並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 262件

新着順 人気順

枢機卿になるにはの検索結果1 - 40 件 / 262件

  • 「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭

    はいどーも あでのい です! いやー、とうとう完結ですよ劇場版Gのレコンギスタ! この人類史上に残る一大事を目前にして、このブログ、直近記事が刃牙シリーズ、麻雀漫画、シン・ウルトラマンですよ? 一体何のためのブログだと思ってんすかね本当。忘れてる人のために言っときますが、このブログは元々Gレコ感想用ブログです。忘れないように! という訳で今日は漫画『チ。-地球の運動について-』の感想です。 チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス) 作者:魚豊 小学館 Amazon この度最終巻の発売に加えてアニメ化も決まったとのことでめでたい限りですね。全8巻できれいにまとまってるのもおすすめしやすいポイントです。 でまあ、なんですけど、今日はちょっとこの大人気漫画の『チ。』を、私の持てる限りの全身全霊をもってして可能な限りボコボコにしてやりたいと思います。 やー、遂に書いちゃったよ作品批判

      「チ。―地球の運動について―」感想。〜歪で不誠実で不愉快なこの傑作漫画について〜 - 銀河孤児亭
    • ローマ教皇庁、「同性婚は祝福できない」と公式見解 - BBCニュース

      画像説明, 教理庁長官のルイス・フランシスコ・ラダリア・フェレール枢機卿(中央)は、カトリック教会は同性婚を祝福することはできないとの公式見解を示した

        ローマ教皇庁、「同性婚は祝福できない」と公式見解 - BBCニュース
      • 「小児性愛者を狩ってSNSに晒す」グループに、3年間所属してわかったこと | 私刑を下す背景にある心理は

        小児性愛者をSNSを使ってあぶり出し、ストリーミングなどで晒し上げる「小児性愛者狩り」をする一般市民のグループが世界にはあるのだという。子供を狙った性犯罪は、どんな理由があろうと許されないものだ。だが私刑とも言えるこの活動は正義と言えるのだろうか? 実際にこうした「狩りグループ」に所属していたという筆者が、3年間のうちに学んだこととは。 SNSで狩りをする あなたがこの記事を読み終えるまでに、子供への性犯罪が少なくとも1件は報じられていることだろう。アメリカ国内では子供への性犯罪が9分に1回発生していて、イギリスでは7分に1回に近づきつつある。 子供に対する性的虐待は社会に蔓延するおぞましい犯罪だ。だがこれは、容疑者を捕まえればそれで解決するような問題ではないと警察も認めている。 子供への性犯罪は、社会病理といってよいくらい根深い問題だ。ジミー・サヴィル、ジェフリー・エプスタイン、ラリー・

          「小児性愛者を狩ってSNSに晒す」グループに、3年間所属してわかったこと | 私刑を下す背景にある心理は
        • 言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

          言っていない台詞単語 57件 イッテイナイセリフ 4.0万文字の記事 244 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なぜ言っていない台詞が生まれるのか言っていない台詞の一覧関連動画関連項目関連リンク脚注掲示板 この記事は第554回の今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 ってひろゆきが言ってました。 言っていない台詞とは、実際に発言していないのになぜかその人が発言したと思われている台詞のことである。 概要 世の中には数々の名言・名台詞があるが、その中には発言したとされる人物と台詞が捻じ曲げられ、言っていないのになぜかその人が言ったことになっている台詞がいくつかある。 少し調べれば本来は言っていない台詞であると分かるが、逆に言うと調べなければ言っていないということも知らないままで使われるパターンも数多い。 広まってしまった後に、それを取り入

            言っていない台詞とは (イッテイナイセリフとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
          • 神父の「性的虐待」が止まらない…揺れ動くフランスの信仰心(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

            2000年代に入り、世界各地、特にヨーロッパやアメリカにおけるカトリック司祭が犯した性的虐待事件が告発されるようになった。それも一因なのだろう、ヨーロッパや北米のカトリック信者数の人口における割合は低下し、これらの地域では司祭の数も年々減少している。 【マンガを読む】日本の学校で起きている、性暴力の現実… 7月17日に公開されたフランソワ・オゾン監督の新作『グレース・オブ・ゴッド 告発の時』は、フランスを今も揺るがせている係争中のカトリックの神父による性虐待事件を映画化したもので、2019年度のベルリン国際映画祭で審査員グランプリ銀熊賞を受賞した。 聖職者による性的虐待については、これまでも非常に優れたハリウッド映画やドキュメンタリーが存在するが、犯罪や教会の隠蔽性に重点を置いたこれらの作品と異なり、オゾン監督の新作は被害を受けた3人のサバイバーがそれぞれにトラウマと向き合い闘うさまを描い

              神父の「性的虐待」が止まらない…揺れ動くフランスの信仰心(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
            • 「どんな教団もカルト化しうる」 天理大教授が抱く危機感 | 毎日新聞

              天理教の事例を交え「宗教2世」問題の背景について語る天理大の金子昭教授=奈良県天理市で2023年4月13日午後2時14分、花澤茂人撮影 「宗教2世」の問題を受け、親子間での信仰継承のあり方について宗教者に聞く企画の最終回。家が天理教の教会という環境で育った天理大学おやさと研究所の金子昭教授(62)は、多くの教団で後継者育成が課題となっている背景に、この問題があると指摘する。親からの信仰を受け継ぐことを是としつつ、家庭が信仰の場となる危うさや、多様な信仰のあり方を許容する大切さを強調する。【聞き手・花澤茂人】 この連載は全3回です。 このほかのラインアップは次の通りです。 第1回 真宗大谷派・玄照寺住職の瓜生崇さん 第2回 カトリックの前田万葉枢機卿 「100%安全」はない 他山の石に ――宗教2世の問題が浮上してすぐ、宗教専門紙への寄稿や論文で「天理教にとってもひとごとではない」と指摘され

                「どんな教団もカルト化しうる」 天理大教授が抱く危機感 | 毎日新聞
              • 馬から落ちて死んだ世界史の国王15人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                多くの人の命を奪った落馬事故 現代の交通事故に類する事故が、昔では落馬事故にあたったのかもしれません。 不注意や追突、飲酒運転などもあったでしょうし、今の自動車にはない「馬の機嫌」というものもあったので、自動車よりもよっぽど危険です。 落馬で死んでる人は歴史上数限りなくいますが、今回は国王を15人リストアップします。事前に申し上げますが、この15人だけというわけではなく、もっともっとたくさんいます。独断と偏見で15人に絞らせていただいています。 1. ルイ3世(865-882) 女の子を追いかけて落馬 ルイ3世はカロリング家出身の西フランク王国の王で、弟のカルロマン2世と共同統治を行いました。彼の治世は879年から882年とわずか3年しかないのですが、881年8月に北のヴァイキングを倒すなど、軍事的な成功があります。 ルイ3世は882年、17歳のときに、領地のサン=ドニで馬に乗って少女を追

                  馬から落ちて死んだ世界史の国王15人 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • 今こそ知りたい!ルイ15世

                  法改正をめぐる論戦から話題となったフランスはブルボン王朝のルイ14世とルイ16世。私は知りたいと思った。間に挟まれたルイ15世の事を。 その私を待っていたのは「愛の井戸」だった。ピュイ・ダムール。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられたタンスのシールを見る > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 新型コロナウィルスが世界をを席巻する中、国会は検察庁法改正案で揺れていた。 問題となったのは内閣の裁量によって検察官の定年延長を可能とするというもので、人事への介入による捜査への影響や司法の独立性の脆弱化を危惧した検察庁OBによって改正に反対する意見書が提出された。

                    今こそ知りたい!ルイ15世
                  • 「ウィザードリィ」の内容は長年日本人に誤解されていた…そうなの? - 神殿岸2

                    『ウィザードリィ』は、英語ではパロディを多数組み込んだ軽いノリのゲームだったが、日本に輸入された際にシリアスな世界観だと誤解されて人気が出てしまったのである。 というストーリーが近年、じゃなく十数年くらい前からインターネットで言われて広められているのである。今でもこんなことを言ってる人は少なからずおり、メディア上でも言われたりする。 最初に言っておくが、僕はこのストーリーは事実を誇張したもの、ほとんど創作だと考えている。 事実を一つ言うなら、初代「ウィザードリィ」にいくつかあるパロディ要素は日本人になじみがないネタが多く、伝わりにくかった。クイジナートは80年代の日本になかったし、70年代に放送されたモンティ・パイソンもソフト化が進んでいなかったり対象年齢がずれており、日本版、ファミコン版からウィザードリィに入った層にはやや難易度が高かった。 それくらいだろう。 「日本人はパロディに気づか

                      「ウィザードリィ」の内容は長年日本人に誤解されていた…そうなの? - 神殿岸2
                    • マジモンにシビれるセリフを読みたければ「ハルスベリヤ叙事詩2」をやるしかない! - 当たり判定ゼロ

                      たまには自分もカッコいいセリフ吐いてみたいぜと思うのは人間のサガというものでしょう。ところが、カッコいいセリフというものは、言葉であるにも関わらず音と非常に相性が悪い。 例えば緊迫した場面があったとして、あなたがこう叫んだとしましょう。 「その口を閉じろ!!人の言葉を話すな、穢土を纏うケダモノめ!!」 すると相手は驚いた顔でこう返すことでしょう。 「え、江戸???」 日本語には同音異義語が多すぎるんだよ! いきなりエドとか言われても、そりゃあ自分の知ってる単語に置き換えるのが精一杯ですよ。緊迫感も台無し。 カッコいいセリフって大体文語調の難しい単語であることが多いですけど、それって実際口に出したらだいたい伝わらないんですよね。実用に耐えない言葉だとしたら、一体何のために生まれてきたんだ、カッコいいセリフ…。 しかし、文字であればそうではない。エドは穢土だとひと目でわかるし、音から生まれる誤

                        マジモンにシビれるセリフを読みたければ「ハルスベリヤ叙事詩2」をやるしかない! - 当たり判定ゼロ
                      • デモや集会で活躍後「広告会社」を作り、政治勢力から高額で仕事を請け負う…って、不謹慎ながらけっこうロマン。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                        働けば働いただけ儲かる。いいよな堂々としてて…。 じゃあ……”俺たちのゼニ”はどこに埋まっている? そこら辺にフワフワ浮いているのさ!俺たちはそいつを掴みに行く! でも そんなモノはフワフワしているから本当に掴めるかどうか分からない。スルッと手から逃げていくかもしれない。 うまく掴めたとしても それがいくらか分からない。 (略) だけどな よく考えてくれ……。 保証されている銭を取りに行くだけなら…… それは単なるサラリーマンだ! 無いとこに 銭を産み出させる! それがビジネスマンだ! 俺たちはビジネスマンだろ? m-dojo.hatenadiary.com つまりこのはなし。 ブルージャパン(だじゃれ)ブルージャパンという、秀逸なギャグです。 「Choose Life Project」のほうが本道かもしれないけど、ブルージャパンという名前も格好いいし、それより何より大阪城に集まりし「牢人

                          デモや集会で活躍後「広告会社」を作り、政治勢力から高額で仕事を請け負う…って、不謹慎ながらけっこうロマン。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                        • 『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog

                          月姫リメイク 前編 感想 月姫(アルクェイドルート) 夜の虹(シエルノーマル) 白日の碧(シエルトゥルー) 今後の展開について 月姫リメイク 後編 月姫リメイク 崩壊編(仮) 登場人物 アルクェイド・ブリュンスタッド シエル 遠野志貴 遠野秋葉 弓塚さつき 翡翠&琥珀 ヴローヴ・アルハンゲリ ミハイル・ロア・バルダムヨォン ノエル先生 マーリオゥ・ジャッロ・ベスティーノ カリウス&アンドウ 阿良句博士 斎木業人 みお 黒豹ちゃん クラーケ(メタスタシス) 蒼崎青子 ネロ・カオス レン エコアルク 死徒二十七祖 現行メンバー 追加祖について 原理血戒(イデアブラッド) 討伐済みの祖 フランス事変 神代同盟 聖堂教会 埋葬機関 メレム・ソロモン エル・ナハト ミスター・ダウン キアラ・キッショウイン 第七聖典 キャーンズ シエル先輩の年齢 その他メモ 舞台年 『FGO』『UBW』との連携 逆行

                            『月姫 -A piece of blue glass moon-』ネタバレ感想&メモ - grogxgrog
                          • むちむちに脳を破壊されたApple審査くん「見えてないし練乳かかってるだけだしマッサージ器具があるだけだからセーフ!」←これで全年齢とか正気か?

                            ラストオリジン -Last Origin @lastorigin_info 次世代美少女×戦略RPG『ラストオリジン』公式アカウントです。# ▼好評配信中‼ダウンロードはこちら bit.ly/3fU5oAe ▼ビジネス、版権についてお問い合わせ forms.gle/5n9YamCWvBs44g… last-origin.com/index.html ラストオリジン -Last Origin @lastorigin_info 【新規スキンの追加!】 本日アップデート後より、新たに下記のスキンを購入できるようになりました。 ・シスターアルマン(アルマン枢機卿) ・休日の女帝(エキドナ) ・放課後の美容師宝蓮(宝蓮) ▼詳細はこちら! last-origin.com/news_view.html… #ラスオリ pic.twitter.com/SU1dkXo5JL 2024-03-27 18:30

                              むちむちに脳を破壊されたApple審査くん「見えてないし練乳かかってるだけだしマッサージ器具があるだけだからセーフ!」←これで全年齢とか正気か?
                            • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                              今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                                超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                              • それぞれの烙印―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ② - 湖底より愛とかこめて

                                本稿では、『ファイアーエムブレム 風花雪月』における「ジェンダー・イクオリティ」(あるいはジェンダーバイアスフリー)……男女の性別役割固定の撤廃へのとりくみにまつわる表現と、作品テーマとの絡みについて整理・考察します。 この記事のその①はこちら↓ homeshika.hatenablog.jp 爵位の相続性差についての話の前に爵位の説明はこちら↓ www.homeshika.work 前回は、『風花雪月』作中での「女好きナンパ野郎」というジェンダー的ポリコレの問題になりやすい属性持ちキャラクターの描き方の倫理観・丁寧さから、この作品はジェンダー関連の描写にちょっと信頼をおいてもよさげ、という序文を書きました。 今回は本論として、今までのファイアーエムブレムシリーズ歴代作品のジェンダー問題取り扱いの変遷と、その中での『風花雪月』の位置づけ、そのこととフォドラの社会規範との関わりまで見ていこう

                                  それぞれの烙印―FE風花雪月のジェンダー・イクオリティ② - 湖底より愛とかこめて
                                • 「近親恋愛」って最終的には「LGBT」と同じ枠組みになるぜ。Amazonがどう評価しても、どう議論しても - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                  ここにある作品、未読未見のものばかりなので、個別具体的にはいろいろ評価しようもないのだけど 米アマゾンが『俺妹』『ノーゲーム・ノーライフ』などラノベ15作品を削除 世界基準では不適切なため https://t.co/efKkicxPNo GAFAに支配された世界とは 日本文化の抹殺に他ならない pic.twitter.com/h4iUIYhYrR— ろーれる (@laurel_snow) 2020年7月16日 gigazine.net kai-you.net で、詳しい理由はそもそも「「グローバルコンテンツガイドラインに合致しない」というAmazonの判断で当該作品が削除されることになった」ぐらいのことで個別具体的な理由は揚げられていないから、ここ以降は仮説、推測、憶測のたぐいであるが…。一部の作品については「近親間の恋愛、性愛」的なものを描写することが抵触した、という推測を目にする(※そ

                                    「近親恋愛」って最終的には「LGBT」と同じ枠組みになるぜ。Amazonがどう評価しても、どう議論しても - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                  • 貴重な「ガリレオの手稿」、偽物だった 米大学図書館が発表

                                    ガリレオが木星の衛星の発見について記したメモとされてきた手稿が贋作と分かった/University of Michigan Library 米ミシガン大の図書館に所蔵され、イタリアの著名な天文学者ガリレオ・ガリレイが書いた貴重な品と考えられてきた手稿は偽物だったことが判明した。同大が明らかにした。 声明によると、「ガリレオ手稿」の名で知られる1ページの文書は1930年以前のものとは確認できず、悪名高いイタリアの贋作(がんさく)者トビア・ニコトラの手で書かれた可能性が高いという。 調査が始まったきっかけは、米ジョージア州立大学の歴史学者ニック・ワイルディング氏がミシガン大の学芸員パブロ・アルバレズ氏に連絡を取ったこと。ワイルディング氏は手稿の透かしや出所を疑問視し、手稿が本物かどうか強い疑念があると伝えた。 ミシガン大の声明では「ワイルディング氏は調査の結果、当大学の所蔵するガリレオの手稿は

                                      貴重な「ガリレオの手稿」、偽物だった 米大学図書館が発表
                                    • 佐藤賢一の中の人 on Twitter: "科学史で有名なガリレオの宗教裁判。この事件を巡っては、それこそ世界中の歴史家が膨大な研究を今も積み重ねている。この裁判の判決文を取り上げて、例にしよう。以下で必要な情報は、ガリレオに対する判決文には10名の枢機卿が関わっていたのに最終的には7名しか署名しなかったことである。"

                                      科学史で有名なガリレオの宗教裁判。この事件を巡っては、それこそ世界中の歴史家が膨大な研究を今も積み重ねている。この裁判の判決文を取り上げて、例にしよう。以下で必要な情報は、ガリレオに対する判決文には10名の枢機卿が関わっていたのに最終的には7名しか署名しなかったことである。

                                        佐藤賢一の中の人 on Twitter: "科学史で有名なガリレオの宗教裁判。この事件を巡っては、それこそ世界中の歴史家が膨大な研究を今も積み重ねている。この裁判の判決文を取り上げて、例にしよう。以下で必要な情報は、ガリレオに対する判決文には10名の枢機卿が関わっていたのに最終的には7名しか署名しなかったことである。"
                                      • 遂に完結『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ』(大西巷一作)1~12巻感想

                                        『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ』(大西巷一作)は十五世紀のボヘミアで起きた宗教戦争「フス戦争(1419年-1434年)」を描いた中世ヨーロッパ歴史漫画で、2019年6月12日発売のコミックス12巻で完結しました。 フス戦争は、ローマ教会の世俗化を厳しく批判していたプラハ大学総長ヤン・フスが1415年異端として処刑されたことに対して、フスの信奉者たち=フス派が蜂起して始まった宗教戦争で、フス派内の急進派ターボル派を率いたヤン・ジシュカが貧しい農民たちを組織し、当時はまだ一般的ではなかった銃火器を駆使して騎士たちの大軍を次々と撃破した火器戦術の革新をもたらした戦争として位置付けられます。また、フス派内の諸派の合従連衡と葛藤、ボヘミアの貴族たちと神聖ローマ皇帝ジギスムントとの対立、帝国諸侯の権力闘争、ローマ教会の権威の失墜など多様な要因が重なり合って、宗教戦争の枠を超えた国際戦争の様相を呈

                                          遂に完結『乙女戦争 ディーヴチー・ヴァールカ』(大西巷一作)1~12巻感想
                                        • 「偉くならない」教皇フランシスコの来日 - 中島岳志|論座アーカイブ

                                          「偉くならない」教皇フランシスコの来日 高いところから教えを説くのではなく、低いところへ低いところへと自ら身を置く原点 中島岳志 東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授 若松英輔(批評家) 山本芳久(哲学者) 中島岳志(政治学者) 教皇フランシスコの来日はいかなる意味があるのか――。教皇の発言を的確に理解するには、その思想の根源にあるものを把握しなければならない。教皇の論理に迫り、来日の意義に迫る決定的鼎談。 アッシジのフランシスコと現教皇 中島岳志(東京工業大学リベラルアーツ研究教育院教授) カトリック教会の教皇フランシスコが、まもなく来日します。日本のメディアの注目は、主に広島・長崎の被爆地で教皇が何を語るのかといったことに集まっているようですが、今日はもう少し幅広い視点から、そもそも教皇フランシスコとはどんな存在なのか、そしてこの来日が私たちにとってどんな意味を持つのか、カトリック

                                            「偉くならない」教皇フランシスコの来日 - 中島岳志|論座アーカイブ
                                          • イスラエル、ガザ交戦を「殺戮」と断じたバチカン高官非難

                                            (CNN) イスラエルは17日までに、パレスチナ自治区ガザ地区での軍事衝突を「殺戮(さつりく)」や「不釣り合い(な規模)」などと形容したローマ教皇庁(バチカン)のパロリン国務長官の言動を非難する声明を出した。 バチカンの国務長官は首相職に相当。パロリン枢機卿は最近、バチカン市国が主権を持つ都市国家として認知された記念日を祝う行事で、ガザを実効支配するイスラム組織「ハマス」が昨年10月7日起こしたイスラエルへの大規模奇襲や「全ての反ユダヤ主義」を非難。 同時にイスラエルによる報復的な軍事行動の適正さにも疑念を示していた。イスラエルの自衛権は適切な軍事作戦が実行された場合、正当化されるが、「約3万人の死者が生じている状況ではそうではない」などと主張していた。 在バチカンのイスラエル大使館は英語版の声明で、パロリン氏の発言は「遺憾」としていたが、これより前に出したイタリア語版では「嘆かわしい」と

                                              イスラエル、ガザ交戦を「殺戮」と断じたバチカン高官非難
                                            • 白井敬尚「タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ

                                              タイポグラフィ、すなわち活字版印刷術は、金属活字(鋳造活字、メタル・タイプ)であれ、写植活字(写真植字用活字、フォト・タイプ)であれ、また電子活字(デジタル・タイプ、フォント)であっても、活字版印刷術創始以来550年以上にわたって「活字」を用いて言語を組み、配置・印刷し、テキストを描写・再現させる技芸であり続けている。 金属活字は鉛・アンチモン・錫などによる合金を文字の「型」に流し込んで作られる。写植活字は被写体である文字のネガ画像に光学技術を用いて印画紙に露光・現像して刷版用の版下となる。電子活字は文字形状に関する電子情報がコンピューター支援によって呼び出され生成される。 いずれにせよ「活字」は、文字の複製原形、つまり規格化された文字の「型(タイプ)」をもとに、繰り返し同じ形象で再生されることを前提とする公的文字のことを指す。 活字と活字組版は規格化されていることによって制御され形成され

                                                白井敬尚「タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ
                                              • プーチンが心酔する哲学者2人の思想が最凶にヤバイ! 日本は今後大ピンチに…イワン・イリン、アレクサンドル・ドゥーギン完全解説! (2018年5月24日) - エキサイトニュース

                                                最新鋭の核兵器を次から次へと開発し、第三次世界大戦も辞さない構えの露ウラジミール・プーチン大統領。次の一手に全世界の注目が集まっているが、プーチンの思想的支柱となっている2人の哲学者の思想を知れば、今後のロシアの動きが分かるかもしれない。 ■イワン・イリン 今年4月、米イエール大学の歴史学者ティモシー・スナイダー教授が、プーチン大統領について書かれた『The Road to Unfreedom』を出版した。すでに有名海外メディアから大きな賞賛を得ている同書だが、今回特に注目したいのは、プーチン大統領の政治思想に大きな影響を持つとされるロシア出身のファシスト哲学者イワン・イリン(1883~1954)に対するスナイダー氏の見解だ。 【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2018/05/post_16969_entry.html】 同書をレビューしている英紙「The Guar

                                                  プーチンが心酔する哲学者2人の思想が最凶にヤバイ! 日本は今後大ピンチに…イワン・イリン、アレクサンドル・ドゥーギン完全解説! (2018年5月24日) - エキサイトニュース
                                                • 歴史研究の話

                                                  佐藤賢一の中の人 @ke_1sato ちょいと歴史研究の話を。 「歴史って、研究者の解釈によって内容が変わったり、二度と再現されない過去の物事を扱うだけだし、精々雑学でしょ?」というように昨今は思われているかもしれない。さて、どういう例で応答すべきか。 2020-01-25 19:40:03 佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 科学史で有名なガリレオの宗教裁判。この事件を巡っては、それこそ世界中の歴史家が膨大な研究を今も積み重ねている。この裁判の判決文を取り上げて、例にしよう。以下で必要な情報は、ガリレオに対する判決文には10名の枢機卿が関わっていたのに最終的には7名しか署名しなかったことである。 2020-01-25 19:40:03 佐藤賢一の中の人 @ke_1sato これに対してある研究者は (A)「この判決には七名の署名しかなく、他の三名の委員が署名を拒んだことは重要である。ガ

                                                    歴史研究の話
                                                  • 売春婦になった例も…元修道女のシェルターがバチカンに存在 枢機卿明かす

                                                    ブラジルのジョアン・ブラス・デ・アビス枢機卿(2014年12月16日撮影)。(c)ALBERTO PIZZOLI / AFP 【2月1日 AFP】カトリック教会から「見捨てられた」後、売春に従事するなどして生き延びた元修道女たちが、バチカンにある施設で1年以上にわたり保護されていることが分かった。ブラジルのジョアン・ブラス・デ・アビス(Joao Braz de Aviz)枢機卿が、バチカンの月刊誌「女性と教会と世界(Women, Church, World)」2月号に掲載されたインタビューで明らかにした。 先月23日に公開された新刊見本誌で同枢機卿は、バチカン市内の非公開の場所に避難施設が存在することを認めた。 同枢機卿は、教会における女性の役割について幅広く取り上げたインタビューで、この施設の存在が、女子修道院から追い出され、行く当てを失ってしまうといった教会内部での虐待を矯正しようとす

                                                      売春婦になった例も…元修道女のシェルターがバチカンに存在 枢機卿明かす
                                                    • 香港警察、90歳の枢機卿ら4人逮捕 国安法違反容疑

                                                      陳日君・枢機卿(中央)が逮捕された/Dickson Lee/South China Morning Post/Getty Images) 香港(CNN) 香港の国家治安警察は11日、中国共産党を公然と批判していた陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿(90)を逮捕した。同氏の逮捕にローマ教皇庁(バチカン)や欧米諸国は懸念や非難の声を強めている。 米国務省によると、陳枢機卿のほかに、民主派の活動家として知られる歌手の何韻詩(デニス・ホー)、元議員の呉靄儀(マーガレット・ン)、学者の許宝強の3氏が警察に逮捕された。 香港警察の発表によると、逮捕された4人は香港国家安全維持法(国安法)の下、外国勢力と結託した疑いがもたれている。 警察によると、4人は香港に対して制裁を科すよう外国政府に要請し、国家の安全を脅かしたとされる。4人は11日夜に保釈された。 公共放送RTHKによると、今回逮捕された4人は、20

                                                        香港警察、90歳の枢機卿ら4人逮捕 国安法違反容疑
                                                      • ローマ教皇、同性カップルへの祝福を容認する発言 - BBCニュース

                                                        キリスト教カトリック教会の教皇フランシスコは2日、カトリック教会で同性カップルを祝福することに前向きな姿勢を示した。 教皇は、この問題について明確な答えを求めた枢機卿グループに対し、祝福を求める人に対してはどのような場合も「司祭としての慈愛」をもって対応するべきだと述べた。

                                                          ローマ教皇、同性カップルへの祝福を容認する発言 - BBCニュース
                                                        • バーチャルツアーが楽しめる世界の美術館・博物館 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                          海外旅行できないのでバーチャル美術館・博物館巡りをしよう 新型コロナのせいで、4月に予定していたタイ行きが中止になりました。GWにはロシア行きを予定してるんですが、この調子だとたぶん無理でしょう。 世の中には海外旅行依存症のような人がいて、定期的に外国に行かないと身体がどうかしてしまうと伝え聞きます。贅沢病の極みですが、とはいえ、ストレスは溜まることでしょう。数年に一回の旅行がバッチリ今回に被ってしまった人も多いと思います。 そんな人たちのために、今回はバーチャルツアーができる世界の美術館をご紹介します。本当にレベルの高い、選りすぐりのバーチャルツアーを紹介しますので期待してください。 さて皆さま、時間を潰すご準備はできていますでしょうか?では参ります。 1. ロンドン・ナショナル・ギャラリー Photo by Diego Delso ロンドン・ナショナル・ギャラリーには、13世紀から19

                                                            バーチャルツアーが楽しめる世界の美術館・博物館 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                          • “ローマ教皇が『ファイアーエムブレム 風花雪月』で傷ついた”という情報が国内SNS上で拡散。しかし悲しむ教皇はいなかった - AUTOMATON

                                                            ホーム ニュース “ローマ教皇が『ファイアーエムブレム 風花雪月』で傷ついた”という情報が国内SNS上で拡散。しかし悲しむ教皇はいなかった 「ローマ教皇聖下は日本のRPGにご執心」、そんな噂が国内Twitter上で一時実しやかに話題になった。真実であればローマ教皇をぐっと身近に感じる出来事だ。しかし、残念ながら情報の出本はジョークサイトによる投稿だったようだ。 今回、国内Twitterを中心に話題になった噂の概要は、「ローマ教皇は日本のRPGなどを好んでおり、『ファイアーエムブレム 風花雪月』では教会が敵に回ってしまったので悲しみを感じた」というものだ。ユーザーの例示は差し控えるものの、複数の国内Twitterユーザーがこの噂を拡散。噂を受け止める側も、素直に信じてしまうユーザー、眉唾で「虚偽ではないか」とするユーザーと反応が分かれた。また、筆者の調査時にはTwitterの検索欄に「ローマ

                                                              “ローマ教皇が『ファイアーエムブレム 風花雪月』で傷ついた”という情報が国内SNS上で拡散。しかし悲しむ教皇はいなかった - AUTOMATON
                                                            • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                                                              次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                                                              • カトリック教皇として世界を導く『Pope Simulator』発表。国治めの武器は軍事でも経済でもなく信仰パワー - AUTOMATON

                                                                ホーム ニュース カトリック教皇として世界を導く『Pope Simulator』発表。国治めの武器は軍事でも経済でもなく信仰パワー ポーランドのパブリッシャー・Ultimate Games S.A.は4月16日、教皇として世界を導くシミュレーター『Pope Simulator』を発表した。対応機種はWindowsで、Steamにて配信が予定されている。リリース日は未定だ。リーダーとなって巨大な国や軍隊を率いるシミュレーションゲームは数多くある。その場合、武器となるのは強力な軍事力、あるいは圧倒的な経済力だ。しかし現実というシミュレーション世界では、もはや銃や財といった力で世界を治めることは不可能と結論づけられつつある。それに対抗して生まれてきたのが「ソフト・パワー」という考え方だ。すなわち物理的な強制力ではなく、文化や政治的価値観で共感を得、信頼と発言力を手に入れる力。そして今、世界でもっ

                                                                  カトリック教皇として世界を導く『Pope Simulator』発表。国治めの武器は軍事でも経済でもなく信仰パワー - AUTOMATON
                                                                • nix in desertis:高校世界史でいかにリシュリューと三部会停止を記述するか

                                                                  高校世界史深掘りシリーズの小ネタ。ルイ13世の宰相といえばリシュリューであるが,ルイ13世の在位年1610〜43年,リシュリューの宰相就任は1624年である(1642年に在任のまま死去)。つまり,ルイ13世とリシュリューのコンビが組まれたのは,ルイ13世の治世33年の後半,約18年ほどであった。ルイ13世は即位時点で9歳であり,母后マリー・ド・メディシスが実権を握っていた。そのマリー・ド・メディシスが,1614-15年の(全国)三部会に聖職者代表として出席・活躍したリシュリューに目をつけて登用した。その後,ルイ13世は長じて母の専横を嫌って親政を開始したが,それでも母の寵臣だったリシュリューは追放せず,どころか宰相に引き上げた。リシュリューはマリー・ド・メディシスの寵愛ではなく,その才覚によって宮廷に留まったと言えよう。 リシュリューの事績は多岐にわたるが,高校世界史上,その一つとして挙げ

                                                                  • 「ローマ教皇のベーカリー」閉店 伊

                                                                    この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【7月16日 AFP】イタリアの首都ローマにある「アッリゴーニのベーカリー(Panificio Arrigoni)」は、ロールパンの「ロゼッタ」や全粒粉のパンなど約100年にわたりローマ教皇にパンを作ってきた。しかし、周辺の住民が減り、光熱費が高騰したことなどから7月上旬に閉店した。 バチカン市国のサンピエトロ広場(St Peter's Square)から徒歩わずか5分のボルゴピオ(Borgo Pio)にある店は、店主アンジェロ・アッリゴーニさん(79)の父親が1930年に開業した当時から教皇の元にパンを届けていたという。 新教皇が選出されるたび、好みに応えるパンを用意してきた。 78年に選出されたポーランド人のヨハネ・パウロ2世(John Pau

                                                                      「ローマ教皇のベーカリー」閉店 伊
                                                                    • ノルマン人の南イタリア征服 -ノルマン朝シチリア王国の成立- - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                      南イタリアの支配者となったヴァイキングの末裔たち 西ローマ帝国崩壊後、現在の西ヨーロッパと北アフリカはゲルマン系民族によって大部分が占領されました。 イタリア半島ではオドアケルの王国を廃した東ゴート王国が建国されましたが、東ローマ帝国によって倒され再び皇帝の下に再統一されました。しかし6世紀半ばにロンゴバルド族が北から侵入してロンゴバルド王国を築きますが、彼らはイタリア半島を統一できず、北イタリアとスポレート公国、ベネヴェント公国を支配しました。一方で東ローマ帝国はシチリアやカラブリアをはじめ、断片的な領土を支配しました。 その後、ロンゴバルドと東ローマ帝国の領土からは都市国家や公国が分裂していきます。このような複数の勢力が対立する政治的状況が、北方のノルマン人が南イタリアに地盤を築く機会を提供することになります。ノルマンディからやってきたロベール・ギスカールや弟のロジェール一世、息子のロ

                                                                        ノルマン人の南イタリア征服 -ノルマン朝シチリア王国の成立- - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                      • ローマ教皇、司教会議上級職に女性を初任命

                                                                        バチカンでライブ配信に臨むフランシスコ教皇。バチカンメディア提供(2021年2月3日撮影、公開)。(c)AFP PHOTO / VATICAN MEDIA 【2月7日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis)は6日、これまでのカトリック教会の慣習を破り、シノドス(世界代表司教会議)の次官補に初めて女性を任命した。シノドスは教義に関する重要な問題を協議する組織で、次官補は投票権を有する。 今回次官補に任命された2人のうちの1人、フランス人女性のナタリー・ベキャール(Nathalie Becquart)氏(52)は、2019年からシノドスの顧問を務めていた。 シノドス事務局長のマリオ・グレック(Mario Grech)枢機卿は今回の任命について、「教会内の判断と意思決定の過程において、より多くの女性を参加させたい」という教皇の意向を表していると語った。 シノ

                                                                          ローマ教皇、司教会議上級職に女性を初任命
                                                                        • 酸湯魚の暖かいスープを飲みながら、遥か彼方のモン族たちに思いを馳せ、もっと遥か彼方にある宇宙と昔ながらのアニミズムについて考えたこと - 失われた世界を探して

                                                                          2023/12/09 「酸湯魚」という料理があって、貴州料理だけどもともとは中国の少数民族であるモン族の伝統料理と言われている。見た目がちょっと辛そうだが、赤いのは発酵したトマトが使われているからであり、極端に辛いという訳ではなく、冬の寒い日に食べると体の芯から温まるそんな素敵な料理だ。 ソウギョとかライギョとかの川魚の白身が入っているけど、ちゃんと泥抜きしてあるから別に臭みはなく、むしろその魚の出汁(だし)がいい感じにトマトベースのスープに絡んでいて、味が絶品なのである。 モン族はもともと揚子江あたりに住んでいたが、国が興亡する戦乱の歴史のなかで少しずつ南下し、インドシナ半島の方も含めてあっちこっちに散らばって定住した。今も貴州あたりで大規模に纏まって生活していて、集落が観光地になっている。僕は映像で見ただけでその観光地に実際に行ったことないけど、先日、寒さに震えて外からとある料理店に入

                                                                            酸湯魚の暖かいスープを飲みながら、遥か彼方のモン族たちに思いを馳せ、もっと遥か彼方にある宇宙と昔ながらのアニミズムについて考えたこと - 失われた世界を探して
                                                                          • 香港、枢機卿や歌手ら逮捕 国安法違反の疑い

                                                                            香港で開いた記者会見で、「612人道支援基金」の解散を発表した(左から)陳日君(ジョセフ・ゼン)枢機卿、弁護士の呉靄儀(マーガレット・ン)氏、学者の許宝強氏、歌手の何韻詩(デニス・ホー)氏(2021年8月18日撮影)。(c)ISAAC LAWRENCE / AFP 【5月12日 AFP】中国・香港で、中国政府に批判的な陳日君(ジョセフ・ゼン、Joseph Zen)枢機卿(90)やポップ歌手の何韻詩(デニス・ホー、Denise Ho)氏を含む民主派4人が、香港国家安全維持法(国安法)違反容疑で逮捕されたことが11日、明らかになった。 米政府は、陳氏らの即時解放を要求。ローマ教皇庁(バチカン)も懸念を表明し、緊密に状況を注視しているとした。地元メディアによると、陳氏は同日夜に保釈され、記者団に手を振りながら市内の警察署を去った。何氏も同じく保釈された。 警察は、外国勢力と結託して国家安全に危害

                                                                              香港、枢機卿や歌手ら逮捕 国安法違反の疑い
                                                                            • 『評伝 石牟礼道子 渚に立つひと』 - HONZ

                                                                              伝記は文芸の分野の一つである。 一人の人物の生涯と事績を書くものだから、対象はそれに値する人でなくてはならない。 リットン・ストレイチーというイギリスの文人に『ヴィクトリア朝のエミネントな人々』という列伝の名著がある。取り上げられているのはマニング枢機卿、フローレンス・ナイチンゲール、教育家のトーマス・アーノルド、ゴードン将軍。 ここでぼくはエミネント(eminent 「高名な、卓越した、抜きん出た」)と原語で書いたが、邦訳では『ヴィクトリア朝偉人伝』とされる。そう、偉人なのだ。この四人について詳細に語る余裕はないから一人に絞るとしよう。ゴードン将軍はイギリスの植民地を守るのに功績のあった軍人で、中国で太平天国の乱の平定に力を尽くし、その後アフリカに転じてスーダンのマフディーの乱で戦死した。あくまでもヴィクトリア朝的な基準による偉人。 ここではストレイチーの例を挙げたが、イギリス人は格別に

                                                                                『評伝 石牟礼道子 渚に立つひと』 - HONZ
                                                                              • 「ジャンヌ・ダルクの指輪」真贋論争

                                                                                【3月21日 AFP】フランス史上最も有名な殉教者ジャンヌ・ダルク(Joan of Arc)のものとみられる指輪が20日、西部バンデ(Vendee)県にあるピュイ・デュ・フー(Puy du Fou)の歴史テーマパークで公開された。 ジャンヌ・ダルクの三つの指輪記録に残る限りでジャンヌ・ダルクにまつわる指輪は三種類ある。 第一の指輪は1429年6月、ジャンヌ・ダルクからジャンヌ・ド・ラヴァルという女性へ送られた金の指輪である。ジャンヌ・ド・ラヴァルはシャルル5世に仕えてフランスの勝利に貢献した名将ベルトラン・デュ・ゲクランの後妻だった老女で、ジャンヌ・ダルクの戦友としてともに戦っていたギー・ド・ラヴァルとアンドレ・ド・ラヴァルの祖母にあたる。 第二の指輪は兄から送られたという指輪で、ジャンヌ・ダルク処刑裁判の証言によれば裁判中、この指輪は裁判長ピエール・コーションによって保管されている。ジャ

                                                                                  「ジャンヌ・ダルクの指輪」真贋論争
                                                                                • 中国が憎み恐れる米国の対中政策ブレーンの“正体” 中国共産党と中国人の分断を促す余茂春 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                  (福島 香織:ジャーナリスト) マイク・ポンペオ国務長官が7月23日、カリフォルニア州のニクソン大統領図書館で行った演説「共産主義中国と自由世界の未来」はなかなか強烈だった。米中関係のフェーズが明らかにこれまでとは変わったことを印象付けるものだった。 この演説で一番印象に残ったのは、次の部分だ。 「私は新疆の強制収容所から脱出してきたウイグル人とザフ人に会ったことがある。香港の陳(日君)枢機卿からジミー・ライ(黎智英)まで、民主活動家のリーダーたちと意見交換したことがある。2日前、ロンドンで香港の自由闘士のネイサン・ロー(羅冠聰)と面会してきた。先月、私は天安門事件の生存者の物語を聞いた。そのうちの1人が今日ここに来ている。 王丹はキーマンである学生リーダーだった。彼は中国人民の自由のための闘争をずっと続けてきている。王さん、立ってください。我々にわかるように。・・・ もう1人、中国の民主

                                                                                    中国が憎み恐れる米国の対中政策ブレーンの“正体” 中国共産党と中国人の分断を促す余茂春 | JBpress (ジェイビープレス)