の機会にもなり得ると強調した。

                                                                        議員定数削減の議論を歓迎 麻生財務相、国会出席抑制で
                                                                      • <新型コロナ>国会審議オンラインで れいわ舩後氏に賛同の声:東京新聞 TOKYO Web

                                                                        参院本会議の新型インフルエンザ等対策特措法改正案採決で、介助者による投票をする舩後靖彦議員(右から2人目)と木村英子議員(同4人目)=13日、国会で 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、インターネットなどの情報通信技術を使って国会審議に参加する仕組みが注目されている。重い身体障害があるれいわ新選組の舩後(ふなご)靖彦参院議員が導入を訴え、与野党内から賛同の声が出ている。今後は、議決について「出席議員の過半数でこれを決し」とする憲法56条の解釈や技術の確立が課題となる。 (北條香子、坂田奈央) 舩後氏は「人工呼吸器を装着しており(新型コロナウイルスに感染したら)命に関わる」と本会議や文教科学委員会への出席を一時見合わせた。その後出席した委員会では、ネットを使った会議システムが一般化していると指摘。感染が拡大する今こそ、国会審議への遠隔参加を検討するよう求めた。

                                                                          <新型コロナ>国会審議オンラインで れいわ舩後氏に賛同の声:東京新聞 TOKYO Web
                                                                        1