並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 199件

新着順 人気順

東京ガス 電気の検索結果1 - 40 件 / 199件

  • (追記有)電気料金の値上げについて解説

    東電の原発については:anond:20230125001423 (追記 15:12) いろいろコメントいただいたのであとで答えようと思います。言いたかったのは原発だけでなくて、石油火力も含めて様々なエネルギー源をバランスよく使うのが電気代の抑制につながるということです。 原発に言及すると荒れますね。。。なお増田自身は原子力に賛成で、この増田もそこに沿った内容になっています。その辺についてはご理解ください。 ただ、当然反対意見もありうると思いますし尊重します。あと、東電のせいで再稼働できてないという指摘も受けているのでそこについてもあとで答えます。 (追記終わり) ブコメに回答します。 正直、「人件費下げろ」とか騒ぐヴァカ見ると航空会社よろしく料金と別に燃料サーチャージを徴収する方がマシではないかと思いたくなった。東電虐めは東電の能力(人材力)低下に直結し、結局、消費者の首を絞める愚行 書き

      (追記有)電気料金の値上げについて解説
    • 暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..

      暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギーの単価暖房に使えるエネルギー源は、電気以外に、都市ガス、プロパンガス、灯油などがある。 当たり前だが、それぞれ価格が違う、また、エネルギーの単位も違う。電気であれば、kwh、ガスであれば㎥、灯油であればℓ。これをそろえて1kwhあたりの単価を計算してみよう。種類単位単価kcalkwhMJ1kwhあたり単価備考電気1kwh26.4886013.626.48東電 従量電灯B 第2段階都市ガス1㎥110.411075512.5458.83東京ガス 東京地区B表 20年12月検針分 13Aプロパンガス1㎥680.32402327.92100.524.37日本LPガス協会 20年11月灯油1ℓ110.4871810.1336.4810.89エネ庁 東京小売灯油配達 20/1/4 このように、電気とプロパンガスが高く、灯油と都市ガスが

        暖房とエネルギーの関係の説明をするから、よく聞いてくれ。 エネルギー..
      • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

        \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

          全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
        • 【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT

          1日目 AM9:00 東京都 奥多摩町 小河内ダム(奥多摩湖) みなさんこんにちは! 今日はこちら、東京都は奥多摩町の小河内(おごうち)ダムからお送りいたします。 いやはや、遠かったです。正直、同じ東京都だろと街中と同じ感覚で舐めていたのですが、めちゃくちゃでした。まず、都心から電車を乗り継いで最奥の奥多摩駅まで行きました。途中から電車のシステムが唐突に変更されて、ボタンを押さないとドアが開閉しないシステムになりました。そこまででもかなりの旅路だったのですが、その奥多摩駅からさらにバスに乗り、ここまでやってきました。 予想していた以上に寒く、山肌がうっすらと白くなっています。こういったタイプの雪化粧は初めて見た。 本当に山が白く、僕と同じバスに乗ってきた人、全員がフル装備の冬山登山スタイルだった。普段着で来てしまった僕が完全なる場違いだった。 さて、電車やバスを乗り継いでこんな山奥のダムに

            【徒歩111km】多摩川に架かる橋は何本あるのか徒歩で確かめてきた | SPOT
          • 【5月8日現在】東京オリンピックのスポンサー企業一覧(81社)【コロナに打ち勝った証】

            計81社 ワールドワイドオリンピックパートナー 日本コカ・コーラ株式会社 Airbnb アリババ ATOS 株式会社ブリヂストン ダウ・ケミカル GE インテル オメガ パナソニック株式会社 P&G サムスン電子 トヨタ自動車株式会社 VISA 東京2020 オリンピックゴールドパートナー アサヒビール株式会社 株式会社アシックス キヤノン株式会社 ENEOS株式会社 東京海上日動火災保険株式会社 日本生命保険相互会社 日本電気株式会社 日本電信電話株式会社 野村ホールディングス株式会社 富士通株式会社 株式会社みずほフィナンシャルグループ 株式会社三井住友フィナンシャルグル―プ 三井不動産株式会社 株式会社 明治 株式会社LIXIL 東京2020オリンピックオフィシャルパートナー 味の素株式会社 アース製薬株式会社 イー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパン株式会社 株式会社エア

              【5月8日現在】東京オリンピックのスポンサー企業一覧(81社)【コロナに打ち勝った証】
            • 新電力の中の人です。CMが明けました

              https://anond.hatelabo.jp/20220401000918 つづきだよ。 id:tsunblr ENEOSか東京ガス? 正解だね。早めに当ててる人がいてびっくりしたね。電力事業単体だとどうかは知らないけど、燃料売ってる側のこの二社は業績が上向いてるね。ちょっと意地悪だったかもしれないね。 id:wakwak_koba 東電が発電所を新設したがらない理由がよく分かった。電気が余ると損をして、むしろ足りない方がスポット価格が高騰して儲かるんだね。つまり電力自由化とは東電救済だったわけだ(ほんと役人は頭がいいなぁ id:takanq 電力会社がJEPXに意図的に売電を絞っているのでは? という指摘があるのよね。"「新電力」の自業自得なのか?卸価格“超”高騰で露見した「いまだに未成熟」日本電力市場の課題"https://www.businessinsider.jp/post-

                新電力の中の人です。CMが明けました
              • 深田恭子、東京ガス新CMで『うる星やつら』ラムちゃんに変身 肩出しワンピースで「だっちゃ」連発

                女優の深田恭子さんが7月9日から関東ローカルエリアでオンエアされる東京ガスの新CMに登場。高橋留美子さんの名作『うる星やつら』のラムちゃんになりきり、寺田心くん演じるいとこのテンちゃんとともにキュートなダンスを披露しています。ナイスなキャスティングだ。 ラムちゃんな深田さんとテンちゃんな心くん。2人とも似合いすぎる 全ての写真はこちらから! 動画が取得できませんでした 2つの黄色いツノを付け、雷の模様が描かれた黄色い肩出しワンピースを着用している深田さん。CMでは電気代を損しているサラリーマンの家に現れて「ダーリン、電気代、東京ガスに切り替えたっちゃ?」とラムちゃんになりきった口調で問い詰め、まだだと分かると「損、だっちゃー!」と電撃を放って相手をしびれさせるという原作っぽい演出も。 ラムちゃんに電撃を放たれるサラリーマン 丸焦げになったサラリーマンを挟んで、「ラムのラブソング」の替え歌に

                  深田恭子、東京ガス新CMで『うる星やつら』ラムちゃんに変身 肩出しワンピースで「だっちゃ」連発
                • 電気料金増田が東電の原発とコストについて書く

                  anond:20230124133752 原発について書くと予想通り荒れるから嫌なんですよね。。。。。 ただ、もう書いてしまったので一応解説しておきます。 (追記 15:00) うーん。。。ちょっともう少し正しい理解をしてからコメントしてほしい感はありますが、あとでちゃんと答えます。 要点として書いておきますが、総括原価方式は規制料金として残っているので自由化にそぐわないから自分も廃止すべきって言ってるのは伝わってますかね。。。 あと今のエリア内での価格競争が真の自由競争じゃないってのはどういう理屈なんですかね?他エリアで売るつもりのない地域新電力とかあるけどどう考えてるんだろう?(ちなみに九州電力は東電管内で供給をしてますが) あと今の規制料金は十分不当廉売水準です。他の電力会社を見ればわかりますが、燃料費調整単価に上限はありません。規制料金の値上げは新電力にもメリットがあります。以下は

                    電気料金増田が東電の原発とコストについて書く
                  • 5月の電気料金 大手電力会社10社すべてで値上げ | NHKニュース

                    ことし5月の電気料金は、再生可能エネルギーで発電された電気を電力会社が買い取る制度で電気料金に上乗せされる負担額が上昇することを受けて、大手電力会社10社すべてが値上げすることになりました。 これは、火力発電の燃料となる天然ガスなどの輸入価格は下がったものの、太陽光や風力などの再生可能エネルギーで発電された電気を大手電力会社が買い取る制度に基づいて電気料金に上乗せされる負担額がことし5月から上昇するためです。 前の月と比べた値上げ幅は、使用量が平均的な家庭で、 ▽北海道電力が30円、 ▽東京電力が20円、 ▽北陸電力と沖縄電力が15円、 ▽四国電力が13円、 ▽東北電力と中国電力が7円、 ▽九州電力が3円、 ▽関西電力が2円、 ▽中部電力が1円となります。 一方、ガス料金は、都市ガスに一部含まれている液化石油ガスの輸入価格が上がったことから、大阪ガスが3円の値上がりとなります。 東京ガス、

                      5月の電気料金 大手電力会社10社すべてで値上げ | NHKニュース
                    • 新電力挫折、冬の電力不足も決定、空中分解、日本のエネルギー政策(山本 一郎) @gendai_biz

                      「シナジアパワー」で駄目なら 8月8日、東北電力と東京ガスが出資している新電力会社「シナジアパワー」は、電力小売り事業から11月末で撤退すると発表しました。 ですよねー感の伴うこの撤退劇は、高圧・特別高圧の電力を必要とする大口需要家である法人向けの同社でさえ「高騰した電力の仕入れ値が原因で収支改善の見通しが立たなくなった」ことが背景とされます。 しかも「シナジアパワー」は、新電力会社の中では非常にまともな部類の会社であり、冒頭にもありますように首都圏に営業先が絞られ、主に東京電力と大口契約をしている法人をターゲットにしていました。 そればかりか、供給する電力の約6割が東北電力や東京ガスからであって、調達燃料価格の問題により一時期供給相場がハネ上がったJEPX(日本卸電力取引所)からの調達は約2割、太陽光などをソースとしたFIT電気を含む再生エネルギー系の調達も約1割と、自力電源で一定程度賄

                        新電力挫折、冬の電力不足も決定、空中分解、日本のエネルギー政策(山本 一郎) @gendai_biz
                      • 電気代1万円まで無料の「タダ電」は商売になるのか? 運営会社に聞いた

                        電力小売事業を手がけるエスエナジー(東京都港区)は5月29日、毎月の電気代が1万円まで無料になるというサービス「タダ電」を発表した。どのような仕組みなのか、運営会社に聞いた。 タダ電は「加入すると自宅の電気代が毎月1万円までタダ(無料)になる」とうたう家庭向けの電力プラン。1万円以降は利用量に応じて支払いが発生する。1万円に満たない場合は支払う必要がないという。 基本料や切り替え時の工事費、手数料は不要。専用アプリ(現在はiOSのみ)をダウンロードし、必要事項を記入するだけで申し込みが行える。解約についても「期限に制限があったり、解約時に手数料が発生したりもしません」としている。 1万円分は規制プランより少ない 約款を見る限り、2021年に大騒ぎとなった「市場連動型プラン」ではない。単価は1kWhあたり65円で、これに1kWhあたり7.91円の燃料費調整額や1.4円の再エネ賦課金が上乗せさ

                          電気代1万円まで無料の「タダ電」は商売になるのか? 運営会社に聞いた
                        • 英国でガス会社の半数破綻 家庭向け電気・ガス料金が2倍も

                          その通告は突然やってくる。英ロンドン在住のトムさん(仮名)が契約していたガス会社ピュア・プラネットから2021年10月14日、事業停止のメールが届いた。サービスはシェル・エナジーに引き継がれ、ガス供給が止まった訳ではないが、トムさんは「ガス料金が突然上がって驚いた」と振り返る。 英国でガス小売会社の経営破綻が続いている。20年末に52の小売会社が営業していたが、昨年後半からその半数以上に当たる27社が破綻した。英国では自由化で様々な事業者が電力・ガスの小売りに参入していたが、資金力に乏しい新規参入事業者がバタバタと倒れている。 英政府は消費者保護のために小売単価の上限を設定している。結果として小売価格より、調達価格の方が高いという収支の逆ざやが発生し、その負担に耐えられない小売会社が次々と経営破綻している。 1カ月間の電力・ガス価格は約2万5000円 筆者の家庭のガス料金も上昇している。2

                            英国でガス会社の半数破綻 家庭向け電気・ガス料金が2倍も
                          • 3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース

                            大手電力会社10社のことし3月分の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となります。 火力発電の燃料として使われるLNG=液化天然ガスなどの輸入価格が、大幅に上昇していることが主な要因です。 大手電力各社によりますと、ことし3月分の電気料金は10社のうち、9社で2月分より値上がりし、残る北陸電力は同額となります。 これは、LNGや石炭などの輸入価格が大幅に上昇していることが主な要因です。 10社の電気料金は、比較できる過去5年間で最も高い水準となっています。 このうち、2月分と比べて最も値上がり幅が大きいのは中部電力で、使用量が平均的な家庭の電気料金は292円上がって7949円となっています。 次いで東京電力が283円値上がりして8244円、東北電力が219円値上がりし8333円などとなっています。 電気料金は、利用者の負担が大きくなりすぎないよう燃料価格の上昇分を転嫁できる上限が

                              3月分電気料金 過去5年で最高に 火力発電の燃料高騰が主な要因 | NHKニュース
                            • 【エントリーで2000ポイント】節電ポイントの節電ってなに?【節電しなくてももらえる】

                              政府推奨の節電対策『節電チャレンジ』がいろいろとおかしい。 政府が5月27日に公表した2022年度の最新の電力需給の見通しで、 今年の夏と冬は全国的に電力不足になる可能性があることが分かりました。 ... そもそもの節電ポイントとは、 逼迫時に節電協力要請を通知し、過去の使用量と比べて節電したら、 1キロワット時(kwh)あたり5円から10円分のポイントを付与するというもので、 月260kwh使用という平均的世帯が3%節電すれば、 電力使用量が8kwh減るので、 月40円から80円分のポイントがもらえることになります。 と、言うもので、普段から節電を心がけていない人ほどもらえる仕組み。 東京電力と、中部電力は7月から開始することになっているが、 その他電力会社、関西電力、東北電力、九州電力などでは 実施時期も未定の物。 そんな節電チャレンジに誰が参加するのだろうか、という世論に押されてか、

                                【エントリーで2000ポイント】節電ポイントの節電ってなに?【節電しなくてももらえる】
                              • 床暖房にかかる費用は? 電気代はどう変わる? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                せっかく家を建てるなら、寒い冬も裸足で過ごせる床暖房を導入したいと考える人も少なくないでしょう。ただ、本当に暖かいのか・費用はどのくらいかかるのか、気になりますよね。今回は床暖房の仕組みや費用について、大建工業に教えてもらいました。 床暖房とは? 床を加熱し、部屋全体を暖める設備 熱源の方式は温水式と電気式の2タイプ 床の仕上げ材については分離型と一体型がある 床暖房にかかる費用は? 初期費用とランニングコストのトータルで考える 床暖房の使い心地は? 床暖房とは? 床を加熱し、部屋全体を暖める設備 床暖房は床から直接伝わる熱(伝道熱)と床から広がる熱(輻射熱)の組み合わせで部屋を暖めます。つまり、足元が暖かいのはもちろん、部屋全体を暖める暖房システムです。 「熱の伝わり方としては“伝導”、“輻射”、“対流”の3種類がありますが、エアコンの場合は空気を暖め、“対流”を利用して室内を暖めます。

                                  床暖房にかかる費用は? 電気代はどう変わる? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                • 公共料金支払える「PayPay請求書払い」、まず東京電力など対応 0.5%のボーナス付与

                                  モバイル決済サービス「PayPay」を提供するPayPay社は9月2日、PayPayを使って公共料金を支払える「PayPay請求書払い」の提供を始めた。まず東京ガス、東京電力、東京都水道局、広島ガス、中国電力、九州電力に対応。支払額の0.5%が「PayPayボーナス」として付与される。9月30日からは、「Yahoo!マネー」で支払える約300の地方公共団体や事業者の公共料金などの請求書に対応する予定だ。 公共料金の請求書(払込票)に記載されたバーコードをPayPayアプリで読み取り、その場で支払える。今秋以降、より多くの請求書に対応していく。 請求書があれば公共料金を自宅からいつでも支払えるため、支払いのために外出したり、現金を引き出したりする時間や手間を節約できるとしている。 関連記事 東京都、水道料金を「LINE Pay」「ファミペイ」などで決済可能に 7月から 東京都は、水道料金の支

                                    公共料金支払える「PayPay請求書払い」、まず東京電力など対応 0.5%のボーナス付与
                                  • 電気・ガス・Amazonプライムをまとめて年間約4千円お得な東電「とくとくガスAPプラン」 - こぼねみ

                                    東京電力エナジーパートナーは、「Amazonプライム」と電気・ガスをまとめてお得なる家庭向け都市ガス料金プラン「とくとくガスAPプラン」を10月31日から受け付け開始することを発表しました。 「とくとくガスAPプラン」にはAmazonプライムの年会費が含まれています。 Amazonプライムへの契約を検討していたり、既にAmazonプライムを契約している顧客で、東京電力の電気料金プラン「従量電灯」および東京ガス株式会社のガス料金プランを契約している場合は、「とくとくガスAPプラン」と東京電力の対象電気料金プランにまとめることで、年会費4,900円のAmazonプライムとガスセット割を含めて年間約4,100円お得になるとしています。 また、「とくとくガスAPプラン」の加入特典としてAmazonサイト内で商品購入に使えるAmazonギフト券3,000円分をプレゼント。これにより初年度は年間約7,

                                      電気・ガス・Amazonプライムをまとめて年間約4千円お得な東電「とくとくガスAPプラン」 - こぼねみ
                                    • 節電の時間になるとエアコンが自動停止 東京ガスの実証実験

                                      東京ガスは10月13日、電力需給がひっ迫する時間帯になると東京ガスからの操作で利用者宅のエアコン設定温度を変更したり、運転を停止したりする実証実験を行うと発表した。電気小売事業の加入者を対象に約600世帯規模で実施する。 利用者宅に東京ガスが提供するスマートリモコンを設置し、エアコンを操作する仕組み。例えばエアコンが暖房運転中なら設定温度を20度に下げるといった操作をリモートで行う。 東京ガスによると、過去の節電キャンペーン参加者から「エアコンや照明の電源を切るのが手間だった」「エアコンの設定変更を自動で実施してほしい」などの声が上がっていたという。今回の「機器制御型デマンドレスポンス」実証では利用者の負担を軽減しつつ効果的な節電に取り組めるとしている。 対象となる利用者には東京ガスから個別に連絡をとる予定で、公募は行わない。 併せて東京ガスは電力需給のひっ迫が予想される時間帯に利用者に節

                                        節電の時間になるとエアコンが自動停止 東京ガスの実証実験
                                      • これを知っている営業マンは、雲の上に行ける。ビジネス世界で戦う3つの最低装備|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                        田端信太郎著『これからの会社員の教科書』より これを知っている営業マンは、雲の上に行ける。ビジネス世界で戦う3つの最低装備 NTTデータ、リクルート、ライブドア、コンデナスト・デジタル、NHN JAPAN、LINEそしてZOZO。 最強のサラリーマン・田端信太郎さんの経歴です。 時代を動かす企業を渡り歩いた経験と、圧倒的な発信力をあわせ持つ田端さんは、新R25のインタビューでも必ず新しい学びを届けてくれます。 そんな田端さんが上梓したのが『これからの会社員の教科書』。 田端さんが経験から導き出した「仕事の基本」をまとめた同書より、「仕事の基礎」「ビジネスの常識」「情報収集」「会議の立ち振るまい」を4記事にわたってご紹介します。 ビジネスをやるからには、ビジネスというゲームのルールをわかっておかなければいけません。 あたりまえのことです。 もちろんまったくルールがわからない人はさすがにいない

                                          これを知っている営業マンは、雲の上に行ける。ビジネス世界で戦う3つの最低装備|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                        • 東電委託先、電話勧誘の録音データ改ざん 勝手な契約も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          東京電力が家庭向けに販売する電気・ガスの電話勧誘業務を請け負った「りらいあコミュニケーションズ」(東京都渋谷区)が、顧客との会話を録音した音声データを改ざん・捏造(ねつぞう)していたことが、朝日新聞の取材で分かった。不正は、電力自由化で東電から他社に流れた顧客を対象に、44件で確認された。顧客が了承していないのに勝手に契約を切り替えたことなどを隠すのが目的だったという。 【動画】実際の音声データ。前後を聞き比べると、明らかに別人が被害者役になりすましていた 電話勧誘は、東京電力ホールディングスの完全子会社で小売り事業を担う「東京電力エナジーパートナー」(東電EP)がりらいあ社に委託。不正はりらいあ社の鹿児島市にあるコールセンターで行われた。 ■改ざん44件 顧客になりすまし捏造も 朝日新聞は、鹿児島センターが2019年3月~12月に東電EPに提出した、71件の勧誘に関する音声データを入手。

                                            東電委託先、電話勧誘の録音データ改ざん 勝手な契約も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • しれっとガンコに「町」で居る。桜新町わたしの聖地。 - SUUMOタウン

                                            著: 清水幹太 先日、富山県に行った際に、「聖地巡礼」をする機会があった。藤子不二雄(A)先生による自伝的作品「まんが道」の前半は先生の故郷である富山県を舞台にしていて、先生の漫画人生における象徴的な出来事が描かれた場所は、「聖地」になっている。「この郵便局から先生は原稿を東京の出版社に送ったんだなあ」とか、「先生はこのへんの新聞社で働いていたんだなあ」とか。 私の自伝的作品はまだ、ない。私は藤子先生のように何か大きなことを成し遂げた部類の人ではないので、今後も自分の人生が物語になって人の目に触れることなんてないのかもしれない。しかし、自分の人生が物語になるのなら、例えばどういった場所が「聖地」になるんだろう? なんて妄想してみる。 私が生まれ育った場所は、東京都世田谷区桜新町。サザエさんの舞台として有名な桜新町は、三軒茶屋や駒沢大学、用賀といった周辺の世田谷の「街」と較べると、でかいビル

                                              しれっとガンコに「町」で居る。桜新町わたしの聖地。 - SUUMOタウン
                                            • 大手電力10社 11月値上げできず 燃料高騰分を転嫁できる上限に | NHK

                                              大手電力10社の11月分の電気料金は、全社で燃料価格の高騰分を転嫁できる上限に達しているため、燃料価格が上昇しているのに値上げができない異例の事態となっています。大手電力10社は29日、11月分の家庭向けの標準的な電気料金を発表しました。 それによりますと使用量が平均的な家庭では、料金が高い順に ▽中部電力が9189円 ▽東京電力が9126円 ▽北海道電力が8862円 ▽沖縄電力が8847円 ▽東北電力が8565円 ▽中国電力が8029円 ▽四国電力が7915円 ▽関西電力が7497円 ▽九州電力が7276円 ▽北陸電力が6402円と いずれも10月分と変わっていません。 「規制料金」と呼ばれるこの制度では、火力発電の燃料価格の高騰分を転嫁できる上限が決まっています。 10社すべてでこの上限に達しているため、燃料価格が上昇しているのに値上げができない異例の事態となっています。 こうした中、

                                                大手電力10社 11月値上げできず 燃料高騰分を転嫁できる上限に | NHK
                                              • 床暖房をリフォームで後付けする工事費用相場は? ランニングコストは? 床暖房メーカー9商品を比較 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                床暖房を設置するリフォームをしたいと思った時、やはり気になるのは設置費用と、どの商品にするか、ではないでしょうか。しかし床暖房を設置する方法は主に2つあり、また床暖房の機器も大きく2種類に分けられます。それぞれで費用やメリット・デメリットも異なります。そこで、まずはリフォームの設置方法とどの床暖房商品を選べばよいか理解しやすいよう、「床暖房とはどんな仕組みなのか?」といった基本的な知識を解説します。その上でリフォームの費用相場と注意点、主な床暖房メーカーの商品を紹介していきます。 (写真/PIXTA) 記事の目次 1. 床暖房設置リフォームは、一戸建てでもマンションでも可能 2. 電気ヒーター式か温水式か。床暖房には2種類ある 3. 電気を使う温水式(電気)床暖房ならエコキュートとセットがオトク 4. ガスを使う温水式(ガス)床暖房ならエコジョーズやエネファームとのセットがオトク 5. 床

                                                  床暖房をリフォームで後付けする工事費用相場は? ランニングコストは? 床暖房メーカー9商品を比較 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                • 半年後の景気 企業の8割が「拡大」と予測 100社アンケート | NHKニュース

                                                  来月から始まる新年度、2021年度の景気はどうなるか、NHKが主な企業100社に半年後の見通しについてアンケートを行ったところ、8割が「拡大する」または「緩やかに拡大する」と回答しました。1年以上にわたって、新型コロナウイルスの影響を受けてきた国内の景気は、ワクチンの接種などが進んでいけば持ち直すとみる企業が多くなっています。 アンケートは新年度を前に、今月11日から18日にかけて、主な企業100社を対象に行い、99社から回答を得ました。 まず、景気の現状を尋ねたところ、 ▽最も多かったのは「横ばい」で52.5%でした。 ▽「緩やかに拡大」が24.2%、 ▽「緩やかに後退」が19.2%、 ▽「後退」が2%となり景気の見方が分かれました。 また、「横ばい」と判断した理由を複数回答で聞いたところ、「個人消費の伸び悩み」と「外出自粛や営業時間の短縮要請」をあげる企業が全体の7割を超え、緊急事態宣

                                                    半年後の景気 企業の8割が「拡大」と予測 100社アンケート | NHKニュース
                                                  • 電気・ガス料金 12月も値上がり 4か月連続 LNGなど高騰が要因 | NHKニュース

                                                    ことし12月の電気とガスの料金は、大手の電力会社とガス会社すべてで値上がりします。値上がりは4か月連続で、火力発電の燃料となるLNG=液化天然ガスなどの輸入価格の上昇が要因です。 大手の電力各社によりますと、ことし12月の電気料金は10社すべてで値上がりすることになりました。 これは火力発電の燃料となるLNGや石炭などの輸入価格が上昇していることが主な要因で、全社で値上がりするのは4か月連続です。 値上がり幅は使用量が平均的な家庭で、ことし11月分と比べて、 ▽沖縄電力が141円 ▽中部電力が127円 ▽中国電力が120円 ▽東京電力が114円 ▽東北電力が109円です。 また、 ▽四国電力が91円 ▽関西電力が89円 ▽北海道電力が71円 ▽北陸電力が70円 ▽九州電力が67円となっています。 12月のガス料金もLNGの値上がりを受けて、大手4社すべてで4か月連続で値上がりします。 使用

                                                      電気・ガス料金 12月も値上がり 4か月連続 LNGなど高騰が要因 | NHKニュース
                                                    • 【貯金は最悪】預金はお金がなくなっていくという現実【現金神話は崩壊している】 - ウミノマトリクス

                                                      最終更新日時:   2022年6月17日 「貯金をしなさい」と言われながら育ってきた人が大半だったのではないでしょうか? 私も小さい頃に母親に「毎月すこしずつでもいいから貯金をしなさい」と言われて育てられました。 実際は貯金もろくすっぽせずに育ったばかりに後々後悔はしていましたが社会人となって、ある程度まとまった給料が出てるようになり、「貯金」をしようと思えばいつでもできますが、「貯金」に対しては否定的です。 もちろん、すべての「お金」を貯金しないというわけではなく、ある程度の「現金」を持って貯金して、残りはすべて株式投資などの投資資金に回しています。 すでに投資をおこなっている投資家の人は「いまさら何を言ってるんだよ、当たり前だろ」という意見もあると思います。 しかしまだ投資を始めていない人や、現金を投資に回さずコツコツと貯金している人にとっては「貯金」が正義だと考えているかもしれません

                                                        【貯金は最悪】預金はお金がなくなっていくという現実【現金神話は崩壊している】 - ウミノマトリクス
                                                      • 電気料金 大手電力10社で来年1月請求分も最高水準に | NHK

                                                        大手電力10社が国の認可を受けた電気料金は、燃料価格の上昇分が料金に反映できる上限に達しているため、来年1月の請求分も12月分と変わらず最も高い水準となっています。 各社の発表によりますと、来年1月に請求される国の認可を受けた「規制料金」は使用量が平均的な家庭で、高い順に ▽中部電力が9189円、 ▽東京電力が9126円、 ▽北海道電力が8862円、 ▽沖縄電力が8847円、 ▽東北電力が8565円、 ▽中国電力が8029円、 ▽四国電力が7915円、 ▽関西電力が7497円、 ▽九州電力が7276円、 ▽北陸電力が6402円となっています。 10社すべてで火力発電の燃料価格の上昇分が料金に転嫁できる上限に達しているため、「規制料金」はいずれも12月分と変わらず、現在のプランでは最も高い水準となっています。 一方、来年1月請求分のガス料金は、大手4社のうち3社で値上がりします。 12月分と

                                                          電気料金 大手電力10社で来年1月請求分も最高水準に | NHK
                                                        • 「そんなに上がるの!」冷凍食品、トイレットペーパー、電気・ガスも…3月からの値上げラッシュ 対抗策は?|FNNプライムオンライン

                                                          「そんなに上がるの!」冷凍食品、トイレットペーパー、電気・ガスも…3月からの値上げラッシュ 対抗策は? 街の声: そんなに上がるんだ 街の声: 困ります。痛いですよね 食料品から生活用品、さらに公共料金と生活を直撃する3月からの値上げラッシュ。 家計への負担が増す中、節約するためには値上がり前の買い置きも選択肢の1つに。 ではどういったものが値上がりするのでしょうか。 マルハニチロは、3月1日納品分からサンマやサバなどの家庭用缶詰と瓶詰を約3パーセントから15パーセント値上げ。 この記事の画像(8枚) さらに、冷凍食品も最大で15パーセント値上がりするそう。 ニチレイフーズも、家庭用冷凍野菜の一部商品を約8パーセントから15パーセント値上げ。 また家庭用油では、昭和産業がキャノーラ油やサラダ油などを1キロあたり40円以上値上げ。 家庭用マヨネーズでは、キユーピーが参考小売価格で402円から

                                                            「そんなに上がるの!」冷凍食品、トイレットペーパー、電気・ガスも…3月からの値上げラッシュ 対抗策は?|FNNプライムオンライン
                                                          • 家賃安くても「プロパンガス物件」要注意な訳

                                                            プロパンガス(LPガス)料金は実は都市ガス料金の約2倍高い。光熱費は家計支出の一定割合を占めるので、誰もが敏感になりやすいが、このことは意外と知られていない。 2019年に日本生活協同組合連合会(生協)が行った『電気・ガス料金調査』によると、戸建の場合、都市ガスが1㎥当たりの料金が165円であるのに対して、プロパンガスは同300円と1.82倍となっている。集合住宅(マンション)の場合、都市ガスが1㎥当たりの料金が176円に対して、プロパンガスは340円と1.93倍となっている。 単身者なら月2000円以上の差に プロパンガスの関東地方の一般小売価格は、使用量5㎥/月の場合、4,592円だ(基本料金、消費税込、一般財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センターの3月速報値)。 5㎥というのは単身世帯の利用量に相当する。これと同じ熱量を都市ガスで使用したとすると、料金は2264円となり、月々

                                                              家賃安くても「プロパンガス物件」要注意な訳 
                                                            • 新電力2割が事業停止、東北電力系も破産申請 燃料高で - 日本経済新聞

                                                              燃料高の影響で電力の小売事業に新規参入した新電力の経営が厳しさを増している。帝国データバンクによると、11月下旬時点で新電力の約2割が事業からの撤退などに追い込まれた。東北電力と東京ガスが折半出資する新電力も5日までに東京地裁に破産を申請した。電気の調達コストが急増し、大手電力系でも事業が立ちゆかなくなっている。東北電力と東京ガスが出資するシナジアパワー(東京・台東)は11月末で小売事業をやめ

                                                                新電力2割が事業停止、東北電力系も破産申請 燃料高で - 日本経済新聞
                                                              • 自分でやれちゃうもん(ガス衣類乾燥機) : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                自分でやれちゃうもん(ガス衣類乾燥機) 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 これまでに何回か、 このブログでも綴ってきた、 とにかく、節約のため😅 できるものは自力で修理してしまおうという方針なので、 今回もそれに合わせて、自分でやってみた!😊 実際に修理したのは、 先月のことなのだけど、 記録の意味も含めてここで記事にしておきたいと思います。 壊れたのは、 リンナイ製のガス衣類乾燥機、 型式:RDT-51SA-2(都市ガス12A・13A用) 同じものが、東京ガスだと「乾太くん」と言う名称でお馴染みのもの。 実は僕は独身時代からこのガス乾燥機を使っていて、今使っているものが2代目なのだ。 なので、 結婚後も、 我が家では、物干し竿にかける、吊るすなど、屋外で洗濯物を乾燥させるなどということは全くやったことがない。 というのも、 鳩の糞害がひどく、外になんか出して

                                                                  自分でやれちゃうもん(ガス衣類乾燥機) : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                • 特設サイト 新型コロナウイルス「緊急事態宣言」で暮らしはどうなる|NHK

                                                                  ※2020年4月に出された「緊急事態宣言」関連の情報です。2020年5月に「緊急事態宣言」が解除されたことに伴い、このページの更新を停止しています。 「緊急事態宣言」によって、都道府県知事は、住民に対して期間と地域を定めた上で不要不急の外出を自粛するよう「要請」できるほか、事業者などに対して店舗や施設の使用制限を「要請」できるようになります。一方で、政府は、日本の「緊急事態宣言」は強制力のある措置は限られ、海外のような「ロックダウン」=「都市封鎖」ではないとしています。今回出された「緊急事態宣言」によって、私たちの生活や社会活動はどうなるのでしょうか。 法律で定められた内容(外出自粛・休校・施設や店舗など) 新型コロナウイルス対策の特別措置法で定められた内容は次のようになっています。 外出自粛 まず、「外出」についてです。 都道府県知事は、住民に対して、期間と地域を定めた上で不要不急の外出

                                                                    特設サイト 新型コロナウイルス「緊急事態宣言」で暮らしはどうなる|NHK
                                                                  • 「日本経済 コロナ前にいつ戻る?」国内企業100社アンケート | NHKニュース

                                                                    日本経済がコロナ禍の前の水準に戻るのはいつになるのか。NHKが国内の主な企業100社にアンケートを行ったところ「来年以降」と回答した企業が7割を超えました。 政府は、ことし中にGDPがコロナ前の水準に戻るという見通しを示していますが、変異ウイルスによる感染急拡大やワクチン接種の遅れを理由に企業は経済の回復に厳しい見方を示していることがうかがえます。 まず、国内の景気の現状に対する認識を尋ねたところ、 「横ばい」が54社で最も多く、 「拡大」が1社、 「緩やかに拡大」が39社、 「緩やかに後退」が3社でした。 「横ばい」と答えた企業にその理由を複数回答で尋ねたところ、 「緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に伴う経済活動の制限」が85.2%、 「個人消費の伸び悩み」が83.3%、 「ワクチン接種の遅れ」が48.1%でした。 一方「拡大」「緩やかに拡大」と答えた企業の理由は 「アメリカ経済の回復

                                                                      「日本経済 コロナ前にいつ戻る?」国内企業100社アンケート | NHKニュース
                                                                    • 企業ネットワーク40年の歴史とこれからの考え方

                                                                      企業ネットワーク40年の歴史とこれからの考え方:羽ばたけ!ネットワークエンジニア(77)(1/3 ページ) 通信の自由化、東京ガス IP電話、キャリア5Gの活用──情報化研究会 40周年記念研究会で筆者が講演した「企業ネットワークの40年の進化とこれからの考え方」を紹介する。 連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア 情報化研究会は1984年に、情報通信の仕事に携わる人の勉強と交流を目的に始まった。現在の会員数は約150人。そのうち22人が今回の研究会に参加、筆者を含めた3人が講演した。 講演のテーマは、筆者が「企業ネットワークの40年とこれから目指すべきモデル」、早稲田大学リサーチイノベーションセンター教授 稲田修一氏は「DX(デジタルトランスフォーメーション)で成長を実現するには ~成功のための方法論と目の付け所~」、AITコンサルティング代表取締役(元CSK 代表取締役副社長)有賀貞一

                                                                        企業ネットワーク40年の歴史とこれからの考え方
                                                                      • 話好きなガス点検員と危ないガス点検詐欺 - わかるLog

                                                                        テレワークとゴーレム 僕はしばしば、自宅でテレワーク をします。 特にこのご時期、コロナ感染防止の影響もあり、コワーキングオフィスやカフェなど、外の施設の利用を控えているため、ますます引きこもり気味になっています。 朝起きてから夜寝るまで、 まるっきり、まるっきり、まるっきり、 あ、すみません (^^;) パソコンの前に釘付け、という日も多いです。 ここで問題が発生します。 一日中パソコンの前に座って作業すると、異常な運動不足になります。 はい、異常なほどです。 頭も胴も足も、ほぼ同じ姿勢で固まったまま、目と手だけがクルクルパチパチ動いています。 1日中やっていると、肩が凝り、次第に目がよく見えなくなってきて、 頭の中は「味噌ラーメン食べたい」など、仕事と無関係なことで埋め尽くされます。 体中がコチコチで、体内の血流も循環も止まってしまっています。 もうこのままだと石になって、やがてゴーレ

                                                                          話好きなガス点検員と危ないガス点検詐欺 - わかるLog
                                                                        • ■株鬼流仕掛けの全技術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                                          資産を100倍にする「株鬼流」仕掛けの全技術 作者:ザ・株鬼 発売日: 2019/09/19 メディア: Kindle版 書名:株鬼流仕掛けの全技術 著者:ザ・株鬼 ●本書を読んだきっかけ 八重洲ブックセンターで平積み されていて分かりやすそうだから購入 ●読者の想定 初心者向けで読みやすく分かりやすい 実際に勝てるかどうかは試すに限る ただ本書は買いから入る例の方を 多く取り上げている ●本書の説明 第1章 すべてに通じる仕掛けの技術 【N】 小さく下げ止まって、再び力強く 切り返してきた「N」は良い形 【BC30】 A:トレンド発生 B:高値折返し C:押目 (B–C)÷(B–A)が30 %以内に 止まっていれば良い形 週足、日足どちらにも適応できる 押しが浅ければ浅いほど好ましい 40%以上押しが入れば仕掛けに むかない SPはC点から上昇しB点を抜けたところ 仕掛けの際は出来高もよ

                                                                            ■株鬼流仕掛けの全技術 を読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                                          • 電力動乱:NTTが四国電力買収でこじ開ける「電力大再編時代」の新たな扉(追記あり) | 週刊エコノミスト Online

                                                                            四国電力の電気事業設備を示す地図(2020年3月31日時点)同社の統合報告書2020より 2040年度までに温暖化ガス排出の実質ゼロを目指し、再生エネ発電所開発を進めているNTTの「次の一手」に注目が集まっている。業界内では「脱炭素の切り札として四国電力を買収するのでは」との見方も広がっている。一見、これまでの常識ではありえない話にも思えるが、果たして――。 電力会社を買収しないと「ゼロは実現できない」 こうした噂話が広がるのには理由がある。NTTは、2040年度の温暖化ガス排出「実質ゼロ」を打ち出しているが、これは電力会社を買収しない限り実現できないのでは、との見方があるのだ。 NTTは18年、東京電力ホールディングスと省エネや脱炭素化を推進する共同出資会社を設立した。20年6月には傘下のNTTアノードエナジーを通じて、三菱商事と協力し、再エネ発電事業やEV、蓄電池を組み合わせたエネルギ

                                                                              電力動乱:NTTが四国電力買収でこじ開ける「電力大再編時代」の新たな扉(追記あり) | 週刊エコノミスト Online
                                                                            • Amazonプライム会員って何ができる?【できること6つのメリット】 - 知リタイーノ

                                                                              Amazonプライム会員に入ろうか迷っている人は「何がメリットあるの?」という疑問があると思います。小生もそうでしたが、既に入会していくつかのメリットを生かしています。 2023年7月11日~12日は、Amazonプライムデーなのでお得に買い物もできますからね。 しかも7月12日まで登録すれば、2ヶ月間月額99円というお得な契約プランです。 今回の記事は、実際に入ってわかったAmazonプライム会員になるメリットを紹介したいと思います。 そして、最後の方で、な・なんと、Amazonプライム年会費を毎年無料にする裏技をお伝えします。 Amazonプライム会員って何ができる?【できること6つのメリット】 Amazonプライム会員の年会費 1.Amazonプライムビデオで映画・ドラマ・アニメが見放題!! 2.Amazonで買い物した時、送料が無料!! 3.Prime Musicを利用できる 4.

                                                                                Amazonプライム会員って何ができる?【できること6つのメリット】 - 知リタイーノ
                                                                              • 【新電力関連銘柄】淘汰の波が来ている?関連企業一覧リスト - 青森活性化ブログ

                                                                                「特定規模電気事業者(PPS=Power Producer and Supplier)」、通称「新電力」は、電力供給を事業とする会社のうち、一般電気事業者には該当せず、50kW以上の高圧電力を必要とする需要家を対象に電力の小売り供給を行う事業者を指します。 特定規模電気事業者は一般電気事業者の電線網を借り受けて特定の需要家に電力供給を行っています。 本記事は投資を勧めるものではありません。 投資は自己判断、自己責任でよろしくお願いいたします。 関連企業一覧 新電力のリスク、卸電力市場の価格変動 参照サイト おすすめ記事 関連企業一覧 企業名 資本関係 コード Fitグループ フィット 1436 特種東海製紙 - 3708 王子製紙 - 3861 日本製紙 - 3863 大王製紙 - 3880 サニックス - 4651 昭和シェル石油 - 5002 出光グリーンパワー 出光興産 5019 プ

                                                                                  【新電力関連銘柄】淘汰の波が来ている?関連企業一覧リスト - 青森活性化ブログ
                                                                                • これはいちころでダウンですわ 指原莉乃&渡辺直美、絶妙な“ニコイチ感”で「渚のシンドバッド」をカバー

                                                                                  東京電力エナジーパートナーが7月12日、関東エリアで7月17日からオンエア予定の新テレビCMを発表。タレントの指原莉乃さんと渡辺直美さんがピンクレディーの名曲「渚のシンドバッド」をカバーした「2019夏サ・サ・サ・3ヶ月新ユニット誕生」篇が公開されました。令和も始まったというのにまだ昭和のセンスを残しているの嫌いじゃない。 ほとばしる昭和感 動画が取得できませんでした 「2019夏 サ・サ・サ・3ヶ月 新ユニット誕生」篇 30s このCMは、電気とガスをまとめることでガス料金の基本料金が3カ月無料になる同社のキャンペーンに関連したもの。CMでは、昭和の歌番組を連想させるスタジオに白スーツのバックバンドを従えた真っ赤な衣装の2人が、昭和を代表する楽曲をカバー。歌い出しの「アアア アアア」を“3カ月無料”になぞらえて「サ・サ・サン・サン」とするアレンジが加えられています。 これが令和のミーとケ

                                                                                    これはいちころでダウンですわ 指原莉乃&渡辺直美、絶妙な“ニコイチ感”で「渚のシンドバッド」をカバー